健康増進課

第5節
健康増進課
〔総括概要〕
健康増進課の主な事業は、予防接種事業、感染症予防事業、畜犬登録事業、救急
医療対策事業、保健衛生思想の普及事業、母子保健事業、健康増進法に基づく健康
増進事業、健康づくり事業等である。
まず、予防接種事業では、感染症のまんえん防止のため、乳幼児等に対する各種
予防接種及び高齢者に対するインフルエンザ予防接種を実施した。
感染症予防事業では、食中毒の予防とインフルエンザ等感染症の発生及びまんえ
んを防止するため、広報活動に努めた。また、新型インフルエンザ対策として、対
策本部設置要綱及び行動計画を策定した。
畜犬登録事業では、犬の登録の推進を図るとともに、犬の飼養者に対し、適正な
飼養管理に努めるよう広報活動を行った。
救急医療対策事業では、休日夜間における初期救急医療体制及び入院治療を必要
とする二次救急医療体制及び小児救急医療体制の充実を図った。
保健衛生思想の普及事業では、「元気もりもり明るいとちぎ」をスローガンに、
市民健康まつりを開催した。
母 子 保 健 事 業 で は 、母 子 健 康 手 帳 の 交 付 、妊 婦 一 般 健 康 診 査 、乳 幼 児 の 健 康 診 査 、
少子化時代に沿った各種教室や子育て広場、軽度発達障がい等の早期発見、早期支
援 を 目 的 と し た 乳 幼 児 発 達 相 談 及 び 小 ・ 中 学 校 と 連 携 し た 性 (生 )教 育 を 実 施 し た 。
健康増進事業では、健康診査、歯周疾患健診、骨粗しょう症健診及びがん検診等
を実施した。また、医療保険者が実施する特定健康診査、長寿医療(後期高齢者医
療)事業の健康診査及び介護保険の生活機能評価を実施した。
健康づくり事業では、生活習慣病予防の推進のため、運動の推進及び栄養改善事
業を実施した。
栃木市健康21計画推進事業では、関係団体と連携し、健康21計画の啓発を図
った。
保健予防担当
1
予防接種実施状況
実
区
分
項
目
対
施
象
期
者
対象者数
間
及
及
び
被接種者数
び
接
接
会
種
種
場
方
率
備
法
考
平 成 20 年 4 月 10 日 ~ 平 成 20 年 12 月 19 日 実 施 ( 24 日 間 ) 市 保 健 福 祉 セ ン タ ー
ポ
リ
オ
対 象 : 3か 月 ~ 90か 月 未 満 の 子
(小児マヒ)
回 数 : 41日 以 上 の 間 隔 で 2回
1 回 目
819人
- 219 -
597人
1 回 : 0.05mlの 経 口 投 与
72.9%
2 回 目
計
1期初回
日本脳炎
672人
639人
95.1%
1,491人
1,236人
82.9%
通年
各医療機関で個別実施
対 象 : 3才 ~ 90か 月 未 満 の 子
回 数 : 6日 ~ 28日 の 間 隔 で 2回
1 回 : 0.5ml接 種
平 成 17 年 5 月 30 1 回 目
-人
32人
-%
日付け国から
2 回 目
-人
-人
-%
の日本脳炎予
1期追加
通年
各医療機関で個別実施
防接種の差し
対 象 : 1期 初 回 接 種 終 了 後 1年 以 上 経 過 し 、90か 月 未 満 の 子
控え勧告によ
回 数 : 1回
り 、個 別 に よ る
勧奨通知を控
0.5ml接 種
-人
2
期
対象:小学4年生
ま た 、2 期 の 集
回 数 : 1回
団接種は中止。
計
三種混合
-%
平 成 17 年 5 月 30 日 ~ 中 止
えた。
1期初回
-人
0.5ml接 種
-人
-人
-%
-人
32人
-%
通年
各医療機関で個別実施
対 象 : 3か 月 ~ 90か 月 未 満 の 子
回 数 : 20日 ~ 56日 の 間 隔 で 3回
1 回 : 0.5ml接 種
百日せき
1 回 目
916人
641人
70.0%
ジフテリア
2 回 目
947人
648人
68.4%
破傷風
3 回 目
1,099人
661人
60.1%
1期追加
通年
各医療機関で個別実施
対 象 : 6か 月 ~ 90か 月 未 満 の 子
回 数 : 1回
0.5ml接 種
1,915人
2
期
613人
通年
32.0%
各医療機関で個別実施
対 象 : 小 学 6 年 生 (二 混 )
回 数 : 1回
0.1ml接 種
746人
麻
し
ん・
第Ⅰ期
風 し ん( 混 合 )
675人
通年
90.5%
各医療機関で個別実施
対 象 : 1才 ~ 2才 未 満 の 子
回 数 : 1回
0.5ml接 種
601人
第Ⅱ期
通年
575人
95.7%
各医療機関で個別実施
- 220 -
対 象 : 5才 ~ 7 才 未 満 の 子 で 、 小 学 校 就 学 の 始 期 に 達 す る
日 の 1年 前 の 日 か ら 当 該 始 期 に 達 す る 日 の 前 日 ま で の 間 ( 幼
稚園・保育園等の年長児)
回 数 : 1回
0.5ml接 種
728人
第Ⅲ期
682人
93.7%
平 成 20年 5月 20日 ~ 平 成 20年 7月 8日 実 施
各中学校
対 象 : 中 学 校 1年 生 に 相 当 す る 年 齢 で 、 13歳 と な る 日 の 属
する年度の初日から当該年度の末日までの間
回 数 : 1回
0.5ml接 種
796人
第Ⅳ期
776人
97.5%
通年
各医療機関で個別実施
対 象 : 高 校 3年 生 に 相 当 す る 年 齢 で 、 18歳 と な る 日 の 属 す
る年度の初日から当該年度の末日までの間
回 数 : 1回
計
0.5ml接 種
839人
692人
82.5%
2,964人
2,725人
91.9%
平 成 20年 4 月 ~ 平 成 21年 3月 実 施 ( 延 べ 24日 間 ) 市 保 健 福 祉 セ ン タ ー
B.C.G
対 象 : 3か 月 ~ 6か 月 未 満 の 子
回数:1回
所定のスポイドで滴下
608人
578人
11月 ~ 1 月
インフルエンザ
対象:①
95.1%
協力医療機関で個別実施
65歳 以 上 の 希 望 者
②
60歳 か ら 65歳 未 満 の 者 の 内 身 体 障 害 者 手 帳 1級 程 度 の 者 で 、 接 種 を 希 望 す る 者
回 数 : 1回
0.5ml接 種
1 9 ,9 4 7 人 1 1 ,4 3 7 人
2
感染症予防事業
HIV抗 体 検 査 ・ 性 感 染 症 検 査 の 実 施 に つ い て
「広報とちぎ」11月号に掲載
食中毒予防
「広報とちぎ」7月号・1月号に掲載
風邪、インフルエンザの予防
「広報とちぎ」1月号に掲載
新型インフルエンザについて
「広報とちぎ」2月号・3月号に掲載
- 221 -
57.3%
3
犬の登録及び狂犬病予防注射状況
区
分
頭
4
登
数
録
狂 犬 病
予防注射
数
374頭
期
間
及
び
会
場
集合
1次 平成20年4月に7日間(市内32会場)
2 次 平 成 2 0 年 1 1 月 に 2 日 間 (市 内 1 1 会 場 )
個別 各動物病院等において個別に実施
3 ,4 0 7 頭
健康診査事業(健康増進法による健診)
メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査をはじめ、胃がん等の各種がん検
診を行った。
(1)
健康診査(健康増進法による)
実施回数 受診者数
46
(2)
保健指導
情報提供 動機付け支援
65人
60人
1人
22人
4人
分
実施回数
受診者数 異常なし
要精検
胃がん
46回
2,631人
2,231人
肺がん
46
3,930
3,004
大腸がん
46
3,411
前 立 腺 が ん 31
子 宮 が ん (頚 ) 23
子 宮 が ん (頚 )
〃
(体 )
乳がん
(4)
受診勧奨
がん検診
区
(3)
積極的支援
23
要再検
判定不能
151人
0人
0人
96
830
0
0
3,240
171
0
0
0
1,452
1,297
155
0
0
0
1,007
990
7
10
0
0
217
217
0
0
0
0
189
186
3
0
0
0
1,482
1,019
101
362
0
0
(医 療 機 関 )
249人
精検不要
肝炎ウィルス検査
区 分
受診者数
要精検
B 型
106人
0人
C 型
105
1
骨粗鬆症検診
項目
年齢
人(%)
対象者
受診者
結果内訳
受診率
正常範囲
要指導
要精検
30歳女
465
57
12.3
57( 100.0)
0
0
40歳女
537
78
14.5
78( 100.0)
0
0
45歳女
485
106
21.9
106( 100.0)
0
0
50歳女
483
104
21.5
102( 98.1)
2(1.9)
0
55歳女
585
151
25.8
123( 81.5)
20(13.2)
8(5.3)
60歳女
754
209
27.7
126( 60.3)
56(26.8)
27(12.9)
65歳女
571
187
32.7
77( 41.2)
60(32.1)
50(26.7)
- 222 -
70歳女
501
138
27.5
48( 34.8)
33(23.9)
60歳男
763
84
11.0
79( 94.0)
5(6.0)
0
2
2
100.0
2( 100.0)
0
0
既 往 歴 男 (72歳 )
計
(5)
5,146
1,116
21.7
受診者数
異常なし
30歳
16人
4人
3人
40歳
30
0
4
26
50歳
77
8
5
64
60,70歳
10
0
2
8
計
133
12
14
107
142(12.7)
要指導
要医療
9人
救急医療対策事業
(1)
市民への一次救急医療対策として、栃木地区急患センターの運営の事業を行った。
利
用
施
設
日
栃木地区急患センター
(2)
数
365日
件
数
4,347件
日 曜 日 の 夜 間 に 初 期 小 児 救 急 医 療 が 受 け ら れ る よ う 、小 児 救 急 医 療 の 事 業 を 行 っ た 。
利
用
施
設
日
数
とちの木病院
(3)
件
52日
数
732件
市民への二次救急医療対策として、病院群輪番制病院に運営費の補助を行った。
利
用
施
設
日
病 院 群 輪 番 制 病 院 (4 病 院 )
数
件
365日
数
15,083件
保健福祉センター利用状況(当課事業及び市関係団体の通年使用を除く。)
区
分
大会議室
利用者数
7
176(15.8)
歯周疾患検診(医療機関方式)
区 分
5
6
798(71.5)
57(41.3)
4,695人
集検室
集会室
2,656人
その他
10人
380人
合
計
7,741人
献血事業
人命を左右する血液の確保のため、栃木市献血会連絡協議会の協力のもと、献血事業
を行った。
実施日数
17日
8
受
付
200ml献 血 400ml献 血
820人
178人
435人
成分献血
献血者計
64人
677人
不適格者
143人
市民健康まつり開催事業
市 民 の 健 康 増 進 の た め 、 第 2 9 回 市 民 健 康 ま つ り (蔵 の 街
オ ー タ ム フ ェ ス タ )を 開 催
した。
実 施 日 : 平 成 2 0 年 1 0 月 2 6 日 (日 )
場
*健康ポスター展示は、22日~25日
所:とちぎ蔵の街観光館・福田屋百貨店栃木店ほか
- 223 -
番号
1
団
体
名
実
医師会
施
内
容
人
数
市民公開講座
98
相談等
345
2
歯科医師会
相談等
47
3
薬剤師会
相談等
101
4
歯科技工士会
相談等
40
5
歯科衛生士会
ブラッシング指導
52
6
栄養士会
相談等
41
7
保健委員連合会
美化キャンペーン
8
食生活改善推進団体連絡協議会
バランスガイドの説明等
9
母子保健推進員連絡協議会
手作りおもちゃ等
139
10
鍼灸按マッサージ指圧師会
鍼・マッサージ等
89
11
下都賀総合病院
骨密度測定等
12
JAしもつけ農産物栃木販売所
新鮮野菜の販売
-
13
NPO法人 蔵の街ウエイブ
手作り品等の販売
-
14
薬物乱用防止指導県南地区協議会
キ ャ ン ペ ー ン (パ ン フ レ ッ ト の 配 布 )
-
15
ファーマシー中山
体脂肪測定
16
抽選会
741
17
ウォーキング
106
18
健康ポスター展示
603
19
保険年金課
年金相談
20
健康増進課
メタボチェック等
-
45
200
200
46
合
105
計
2,998
健康づくり担当
1
母子保健事業
(1)
母子健康手帳の交付
妊娠、出産、育児に関する母子の健康状態を一貫して記録しておくためのものとし
て、妊娠の届出をした者等に対して、窓口において母子健康手帳の交付を行った。
・交付数
(2)
648人
〈内訳〉妊娠届出
633人
双
胎
5人
紛失
等
10人
妊婦一般健康診査
妊婦の健康診査の一層の徹底を図るため、医療機関に委託して行った。
(母子健康手帳交付時に受診券8回分を配布)
回数
1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
6回目
7回目
8回目
受診者数
678人
700人
773 人
719 人
642 人
578 人
514 人
428 人 5,032 人
- 224 -
計
(3)
妊婦歯科健康診査
妊婦を対象に口腔衛生の向上を目的とし、市内の歯科医院において歯科検診及び衛
生指導を行った。
対
象
数
受診者数
633人
(4)
受
診
211人
率
33.3%
健康教育
ア
両 親 (母 親 )教 室
初 妊 婦 と 夫 に 対 し て 妊 娠 、分 娩 等 の 知 識 を 提 供 し 、妊 婦 体 操 、お 産 の リ ハ ー サ ル 、
おふろの入れ方、夫の妊婦擬似体験などの体験学習を行った。また、先輩ママやパ
パを招き、出産や育児の体験談を聞いたり乳児を身近に見たりすることにより、親
になる自覚を促した。
(4回1コース・年5コース)
・参加者
イ
妊婦実数
116人(延べ
314人)
夫
54人
祖父母
8人
先輩ママ
67人
先輩パパ
2人
離乳食教室
子供の発達に応じた離乳食の知識を提供した。
ウ
・ 9 ~ 11か 月 児
年4回
・参加者数
56組
子育て教室(さくらんぼ教室)
3~5か月児とその母親を対象に、よりよい母子関係の育成を目的として、育児
知識の提供や母親同士の交流を図った。
(2回1コース・年5コース)
・参加者実数78組
エ
参加者延べ数
149組
子育て広場
育児の情報交換や母親の友達づくりをすすめることにより、地域の中で心にゆと
りを持って楽しく子育てができるよう支援した。(年12回)
・参加者延べ数
ォ
235人
だっこだっこ絵本事業
9か月児とその保護者を対象に、親子のふれあいを促進し豊かな親子関係づくり
とゆとりある育児を支援するため、絵本の読み聞かせと絵本の配布を行った。
(年20回:9か月児健康診査終了後)
・参加者数
(5)
570人
乳幼児健康診査
乳幼児期における疾病の予防と健康増進を図り、また、育児等について相談・指導
を行った。
- 225 -
区
分
実施
対象数
回数
受診数
受診率 要観察 治療中 要治療 要精検
乳児健康診査
(4か月児)
20回
587人
575人
98.0%
88人
1人
0人
3人
20
595
570
95.8
89
2
0
3
20
575
550
95.7
257
0
0
5
20
635
560
88.2
261
0
0
26
乳児健康診査
(9か月児)
1歳6か月児
健康診査
3歳児
健康診査
(6)
新生児訪問指導
新生児期の子育ての悩みや不安及び母親の心身の不安に対して、助言指導すること
を目的に助産師による訪問指導を行った。
・指導実数
(7)
32件
指導延べ数
32件
こんにちは赤ちゃん事業
生 後 4か 月 ま で の 乳 児 の い る 家 庭 を 訪 問 し 、 育 児 に 関 す る 不 安 や 悩 み を 聴 取 、 相 談 、
子育て支援に関する情報提供、親子の心身の状況の把握を行った。
・訪問数
(8)
442件
乳児先天性股関節脱臼検診
3~4か月児を対象に委託医療機関において、股関節脱臼の早期発見、適切な療育
指導を目的に検診を行った。
区分
対象数
受診数
男
283人
266人
女
297
258
計
580
524
(9)
受診率
90.3%
子育て何でも相談
保健師による育児等の相談業務を行った。(月1回)
・相談者数
(10)
50人
2歳児歯科検診及び育児相談
う歯の早期発見と知識の普及を目的に、検診及び歯科衛生士によりブラッシング指
導・フッ素ジェル体験を行った。また、保健師による育児上の保健相談を行った。
ア
2歳児歯科検診
対象数
受診数
受診率
601人
528人
87.9%
イ
47人
8.9%
育児相談
・相談者数
(11)
う歯のある児
55人
5歳児発達相談
3歳児健診までに発見されにくい軽度発達障がい等について診断の有無に関わらず
支援を行うとともに、構音障がいや肥満等への支援を目的に、就学前の年中児を対象
- 226 -
に、市内幼稚園・保育園及び保健福祉センターにおいて発達相談を実施した。
受診数
二次審査実施数
719人
138人
(12)
結
果
内
訳
今回のみ指導
要経過観察
23人
115人
健診事後教室(ぺんぎん教室)
幼児健診等で精神・言語発達面に遅れがある幼児や、子育てに不安を持つ保護者の
中で継続支援が必要な親子を対象に、集団遊びや親同士の交流、個別相談を通して、
より良い親子関係を築き、幼児の健全な心身の発達が図れるよう支援した。
対象月齢
回
数
参加者延べ数
ぴよぴよ
3歳未満児
12回
71組
にこにこ
3歳 ~ 就 学 前
24回
121組
フォロー
就学前
10回
122組
個
別
448組
(13) 乳 幼 児 発 達 相 談 ( 二 次 健 診 )
乳幼児健康診査等で成長発達の遅れが認められた幼児に対し、医師による診察や
相談、専門職による相談等を行い、心身障がいの早期発見・早期療育につなげた。
開催回数
対象児数(人)
受診児数(人)
延べ受診児数(人)
(回)
初診
再診
計
初診
再診
計
初診
再診
計
8
14
14
28
14
14
28
14
14
28
(14)
思春期保健授業協力
児童・生徒の自尊感情や自己決定能力を高めていくため、小・中学校と連携し、性
(生)教育の授業に協力した。
対
小
学
校
中
学
校
象
参
1 1 校( 1 1 回 ) 5 5 8 人
保護者への情報提供
(15)
実施回数
小学校
加
人
数
保護者306人
5 校(
5回) 695人
保護者
45人
1 校(
1回)
保護者
14人
母子保健推進員活動
母子保健推進員を委嘱し、母子保健の向上のため妊婦及び乳幼児等の家庭訪問や健
診の場で相談活動を行った。(推進員数80人)
活動内容
件
(16)
数
妊婦関係
487件
乳幼児関係
2,370件
その他
計
63件
2,920件
フッ素塗布事業
歯の衛生週間行事の一環として、歯質の強化とう歯予防への意識の高揚を図り、口
腔衛生思想を高めるため、下都賀歯科医師会と1市5町で共催して小学1年生と年長
児に対してフッ素塗布及び歯科医師による歯の健康相談を行った。
・年1回
・フッ素塗布者数
・歯の相談
776人(小学1年生
46人
- 227 -
394人
年長児
382人)
2
健康増進法に基づく保健事業
(1)
健康手帳の交付
市 民 の 健 康 の 保 持・増 進 の た め 、検 診 会 場 等 で の 希 望 者 に 健 康 手 帳 の 交 付 を 行 っ た 。
手帳交付数
(2)
27人
健康教育
市民の健康づくりを推進するため各種の健康教育を行った。
教
室
実施
回数
名
参加
者数
内
容
青壮年期に対して体を動かしながら楽しめ
1回
35人 る 機 会 を 作 り 、 運 動 の 意 識 を 高 め 、 日 常 生
活の中での運動意識の向上を図る。
骨 粗 鬆 症 の 病 態 と 予 防 に つ い て 学 び 、日 常 生
1
57
生活上での予防法を身につける。
青 壮 年 期 ・ 学 童 期 に 対 し 、体 を 動 か し な が ら
2
54 楽 し め る 機 会 を 作 り 、 日 常 生 活 の 中 で の 運
動意識の向上を図る。
禁 煙 を 希 望 す る 者 に 対 し 、集 団 指 導 及 び 3 か
1
4 月 間 の 継 続 的 な 個 別 支 援 を 行 い 、個 人 に 合 っ
た方法で禁煙を支援する。
自 殺 の 現 状 に つ い て の 情 報 提 供 を 行 い 、地 域
1
83 住 民 の 自 殺 に 対 す る 理 解 を 高 め る と と も に 、
お互いを支え合う意識を高める。
市 民 の 健 康 づ く り の た め 、地 域 の 食 生 活 の 向
24
1,471
上を図る。
ソ フ ト エ ア ロ ビ ク ス BIG
イ ベ ン ト in蔵 の 街 と ち ぎ
骨コツ元気アップ教室
み ん な 集 ま れ !!
お や こ de遊 ス ポ
禁煙サポート教室
自殺予防講演会
食生活改善講習会
平成会(自主グループ活動)
2
75
クィーン教室修了者の自主活動
れもんの会(自主グループ活動)
2
22
生活習慣病予防教室等修了者の自主活動
その他
14
合
(3)
計
48
613 出 前 講 座 等 ( 生 活 習 慣 病 予 防 等 )
2,414
健康相談
心身の健康に関する個別の相談に応じ、必要な指導及び助言を行った。
(4)
実施回数
延べ相談者数
18回
86人
内
容
保健師・栄養士による個別相談
病態栄養指導
医療機関と連携し、より具体的な栄養指導を行った。
実施回数
6 回
指導内訳
3
述べ相談者数
7 人
内
容
栄養士による個別指導
糖 尿 病 : 6、 高 血 圧 症 : 6、 高 脂 血 症 : 2、 腎 臓 病 : 1
地域看護
妊産婦、乳幼児、成人宅等を訪問し、健康相談及び生活指導等を行った。
(1)
保 健 師 訪 問 指 導 (延 べ 人 数 ): 3 2 1 人
- 228 -
訪問世帯数:306世帯
内訳
4
・精神保健
14
・妊産婦
15
・幼児
143
・生活習慣病
10
・新生児
11
・ 低 体 重 児 11
・他の疾患
3
・その他
6
・心身障がい
7
・乳児
101
栃木市健康21計画推進事業
4 つ の 重 点 領 域( 栄 養 ・運 動 ・喫 煙 ・検 診 )を 取 り 上 げ 、ラ イ フ ス テ ー ジ 別・関 係 機 関 別
に取組を行った。また、関係機関と連携し、市民が主体的に健康づくりに取り組めるよ
うに環境の整備を行った。
(1)
会議の開催
・栃木市健康21計画検討部会会議及び栃木市健康21計画策定庁内推進実務者会議
の合同開催
(2)
3回
取組
ア
広報とちぎに各団体からの健康情報を掲載(元気もりもりトピックス)
イ
窓口におけるカロリーブック配布
ウ
3歳 児 健 診 に お け る 朝 食 メ ニ ュ ー の レ シ ピ 配 布
エ
栃 木 市 健 康 21計 画 マ ス コ ッ ト キ ャ ラ ク タ ー の PR
オ
各種イベントの開催・参加
・健康まつり期間中に市内協力飲食店でのヘルシーメニューの提供
・ 健 康 ま つ り に 合 わ せ て 小 学 生 か ら 4領 域 の ポ ス タ ー 募 集 と ま つ り 期 間 中 の 展 示
・栃木市版子どもの料理コンクールの開催(朝食メニュー)
カ
禁煙サポーターズ養成講習会の開催
キ
吹上幼稚園と連携した食育講座の開催
ク
職域と連携した健康教育の開催
- 229 -