東洋大学現代社会総合研究所(PDF)

Ⅰ.谷山文庫
管理NO.
第3部 寄贈図書
書籍名
論文名
著 者
発行日
東洋大学 現代社会総合研究所
3 016 東洋大学 現代社会研究
3 016 - 001 第7号2009年度 M&Aにおける企業文化の融合とコミュニケーションの役割
井上邦夫 2010.3
食事準備行為の国際比較(EUROSTAT)からみたワークライフバランスと少子化 片山美由紀
〃
日本語文献におけるコーピング尺度の使用状況-1990年から2008年-
加藤司
〃
環境意識とインターネットショッピングの利用
長島広太
〃
低炭素社会のためのサプライチェーンおよび旅行におねるカーボンフィットプリント可視化
藤田晴啓
〃
堀雅通
〃
室松慶子
〃
官僚組織と集権制,分権制に関する研究:修正パブリック・マネジメントの提案 影山僖一
〃
路上喫煙・ポイ捨て防止策の特徴と課題
信澤由之
〃
戦後ドイツの戦争責任論と罪責論に関する一考察
浜田泰弘
〃
わが国における不動産の二重売買-第2買主が単純悪意者である場合の罪責について-
髙橋欣也
〃
グローバルホテルチェーンにおける総支配人のキャリアパス-日本のホテル企業の現状と課題-
村瀬慶紀
〃
専門高校における進路決定要因と地域・経済格差
阿部英之助
〃
自然観と国家の基本構造
雨倉敏廣
〃
地方自治体政策とテレワーク事業に係る地域情報化の変容-雇い止め・派遣切りの現代日本経済社会への地域コミュニケーション-
清原徹二
〃
企業不祥事発生のメカニズムと論理的価値判断
青木崇
〃
中国における高齢者福祉施策の変遷に関する一考察
金紅梅
〃
八木原大
〃
交通系ICカード乗車券導入による公共交通シームレス化
Levinson(1978)の視点から考える lbarra(2003)の成功するキャリアチェンジを促す行動
オーストラリアの財政調整におけるインセンティブ効果-公的資金の限界費用を中心に-
3 016 - 002 第8号2010年度 Japan's Press Club System and its Impact on Media Relations Practices
所得分布の解析からジニ係数による格差分析
井上邦夫 2011.3
鈴木孝弘・田辺和俊
〃
情報システムの汎用性に応じたマネジメントについて-ゴミ箱モデルへの新解釈の提案-
松村良平
〃
アメリカ少年司法における「陪審による審理」を受ける憲法上の権利について-2008年カンザス州最高裁判所・L.M.判決(In re L.M.)を中心に-
今出和利
〃
権力の本質と官僚による権力代行の限界
影山僖一
〃
建設廃棄物におけるゼロエミッションの動向と課題
信澤由之
〃
政党国庫補助の政治的意義と憲法的問題-ドイツにおける政党助成の概観-
浜田泰弘
〃
松行彬子・松行輝昌
〃
髙橋欣也
〃
水道事業者の新たな経営戦略に関する一考察-ボトルウォーターの日本市場への参入戦略と水道事業者の対抗戦略の検証-
山岸裕
〃
超高層デジタルタワー建設に見る地域活性化の現状と課題-東海タワー&瀬戸タワーから東京スカイツリーへの実現過程の政策的研究-
清原徹二
〃
紀葉子
2012.3
鈴木孝弘・田辺和俊
〃
東日本大震災にみるライフライン防災の課題
鈴木崇伸
〃
職務動機づけを高めた出来事に関する検討-達成と評価の体験について-
戸梶亜紀彦
〃
ポテンシャル効用モデルの新しい適用例と方向性について
松村良平
〃
非階層性組織と自由検討論制:知性社会の意思決定制度
影山僖一
〃
食品産業におけるゼロミッション活動の動向と課題-食品製造業を中心として- 信澤由之
〃
ドイツ脱原発に至る政策決定-反原発運動と原発推進派-
浜田泰弘
〃
保健・医療・福祉の多元的連携による地域公共圏の形成
松行彬子・松行輝昌
〃
自治体病院を中心とした公民連携による地域医療の再生
不法原因給付と横領罪に関する一考察
3 016 - 003 第9号2011年度 現代のヨーロッパの若者が抱く日本人観-マンガによってつくられた新しいイメージ各種の不平等指数による所得格差の分析
1
生殖補助医療と親子法
池谷和子
〃
環境付加価値税の影響分析-シナリオに基づく産業連関分析による推計-
倉見美規
〃
IAS18における「リスク・経済価値アプローチ」の考察-英国会計基準FRS5と共同プロジェクトの成果の比較を通して-
鈴木日出夫
〃
成熟市場における地域食品産業の企業戦略-大豆加工品製造業の製品差別化事例の分析-
野島直人
〃
東日本大震災と福島原発事故被災地に見る地域活性化の現状と課題-千葉県浦安市とその他の比較-
清原徹二
〃
3 016 - 004 第10号2012年度 ジニ係数および所得分布に基づく世界各国の所得格差の検証
鈴木孝弘・田辺和俊
経済のグローバル化と落花生加工業の経営戦略-国産品加工・小売業のニッチ市場と生き残り戦略-
野島直人
〃
地方都市および島嶼部におけるICカード乗車券導入の現状と課題-四国地方の事例を中心に-
堀雅通
〃
ポテンシャル効用モデルの一般化「おせっかい」「だまし」問題への適用
村松良平
〃
海外家族旅行が子どもに与える影響-旅行者アンケートをもとに-
森下晶美
〃
アメリカ少年司法における混合量刑(Blended Sentencing)制度について
今出和利
〃
日本の水道事業の費用構造についての一考察
中村春雄
〃
家庭系生ごみリサイクル政策の動向と課題
信澤由之
〃
地方自治体における原発住民投票と直接民主主義の可能性-窪川町住民投票
浜田泰弘
条例から討論型世論調査・原発都民投票へBOPビジネスによる企業・非営利組織・国際機関の連携-発展途上国にお 松行彬子・松行輝昌
けるソーシャルイノベーションの展開を中心として-
〃
〃
池谷和子
〃
山口翔
〃
日本経済における専門経営者の役割検証
影山僖一
〃
スマホ時代に至る情報通信の国家戦略-当時の地政学に欠如された情報地政学も目指して-
清原徹二
〃
大連市における生活ごみ処理の現状と課題-ごみ減量に向けた改善策の提言- 小澤明日美
〃
震災を経たコミュニテイ放送局の現状と課題-エフエムたいはくを対象として- 寺田征也
〃
アメリカにおける同性婚の合法化とその諸問題について
電子書籍の音声読み上げによるアクセシビリティ向上
3 016 - 005 第11号2013年度
2013.3
行動を求められる場面における望ましいコミュニケーションの構築に向けて-災害と医療現場-
有光奈美 2014.3
国際化と日本人の文化的なアイデンティティ
小川エリナ
〃
日本文化の再構造と継承-サンパウロの日系コミュニティを中心とした文化イベントの諸相-
紀葉子・長尾直洋
〃
社会ネットワークと人的資本の外部性について-外部性の内部化と”Grameenphone”-
佐々木啓介
〃
島川崇
〃
鈴木孝弘・田辺和俊
〃
野島直人
〃
堀雅通
〃
就業力向上教育プログラムのSSMによる分析
村松良平
〃
正社員の企業拘束性と雇用の非正規化
村尾祐美子
〃
青木崇
〃
鶴見俊輔における大衆文化論の視角としての「思想」
寺田征也
〃
市町村合併と水道政策に関する一考察
中村春雄
〃
行政改革以降の電力自由化と地方自治体のエネルギー政策-東京都立川市・世田谷区のPPS導入を例として-
浜田泰弘
〃
松行彬子・松行輝昌
〃
岩出和也
〃
携帯端末を授業に用いることの課題―情報科教育と防災教育を連携した-事例- 小河智佳子
〃
中国都市ごみ現状分析
小澤明日美
〃
「工事進行基準」における収益認識時点の概念的整合性の検証-PAA in E討議資料と
IASB/FASBの共同プロジェクト再公開草案との比較から-
鈴木日出夫
〃
LCCにおける格安運賃実現のためのリスク移転に関する研究
貧困率および所得分布に基づく世界各国の貧困実態の検証
小豆の製品市場2極化と流通・加工業の企業行動
ICカードの相互利用サービスにみる交通のシームレス化とネットワーク機能
武田薬品工業の社会的責任の実践とその課題-統合報告から見た持続可能な発展と企業価値を中心として-
ソーシャルビジネスにおけるパートナーシップ形成に関する関係的契約モデル
情報サービス業の進展と各国のプライバシー関連法
制度の変化が我が国のプライバシー関連法・制度に与える影響
2
中国のセメント産業におけるエネルギー消費原単位の変動要因分析
3 016 - 006 第12号2014年度
星野優子
〃
オーストラリアNSW州の障碍者福祉の動向-ダイレクト・ペイメント制度化に向けて- 木口恵美子
〃
日本の鉄道事業における経営多角化の類型化と比較分析
石川順章
〃
より伝わりやすい防災メッセージの構築とコミュニケーションの工夫:地震・洪水・交通障害の場合
有光奈美 2015.3
企業家精神と企業家的経営者-ベンチャー創出の行動理念-
小椋康宏
〃
幸福度および所得分布に基づく世界の主要国の経済実態の検証
鈴木孝弘・田辺和俊
〃
廃棄物流通に関する一考察-循環型チャンネル・ネットワークの定義-
武市三智子
〃
技術転換期における既存企業の適応行動
寺畑正英
〃
参加型アプローチ:サステナブルツーリズムへの適応に関する考察
藤稿亜矢子
〃
ICT教育の課題と展望-東洋大学現代社会総合研究所・ICT教育研究プロジェクト第一次報告-
松原聡・渋澤健太郎・小河智佳子・岩出和也
〃
旅行・観光に関する評価指標にみる日本のインバウンド 観光振興の課題に関する一考察
矢ケ崎紀子
〃
学校におけるいじめと法
池谷和子
〃
青少年インターネット環境整備法施行後の動向
今出和利
〃
ブラジルにおけるコーポレート・ガバナンス改革と研究動向
岩波文孝
〃
中国の経済発展と日本の進路:中国社会からみた日本の社会経済体制変革提案 影山僖一
〃
中国国際民事訴訟法における合意管轄について
徐瑞静
〃
高齢者のための生活支援サービスの現状と展望
信澤由之
〃
高レベル放射性廃棄物最終処分場選定をめぐる政策的課題
-高知県東洋町の事例から考えるリスク・コミュニケーション-
浜田泰弘
〃
戦後住宅政策の比較制度分析
松行彬子・松行輝昌
〃
オーストラリアにおけるダイレクト・ペイメントの潮流
木口恵美子
〃
現役首相により靖国神社参拝問題にみる社説の役割-新聞社説の内容分析を用いた考察-
福田朋実
〃
3 016 - 007 第13号2016年度 英語力を伸ばす活動、正確さvs. 流暢さ、高校での英語と大学入試
世界各国の資産格差の要因分析
小川エリナ 2016.3
鈴木弘・
田辺和俊
〃
地域コミュニティの評価基準-埼玉県霞ヶ関北自治会の取り組みをもとに- 武市三智子
〃
武雄市「ICTを活用した教育」の成果と課題
松原聡・
澁澤健郎
・斎藤里美・藤井大輔
小河智子
〃
ヘッジファンド・インデックス投資―ボラティリティ変動とニュース・インパクトの非対称性― 棟近みどり
〃
「人生の正午」前後の女性のトランジション
:転機、危機、仕事のやり方を大きく変えた経験とキャリアの3サイクル
室松慶子
〃
子ども時代の旅行経験別に見る旅行意欲の差異とその要因
~家族旅行に関するアンケート調査から~
森下晶美
〃
観光需要の平準化に関する一考察 ~休暇政策の変遷に焦点をあてて
矢ケ崎紀子
〃
観光振興と地域経済
和田尚久
〃
アメリカ連邦最高裁判決と同性婚の問題点
池谷和子
〃
イリノイ州少年司法制度における移送制度の現在
―「自動的移送」(automatic transfer)から「裁量的移送」(discretionary
transfer)への回帰―
今出和利
〃
ケーブルテレビ事業者のAJC-CMS導入理由とその効果に関する一考察
川島安博
〃
徐瑞静
〃
自治基本条例の意義と制定における市民の協働参画
―中野区自治基本条例の一例を中心に―
浜田泰弘
〃
ゲーム業界におけるパラダイムシフトに関する一考察
藤井辰朗
〃
松行彬子・松行輝昌
〃
村瀬慶紀
〃
国際私法における特徴的給付の理論について―密接関連性原則との関係を中心として―
社会的調整過程としての起業
観光による地域活性化と自然保護
―ラムサール条約に湿地登録された渡良瀬遊水地を事例として―
3
諸伏雅代
〃
山岸裕
〃
鉄道事業における経営多角化の分析手法に関する研究
―大手民鉄の事業分類を中心として―
石川順章
〃
市民参画強化のための能動的郷土愛の醸成
宇田川大介
〃
ICT導入による義務教育のアクセシビリティ
小河智佳子
〃
国際法学における「地理情報(Geographical Knowledge)」の定義
―「記号説明」を中心として―
門脇邦夫
〃
鈴木悠
〃
峯哲
〃
小野智佐子
〃
GCC諸国における日本食品普及の可能性―風味・食文化の背景から考察する―
都市農業の事業領域の転換に関する一考察
厨芥類リサイクルの取り組みと課題 ~バイオガス化に着目して~
地域医療における医療機関の役割と組織マネジメントに関する一考察
我が国の開業助産師の実践能力に関する研究
―初めて母親になる女性にエンパワメントをもたらすケア―
4