pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 1 「わかりやすい電気機器」の演習問題解答例 天野 耀鴻,乾 成里 著 ********** 第1章の章末演習問題解答 ********** 問題 1.1 静止している 7 [kg] の物に 3 [N] の力を与えたときの加速度を求めよ. ただし,物体と置かれている面との間に摩擦は無視する. 解答: 質点系には式 F = m · dv の関係があり,ただし,F は力 [N],m は質量 dt [kg],(dv)/(dt) は加速度 [m/s2 ] である.物体と置かれている面との間の摩擦を無 dv 視すれば,加速度は = 3/7 ≈ 0.47[m/s] となる. dt 問題 1.2 電動機の出力が 3.7 [kW],回転数が 1710 [rps] のとき,電動機の発生ト ルクを求めよ. 解答: 回転運動系に出力パワー P [W] と電動機の発生トルク τ [N·m] の関係は次 式となる. P = τ · 2π · n, τ = P 3700 = ≈ 0.34 [N · m] 2π · n 2π · 1710 問題 1.3 磁束密度 B = 0.8 [T] の磁界中に置かれた長さ L = 1 [m],自身の抵抗 r = 0.2[Ω] の導体に対して次のような回答を求めよ. 1. 図 1.23(a) のように,導体を速度 v で磁界と直角方向に運動させ,導体の両端 に接続した R = 4[Ω] の抵抗に P = 100 [W] の電力を供給するとき,導体の速 度 v 及び加えられる力 F を求めよ. 2. 図 1.23(b) のように,導体の両端に E = 18 [V] の電圧を加えて導体に下向き に F = 8 [N] の力を加えた場合,導体に流れる電流の大きさ i,及び,速度 v を求めよ. 解答:1 [解析] 解答図 (a) のように,磁束密度が B [T] の磁界において長さ L [m] の導体を一定の速度 v で動かした場合の動作について考える.導体には起電力 が誘導され,その大きさ e が e = vBL [V] より求められる.フレミングの右手法則 より,誘導起電力の向きは解答図 (a) の方向となる.導体の両端に接続した抵抗を R [Ω],導体を含む回路の抵抗を r [Ω] とすると,電流 i = e/(R + r) が流れること より,電磁力 F を生じ,その大きさは F = iBL となり,方向は下向となる.よっ て,導体が上方向に速度 v で運動を続けるためには電磁力 F と大きさが等しい外 力 F ′ を上方向に加える必要があり,導体に加えられる単位時間当たりの機械的エ ネルギー(動力)P は P = F ′ v となる.ただし,F ′ = F = iBL,v = e/(BL) で pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 2 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 図 1.23 磁界中に置かれた導体 あることより,機械的エネルギー P は次式となる. P = F · v = iBL · e = i · e = i2 (R + r) BL [計算] 誘導起電力 i は i = √ P/(R + r) = √ 100/(4 + 0.2) ≈ 4.9[A] となり,e は e = P/i = 100/4.9 ≈ 20.4 [V] となる. 導体の速度 v は v = e/(BL) = 20.4/(0.8 × 1) ≈ 25.5 [m/s],加えられる外力 F は F = iBL = 4.9 × 0.8 × 1 = 3.9 [N] である. 解答:2 [解析] 解答図 (b) のように,磁束密度が B [T] の磁界において長さ L [m] の導体の両端に E [V] の起電力を供給して外力 F を加えた場合の動作について 考える.導体には電流 i が流れ,図の上方向に電磁力 F ′ を生じ,速度 v での運動を 始める.平衡状態では電磁力と外力の間に F = F ′ = iBL の関係が成り立ち,導 体の速度を v ,誘導起電力を e,回路の全抵抗を r [Ω] とすると,回路には次式の関 係がある. E = e + i · r = vBL + i · r ただし,電源から供給される電力 P は次式となる. P = E × i = (vBL + i · r) × i = vBLi + i2 r = vF + i2 r [計算] 上の説明より,導体に流れる電流は i = F/(BL) = 8/(0.8 × 1) = 10 [A], 導体の運動速度は v = (E − i · r)/(BL) = (18 − 10 × 0.2)/(0.8 × 1) = 20 [m/s] と なる. pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 v e, i F e i 解答図 磁界中に置かれた導体 3 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 4 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 ********** 第2章の章末演習問題解答 ********** 問題 2.1 直流機の励磁方式を4種類あげ,それぞれの励磁方式について回路を 簡単に書いて説明せよ. 解答: 略 問題 2.2 直流機の電機子反作用について簡単に説明せよ. 解答: 略 問題 2.3 6 極の直流発電機において電機子の直径が 0.5 [m],軸方向の長さが 0.6 [m],電機子コイル数が 64,コイル 1 個の巻数が 25,巻線は重ね巻,ギャップの磁 束密度が 0.8 [T] である場合,この発電機を 1200 [rpm] で回転させたときの誘導起 電力を求めよ. 解答: [ヒント:教科書 p.33 の例 2.3 を参照すること] 式(2.26)より,巻線の重ね巻では a = P = 6 を考えると,誘導起電力 Ea は次 のように求められる. 1 Dlπ2 · m · ωBav · n a 1 1200 = × 0.5 × 0.6 × 3.14 × 2 × 64 × 25 × = 8, 038 [V] 6 60 Ea = 問題 2.4 定格電圧 100[V],定格電流 7[A],電機子抵抗 0.1[Ω] の直流機がある. これを電動機として使い,全負荷で発電機のときと同じ速度で回転させるのに必要 な端子電圧を求めよ.ここで,電機子反作用と励磁電流を無視する. 解答: 発電機の時誘導起電力を Eag ,端子電圧を Vg とすると,Eag = Vg + ra Ia [V],電動機の時誘導起電力を Eam ,端子電圧を Vm とすると,Eam = Vm − ra Ia [V] が得られる. 両者を同じ速度で回転させる場合,直流機の誘導起電力と電機子電流が変わらない ので,電動機の端子電圧 Vm は次式となる. Vm = Eam + ra Ia = Eag + ra Ia = (Vg + ra Ia ) + ra Ia = Vg + 2ra Ia = 100 + 2 × 0.1 × 7 = 101.4 [V] 問題 2.5 電機子抵抗が 0.1[Ω] の直流分巻発電機がある.回転速度が 1500[rpm], 端子電圧が 110[V] のときの電機子電流は 100[A] である.この発電機を分巻電動機 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 5 として使用し,端子電圧 110[V] で運転したところ電機子電流は 80[A] であった. このときの回転数を求めよ.ここで,電機子反作用の影響は無視する. 解答: [ヒント:分巻直流機ので端子電圧が等しければ,界磁電流によって電動 機磁束は等しくなること] 教科書 p.33 の式(2.25)より,誘導起電力 Ea = Ka ϕωm [V] が得られることを 考える. 発電機動作のとき,誘導起電力を Ea1 ,角速度を ωm1 = 2πn1 ,回転速度を n1 と して教科書 p.23 の式(2.4)より,起電力 Ea1 は次式となる. Ea1 = Ka ϕωm1 = V + ra · Ia = 110 + 0.1 × 100 = 120 [V] 電動機動作のとき,誘導起電力を Ea2 ,角速度を ωm2 = 2πn2 ,回転速度を n2 と して教科書 p.23 の式(2.5)より,起電力 Ea12 は次式となる. Ea2 = Ka ϕωm2 = V − ra · Ia = 11 − 0.1 × 80 = 102 [V] 電動機として使用するときの回転速度は次のように計算できる. Ea1 Ka ϕωm1 ωm1 2πn1 102 = = = = , Ea2 Ka ϕωm2 ωm2 2πn2 120 n2 = 102 × 1500 = 1275 [rpm] 120 問題 2.6 直流他励電動機の端子電圧が 215[V],電機子電流が 50[A],電機子全抵 抗が 0.1[Ω] である.1500[rpm] で回転させたときの発生トルクを求めよ. 解答: [ヒント:教科書 p.51 において直流電動機の基本式を参照すること] 直流他励電動機では誘導起電力が Ea = V − Ra Ia = 215 − 0.1 × 50 = 210 [V] と なる.ここで,鉄損や機械損などを無視すると,出力パワー Pout は次式となる. Pout = Ea Ia = 210 × 50 = 10500 [W] = 10.5 [kW] 電動機の回転角速度 ωm は ωm = 2π × 1500 = 2 × 3.14 × 25 = 157 [rad/s] と 60 なる. この定格時において発生トルク Tm は Tm = Pout /ωm = 10.5 × 103 /157 ≈ 66.9 [N· m] である. 問題 2.7 直流分巻電動機で,電圧が V ,電機子抵抗が Ra ,界磁抵抗が Rf ,全 負荷電流 I を流したときの回転数は n である.この電動機の電機子回路に抵抗 Ra の値を求めよ. 解答: [ヒット:教科書 p.53 の節 2.7.3 を参照すること] 略 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 6 問題 2.8 電源電圧が 110[V] で運転している直流直巻電動機は,定格トルクの下 で電機子電流 100[A] で回転速度が 1800[rpm] である.負荷トルクが 1/2 に低下し た場合の電機子電流および回転速度を求めよ.ただし,電機子回路抵抗は 0.1[Ω], 磁気特性は線形とする. 解答: [ヒント:教科書 p.56 において図 2.37 を参照すること] 直流直巻電動機では式 (2.50) よりトルク T は T = Ka k1 Ia2 となり,トルクが定 1 2 1 2 格の 1/2 になる場合, T = Ka k1 [ √ Ia ] となり,このときの電機子電流 Ia 1 は Ia 1 2 2 √ = 100 × 1/ 2 = 70.7 [A] となる. 2 式(2.51)より,電動機の回転角速度 ωm [rad/s] と回転速度 N [rpm] の関係は ωm = 2π 60 N ,N = ωm となり,磁界回路の抵抗が小さくて無視されるとき, 60 2π N = K( V − Ra ), Ia K= 60 1 2π Ka k1 110 − 0.1) = K が得られる. 100 110 トルクが 1/2 に低下するとき,回転速度は N = 1800 × ( − 0.1) = 2628 [rpm] 70.7 となる.回転速度 N = 1800 [rpm] とき,1800 = K( となる. 問題 2.9 直流他励電動機で,定格電機子端子電圧が 100[V],定格電機子電流が 10[A],定格電機子電圧で定格負荷時の回転数が 1800[rpm],電機子抵抗が 0.1[Ω] である.この電動機を発電機として運転し負荷へ電圧 100[V] で,電力 1[kW] を供 給している場合のトルク及び回転数を求めよ.ここで,電機子鉄損,機械損は無視 する. 解答: 電動機として運転するとき,逆起電力 Eam と端子電圧 Vam の関係は次式 となる. Eam = Vam − Ra Ia = 100 − 0.1 × 10 = 99 [V] 発電機として運転するとき,逆起電力 Eag と端子電圧 Vag の関係は Eag = Vag + Ra Ia なり,発電機では電力 Pout = 1 [kW],端子電圧 Vag = 100 [V], 電機子電流 Ia = Pout /Vag = 1000/100 = 10 [A] の場合,逆起電力は Eag = Vag + Ra Ia = 100 + 0.1 × 10 = 101 [V] となる. 発電機の回転数 Ng と電動機の回転数 Nm の関係式より,発電機の回転数は pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 7 Nag 101 60 · Nm = × 1800 = 1836 [rpm] となり,トルク Tg = Eag Ia Ng = Nam 99 2π 60 16.5 101 × 10 × × 1836 = ≈ 5.25 [N·m] となる. 2π π Ng = 問題 2.10 直流直巻電動機で,定格電機子端子電圧が 100[V],定格電機子電流が 20[A],定格回転数が 1800[rpm],界磁電流が 1[A],電機子回路抵抗が 0.1[Ω],界磁 巻線抵抗が 0.4[Ω] である.負荷トルクが定格トルクの 1/4 に減少した場合の電機子 電流および回転数を求めよ.ただし,電機子端子電圧は一定で,電機子反作用,磁 気回路の飽和の影響,鉄損,機械損は無視する. 解答: [ヒント:教科書 p.56 において直流直巻電動機を参照すること] 定格運転のとき,式 (2.51) より回転数 N = 1800 [rpm] が次式で計算できる. { } N = 60 60 1 ωm = · 2π 2π Ka k1 60 1 = · 2π Ka k1 N = 43.0 1 , Ka k1 { V − (Ra + Rf s ) Ia 100 − (0.1 + 0.5) 20 Ka k1 = } 43.0 = 0.02 1800 定格のトルク T は T = Ka k1 · Ia2 [N·m] である.トルクが 1/4 に減少するとき, 1 1 1 T = Ka k1 · Ia2 = Ka k1 · [ Ia ]2 となり,電機子電流 Ia 1 は Ia 1 = Ia /2 = 10 [A] 4 4 4 4 2 1 となり,回転数 N は次式となる. 4 N1 = 4 = 60 60 1 ωm = · 2π 2π Ka k1 60 1 2π 0.02 { { } V − (Ra + Rf s ) Ia 1 4 100 − 0.5) = 4, 538 [rpm] 10 } pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 8 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 ********** 第3章の章末演習問題解答 ********** 問題 3.1 水車同期発電機の定格が 60 [Hz] で回転速度 200 [rpm] であるとき,こ の同期発電機の極数を求めよ. 解答: 教科書 p.73 の式 (3.1) より, 同期発電機の極 P は P = 120 × 60 120 · f = = Ns 200 36 [極] となる. 問題 3.2 三相同期発電機で,定格仕様が出力 300 [kVA],電圧 600 [V],力率 80 %,効率 97 % である場合,定格電機子電流と発電機の機械入力を計算せよ. 解答: [ヒント:教科書 p.87 の節 3.5 を参照すること] 定格時の端子電圧 (線間電圧) を Vn ,電機子電流を In とすると,発電機の出力容 量P はP = √ 3Vn In となり,電機子電流は In = √ P 300 × 103 = ≈ 288.7 [A] 1039.2 3Vn となる. 電気出力 PE × 100% と電気出力 PE = P · cos ψ の関 機械入力 PM 係式より,発電機の機械入力は次の式となる. また,発電機の効率 η = PM = P PE · cos ψ 300 × 103 × 0.8 = = ≈ 247.4 [kW ] η η 0.97 問題 3.3 非突極形三相同期発電機で,線間端子電圧 √ 3V ,電機子電流 Ia ,力率 cos(ψ) の場合,この負荷角 δ を求めよ.ここで,同期リアクタンス xs として電機 子抵抗を無視する. 解答: 三相同期発電 機での三相出力 PE は PE = 3·V Ia cos ψ とな り,負荷角 δ との関係 が式 (3.44) より PE = 解答図 電機子抵抗 rs = 0 ときのベクトル図 V E0 3 · sin(δ) となる. xs 電機子抵抗 rs = 0 ときのベクトル図より,負荷角 δ は次式となる. √ E0 = V 2 + 2V xs Ia sin ψ + (xs · Ia )2 , δ = sin−1 ( xs Ia cos ψ ) E0 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 9 問題 3.4 同期発電機の単位法で示した同期リアクタンスが xs =1,負荷力率 0.8 のときの電圧変動率を算定せよ.ここで ra = 0 とする.[注:読者に計算しやすいた め,問題の太字で表したデータが変わった数字である.] 解答: [ヒント:教科書 p.94 の節 3.6.4 を参照すること] 一般的に無負荷誘導起電力 E0 と無負荷端子電圧 V0 が等しいので,式 (3.53) より V0 − Vn E 0 − Vn E0 × 100% = × 100% = ( − 1) × 100% と Vn Vn Vn なる.電機子抵抗 ra = 0 とき,式 (3.54) よって次式が得られる. 電圧変動率 ϵ は ϵ = √ E0 = (Vn cos ψ)2 + (Vn sin ψ)2 + 2xs In Vn sin ψ + (xs In )2 √ E0 = Vn 1 2 2xs In Vn sin ψ (xs In )2 Vn (cos2 ψ + sin2 ψ) + + 2 2 Vn Vn Vn2 √ = 1 + 2( xs In xs In 2 ) sin ψ + ( ) Vn Vn xs In は単位法で表した同期リアクタンスなので,E0 /Vn = Vn √ √ 2 + 2 sin ψ であるとき,ϵ = ( 2 + 2 sin ψ − 1) × 100% となる. 式 (3.52) より,ここで 力 率 は cos ψ = 0.8 よ り ,遅れ力率sin ψ = 0.6 の 場 合 ,電 圧 変 動 率 は ϵ = √ ( 2 + 2 · 0.6 − 1) × 100% = 79% となり,進み力率sin ψ = −0.6 の場合,電圧 √ 変動率は ϵ = ( 2 − 2 · 0.6 − 1) × 100% = −10.56% となる. 問題 3.5 同期リアクタンス 1.2(単位法)のタービン同期発電機が定格電圧で, 定格力率 0.8 の遅れ電流で定格出力 [kVA] を発生するときの無負荷誘導起電力(単 位法)と電圧変動率を求めよ.ただし,電機子抵抗を無視する. 解答: [ヒント:問題 3.4 を参照すること] xs In = 1.2,および,力率 Vn は cos ψ = 0.8 より,遅れ力率 sin ψ = 0.6 のとき,式 (3.54) から次式が得られる. 電機子抵抗 ra = 0,単位法で表した同期リアクタンス √ E0 = Vn = 1 + 2( √ xs In xs In 2 ) sin ψ + ( ) Vn Vn 1 + 1.22 + 2 × 1.2 × 0.6 = 1.55 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 10 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 xs In は単位法で表した同期リアクタンスなので,E0 /Vn = Vn √ E0 − 1) × 100% となる. 2 + 2 sin ψ であるとき,ϵ = ( Vn E0 力率は cos ψ = 0.8 より,遅れ力率sin ψ = 0.6 の場合,電圧変動率は ϵ = ( − Vn 1) × 100% = 55% となる. 式 (3.52) より,ここで 問題 3.6 三相同期発電機で,出力 500 [kVA],電圧 600 [V],励磁電流 180 [A] に 相当する無負荷端子電圧が 600 [V],短絡電流 540 [A] の場合,この同期発電機の短 絡比および百分率同期インピーダンスを計算せよ. 解答: [ヒント:教科書 p.92 の例 3.4 を参照すること] P 500 × 103 = √ ≈ 481.1 [A], 3V 3 × 600 同期発電機の定格電流は In = √ Is 540 = ≈ 1.12, In 481.1 Zs In 1 百分率同期インピーダンスは Zs = × 100% = × 100% = 89.3% である。 Vn Ks 短絡比は Ks = pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 11 ********** 第4章の章末演習問題解答 ********** 問題 4.1 三相同期電動機の定格仕様が出力 3000 [kW],電圧 3000 [V],効率 95 %, 力率 85 % である場合,この電動機の定格電流を計算せよ. 解答: 端子電圧を Vn ,電機子電流を In ,力率を cos ψ ,効率を η とすると,三相 電気入力 PE は √ 3Vn In cos ψ ,定格出力(機械出力)PM は PM = PE × η である ので,定格電流 In は次式となる. In = √ PM 3000 × 103 = √ = 203 [A] 3Vn cos ψ × η 3 × 3000 × 0.85 × 0.98 問題 4.2 三相同期電動機で,端子電圧および無負荷誘導起電力は線間で 7000 [V] および 6400 [V],同期リラクタンスは 10 [Ω] で電機子抵抗を無視する.負荷角 30o のとき,出力 P [kW] と電機子電流 Ia [A] を求めよ. 解答: [ヒント:教科書 p.114 の節 4.4 を参照すること] 電機子抵抗を無視すると き ,式 (4.26) よ り 一 相 当 た m り の 機 械 出 力 Pm は Pm ≈ Vm E 0 sin(δ) [W] となる.た xs だ し ,電 機 子 電 圧 を Vm = √ 7000/ 3 [V],無負荷誘導起 √ 電力を E0 = 6400/ 3 [V] と 解答図 電機子抵抗 rs = 0 ときのベクトル図 する.三相同期電動機の出力 PM は次式となる. PM √ √ Vm E 0 7000/ 3 × 6400/ 3 × sin(30o ) = 3· ·sin(δ) = 3× ≈ 2, 240 [kW] xs 10 解答図のベクトル図より,電機子電流 Ia は次のように求められる. √ xs Ia = 2 + E 2 − 2 · V E cos δ Vm m 0 0 √ Ia = 2 + E 2 − 2 · V E cos δ Vm m 0 0 xs ≈ 203 [A] 問題 4.3 三相同期電動機で,極数 12 極,周波数 50 [Hz],電圧 6000 [V],1相当 たりの同期リラクタンス 9 [Ω],電機子抵抗は無視する.この同期電動機を1相の pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 12 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 無負荷誘導起電力が 2500 [V] になるように励磁した場合の脱出トルク [kgf·m] を求 めよ. 解答: 電機子抵抗が無視できる場合,教科書 p.116 の式 (4.27) よってトルク T は T = pVm E0 3Pm =3 sin(δ) となり,負荷角 δ = π/2 のとき,最大トルク Tmax は ωs 2πf xs 次式となる. Tmax √ 6 × (6000/ 3) × 2500 =3× = 55162 [N· m] = 5628 [kgf · m] 2π × 50 × 9 ここで,1 [kgf· m]=9.8 [N · m] である. 問題 4.4 三相同期電動機で,極数 12 極,周波数 50 [Hz],同期リラクタンス 6 [Ω],線間端子電圧 6600 [V],線間無負荷誘導起電力 6000 [V],負荷角 30o ,電 機子抵抗を無視する場合,この同期電動機の出力,トルク,電機子電流,力率をそ れぞれ求めよ.[注:読者に計算しやすいため,問題の太字で表したデータが変わった数 字である.] √ 解答: 相電圧で示した端子電圧 Vm は Vm = 6600/ 3 = 3811 [V],無負荷誘導 √ 起電力 E0 は E0 = 6000/ 3 = 3463 [V] となる.電機子抵抗が無視できる場合,電 気入力は機械出力と同じになる.三相同期電動機の出力 PM は次式となる. PM = 3 × 1 × 3811 × 3464 × 0.5 = 3300 [kW] 6 教科書 p.108 の式 (4.5) より同期角速度 ωs は ωs = (2πf )/p = 2π × 50/6 = 52.3 [rad/s] であるので,この電動機トルク T は T = PM /ωs = 3300 × 103 /52.3 = 63098 [N· m] = 6438 [kgf · m] となる. 問題 4.2 の解答図を参照することより,電機子電流 Ia は次のように得られる. √ Ia = = 1 xs 2 + E 2 − 2V E cos δ Vm m 0 0 1√ 38112 + 34642 − 2 × 3811 × 3464 cos 300 6 = 319 [A] 電気入力が √ 3Vn Ia cos ψ = PM なので,力率 cos ψ は次式となる. cos ψ = √ PM 3300 × 103 = √ = 0.905 3Vn Ia 3 × 6600 × 319 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 13 問題 4.5 三相突極形同期電動機で,極数 6 極,周波数 50 [Hz],定格電圧 6600 [V],定格電流 200 [A],無負荷誘導起電力 6000 [V],直軸同期リラクタンス xd = 1.2[pu],横軸同期リラクタンス xq = 0.8[pu] である.この同期電動機の最大 出力 Pmax [kW] と最大出力時の負荷角 δm および δ = 30o で運転するときのトル ク [kgf·m] を計算せよ.ただし,電機子抵抗は無視する.[注:読者に計算しやすいた め,問題の太字で表したデータが変わった数字である.] 解答: [ヒント:教科書 p.113 の節 4.3.2 を参照すること] 式 (4.19) よって突極形同期電動機の出力 PM は次式となる. { } PM = 3 Vm E 0 V 2 (xd − xq ) sin(δ) + m sin(2δ) xd 2xd xq [W] ただし,xd ,xq を単位法で表した xd [pu] = (xd In )/Vm ,xq [pu] = (xq In )/Vm で ある.出力 PM は次のようになる. { PM = 3 } V 2 In 1 1 E 0 In sin(δ) + m ( − sin(2δ) xd [pu] 2 xq [pu] xd [pu]) √ [W] √ ここで,Vm = 6600/ 3 = 3811 [V],E0 = 6000/ 3 = 3464 [V],In = 200 [A], xd = 1.2 [pu],xq = 0.8 [pu] なので,PM = √ 3 × 106 {sin(δ) + 0.275 sin(2δ)} [W] となる. 最大な出力 Pmax を得るための負荷角 δm は dPM /dδ = 0 のとき,δm = 67o が 得られると,Pmax = 1935 [kW] となる. また,δ = 30o のとき,出力 PM = 1275 [kW],トルク T は次のように計算さ れる. T = PM PM · p = = 12.2 × 103 [N· m] = 1243 [kgf· m] ωs 2πf pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 14 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 ********** 第5章の章末演習問題解答 ********** 【問題5.1】 Y0 = I 0.8 = = 0.004 [S] = 4 [mS] V 200 g0 = P 96 = = 0.0024 [S] = 2.4 [mS] V2 2002 √ b0 = Y02 − g02 = √ 42 − 2.42 = 3.2 [mS] 【問題5.2】 R = r1 + a2 r2 = 0.212 + ( Z = Ez 5.4 = 0.53645 [Ω] = Iz 10.1 Z 2 = R2 + X 2 X = 200 2 ) × 0.0473 = 0.4012 [Ω] 100 √ Z 2 − R2 = √ 0.534652 − 0.40122 = 0.35340 [Ω] 【問題5.3】 η1 = 500 × 1.0 × 0.784 = 98% 500 × 1.0 × 0.784 + 5 + 3 × 1.02 η2 = 500 × 0.10061 × 0.4 = 80% 500 × 0.10061 × 0.4 + 5 + 3 × 0.100612 【問題5.4】 1 1 Pout = 200 × 1 × 0.8 × 8 + 200 × × 0.9 × 12 + 200 × × 1 × 2 2 4 = 200(6.4 + 5.4 + 0.5) = 2460 [kwh] Pi = 2 × 24 = 48 [kwh] 1 1 Pc = 5 × 12 × 8 + 5 × ( )2 × 12 + 5 × ( )2 × 2 = 5(8 + 3 + 0.125) = 55.625 [kwh] 2 4 Pi n = Pout + Pi + Pc = 2563.625 [kwh] ηday = Pout = 95.96% Pin pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 【問題5.5】 p.169 訂正: 誤:「図に示す Y 結線の」 正::「図に示す Y ーΔ結線の」 Z = V = √ 42 + 32 = 5 [Ω] √ 2002 + 02 = 200 [V] V 200 = = 40 [A] Z 5 √ I2 = 3I1 = 69.28 [A] I1 = 15 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 16 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 ********** 第6章の章末演習問題解答 ********** 【問題6.1】 Ns = N 1584 = = 1650 [rpm] = 1650 [min−1 ] 1−s 1 − 0.04 Ns = 120f p f = p × Ns = 55 [Hz] 120 【問題6.2】 Ns = s = 120f 120 × 60 = = 900 [rpm] p 8 Ns − N 900 − 855 = = 5% Ns 900 Po = 180 + 10 = 190 [kw] P2 = Po 190 = = 200 [kw] 1−s 1 − 0.05 Pc2 = s × P2 = 0.05 × 200 = 10 [kw] 【問題6.3】 p≒ 120f 120 × 55 = = 4.0816… N 1617 極数 p は偶数であるから,p = 4 と仮定する. Ns = s = 120f 120 × 55 = = 1650 [rpm] p 4 Ns − N 1650 − 1617 = = 2% Ns 1650 妥当な値なので,仮定は正しい.(題意より,損失を考慮しないので,) Po = Pin = I1 = √ 【問題6.4】 √ 3V1 I1 cos θ 60 × 103 P0 = √ = 100 [A] 3V1 cos θ 3× 440 × 0.78729 pLATEX 2ε : Answer˙Electic˙book : 2014/5/20(11:23) 「わかりやすい電気機器」の問題解答例 17 ○ × 回転子の電流は,電磁誘導によって誘起される.スリップリングは巻線形誘導 電動機(本書では取り上げていない)で使われる. × 回転子に渦(うず)電流が流れないと,回転力(トルク)が発生しない. トルク τ 【問題6.5】 B A 1 0 C すべり s 回転数 N 0 Ns 図 6A.1 誘導電動機のすべり s-トルクτ 特性 図の左側は,回転数が低い.s = 0, N = 0 図の右側は,回転数が高い.s = 1, N = Ns 領域 C 理由:右下がりなので,負荷増加→回転数低下(すべり増加)→トルク増加→回 転数回復となり,安定した運転が可能であるから。 もし領域A(右上がり)であれば,負荷増加→回転数低下(すべり増加)→トル ク低下となり,回転できなくなってしまう。 もし領域 B(ピーク付近)であれば,負荷の変動(ゆらぎ)によって,ピークを 越えて領域Aに移りやすいので危険である。 【問題6.6】 [a] ア [b] ニ [c] ヌ [d] ケ [e] ケ [f] ア [g] イ
© Copyright 2025 Paperzz