土砂災害から身を守るためには、日頃の備えと早めの避難が必要です 「山口県土砂災害警戒情報システム」の配信について 大雨による土砂災害が発生する危険性が高まった場合、市町 の避難勧告の発令及び県民の皆様の自主避難を支援するため、 「土砂災害警戒情報」文及び関連情報を、パソコンや携帯電話 を通じて、県民の皆様に配信するサービスを行っております。 また、土砂災害警戒情報を補足するため、地域の詳細な土砂 災害発生危険度を示す、土砂災害降雨危険度も確認することが できます。 ○アクセス先(「山口県土砂災害ポータル内」) http://d-keikai.pref.yamaguchi.lg.jp/ (パソコン・携帯電話共通のURLです) 《いざというときの心構え》 雨に注意していますか? 土砂災害の多くは雨から起こります。大雨や長雨で危険と思ったら、早め に避難しましょう。1時間に20ミリ以上、または降り始めから100ミ リ以上の降雨量になったら十分な注意が必要です。 避難場所は決まっていますか? 普段から家族全員で、避難場所・避難する道順を決めておきましょう。災 害が起きたとき、家族全員一緒にいるとは限りません。そんな時も、あら かじめ避難場所をみんなで決めておけば安心です。 逃げ方を知っていますか? 土石流はスピードが速いため、流れを背にして逃げたのでは追いつかれ てしまいます。土砂の流れる方向とは、直角に逃げましょう。 お問い合わせ先 山口県土木建築部 砂防課 TEL (083)933-3750 FAX (083)933-3769 e-mail [email protected] 非常袋を常備していますか? 食料・飲料水・懐中電灯・ラジオ・貴重品・衣料品などを入れた非常持 ち出し袋を常備しておきましょう。 ◎土砂災害降雨危険度の見方 《こんな前ぶれがあったら早めの避難!》 <がけ崩れ> がけからの水が濁る。 がけに亀裂が入る。 小石がバラバラ落ちてくる。 <地すべり> 地面にひび割れができる。 沢や井戸の水が濁る。 斜面から水が吹き出す。 レベル2 ・土砂災害の発生に警戒 避難準備開始の ・非常時の持ち出し品や避難経路の確認 ・災害時要援護者等は避難の開始 目安 ◎メール配信サービス 雨量・河川水位の観測情報や気象庁が発表する気象情報など をもとに、次の情報を配信しています。メール配信を希望され る方は、「山口県土木防災情報システム」のホームページの指 示に従って、登録をお願いします。 ■メール配信内容 気象の注意報・警報 洪水予報 津波情報 土砂災害警戒情報 雨 量 ダムに関する情報 その他のお知らせ ○アクセス先 http://y-bousai.pref.yamaguchi.lg.jp/k (携帯電話を使う場合) http://y-bousai.pref.yamaguchi.lg.jp/ (パソコンを使う場合) (QRコード) レベル4 土砂災害発生の ・土砂災害が集中的に発生するおそれ おそれ レベル3 ・今後2時間以内に土砂災害が集中的に発生す 避難開始の目安 る危険性が高まっている ・渓流や斜面の状況に注意し、早めの避難 県民の生活に大きな影響を及ぼす洪水や土砂災害等の自然災 害に適切に対応するため、インターネットや携帯電話を利用し て、山口県内の雨量、河川水位、潮位等の観測局の情報や土砂 災害警戒情報、洪水情報、気象情報をリアルタイムに県民の皆 様に配信するシステムです。 河川水位 レベルが示す状況と対処方法 <土石流> 山鳴りや、立木の裂ける音、石のぶつかりあう音が聞こえる。 雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。 川の水が急に濁ったり、流木が混ざりはじめる。 「山口県土木防災情報システム」の配信について 危険度レベル お問い合わせ先 山口県土木建築部 河川課 TEL (083)933-3770 FAX (083)933-3789 e-mail [email protected] ・土砂災害の発生に注意 レベル1 ・気象や雨量の情報収集の開始 今後の雨量に ・周囲の渓流や斜面の状況に注意し、異常を感 注意 じたら早めの避難 長門市防災メール 長門市防災メールとは、登録していただいた方に、市から気象情報・地震情報・避難情 報の防災情報などを携帯電話やスマートフォンなどに無料でメール配信するサービスで す。ただし通信費は利用者の負担となります。 http://www.city.nagato.yamaguchi.jp/kurashi/disastar/bosai_mail.html お問い合わせ先 長門市企画総務部 防災危機管理課 TEL (0837)23-1111 FAX (0837)23-1233 長門市「土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域」位置図 長門市 (油谷)-06 ± 凡 例 【急傾斜地の崩壊】 (箇所名 ○○(一)(○)) 油谷津黄(一)(13) 油谷津黄(三)(1) 油谷津黄(一)(1) 油谷後畑(三)(9) 土砂災害警戒区域 油谷津黄(三)(2) 油谷津黄(一)(2) 油谷津黄(三)(2) (危害のおそれのある区域) 土砂災害特別警戒区域 (著しい危害のおそれのある区域) 津黄高齢者センター # 油谷津黄(一)(5) # 【土石流】 山口県漁協津黄支店 油谷津黄(一)(12) (箇所名 ○○(二)(○)) 油谷津黄(二)(3) 土石流危険渓流 油谷津黄(一)(3) (土石流の発生のおそれのある渓流) 油谷津黄(三)(2) 油谷津黄(一)(4) 油谷津黄(一)(7) 油谷津黄(一)(6) 油谷津黄(一)(10) 油谷津黄(一)(8) 油谷津黄(二)(1) 油谷津黄(三)(4) 油谷津黄(一)(11) 油谷津黄(三)(3) 土砂災害警戒区域 宇津賀多目的交流館 油谷後畑(一)(13) " (危害のおそれのある区域) 油谷後畑(一)(37) 油谷後畑(一)(15) 油谷後畑(一)(14) 油谷後畑(一)(14) 土砂災害特別警戒区域 油谷後畑(一)(14)油谷後畑(一)(14) (著しい危害のおそれのある区域) 山口県漁協立石支店 油谷後畑(一)(14) 油谷後畑(一)(14) 油谷後畑(一)(36) 油谷後畑(一)(14) # 【地すべり】 油谷後畑(三)(10) 油谷後畑(三)(9) 油谷後畑(一)(38) 油谷後畑(一)(35) 油谷津黄(二)(4) 油谷津黄(三)(3) 油谷津黄(三)(3) 油谷後畑(一)(40) 油谷津黄(三)(3) (箇所名 ○○(三)(○)) 油谷後畑(一)(14) 油谷後畑(三)(11) 油谷後畑(一)(17) 油谷後畑(一)(39) 土砂災害警戒区域 油谷後畑(三)(10) (危害のおそれのある区域) 6) 【施設】 油谷後畑(一)(30) 油谷後畑(一)(18) 油谷後畑(一)(19) 油谷後畑(一)(21) ■ 指定緊急避難場所 油谷後畑(三)(11) 土砂災害警戒時には 避難場所として適していない 油谷後畑(三)(12) 油谷後畑(一)(23) ▲ 主要な公共施設など ● 要配慮者関連施設 後畑(三)(5) 東大坊公会堂 S= 1:10,000 0.2 km # !! 油谷後畑(一)(25) 油谷後畑(一)(22) 油谷後畑(三)(9) 宇津賀出張所 宇津賀公民館 油谷後畑(一)(41) 文洋体育館 # # 油谷後畑(二)(6) # 宇津賀郵便局 " 旧文洋小学校 # 宇津賀集落センター # #! 油谷後畑(一)(26) ! ! 油谷支所 友近医院 油谷新別名(一)(6) 油谷小学校(屋内運動場) ! ラポールゆや 油谷後畑(二)(7) 人丸文化センター ! ! # ! # 油谷小学校(校舎) 長門市立図書館ゆや分館 長門市立菱海保育園 長門市社協ゆやデイサービスセンター !! 油谷後畑(一)(27) # 貴布弥恵比須神社 # 大坊公会堂 油谷新別名(一)(4) 油谷後畑(三)(8) # # 藤井歯科医院 あけぼの園ほのぼのホーム 油谷新別名(一)(1) 油谷後畑(三)(11) 油谷後畑(一)(20) 長門警察署後畑駐在所 油谷後畑(三)(12) 0 油谷郵便局 ハピネスさざんか 友愛センター 木村クリニック 油谷新別名(一)(1) 児童福祉施設、老人福祉施設、 油谷後畑(一)(24) 医療提供施設などの自力で 油谷後畑(一)(24) 油谷後畑(一)(29) 避難が困難な方が入居などして 油谷後畑(一)(24) 油谷後畑(三)(12) 油谷後畑(二)(5) いる施設のこと 0.1 【施設】 油谷後畑(二)(8) 油谷後畑(一)(20) 土砂災害警戒時に 使用可能な指定緊急避難場所 0.2 油谷後畑(一)(31) 油谷後畑(二)(9) 油谷後畑(一)(20) ● 指定緊急避難場所 畑(一)(17) 油谷津黄(一)(9) 油谷津黄(二)(2) 油谷後畑(一)(28) 油谷保健福祉センター 右下図参照 油谷後畑(三)(10) 油谷新別名(一)(5) 油谷新別名(二)(3)
© Copyright 2025 Paperzz