給与支払報告書(個人別明細書)記入例 平成27年1月1日現在の住所 (退職者は退職時現在の住民登録地) 摘要欄 ●控除対象配偶者、扶養親族の名前を記入してくださ い。 16歳未満の扶養親族は「名前(年少)」と記入 ●「住宅借入金等特別控除可能額」「居住開始年月日」 ※ ※ 27 種 別 ※ 整 理 番 号 ※区分 る場合、その適用を受けている家屋等を居住の用に 供した年月日を記載してください。 住宅借入金等特別控除額が所得税算出税額を超え 受ける 住 者 社会保険料等の金額欄 社会保険料の金額を記入してください。 なお、小規模企業共済等掛金控除がある場合 は、社会保険料と2段書きで記入します。 ●上段 小規模企業共済等掛金控除額 ※ (受給者番号) 氏 支払を 年末調整で住宅借入金特別控除の適用を受けてい 氏名には必ずフリガナを記入 1人につき2部作成し、総括表をつけて1月20日(月)までに提出ください。 (フリガナ) ヤマガタ タロウ 山形村○○○○-○○ 所 名 ●下段 社会保険料の金額 (役 職 名) 山形 太郎 給 種 別 支 払 金 額 給与所得控除後の金額 所得控除の額の合計額 源泉徴収税額 与 A 内 千 円 B 千 円 千 円 内 千 円 支 給与・賞与 4 8 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 1 8 4 4 8 0 0 2 0 2 5 0 払 控除対象扶養親族の数 障害者の数 控 除 対 象 配 偶 配 偶 者 特 別 生 命 保 険 料 の 地 震 保 険 料 の 住 宅 借 入 金 等 報 ( 配 偶 者 を 除 く 。 ) ( 本 人 を 除 く 。 )社 会 保 険 料 等 の 金 額 老 控除額 控除額 特別控除の額 告 者の有無等 人 控除の額 特 定 老 人 そ の 他 特 別 その他 円 G 従人 H 千 円 O 千 円 P 千 円 千 円 書 C D 従 従 E F 千 I J K L M 人 N 人 内 人 人 内 人 内 ( 有 無 有 無 545 000 115 000 44 800 52 500 1 個 ○ ニ 千 円 住宅借入金特別控除可能額 円 国民年金保険料等の金額 円 介護医療保険料の金額 175,000 人 48 000 イ 千 円 ホ 千 円 明 居住開始年月日 配偶者の合計所得 350 000 53 000 細 ロ 千 円 ヘ 千 円 新生命保険料の金額 妻:花子 子:一郎 子:次郎(年少) 24 000 72 000 書 ハ 千 円 ト 千 円 旧生命保険料の金額 青専 ) 36 000 19 600 るため、源泉徴収税額が0円になった場合には住宅借 入金等特別控除可能額を記載してください。 ●「国民年金保険料等の金額」 社会保険料控除の適用を受けた国民年金保険料等 の額を記載してください。 従人 ●給与に前職分が含まれ(合算)している場合 必ず前職の退職年月日、会社名、支払金額、社会保 険料、源泉徴収税額を記載してください。 従人 (小規模企業共済等掛金控除額を含む) 生命保険料の控除額欄 所得税の生命保険料控除額を記入してくださ い。 ※税制改正により控徐適用のしくみが変更して おります。 地震保険料の控除額欄 所得税の地震保険料控除額を記入してくださ い。 (摘要) 記載がない場合は、前職分を再度合計して課税して 摘要欄の右側欄 新個人年金保険料の金額 しまいます。 新個人年金保険料の金額 ●パート・アルバイト等で、特別徴収ができない方は、 「普通徴収希望」と記載してください。 ●青色専従者の場合は、 青専 の記載をお願いしま す。 旧長期損害保険料の金額 1 扶 6 養 歳 親 16歳未満扶養親族 16歳未満(平成11年1月2日以降に生まれた者)の扶養 親族の数を記入てください。 未 族 満 ( 市 町 村 本人該当事項 本人が該当する欄に○印を記入してください。 チ 未 成 年 外 国 人 者 死 亡 退 乙 災 害 本人が障害者 者 職 欄 寡 婦 ワ ル ヲ 寡 特 ヌ そ 一 特 般 別 の 別 他 労 就職 退職 支 提 払 出 用 ) 者 月 日 26 住所(居所) 年 又は所在地 明 大 昭 平 年 月 日 35 11 22 ※『生命保険料控除証明書』に記載されてい る、それぞれの申告額を記入してください。 生 人 1 ●生命保険料、介護医療保険料、個人年金 保険料、旧長期損害保険料の金額 受 給 者 生 年 月 日 勤 学 夫 配偶者に所得がある場合は、合計所得を記入。 カ 中途就・退職 リ ●配偶者の合計所得(平成26年分) ○ 東筑摩郡山形村○○○○-○○ 生年月日は必ず記入 中途就・退職欄 平成26年中に中途就職または退職(死亡退職 含む)の場合は、就職・退職欄に○印をつけ、 氏名又は名称 山形 大治郎(青) (電話) ○○○○-○○-○○○○ その月日を記入してください。 なお、同年中に就職と退職の両方があった場 合は、退職月日を記入してください。 扶養親族等の記入欄 配偶者特別控除を受ける場合 配偶者の所得によって定められた特別控除額を記入 配偶者の合計所得金額 0~380,000 380,001~399,999 400,000~449,999 450,000~499,999 500,000~549,999 550,000~599,999 600,000~649,999 650,000~699,999 700,000~749,999 750,000~759,999 760,000~ 単位:円 配偶者控除額 配偶者特別控除額 380,000 380,000 360,000 310,000 260,000 210,000 160,000 110,000 60,000 30,000 0 控除対象配偶者 配偶者特別 控除対象扶養親族の数 (配 偶 者 を 除 く) 障害者の数 (本人を除く) 老 控除の額 特 定 老 人 その他 特別 人 円 G 人 従人 内 I 人 従人 J 人 従人 K内 L人 C D 従 従 E F 千 有 無 有 無 H の有無等 ○ 控除対象配偶者 ●配偶者控除の対象となる配偶者の有無に ついて○印を記入してください。 ●控除対象配偶者が70歳以上(昭和20年 1月1日以前生まれ)の人は、「老人」欄にも ○印をつけてください。 1 その他 M人 特定扶養親族 19歳以上23歳未満(平成4年1月2日~ 平成8年1月1日生まれ)の人数を記入し てください。 障害者 扶養親族のうち、障害者に該当する人数を記入してください。 ●「特別(人)」 特別障害者の人数 ●「特別(内)」 同居の特別障害者の人数 ●「その他」 一般の障害者の人数 老親扶養親族 ●「老人(人)」 老親扶養者(昭和20年1月1日以前 生まれ)の人数 ●「老人(内)」 同居の老親扶養親族の人数 その他扶養親族 年齢16歳以上の人(平成11年1月1日 以前生まれ)の人数 給与支払報告書(個人別明細書)は、特別徴収と 普通徴収をそれぞれに分けて提出してください。 また、雇用の形態にかかわらかず、退職者も含め 支払をしたすべての方について提出してください。 eltax利用の際は、必ず事業所指定番号を 入力してください。 ●問合せ・提出先 〒390-1392 長野県東筑摩郡山形村2030番地1 山形村役場 税務課 課税係 ℡ 0263-98-5663 fax 0263-98-3078 e-mail [email protected]
© Copyright 2024 Paperzz