受付期間 / 4月入園 毎年12月頃 (詳しくは広報誌をご覧下さい) 5月以降入園 入園を希望する月の前月15日まで 時 間 / 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分まで(土日祝日を除く) 提 出 先 / 保健センター または 町内の保育園 ◎ 申込は児童1人につき1部です。複数園への申込はできませんのでご注意下さい。 ◎ 継続入所の場合も家庭の把握が必要になりますので、毎年申込をして下さい。 ◎ 定員を超えて申し込みがあった場合は、選考により保育の必要性が高い順に入園を決定するため、 入園をお待ちいただく場合もあります。 保育園には、施設面積や職員の定数などで安全で健康的な保育を行うための基準に基づいた定員があります。 ◎ 申込後、家族構成や就労状況等が変わった場合は保健センターまで連絡をお願いします。 保育園ってこんなところ 幼児教育を目的とした幼稚園とは違い、保護者の就労等により、家庭において保育することができない児童を、 保護者にかわって保育することを目的とした児童福祉施設です。よって、入所申込の際に家庭の就労状況等を 聞き取りさせていただきます。 (家庭で保育することができると認められる場合は入所することができません。 ) 保育年齢 0歳~就学前までの子どもさんをお預かりします。 (0歳児の受入れ月齢についてはご相談下さい) 保育時間 通勤時間を含む就労時間など、保護者が保育することができない時間が保育時間です。 保育時間は 1 日8時間が原則ですが、保護者の就労の実情に応じ開所時間内で対応します。 休 園 日 日曜日・祝日・年末年始 給 昼食は給食です。ただし、3歳以上(年少以上)の園児の主食は家庭からの持参になります。 食 町内の保育園(認可保育所) 名 称 定員 住 所 電話番号 延長保育 一時保育 木葉昭和児童園 私立 90 木葉 681 番地 1 85-3384 有(午後 7 時まで) 有 山 北 保 育 園 私立 90 上白木 191 番地 85-2229 有(午後 7 時まで) 有 一時保育制度 普段は家庭で保育しているが、保護者の就労・病気・冠婚葬祭などで、家庭内保育ができない場合など 一時的に子どもさんを預かる制度です。 1 ヶ月に12日間(週に3日程度)の利用ができます。 利用日数に応じて料金(1,000 円~1,500 円)が発生します。事前に、保育園において申込が必要になります。 保育料の算定基準 保育園面接の際に提出していただく課税書類によって4月分の保育料を仮算定します。税務課の課税が確定 (6 月)しましたら本算定を行います。それに伴い保育料が変更になられる方は「変更通知書」を送付します。 ① 児童の父母の前年分の所得税課税額(源泉徴収税額)の合計で判断します。 (別表D1~D7階層に該当) 所得税課税世帯であれば、保育料は所得税額のみで決まります。 ② 父母ともに所得税が0円の場合、前年度の町民税課税額の合計で判断します。 (別表B~C2階層に該当) ※父母の収入が一定の基準額(家族構成によって異なります)を下回る場合、 同居の祖父母の税額により算定する場合があります。 年齢は年度当初(4 月 1 日)の満年齢で決定し、年度途中の年齢変更は行いませんのでご注意下さい。 ■同一世帯から2人以上の兄弟が入所している場合は下記のとおり減額があります。 ① 最も年齢が高い児童 ② 2番目に年齢の高い児童 全額徴収 半額徴収 ③ ①及び②以外の児童 無 料 ■多子世帯(18歳未満の児童を3人以上扶養している世帯)による軽減(ただしD7階層に属する世帯は除きます) ① 第3子以降の3歳未満児(乳児組)が入所・・・3歳未満児の間保育料を全額軽減し、無料とします。 ② 第3子以降の3歳以上児(年少以上)が入所・・上記の表により求められた額の1/2に軽減します。 保育料の納入は「口座振替」でお願いします (肥後銀行・ゆうちょ銀行・玉名農協) [別 表] 玉東町保育所徴収金基準額表 各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 定 階層区分 A 徴収基準額(月額) 義 3歳未満児 生活保護法による被保護世帯 (単給世帯を含む) 3歳児 4歳以上児 0円 0円 B A階層及び D1~D7階層を除き、前 市町村民税非課税世帯 8,000 6,000 C1 年度分の町民税の額の区分が次の 均等割りの額のみ 14,000 11,000 C2 所得割の額の区分に該当する世帯 所得割課税世帯 16,000 13,000 D1 6,000 円未満 18,000 16,000 15,000 D2 6,000 円以上 17,000 円未満 20,000 18,000 17,000 17,000 円以上 34,000 円未満 25,000 21,000 18,000 34,000 円以上 45,000 円未満 29,000 24,000 20,000 45,000 円以上 89,000 円未満 35,000 27,000 22,000 D6 89,000 円以上 356,000 円未満 35,000 27,000 22,000 D7 356,000 円以上 35,000 27,000 22,000 D3 D4 D5 A階層を除き前年分の所得税 世帯であって、その所得税の額が 次の区分に該当する世帯 【問い合わせ】保健センター保育所係(℡ 85-6557)
© Copyright 2024 Paperzz