【2013/後期】 プロジェクトNo.18・子どもと学ぶプログラミング×デザイン・担当教員名:原田 泰, 岡本 誠 子どもと学ぶプログラミング×デザイン Learning Programming×Design with Kids 小林 佳澄 堀川 真綾 伊奈 大地 金崎 貴大 後藤 裕太 Kobayashi Kasumi Horikawa maaya Takahashi Hiroki Tanaka Toshiki Ina Daichi Kanazaki Takahiro Goto Yuta Morinaga Masayuki Yamaki Satoshi Yamaguchi Kengo 高橋 浩貴 田中 利季 森永 将之 山木 智史 山口 健吾 概要 Summary 本プロジェクトは小学生と大学生が同じフィールドで活動すること でお互いを刺激し合うワークショップ形式の活動である.小学生に とってはプログラミングの体験やデザイン思考を通して,表現活動に 興味を持ち自分の未来を切り開くきっかけにしてもらうことが目的 である.また,大学生側は多年代のコミュニティの中での振る舞い方, 学習内容の成果を発揮する点でのスキルアップを図る.活動内容とし て,公共施設を利用したワークショップ,マスメディアを利用した宣伝, 広告作り,前期に既存アプリ(Scratch)の使用,発展として後期に小 学校との連携授業のために自主アプリの開発を行った.結果として, 話し合いを進めるための要点,アポイントメントの取り方,言葉の使い 分けによる相手に与える印象の違い,アプリエラーへの対応力を身に つけることができた. This project is an activity of the workshop format that each other by elementary school students and college students stimulate in the same field. Our purpose is to enable children, through design thinking and the experience of programming in a workshop, to get a chance to develop their own ideas of their future expressive activities. We study how to take communication with the person of many-years cost, and the mode of expression of our capability. The contents of activity are following five. The workshop using an institution. Advertisement using the mass media. Advertising structure. It is use of the existing application in the first semester. It is development of an independence application in the second semester. As a result, we studied the following four. The main point for advancing talks. How to take an appointment. The difference in the impression given to the partner by proper use of language. Correspondence power to application error. 前期・後期プロセス The first semester and a second semester process 前期活動Activity in the first semester 後期活動Activity in the second semester 前期活動が活かされた点 The point that first semester activity was harnessed デザイン思考習得 赤川小学校総合学習 デザイン思考 ・デッサンDrawing ・ブレインストーミングBrainstorming ・人間観察Ovserving human ・表現練習Practicing of representation ・フィールドワークField Working ・図鑑作成Creating of picture book ・発表presentation ・視点を変えた物の見方 The view of a thingwhich changed the viewpoint ・アイディア・発想の創出 Creation of an idea and the way of thinking Learing of Design thinking 青年センターワークショップ準備 Preparation of WS in SEINEN center ・企画 Planning ・広告づくりAdvertising ・プログラミング習得Learning of Programming ・事前打ち合わせMeeting in advance 青年センターワークショップ WS in SEINEN center ・アイスブレイクIce Braking ・動く絵日記作成 Createing of diary with illustrations ・発表presentation integrated study in Akagawa primary school 赤川小学校総合学習準備 Preparation of integrated study in Akagawa primary school ・企画Planning ・事前打ち合わせMeeting in advance ・アプリ作成Creating of application 赤川小学校総合学習発表会 Akagawa elementary school integrated study exhibition ・図鑑発表Picture book announcement ・図鑑閲覧Picture book circulation ・振り返りムービーIt turns round and is a movie 使用アプリ ・Scratch(既存アプリ) Scratch(Existing application) ・あかがわ図鑑(自主開発) Akagawa picture book (in‐house development) Application ワークショップ準備の要点 The main point of WS preparation ・会場レイアウトThe hall layout ・機材調達Equipment supply ・打ち合わせArrangement ・広告Advertisement 前期ワークショップの反省点の改善 The improvement from first semester WS ・機材管理Equipment management ・リハーサルの重要性Importance of a rehearsal ・役割分担Division of roles 参加者の視点に立ったWSの運営 Management of WS of a participant position ・退屈な時間を作らないTedious time is not made ・参加者に合わせた言語選択 The language choice united with the participant 使用アプリ Application Design thinking プログラミング技術の向上 Improvement in programming technique ・Scratchの学習 study of Scratch 後期活動内容 The contents of second semester activity 本プロジェクトは赤川小学校と未来大学の連携授業に取り組んだ. 小学5年生の総合学習の時間を利用し,私たちの開発アプリによる赤 川地域の図鑑作成を行った. 図鑑作成だけでなく, 私たちのアプリを 利用し学んでもらうカリキュラムのデザインも並行して取り組むため にアプリ開発班と運営班に分かれ取り組んだ. We tackled forward cooperation class of Akagawa primary school and Future University of Hakodate. We aim to make of Akagawa picture book by application is developed by us, and proceed with smooth class. We divided the application team and management team. As a result, to increase the work efficiency, it took a long rehearsal time.
© Copyright 2024 Paperzz