教員免許状更新講習シラバス ・4 日(火)講習番号:101) 必修領域(開講日①:8 月 3 日(月) (開講日②:8 月 8 日(土) ・9 日(日)講習番号:102) 講座名 受講対象者 教員名 学校教育の現状と教職の課題 全教員 野崎晃広、六車治、藤本駿、川又実、元井一郎 実施形式 講義 テキスト 資料配布(適宜) その他 急激な社会変化の下での教職の本質に関する省察とその理解を深化させる ことを目的とする。そうした視点に基づき子どもの変化に関しての理解および 講義内容 最新の知見に基づく児童・生徒への適切な指導方法等の理解や活用方法を獲得 することを目標とする。さらに、教育政策・法規に関する構造的理解の深化を 踏まえ、地域社会との連携および学校運営や管理の新たな実践についての多角 的な知識を学ぶことを目的とする。 内 容 近年、子どもたちの情動や心の発達に関する学問の進展はめざましいものが 講義計画(1 日目) 「子どもの変化について の理解」 ある。また、子どもたちを取り巻く環境と生活は大きく変化しており、その対 応は教員にとって緊急の課題である。 本講座では、これらの諸課題についての研究成果を「発達障害や発達凸凹の 「子どものメンタルヘルスに視点を置 09:10~10:25(75 分) 子どもと家庭に対する理解とその対応」 「特別支援教育の視点を生かし 10:35~11:50(75 分) きながら家庭での子育てと学校生活での課題」 担当者:野崎 晃広 た授業運営と学校組織体制のあり方」の三つの視点から、現職の教員が直面し ている「子どもの変化」への理解と対応に役立つ知見を伝える。 12:00~12:30(30 分) 修了認定試験 「教職についての省察」 13:30~14:45(75 分) 担当者:藤本駿 14:55~16:10(75 分) 担当者:六車治 教師の力量形成に関する問題は、各国の優先課題となっている。特に、授業 力量はもちろん、生徒指導に関する問題や教師間の連携に関する問題を解決で きる人材の確保・育成が世界的課題となっている。 本講座では、国内外の学校教育をめぐる各種報道、世論調査、統計等を踏ま えて、日本の学校教育の現状と今日的課題について考察する。また、日本の教 職を取り巻く課題について理解を深め、教職の今後の方向性を検討していく。 16:20~16:50(30 分) 修了認定試験 学校を取り巻く環境はますます厳しさを増している。特に、災害、交通、生 講義計画(2 日目) 「学校の内外における連 携協力についての理解」 09:10~10:25(75 分) 担当者:川又 実 10:35~11:50(75 分) 担当者:六車 治 活における安全の確保は極めて重要である。さらに、時代の進展とともに、情 報セキュリティなども学校が抱える課題となっている。 また、万一の事態に備えて、あるいは普段の状況においても、学校という組 織はどうあるべきか、同時に、その一員である職員はどのような意識を持ち、 どのような具体的な対応策を講じるべきかについて論究する。併せて、学校と 地域社会などとの協力・連携の在り方、さらには学校内における組織運営の新 たな構築のあり方についても講義する。 12:00~12:30(30 分) 修了認定試験 この講義では、次の点を中心に講義と学習を実施する。 「教育政策の動向につい 第一は、現行の学習指導要領等の内容の整理と考察を行うこと。第二は、最 ての理解」 近の教育法令に関する改正等の考察及び中央教育審議会などの答申の論点整 担当者:元井一郎 理を前提に、現行の教育政策動向の本質を整理し理解すること。第三は、上述 13:30~14:45(75 分) した二点を踏まえて、政権構造の変化と教育政策・行政の在り方の変容につい 14:55~16:10(75 分) て整理すること。 以上の三点の整理を通して、現代公教育に関する構造的な把握を目指す。 16:20~16:50(30 分) 修了認定試験 成績評価方法 修了認定試験は全て筆記試験で行い、全ての修了認定試験の結果をもとに成績 評価を行います。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 1 日(土) 講習番号:201) 講座名 体育・スポーツ指導のスキルアップ 受講対象者 幼稚園・小学校・特別支援学校教諭、養護教諭、栄養教諭向け 教員名 片山 昭彦 実施形式 講義+演習+実習 テキスト 特になし(必要となる資料は、印刷物を配布します) 1 時間目より運動のできる服装でご参加ください。レクリエーションを含 め、「楽しく学ぶ」体験ができることを目標に講義を進めたいと思います。 何よりも参加される先生方が「楽しく学ぶ」体験を大切にします。 *本学学生食堂にて、昼食を題材にして講義を実施します。学生食堂での 昼食代は、個人負担といたしますので、申し訳ありませんが、昼食代を ご持参いただきますよう、お願いいたします。 *暑い時期となりますが、みなさんの体調に合わせて講義を進めますの で、安心してご参加ください。休憩しながら、見学しながらご参加くだ さい。水分補給用の飲み物をお忘れなく。 体育指導を行うとき、子どもたちの成長の過程を考慮することは、重要 です。特に幼稚園、小学校における体育指導は、ゴールデンエイジの段階、 ゴールデンエイジに突入する段階で、非常に重要な時期です。この段階で の体育指導について、いかに子どもたちの身体能力を伸ばすかを、実技を 交えて考察を進めます。スポーツ・トレーニング基礎理論についても学習 し、現場の先生方の体育指導に生かせるようにしたいと思います。 また、先生方ご自身の健康、カラダに関しても、振り返る機会になれば と思います。元気な毎日を送るためのヒントについても、健康の視点から、 みなさんと一緒に考えて、そして体験してみたいと思います。 その他 講義内容 講義計画 内 ・スポーツ・トレーニング基礎理論の学習 1 時間目 カラダの仕組み、実践トレーニング(スポーツと筋力、筋力トレーニン (75 分) 担当者( 片山 ) 動作の習得、年齢に応じたトレーニング、トレーニングと栄養、 (75 分) 〃 ) トレーニング・指導法体験、レクリエーション体験、 (75 分) 〃 ダイエット理論(*学生食堂にて昼食を取りながらの講義を含む予定) ・スポーツ・トレーニング実習 3 時間目 担当者( グ、持久系トレーニング等)、スポーツ障害等 ・成長期とトレーニング 2 時間目 担当者( 容 (ストレッチング、筋力トレーニング等) ) 4 時間目 ・体育の授業づくり (75 分) ・現在の地域保健活動(特定検診特定保健指導の実態等) 担当者( 〃 ) ケーススタディ(グループワーク) ・まとめ 5 時間目 (15 分×4) 担当者( 〃 成績評価方法 ・筆記試験 ) 授業への積極的参加度、筆記試験等により総合的に評価します。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 1 日(土) 講習番号:202) 講座名 学校図書館を活かすために 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け 教員名 田中 紘一 実施形式 講義 テキスト 資料配付 読み聞かせ、ブックトーク、アニマシオン、ビブリオバトルや探究型学習などの実 その他 践経験がありましたら、事前課題意識調査用紙にお書きください。 学校図書館は、読書・学習・情報・教材などの各センターとして学校教育に欠か せない存在です。学習指導要領でも、児童・生徒の主体的、意欲的な学習活動や読 書活動を充実する上で、学校図書館の機能の活用の重要性を指摘しています。 講義内容 本講義では、読書活動の推進や学校図書館を活用した教育を実施する上での課題 とともに、読み聞かせ、ビブリオバトル、探求型学習などの実践・実践例を通じて、 発達段階に応じた効果的な読書活動の推進と学校図書館活用の在り方を考えます。 講義計画 内 1 学校図書館の現状と課題 1 時間目 「学校図書館の現状に関する調査」 (文科省)や「学校図書館調査」 ・ 「読書調査」 (75 分) 担当者( 田中 ) (全国学校図書館協議会)の結果から現状を把握するとともに、各々の課題につい て考えます。 2 学校図書館の機能と役割 2 時間目 学校図書館法、学校図書館基準、学習指導要領や「学校図書館担当職員の役割及 (75 分) 担当者( 〃 容 ) びその資質の向上に関する調査研究者会議」 (平成26年3月)の報告などを通して、 学校図書館の持つ機能や役割を確認します。 3 読書活動の推進と実践 3 時間目 〈読み聞かせやビブリオバトルなどの実践・実践例を通して〉 (75 分) 学校教育において、さまざまな活動を通して発達の段階に応じた読書活動を推進 担当者( 〃 ) することが重要です。その具体的指導方法として、読み聞かせ、ブックトーク、ア ニマシオンやビブリオバトルなどがあります。それらの方法を習得します。 4 学校図書館活用教育と実践例 4 時間目 〈探究型学習の実践・実践例を通して〉 (75 分) 探究型学習の実践と実践例を検討し、今までの各自の取り組みについて振り返り 担当者( 〃 ) ます。また、今後、それを取り入れた各自の授業実践の可能性や、その実現に向け た課題について考えます。 5 試験 5 時間目 講義内容に沿った筆記試験を実施します。 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 ) 筆記試験 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8月 1日(土) 講習番号:203) 小学校外国語活動を楽しみながら教えよう! 講座名 ~教科化を視野に入れた授業案作成から評価づくりまで~ 受講対象者 小学校教諭 教員名 中澤 加代 実施形式 講義および演習 テキスト 適宜、資料を配布します。 1.『 Hi, friends! 1 』・『 Hi, friends! 2 』を持参してください。 2.事前アンケートを実施いたします。 メールにて連絡をさせていただきますので、申込時(受講申込書)に 連絡の取れる e-mail アドレスを必ずご記入ください。 また、担当教員からのメール([email protected])を受信できる その他 ように設定をお願いします。 3.現在、不安・負担に感じながら小学校外国語活動を担当している英語 が苦手な先生だけではなく、今後、これらの活動を担当することを不 安・負担に感じている英語が苦手な先生もぜひご参加ください。 ・初心者・未経験者向けの講義です。 ・教科化を視野に入れながら、2011 年度から全面実施となった小学校での 外国語活動の目標を達成するために教材をどのように活用していくの か、どのように評価づくりをしていくのかについて考察します。 講義内容 ・外国語活動における授業法や指導案の作り方、教材の作り方と活用案、 授業の進め方等の基礎的なことについて取り扱います。 ・小学校外国語活動を(子どもたちと一緒に担当する教員自身も)楽しみ ながら教える授業について実践を交えながら堤案します。 講義計画 内 容 1 時間目 (75 分) 担当者( 中澤 小学校外国語活動とその評価づくりについて ) 2 時間目 ・小学校外国語活動で扱う語彙と表現について (75 分) 担当者( 〃 ) 3 時間目 教材を活かした授業案① (75 分) 担当者( 〃 ) 4 時間目 〃 (子どもたちが楽しいと感じる教材と活用案) 教材を活かした授業案 ② (75 分) 担当者( ・基本的な Classroom English (クラスルーム・イングリッシュ)について ) (楽しく取り組めるアクティビティを使った授業案) 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 試験 ) 試験に加え、出席状況および講義中の取り組みにより総合的に評価します。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 1 日(土) 講習番号:204) 講座名 身近な生活の中での自然現象を実験・実習で確かめてみよう 受講対象者 小学校教諭、中学校・高等学校理科教諭向け 教員名 杉本 孝作、伊藤 松雄、林 実施形式 講義、実験、実習 テキスト 講習時に資料を配布する 俊夫 その他 日常生活の中で経験する自然現象を、生物、物理、化学の視点から捉え、 具体的な実験・実習を通して検証する処方を身につけるとともに、そうし た視点で生活を見つめる楽しさを味わうことを目的とする。具体的なテー 講義内容 マとしては、①トウモロコシは野菜か穀物か、②食べ物に薬味を使うのは なぜか、③ブランコを上手にこぐにはどうしたらよいか、④ 簡単な実験 を通してゴミの性質を調べる、の4つを取り上げる。 講義計画 内 トウモロコシは野菜か穀物か 1 時間目 生活の中の不思議について実証的に理解する方法を考える。問題の整理、 (75 分) 担当者( 伊藤 容 ) 対象とする材料、問題に関連する知識の整理、および最も簡便な実証方法 などを議論する。この議論をもとに、簡単な実験を試みる。 食べ物に薬味を使うのはなぜか 2 時間目 生活習慣の科学的意義を考える。問題の整理、対象とする材料、問題に関 (75 分) 連する知識の整理、および最も簡便な実証方法などを議論する。簡単な実 担当者( 伊藤 ) 験を試み、その結果から薬味を使う意義、および薬味にされる生物の生活 について考察する。 ブランコを上手にこぐにはどうすればよいか 3 時間目 ブランコに乗った状態で、揺れを大きくするためには、人は重心を上下さ (75 分) せなければならない。 担当者( 林 ) どこで、どう上下させればよいか、グループ討議と実践(モデル実験)を 通してその理由を考える。 ゴミの性質を調べよう 4 時間目 誰でもが日常生活の中で手にする身近なゴミを、用途の似たものを 4 組選 (75 分) 担当者( 杉本 ) 5 時間目 び、その性質の違いを実験を通して調べる。その結果をもとに、ゴミの分 別、リサイクルの必要性について理解を深める。 筆記試験 (60 分) 担当者( 全教員 ) 成績評価方法 講義中の講師との討議への参加度、および筆記試験の結果で総合評価する 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 1 日(土) 講習番号:205) 講座名 教室手話を学ぼう 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 阿部 実施形式 演習 忍 DVD(教室手話) テキスト プリント使用 その他 手話とは何か。日本手話の特徴を知り、授業時に多用する言葉(単語・文) の手話を覚える。グループに分かれ、指導案を作り授業展開に必要な教科 講義内容 手話を学ぶ。養護教諭は、保健室で使用する手話を学ぶ。 模擬授業を行い手話での授業を体感する。 講義計画 内 容 1 時間目 手話とは。 空間認知 (75 分) 基本用語(時制、数字、あいさつ等)を学ぶ。 担当者(阿部忍) 2 時間目 教室手話 (75 分) 教室で用いる(単語・文)を学び、その用法を理解する。 担当者( 〃 ) 3 時間目 グループワーク (75 分) 教科担当別グループで指導案を作り、教科手話を学ぶ。 担当者( 〃 ) 4 時間目 模擬授業 (75 分) 手話を用いて授業を行う。各教科の手話を理解する。 担当者( 〃 ) 5 時間目 筆記試験 (60 分) 手話の読み取り試験を行う。 担当者( 〃 ) 成績評価方法 筆記試験、模擬授業、受講態度等により総合的に評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 1 日(土) 講習番号:206) 性同一性障害と LGBTI の子どもの理解 講座名 -多様なセクシュアリティについ て学ぶ- 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・養護教諭向け 教員名 大山 実施形式 講義 治彦 テキストは、ありませんが、次の図書は、ぜひ、お読みください ● 薬師実芳ほか著(2014)『LGBT ってなんだろう?--からだの性・ここ ろの性・好きになる性』合同出版 テキスト ● セクシュアルマイノリティ教職員ネットワーク編(2012)『セクシュ アルマイノリティ 第 3 版』明石書店 その他 色えんぴつ、色マジックなどをお持ちください。 性同一性障害を含む LGBTI(セクシュアル・マイノリティ)の子どもは、ク ラスの中に一人はいると言われています。しかし、LGBTI の子どもは、学校 生活のなかで、傷つき、将来への展望も持ちえずにいます。しかも、教職 員の言動によって、傷つく例も少なくありません。 講義内容 そこで、私たち教員は、LGBTI の子どもについて「知ること」、そして、 自らを「振り返ること」をする必要があるではないでしょうか。この授業 では、座学とワークショップを通じて、セクシュアリティ、LGBTI について、 基礎から、かつ実践的に学んでいきます。 講義計画 内 1 時間目 (1) イントロダクション (75 分) (2) セクシュアリティの基礎知識 担当者( 大山 ) 容 -セクシュアリティの 3 要素 (3) LGBTI と、男女平等・男女共同参画、ジェンダー問題 2 時間目 (1) 教室における LGBTI の子どもたちの現状 (75 分) (2) LGBTI とメンタルヘルス 担当者( 〃 ) -自尊感情と自殺 (3) LGBTI をめぐる諸外国の状況 3 時間目 (1) ヘテロセクシズム(異性愛主義)を超えて (75 分) (2) 私たちにできること 担当者( 〃 ) ①ケース・スタディ (75 分) 〃 たち グループワーク 4 時間目 担当者( -LGBTI の子どもたちと親、そして周囲の大人 ) -よくある問題に答えてみよう ②LGBTI の子どもたちにメッセージを描いてみよう 試験 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 ) 試験を中心に、総合的に評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8月1日(土) 講習番号:207) 講座名 受講対象者 教員名 人口減少社会の家族と子ども 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校教諭向け 佐藤友光子 実施形式 講義 テキスト とくに指定しない その他 2000 年代の半ばに日本の総人口が増加から減少に転じて以来、10 年が過ぎ た。年金制度、医療制度をはじめとして、人口増加を前提に過去に設計さ れたあらゆる社会システムが、今や機能不全の危機に瀕している。ターニ 講義内容 ングポイントをむかえつつある時代的文脈のもと、高度経済成長期を通じ て確立した日本の近代家族もまた新たな局面に対峙する揺らぎのただなか にある。本講義では、こうした時代認識を土台として、現代家族をめぐる 議論のうちから親子関係を中心に特徴的ないくつかのテーマをとりあげて 紹介し、21 世紀の家族のゆくえについてともに考えてみたい。 講義計画 内 容 1 時間目 オリエンテーション。現代家族の歴史的・人口学的背景について、各種統 (75 分) 計データを提示しつつ解説する。 担当者(佐藤) 2 時間目 「教育する家族」は高度経済成長期に出現し、1970 年代以降加速化してい (75 分) ったといわれている。この時間では、家族の教育機能の過去と現在につい 担当者(佐藤) て論じる。 3 時間目 1990 年代後半から 2000 年代にかけて議論の俎上にのぼるようになっていっ (75 分) た「家族の格差拡大」と「子どもの貧困」の問題について論じる。 担当者(佐藤) 近年、 「イクメン」という言葉の流行に象徴されるように、子育て場面にお 4 時間目 (75 分) 担当者(佐藤) ける父親の役割が大きく問い直され、また実際に変化しつつある。この時 間の前半では家族社会学における父親研究の成果を中心に現状を把握し、 「新しい父親像」について考える。1990 年代以降、先進諸国において子ど もたちの親からの自立状況に変化が生じているといわれる。後半では、現 代社会における若者の自立の問題について考える。 5 時間目 筆記試験 (60 分) 担当者(佐藤) 成績評価方法 筆記試験の結果によって評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8月1日(土) 講習番号:208) 講座名 受講対象者 教員名 問題行動とその対応—子どもの心を理解する視点から 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 山口 孔丹子 実施形式 講義およびグループでの話し合い テキスト 当日配布資料 相談,検討したい事例がある場合は2週間前までを目処に、 その他 [email protected] にメールでお知らせください。返信がない場合は再 度送信してください。 不登校、いじめ、非行などの問題行動を挙げてその対応について考える。 本講義では問題行動を起こしている子どもの心を理解することに焦点を 講義内容 あて、問題解決のための支援方法を考察する。事例を挙げ、グループでの 話し合いも行う予定である。 講義計画 内 容 1 時間目 子どもの心を理解するために必要なことを学ぶ。 (75 分) ① 子どものことばにならない言葉を理解する。②子どもに対して思いやり 担当者(山口) の心をもつなど、教師として子ども理解に役立つ視点を学ぶ。 2 時間目 不登校の事例を挙げ、回復過程を学ぶ。 (75 分) 子どもの心を理解し、支援する方法について考察する。 担当者(山口) 3 時間目 いじめの事例を挙げ、解決過程を学ぶ。 (75 分) いじめ被害者や加害者である子どもの心を理解し、支援・対応方法に 担当者(山口) ついて考察する。 4 時間目 非行の事例をあげ、解決過程を学ぶ。 (75 分) 子どもの心を理解し、支援・対応方法について考察する。 担当者(山口) 5 時間目 筆記試験 (60 分) 担当者(山口) 成績評価方法 筆記試験による 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 2 日(日) 講習番号:209) 講座名 受講対象者 教員名 旅育(観光教育 IN & OUT) 小学校、中学校・高等学校社会科教諭 杉山維彦 実施形式 講義 テキスト 資料配布(適宜) その他 私たちは子供の頃から家族旅行や友達との旅行、学校では修学旅行や社会 科見学などを経験している。しかし、それは個人の経験に限られるため、 それに加え異文化理解や国際理解などさまざまな知識を加味することで、 講義内容 学問として「観光」を学ぶことができる。私たちが住む日本や、訪れる海 外の国々に魅力を持つこと、そこで楽しみ、そして出会う人々と交流する ことは、人生を豊かにしてくれる。そのために何が必要か考えてみる。 講義計画 内 容 1 時間目 「旅育」とは何か。旅をする根本的な意義について考えた上で、かわい (75 分) い子には旅をさせるべきか考えてみる。また体験型(家族)旅行の現状を知 担当者(杉山) ることで、子供の世界観、異文化体験のあり方をさぐる。 2 時間目 日本人の海外への観光客数と海外からの日本への観光客数の比較。それ (75 分) による経済効果などを知る。世界の国々の観光客の多い国々を知り、その 担当者(杉山) 理由を探り、日本との違いについて考えてみる。 3 時間目 「着地型観光」という言葉がはやりつつあるが、その意味を理解し「発 (75 分) 地型観光」との違いを理解する。その上で地域の観光資源を生かす方法を 担当者(杉山) 模索してみる。香川県の新たな観光資源についても考える。 4 時間目 異文化体験、地域交流、農村ワーキングホリデー、など最近の新しい形 (75 分) のレジャー動向を通じ、それぞれの各種「共生」や「共存」のあり方を考 担当者(杉山) える。その中で再度「旅育」を確認する。 5 時間目 「旅育」のあり方を踏まえた上で「旅」の形や意義を整理する。 (60 分) 後半 30 分は修了認定試験を行う 担当者(杉山) 成績評価方法 修了認定試験は全て筆記試験で行い、成績評価を行います。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 2 日(日) 講習番号:210) 講座名 受講対象者 教員名 幼稚園・小学校における歌唱指導と発声指導の実際 幼稚園・小学校教諭向け 得永 幸子 実施形式 講義と実技 テキスト 当日配布する。 その他 動きやすい服装と床に敷くバスタオル持参のこと。 呼吸、発声のメカニズムを理解した上で、子どもの年齢に応じた指導を行 うことができれば、子どもたちは無理のないしなやかな声で歌唱を楽しめ 講義内容 るのではないだろうか。また、教師の音声障害も防げるのではないだろう か。また、最近盛んになってきた、読み聞かせについても、呼吸と発声の コントロールが表現力に影響するのではないか。以上の事柄について、ワ ークショップを通して学びあいたい。 講義計画 内 容 1 時間目 呼吸器官・発声器官の成り立ちと呼吸と発声のメカニズム(講義) (75 分) 担当者(得永) 2 時間目 呼吸の実際(ワークショップ1) (75 分) 担当者(得永) 3 時間目 発声の実際(ワークショップ2) (75 分) 担当者(得永) 4 時間目 読み聞かせとの呼吸・発声(講義とワークショップ3) (75 分) 担当者(得永) 5 時間目 実技試験に向けての練習と実技試験 (60 分) 担当者(得永) 成績評価方法 実技試験を課す。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 2 日(日) 講習番号:211) 講座名 受講対象者 発達障害概論:「発達障害」児の発達過程と支援の実際 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 会沢 実施形式 講義 勲 1.当日配布資料 2.文科省 HP 記載の特別支援教育については予備知識として持っておいて テキスト ください。 3. 参考:あいざわいさお編著(近刊) 『地域支援の実際と課題−香川県丸亀 市発達障害児支援協働事業の展開−』学文社. 1. 個人の学習のための録音は構いません。 その他 2. 撮影・録画はお止めください。一部許可する場合もありますが、その都 度伝えます。 一 般 に は 1943/1944 年 だ と 思 わ れ て い る が 、 発 達 障 害 研 究 史 は Sucharewa(1926)に遡る。そして、その特性がわかり始めたのは 1980 年代 以降である。本講義では、発達障害とは何か、発達障害の診断アルゴリズ 講義内容 ムについて知り、その上で、特別支援教育体制の中で担任教諭等が教室場 面で具体的にどのように対応する必要があるかを考えたい。また、 「発達障 害「等」」についても、不適切な養育の事例を検討しつつ境界線を考えるこ ととしたい。 講義計画 内 容 1 時間目 発達障害の概要について。発達障害研究の歴史と発達障害(文科省の言う (75 分) LD、ADHD、高機能自閉症)の理解から入る。 担当者(会沢) 2 時間目 診断アルゴリズムを概観し、改訂前の DSM と、DSM 5(日本語版, 2014)の (75 分) との異同とその影響も検討したい。 担当者(会沢) 3 時間目 就学前、小学校、中学校、青年期後期以降の事例を検討することにより、 (75 分) 発達障害児の発達の諸相のヒントを得る。 担当者(会沢) 時間が許せば、特別支援教育と地域支援との接続を議論する。 4 時間目 (75 分) これまでの講義のまとめをおこなう。 担当者(会沢) 5 時間目 (60 分) 筆記試験。 担当者(会沢) 成績評価方法 筆記試験による。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 2 日(日) 講習番号:212) 講座名 体つくりの展開~ゲームや運動あそびを通して~ 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 逢坂 実施形式 実技 テキスト 当日配布 その他 十美 運動のできる服装と体育館シューズ。暑さ対策。 近年、子ども達の身体感覚の希薄化や身体のゆがみ、体力、コミュニケ ーション能力の低下が指摘されている。運動やスポーツがこうした状況に どのようにアプローチできるかが大きな課題となっている。そしてこのこ とは子ども達だけではなく様々な年齢層の人々、身体条件を抱えた人々に おいても同様であると思われる。本授業では、日常のなかで失いつつある 身体リズムや感覚への気づき、体ほぐし運動やゲーム、素朴なあそびなど を通して楽しみながら身体感覚を取り戻すことができるような様々な方法 講義内容 を試みる。また、体つくりのための運動への積極的な動機づけとしての昔 あそびの可能性を探るとともに、ニュースポーツやゲーム創作などの実践 を通して、スポーツや運動がルールや道具の工夫次第で子ども達を含めた 様々な年齢層や身体的条件の者同士、ともに楽しめるものであることを学 ぶ。スポーツやゲームが身体的側面への働きかけにとどまらず、社会的、 文化的側面に対しても有効であることについて理解を深めることとする。 講義計画 内 体ほぐし運動(屋内) 1 時間目 リラクゼーションの方法。 (75 分) 担当者( 逢坂 ) ) 竹馬、独楽回し、輪まわしなど。あそびの発想と工夫。 (75 分) 〃 ) チャレンジザゲームと創作ゲーム (75 分) 〃 ) ルールと道具を工夫したゲームの創作と実践 (60 分) 〃 成績評価方法 テスト 15 分間 創作ゲームつくりと発表 5 時間目 担当者( テスト 15 分間 レクリエーション・ゲームと創作(屋内) 4 時間目 担当者( テスト 15 分 昔あそび(屋内) 3 時間目 担当者( テスト 15 分間 ドッジビー、ペタンク、カローリング、卓球バレーなど。 (75 分) 〃 時間・空間感覚を刺激する運動やゲーム ニュースポーツ(屋内) 2 時間目 担当者( 容 ) テスト 15 分間 試験およびグループ・個人による簡易ゲーム実技の発表。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 2 日(日) 講習番号:213) 講座名 『Word&PowerPoint』実践活用編①・② 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 梅木 佳子 実施形式 実習 テキスト 私製プリントなど その他 Word は「目からウロコ」の文字変換や用例単語登録、生徒名簿の作成時に 珍しい漢字の入力、外字作成の仕方、日常業務の資料データ作成時やテス ト問題作成時に使用する表作成や写真&イラストの挿入、インデントやタ ブの設定など、よく業務で使用する内容を分かりやすく講習。 講義内容 PowerPoint は教員講習会や卒園式、発表会などで使用する「魅力的なプレ ゼンテーション」を作成する上での注意点、グラフや表、SmartArt グラフ ィックスの挿入や、アニメーションの設定などを実習。2010 からのビデオ 作成方法も紹介。他に配布物や印刷物の設定、各種保存方法などを紹介。 講義計画 内 容 1 時間目 Word の文字変換や用例単語登録、珍しい漢字の入力方法など。ファンクシ (75 分) ョンキーの変換方法や手書き入力、部首検索、外字作成の方法など。 担当者( 梅木 ) 2 時間目 Word の表作成やインデント、段落罫線など、体裁の良いビジネス文書や POP、 (75 分) 回覧や学級新聞などの作成方法。イラストや写真の挿入、テキストボック 担当者( 梅木 ) スの利用など。Word2010 や 2013 の最新版の新機能も紹介。 3 時間目 PowerPoint の作り方。グラフや SmartArt などを利用して見た目に美しいプ (75 分) レゼンテーションの作り方。アニメーションの設定方法も。音楽やビデオ 担当者( 梅木 ) の挿入方法も説明。 4 時間目 各種保存方法や、いろいろな印刷方法。実際のプレゼンテーションの方法 (75 分) を説明。Office2003、2007、2010、2013 の最新版まで、各バージョンの違 担当者( 梅木 ) いや操作の変更点、便利になった機能も併せて説明。ビデオ形式保存も。 5 時間目 Word での課題を作成。(30 分) (60 分) 解説をして、修正してから、サーバーに保存してもらう。 担当者( 梅木 成績評価方法 ) ※2 日、別日程で講習がありますが、各日程毎に課題の内容のみ変更。 出席(10%)+授業態度(30%)+課題の仕上がり状況(60%)=合計(100%) 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 5 日(水) 講習番号:214) 講座名 学校教育と体育・スポーツの歴史的展開 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校保健体育科教諭・特別支援学校教諭向け 教員名 近藤 実施形式 講義 テキスト 必要に応じて資料を配布 その他 剛 特になし 改正後の教育基本法第二条(教育の目標)一に、身体に関する記述が知識 や教養、情操や道徳心と並び明記されたことは、学校における身体教育が 教科体育によってのみ施されるのではなく、学校教育全体の中で実施され 講義内容 ることの重要性を再認識させた。本講習では、学校教育と体育・スポーツ との関わりを歴史的視点から検討し、体育・スポーツ教材の望ましい活用 の仕方について考える。 講義計画 内 近代スポーツの成立と展開 1 時間目 ・パブリックスクールのスポーツ教育 (75 分) 担当者( 近藤 ) ・自然体育と新体育運動 (75 分) 〃 ) ・日本における戦後の体育・スポーツ ・「運動に親しむ資質や能力」について (75 分) 〃 ・戦争と体育・スポーツ スポーツ振興基本計画と学習指導要領(保健体育) 3 時間目 担当者( ・近代オリンピックの成立 現代体育の成立と展開 2 時間目 担当者( ) ・生涯スポーツという考え方 現代社会や教育における体育・スポーツの役割と意義について(まとめ) 4 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 筆記試験 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 容 ) 筆記試験。100 点満点で評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 5 日(水) 講習番号:215) 「教室で活かす ABA(応用行動分析学)~発達凹凸や発達問題のある子ど 講座名 もに対する支援方法の創造!~ 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け 教員名 野崎 晃広 実施形式 講義 テキスト 資料配付 講義に向けて事前アンケートを配布しますので、期日までにご提出してい その他 ただく予定です。詳しくは、後日ご案内いたします。 この講座では、何らかの障害を含む発達問題や気になる行動を示す児童生 徒に対して教師が教育現場で担うべき役割と課題を学ぶことを目的にし ます。ABA(応用行動分析学)は、子どもの発達問題や障がい状況に問題原 因を求めずに、個々の教育的ニーズに基づくその支援内容を組み立てるこ とができるアプローチです。教師から見える子ども達の望ましくない行動 講義内容 (行動問題)は、子ども側の問題として捉えがちです。でも ABA では、むし ろ子ども達が示す行動が示されるその環境条件(教師側の関与が多い部分)の 問題に焦点をあてることで解決策を見いだすことを重視していきます。 ABA に関わる基本の考え方、子どもの気になる行動(行動問題)、望ましい 行動や活動を増やしいくための学習条件の作り方など学んでいきます。 講義計画 内 子どもを“知る”ところからはじめよう! 1 時間目 (75 分) 担当者( 野崎 容 〜ABA(応用行動分析学)から見る子どもと教師の関係を学ぶ〜 ) 2 時間目 教師にとって気になる行動(行動問題)に対する問題背景を学ぼう! (75 分) 〜子どもが変わるのか 担当者( 野崎 教師が変わるのか〜 ) 3 時間目 学習場面で望ましい行動を増やしていくための条件づくり(1) (75 分) 〜子どもの教育的ニーズに視点に基づく学習内容の組み立て〜 担当者( 野崎 ) 4 時間目 学習場面で望ましい行動を増やしていくための条件づくり(2) (75 分) 〜子どもの教育的ニーズに視点に基づく学習内容の組み立て〜 担当者( 野崎 ) 筆記試験 5 時間目 (60 分) 担当者( 野崎 成績評価方法 ) 筆記試験、受講状況を含めて総合的に判断する。 様式(選択領域) 教員免許状 選択領域(開講日: 講座名 受講対象者 教員名 更新講習 シラバス 8月 5日(水) 講習番号:216) 社会保障と学習支援 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校教諭、養護教諭向け 李 静淑 実施形式 講義形式 テキスト なし その他 政府(2009 年)は、18 歳以下の子どもの 15.7%が貧困家庭であるという深 刻な「貧困率」を公表した。貧困家庭の子どもは高校進学を諦めるケース 講義内容 や、中退するケースが多い。いま、その子どもたちの家庭を支援していく ことが教育現場で求められている。解決策の1つとして、社会保障制度の 現状と課題の中に支援策を模索し、教育的見地について考えてみたい。 講義計画 内 容 1 時間目 (75 分) 社会保障の定義、体系、機能などについて説明する。 担当者(李) 2 時間目 (75 分) 生活保護(映像資料)について学んだあと、ディスカッションを行う。 担当者(李) 3 時間目 (75 分) 公的年金制度の仕組みと現状について解説する。 担当者(李) 4 時間目 (75 分) 医療、介護保険などについて論じる。 担当者(李) 5 時間目 (60 分) 筆記テストを行う。 担当者(李) 成績評価方法 テスト結果で評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 5 日(水) 講習番号:217) 講座名 子どもの肥満の理解と、学校における指導法 受講対象者 全教員向け 教員名 漆原 実施形式 講義 テキスト 特に用いない その他 光徳 参考書「大学ダイエット講義」漆原光徳著、二見書房 子どもの肥満の問題が指摘されて久しいが、実はこの 30 年間で、児童・ 生徒の肥満者の割合は、1.5〜2 倍程度にまで増加してきている。そこで本 講義では、子どもの肥満について正しく理解した上で、「食事」や「運動」 に関する体重管理のための基礎理論と、学校での肥満児童・生徒に対する 指導法について考える。さらには、生活習慣病との関係や、メタボリック 講義内容 シンドローム、睡眠時無呼吸症候群、等についても幅広く考察する。 講義計画 内 容 1 時間目 肥満とは何か? (75 分) 子どもの肥満の実態と問題点について考える。 担当者( 漆原 ) 2 時間目 体重管理のための基礎理論。 (75 分) 「食事指導」 、「運動指導」の基本について学ぶ。 担当者( 〃 ) 3 時間目 子どもの肥満と生活習慣病。 (75 分) 肥満と疾病の因果関係について学ぶ。 担当者( 〃 ) 4 時間目 肥満児童・生徒への減量指導の理論と実際。 (75 分) 学校現場における具多的な指導方法について学ぶ。 担当者( 〃 ) 試験 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 ) 出席及び試験による総合評価 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 5 日(水) 講習番号:218) パソコンを活かした授業づくり 講座名 受講対象者 小学校・中学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 小谷 真由美 実施形式 実習 (コンピュータ実技) テキスト プリントを配布 その他 USBメモリーの持参が必要です。 各学年に応じた資料を収集し、それらを視覚的に学級新聞という形でまと めます。 身近になった文書作成や表計算等の各ソフトを通じて実習を中心に進めま す。 講義内容 同時に、児童、生徒に多い質問等を理解しながら、パソコンを利用した授 業のコツをつかみます。 USB フラッシュメモリーはご持参ください。フリーソフトを利用した画像 の編集を含みます。 講義計画 内 1 時間目 パソコンという道具を楽しむ (75 分) 児童たちに多い質問 担当者( 小谷 ) 文書作成(ワード等)や表計算(エクセル等)を楽しむ 2 時間目 パソコンでの作品づくりのコツ (75 分) 子どもたちの視線に立った文書づくり 担当者( 〃 ) デジカメの活用 3 時間目 生徒たちの目線に立った撮影のコツ (75 分) 担当者( 〃 ) 写真の整理術 楽しめる画像の加工 4 時間目 インターネットの活用 (75 分) 役立つフリーソフトの活用 担当者( 〃 容 ) 学年に適応したおすすめホームページの閲覧 5 時間目 試験 (60 分) 講義で導入した活用法を利用し、文書を作成する 担当者( 〃 成績評価方法 ) 提出された文書を採点 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 6 日(木) 講習番号:219) 講座名 受講対象者 学校保健と教育相談:「自尊感情」は何を説明し得るのか? 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 会沢 実施形式 講義 テキスト 勲 1.当日配布資料 2.英単語を引くことのできる辞書乃至モバイル等 1.個人の学習のための録音は構いません。 その他 2.撮影・録画はお止めください。一部許可する場合もありますが、その 都度伝えます。 「自尊感情」(self-esteem)は魔法の言葉だ。教室の「心の健康」を示した り、保健室利用の児童生徒を分析したり、個への接近の「理由」として説 明されたり、と多「機能」である。本講義では、保健室・教室でアプリオ 講義内容 リに用いられて来た「自尊感情」が別のことを説明している可能性の議論 を通じて、養護教諭や教育相談或いは特別支援教育コーディネータの立場 に立った、こどもへのアセスメントとレジリエンスを考えたい。なお、内 容は学校保健と学校心理学の枠組みが主である。 講義計画 内 容 1 時間目 自尊感情研究史。自尊感情が何のために研究されて来たのか、近代のおけ (75 分) る「自尊」の概念について検討する。鍵:自尊感情、プライド、誇り、自 担当者(会沢) 尊心、自尊意識、有能(奏功; efficacy)感、等々。 2 時間目 自尊感情研究事例。最近の自尊感情研究から数点を取り上げ、(1)解説、 (75 分) (2)その研究動機、(3)自尊感情研究の今後、(4)現場回帰性、等々 担当者(会沢) について議論する。 3 時間目 自尊感情の対照性(contrastiveness)。小中学校における「自尊感情」を基 (75 分) 軸(axis)とした調査研究自体を対照性の中で、この用語とその概念の外延 担当者(会沢) 4 時間目 に並べられることについて考える。 これまでの講義のまとめをおこなう。 (75 分) 担当者(会沢) 5 時間目 (60 分) 筆記試験。 担当者(会沢) 成績評価方法 筆記試験による。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 6 日(木) 講習番号:220) 講座名 受講対象者 教員名 身体表現ワークショップ 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け 阪本 麻郁 実施形式 講義+演習 テキスト 特になし その他 動きやすい服装(スカート、タイトなズボン、ストッキングは望ましくな い)、体育館シューズは必要ありません、動く時は裸足で受講して下さい。 講義計画 この講座は、教育の分野で芸術が、子どもたちの教育にとってどんな効果 を発揮するのか、また子どもたちの健全育成にどのような役割を果たしう るのかを検討するものです。受講者自らが動きながら学ぶ、ワークショッ プ(参加体験型グループ学習)形態で行い、身体をを通して学ぶセンスを深 めることを目標とします。 内 容 1 時間目 ワークショップ (75 分) 1)他者との出会い 2)場所・物との出会い ワークショップ ウォーミングアップ&スキル・ビルド 1)自分のからだと向き合う 2)他者のからだと向き合う 講義内容 担当者(阪本) 2 時間目 (75 分) 担当者(阪本) 3 時間目 (75 分) 担当者(阪本) チェック・イン&アイスブレイキング ワークショップ コレオグラフ&クールダウン 1)一人で創作、グループで創作 2)体を静める 4 時間目 講義 (75 分) 1)本日の実技の要点とデザイン方法 担当者(阪本) 5 時間目 2)実例を検証する まとめ 『ピナ・バウッシュ フィードバックとテスト (60 分) 担当者(阪本) 成績評価方法 授業へのコミットメント 60%、テスト 40% 夢の教室』 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 6 日(木) 講習番号:221) 講座名 受講対象者 教員名 子どもにとって「ケータイ」電話とは? 小学校・中学校高等学校(情報・社会科)教諭向け 山崎 晶 実施形式 講義 テキスト なし(当日レジュメを配布) その他 本講習では、子供と携帯電話(特にコミュニケーション)について考えて いきます。内閣府の 2013 年調査によると、高校生はほぼ全員、中学生は 講義内容 半数、小学生でも 4 人に 1 人が携帯電話を所有しています。中高生の主な 携帯電話利用法は、メッセージのやり取りです。たとえ家族や友達と一緒 にいても、授業中でも、なぜ、かれらは「外」とつながりを持とうとする のでしょうか。情報環境、社会状況などを絡めて紐解いていきます。 講義計画 内 容 私たちと情報・技術 1 時間目 子どもとケータイの関係を考える前に、ガラケーとスマホの違いといっ (75 分) た技術的側面を解説し、私たち大人のケータイ利用を振り返ります。その 担当者(山崎晶) うえで、子どものケータイ利用を、統計データなどから確認し、子どもの ケータイ利用がもつ問題群を明確にします。 メールを使ったコミュニケーションの快楽とは? 2 時間目 日本におけるケータイの主な利用目的は、通話ではなくメールといわれ (75 分) ています。この時間では、メールのコミュニケーションの特徴を洗い出し 担当者(山崎晶) ます。なぜ、子どもは果てしなくメール交換を続けるのでしょうか。そし て、片時もケータイが手放せない理由について明らかにしていきます。 インターネットがもたらす諸問題 子どもの情報環境を考えるうえで、今やインターネットは避けて通れな 3 時間目 (75 分) 担当者(山崎晶) いものです。素性の知れない大人との出会いが容易になるなど、トラブル は無数に報じられています。なかでもネット上に誹謗中傷をあげる「ネッ トいじめ」は、これまで学校内にとどまっていた「いじめ」が世界に向け て公表されることでもあり、深刻な問題と言われます。「ネットいじめ」 のこれまでのいじめとの違いを考えるとともに、インターネットの隠れた 性格についても明らかにしていきます。 教育現場とケータイ 4 時間目 (75 分) 担当者(山崎晶) この講座の締めくくりとして、教育現場におけるケータイの扱いについ て、多様な例を紹介しながら考えていきます。大きく規制派と容認派に二 分できますが、一言で規制といってもその内実は多様です。また、学校が 生徒にケータイを配布し、使用させるケースもあります。また、教育現場 にケータイを招き入れる上での困難についてもお話しします。 5 時間目 試験 (60 分) 担当者(山崎晶) 成績評価方法 授業内で実施するペーパーテストにて 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 6 日(木) 講習番号:222) 講座名 幼児・小学生のための自然体験活動の理論と実際 受講対象者 幼稚園教諭・小学校教諭向け 教員名 清水 幸一 実施形式 講義及び実習 テキスト なし その他 学校の内外で展開される自然体験活動が、単に知識を詰め込むだけの教育 方法ではなく、考える力を伸ばす知性の教育であり、また自然に触れ、自 然に親しむことを通して、環境問題に関心を持たせ、自然の摂理に触れて 知的好奇心を誘発することは先行研究等より明らかにされている。また冒 講義内容 険的な自然体験活動が自己概念の向上を図ることも明らかにされている。 これから学校教育での自然体験活動の活用の方法を、各種アウトドアゲー ムを体験しながら考察する。また教授法についても説明する。 講義計画 内 容 教育に生かす自然体験活動(野外教育)の意義と方法 1 時間目 (75 分) 担当者( 清水 ) 自然体験活動実習① 2 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 自然体験活動実習② 3 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 自然体験活動実習③ 4 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 自然体験活動におけるリスクマネジメント 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 ) 出席及びレポートによる総合評価 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 6 日(木) 講習番号:223) 講座名 文学教育の意義と実践―『不思議の国のアリス』を読む― 受講対象者 小学校、中学校・高等学校(英語科・国語科)教諭向け 教員名 菅田 浩一 実施形式 講義 テキスト 講座のなかでプリントを配布 その他 『不思議の国のアリス』は子供向けのファンタジーというのが一般的な見 方だと思われますが、実際はヴィクトリア朝文化やフロイト的な少女愛な ど、複数のテーマが複雑に絡み合う難解なテクストです。本講座ではそれ らのテーマに関して、本文(英語)を参照しながら解説させて頂きます。 また『不思議の国のアリス』と言えば挿絵が有名ですので、挿絵の解説に 講義内容 も多くの時間を割く予定です。本講座は英語教育の実践的な方法論ではな く、テクストの分析を通して文学の面白さや文学教育の意義を参加者全員 で共有することを主たる目的としていますので、小学校や国語科の先生方 にもご参加頂ければと思います。 (キーワード:ヴィクトリア朝文化、フロイト、夢、児童文学) 講義計画 内 容 本講座の目的、ルイス・キャロルの略歴など 1 時間目 (75 分) 担当者( 菅田 ) 『不思議の国のアリス』とヴィクトリア朝文化(1) 2 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 『不思議の国のアリス』とヴィクトリア朝文化(2) 3 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 『不思議の国のアリス』と少女愛 4 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 筆記試験 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 ) 講座でお話した内容に関して筆記試験を行います。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 6 日(木) 講習番号:224) 講座名 保育者としての私 受講対象者 幼稚園教諭向け 教員名 森内 智子 実施形式 講義および演習 「幼稚園教育要領解説」 (文部科学省版)平成 20 年 ■文部科学省/著 ■発行年月 :2008 年 10 月 ■定価 テキスト :190 円(税別) 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説」平成 27 年 2 月 ■内閣府・文部科学省・厚生労働省/著 ■発行年月 :2015 年 2 月 ■定価 :249 円(税別) その他 「保育」と「私」というものを意識化することを大きな課題とする。 (講義)「今、求められている保育者とは」ということを基に、「幼稚園教 育要領」 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」と関連づけなが 講義内容 ら講義をおこなう。 (演習)日常の保育を振り返りながら、これからの保育者としての「私」 をイメージできるような演習をおこなう。 講義計画 内 容 「幼稚園教育要領」について ・改訂の経緯と背景 1 時間目 ・改訂のポイント (75 分) 担当者( 森内 ) ・総則 ・5 領域 ・指導計画 ・子育て支援 ・預かり保育 「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」について 2 時間目 ・策定の基本的な考え方 (75 分) 担当者( 森内 ) ・総則 ・5 領域 など 3 時間目 専門職の特徴 (75 分) 日常の保育の振り返り 担当者( 森内 ) 4 時間目 これからの保育者のあり方 (75 分) 保育者としてのこれからの「私」 担当者( 森内 ) 5 時間目 まとめ (60 分) 筆記試験 担当者( 森内 成績評価方法 ) 演習等による学びの深まり及び筆記試験による評価 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:225) 会話の教え方 講座名 中学校、高等学校英語科教諭向け 受講対象者 カロル 教員名 実施形式 セミナー テキスト なし ドナルド その他 日本の生徒は英語を学びたいとよく言います。しかし英語会話を 教えるとはどういうことでしょうか。英語会話を教えるのと英語 の話し方を教えるのは同じでしょうか。なぜ英語会話を教えるの でしょうか。英語会話のテキストには、どのような異なる教え方 が見られるでしょうか。そして英語会話における文法は、どのよ うなものでしょうか。このセミナーではこのような事について、 一緒に学びたいと思います。 講義内容 講義計画 内 容 英語会話とは何か。 「話す」と「会話する」の違いは何か。な ぜ会話を教えるべきか。 1 時間目 (75 分) 担当者(カロル) 英語会話の文法。 2 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 英語会話の文法。 3 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 英語会話の指導法。英語会話のゴールは何か。中学校と高校にお ける英語会話の実践。 4 時間目 (75 分) 担当者( 〃 ) 最終テスト。 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 ) 成績評価方法 最終テスト(筆記)によって評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:226) 講座名 受講対象者 教員名 地域の景観を考える ー世界遺産を通じてー 小学校・中学校・高等学校教諭向け 伊藤 松雄 実施形式 講義 テキスト 講義に際して資料等を閲覧できるようにします その他 地域の景観を総合的に捉える文理境界領域ですので、風景に興味のある方 はどなたでも聴講頂けます。 日頃目にする身近な景観の成り立ちを自然と文化から理解し、さらに、世 界遺産保護の理念に照らして地域の景観や環境の価値を再認識することで 講義内容 景観保全の心を養う。総合学習教育の基礎知識に有用である。具体的には、 近年開発が進む瀬戸内海周辺の景観を自然(生物生態や地質など)と人間 の活動(生活や歴史など)から考察し、世界遺産条約で提唱される文化的 景観の具体例と比較検討する。 講義計画 1 時間目 (75 分) 担当者(伊藤) 2 時間目 (75 分) 担当者(伊藤) 3 時間目 (75 分) 担当者(伊藤) 4 時間目 (75 分) 担当者(伊藤) 5 時間目 内 世界遺産と文化的景観 近年、ユネスコが提唱する文化的景観の概要を解説し、世界遺産にみられ る文化的景観を身近な瀬戸内の風景の中に探す。見慣れた風景の価値の再 認識を試みる。 「やじきた」が見た瀬戸内の風景 十返舎一九の続膝栗毛の中で、弥次北が巡礼した瀬戸内を辿り、厳島をは じめ自然と人間が織りなす瀬戸内の風景の成り立ちを考える。世界遺産登 録された英仏の巡礼地の風景とも比較し、身近な風景の価値を考える。 天狗の山と龍宮の海 瀬戸内に伝わる山と海の伝説から、それらの伝説が生まれた背景を探り、 瀬戸内の文化的景観を考える。世界遺産登録された英仏の風景と対比し、 見慣れた山と海の価値を考える。 瀬戸内の庭園 日本庭園の中心にある池泉は瀬戸内海を縮景したものと言われる。早くか ら開けた瀬戸内には、理想の風景を映した庭園が残る。世界遺産登録され た英国の庭園とも比較し、庭園に見える瀬戸内の風景の価値を考える。 筆記試験 (60 分) 担当者(伊藤) 成績評価方法 容 筆記試験とクラスの参加度 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:227) 講座名 受講対象者 教員名 演劇ワークショップで体感する『対話型授業』 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け 西村 和宏 実施形式 ワークショップ テキスト なし その他 教員から学生に対しての一方的な講義ではなく、学生と教員間、学生同士 の積極的なコミュニケーションが存在する対話型授業。 講義内容 演劇のワークショップはまさに対話型授業で行われる。 その演劇ワークショップを体感することで、対話とは何か、双方向のコミ ュニケーションが存在する対話型授業とは何かを考察する。 講義計画 内 容 1 時間目 「コミュニケーションゲーム」 (75 分) 言葉だけでなく、体を使った様々なコミュニケーションを体感する。 担当者(西村) 2 時間目 (75 分) 担当者(西村) 「表現してみる」 テキストをもとに、2~3 人の少人数のグループに分かれて短いシーンを創 作する。表現することやグループワークを体感する。 3 時間目 「短い演劇作品を創作する」 (75 分) 5~8 名のグループに分かれ、5 分程度の演劇作品を創作する。創作する過 担当者(西村) 程において、 「対話」を体感する。 4 時間目 「発表」 (75 分) 創作したものを発表し、意見を交換する。 担当者(西村) 「試験(振り返り)」 5 時間目 創作過程の中で、どういうコミュニケーションがとれたか各チームごとに (60 分) 発表する。その後、どうすれば活発なコミュニケーションがとれるように 担当者(西村) なるか、対話型授業を円滑に行うためにはどのような場をデザインすれば いいか考察し、各自発表してもらう。 成績評価方法 参加する姿勢 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:228) 講座名 英語基礎トレーニング 受講対象者 小学校教諭向け 教員名 塩田 寛幸 実施形式 講義・演習 テキスト 資料配布 その他 「英語活動」にあたる際に求められる「英語らしい発音」を身につけるこ とや子どもたちが活動の中で使うと予想される「生活語彙」、さらには授業 講義内容 を進める上で必要となる「クラスルーム・イングリッシュ」を学ぶととも に、口頭練習などの活動を通してやさしい英語を使う練習を行う。 講義計画 内 容 1 時間目 「英語活動」を行う際に留意したい「英語の発音の特徴」を理解するとと (75 分) もに、口頭練習を通じて「英語らしい発音」を練習する。 担当者( 塩田 ) 2 時間目 英語という言語を日本語との比較において観察することを通して、 「ことば (75 分) と文化」の関係について学ぶ。 担当者( 〃 ) 3 時間目 「英語ノート」で取り上げられることが予想される生活にまつわる英単語 (75 分) を学ぶとともに、それらに関連する語彙や表現も学ぶ。 担当者( 〃 ) 4 時間目 「英語ノート」で紹介されることが予想される英語の文を中心に。英語の (75 分) 文の構造を理解し、英文のつくり方について学ぶ。 担当者( 〃 ) 筆記試験 5 時間目 (60 分) 担当者( 〃 成績評価方法 ) 英語らしい発音、生活語彙、英文の作成などに関する基礎的な事項につい て筆記試験を行う。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:229) 講座名 ストレスの心理学 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 大木 祐治 実施形式 講義 テキスト 使用しない(適宜プリントを配布する) その他 現代社会は、 「ストレス社会」と呼ばれているように、ストレスという言 葉が、日常的に頻繁に用いられるようになった。中でも学校現場において のストレスは、非常に大きくなってきており、教師が自らのストレスにい かに対処し、その上で子ども達のストレスといかに向き合うかが、これか 講義内容 らの学校現場では重要な意味を持ってくるように思われる。そこで、スト レスの種類やメカニズム、ストレスと性格との関連性、ストレスとうまく 付き合う方法等について講義したいと考えている。 講義計画 内 「ストレスとは何か」 1 時間目 まずは、ストレスとは如何なるものなのかを、簡潔に説明する。その (75 分) 担当者( 大木 ) ストレスが高いか低いかは、その個人の性格が関係すると考えられて (75 分) 〃 ) 個々のストレスレベルをチェックした上で、性格検査も実施し、その (75 分) 〃 ) ストレスをできるだけ高めないで生活するための具体的な方法につい (75 分) 〃 ) 講義内容についての簡単な筆記試験と、自らのストレス体験について (60 分) 〃 て、事例を挙げながら説明する。 「筆記試験とレポート」 5 時間目 担当者( 関連性を確認してもらう。 「ストレスとうまく付き合う方法」 4 時間目 担当者( いる。様々な観点から、性格との関連性について概観する。 「ストレスチェックと性格診断」 3 時間目 担当者( 原因とメカニズムを探る。 「ストレスと性格」 2 時間目 担当者( 容 ) 成績評価方法 の簡単なレポートを書いてもらう予定である。 筆記試験とレポートに加え、出席状況及び授業中での取り組み方により 評価する。 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:230) 講座名 受講対象者 教員名 創造的なグループ活動(即興演劇)を通して考える学び 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭向け 仙石 桂子 実施形式 ワークショップ テキスト なし その他 即興演劇のゲームを通して、今子供たちに必要なコミュニケーション能力 講義内容 や全身を使った豊かで深い学びについて考える。また、即興演劇の考え方 が「学び」にどういう影響を与えるか、双方向型学習方式のワークショッ プで理解を深める。 講義計画 内 容 1 時間目 「コミュニケーションゲーム」 (75 分) 言葉だけでなく、体を使った様々なコミュニケーションを体感する。 担当者(仙石) 2 時間目 「表現してみる」 (75 分) テキストをもとに、2~3 人の少人数のグループに分かれて短いシーンを創 担当者(仙石) 作する。表現することやグループワークを体感する。 3 時間目 「作品を創作する」 (75 分) 5~8 名のグループに分かれ、今まで行ったゲームを組み合わせ、創作する。 担当者(仙石) 4 時間目 「発表」 (75 分) 創作したものを発表し、意見を交換する。 担当者(仙石) 5 時間目 (60 分) 担当者(仙石) 成績評価方法 「試験(振り返り)」 創作過程の中で、どういうコミュニケーションがとれたか各チームごとに 発表する。その後、どうすれば活発なコミュニケーションがとれるように なるか、どのような「学び」が生まれるか、考えを共有する。 参加する姿勢 様式(選択領域) 教員免許状 更新講習 シラバス 選択領域(開講日:8 月 7 日(金) 講習番号:231) 講座名 『Word&PowerPoint』実践活用編①・② 受講対象者 幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校教諭、養護教諭向け 教員名 梅木 佳子 実施形式 実習 テキスト 私製プリントなど その他 Word は「目からウロコ」の文字変換や用例単語登録、生徒名簿の作成時に 珍しい漢字の入力、外字作成の仕方、日常業務の資料データ作成時やテス ト問題作成時に使用する表作成や写真&イラストの挿入、インデントやタ ブの設定など、よく業務で使用する内容を分かりやすく講習。 講義内容 PowerPoint は教員講習会や卒園式、発表会などで使用する「魅力的なプレ ゼンテーション」を作成する上での注意点、グラフや表、SmartArt グラフ ィックスの挿入や、アニメーションの設定などを実習。2010 からのビデオ 作成方法も紹介。他に配布物や印刷物の設定、各種保存方法などを紹介。 講義計画 内 容 1 時間目 Word の文字変換や用例単語登録、珍しい漢字の入力方法など。ファンクシ (75 分) ョンキーの変換方法や手書き入力、部首検索、外字作成の方法など。 担当者( 梅木 ) 2 時間目 Word の表作成やインデント、段落罫線など、体裁の良いビジネス文書や POP、 (75 分) 回覧や学級新聞などの作成方法。イラストや写真の挿入、テキストボック 担当者( 梅木 ) スの利用など。Word2010 や 2013 の最新版の新機能も紹介。 3 時間目 PowerPoint の作り方。グラフや SmartArt などを利用して見た目に美しいプ (75 分) レゼンテーションの作り方。アニメーションの設定方法も。音楽やビデオ 担当者( 梅木 ) の挿入方法も説明。 4 時間目 各種保存方法や、いろいろな印刷方法。実際のプレゼンテーションの方法 (75 分) を説明。Office2003、2007、2010、2013 の最新版まで、各バージョンの違 担当者( 梅木 ) いや操作の変更点、便利になった機能も併せて説明。ビデオ形式保存も。 5 時間目 Word での課題を作成。(30 分) (60 分) 解説をして、修正してから、サーバーに保存してもらう。 担当者( 梅木 成績評価方法 ) ※2 日、別日程で講習がありますが、各日程毎に課題の内容のみ変更。 出席(10%)+授業態度(30%)+課題の仕上がり状況(60%)=合計(100%)
© Copyright 2024 Paperzz