1/8 交換留学帰国報告書 記入|8 年 27 月 所属&学年|教育学部 4 年 卒業予定|2017 年 3 月 留学先大学 ミネソタ大学 留学先国 アメリカ合衆国 留学期間 約 9 ヶ月 留学開始-終了 2014 年 (3 年次に留学) 9月 2日 - 2015 年 5月 16 日 A.留学に至った経緯や留学準備について ①留学する大学や国、プログラムを決めた理由を教えてください。 私は移民や難民の異文化への適応や教育に興味があり,授業を受ける以外にも現地でそう いった現場を見る機会が欲しかったので,移民や難民の中でも特に英語を流暢に話すのが 困難な人々が多く住んでいるミネソタを選びました。また,ミネソタ大学は心理学や教育 学の授業・研究がさかんな大学であるというのも決め手の一つでした。 ②留学を志したきっかけや経緯、動機などについて教えてください。 大学入学前から留学をすることは決めていたのですが,自分が今勉強している分野に興味を 持つきっかけになったアメリカの教育にもう一度触れたいと思ったのがきっかけです。 ③留学前の海外渡航経験があれば教えてください。 渡航先 渡航時の学年 目的&期間など アメリカ合衆国 中学 2 年生 父親の仕事で 7 か月間 オーストラリア 中学 1 年生 旅行で 1 週間 ④実際に留学準備を始めたのは応募した時期からどのぐらい前でしたか? 3,4か月前くらい ⑤海外留学室の個別相談を利用した方は相談回数や相談内容、参考になったことを教えてくださ い(利用していない方は、利用しなかった理由や状況など)。 4,5 回利用させていただきました。アメリカに留学したいことはわかっていたのですが, どの大学にどういった特徴があるか等は全く知らなかったので自分の興味に合う大学を探 すアドバイスをしてもらい,大学を選ぶ上でとても参考になりました。また,私が将来や りたいと思っていることに近い仕事をされている先生を紹介していただき,お話を聞くこ ともできました。 B.留学前の語学対策や単位などについて ①留学前の語学対策、TOEFLなどの受験回数などについて教えてください。 TOEFL は 2 回受験しました。留学前の 1 月から英会話教室に通い始めました。その他は特別 語学学習の時間を作るというよりは,読書用の本を洋書に変えたり,通学時間に Podcast で 海外のニュースや日本の英語ニュースを聞いたり,解放科目の留学生向けの授業を履修した りして無理なく英語に触れる時間を増やしました。 2/8 ②単位取得、単位互換、教職履修などに関してのアドバイスをお願いします。 留学先ではコースの説明を読んでオンライン上で履修登録をすることになりますが,初回の 授業でクラスの雰囲気や詳細などがわかるので,初めは自分が取ろうとしている単位数より 多めに履修登録をしておき,初回の授業に参加してから実際にどの授業を履修するか考えた 方が後悔しないと思います。 C.授業や勉強について ①留学先で履修した科目と科目コード(例:MKG3001 Introduction to Marketing)、時間 数、形態、授業の内容、履修方法、などについて教えて下さい。 CI3613 Practical Language Learning for International Communication: 75 分×週 2 回, ディスカッション中心,文化の枠組みや言語学習のための知識など外国語としての英語を教 える際に必要なことを学びました。教科書の内容を踏まえて自分の経験や考えをクラスで共 有するような授業でした。 CI3611W Basics in Teaching English as a Second Language: 115 分×週 2 回,レクチャ ーとディスカッション,外国語としての英語を教える際に必要な基礎知識(言語習得のプロ セス,モチベーション,授業計画の立て方,理解度の検査の仕方など)を広く学びました。 Service-learning といって学期に 30 時間 ESL のクラスのアシスタントもしくは先生として 働くのがコースの要件に含まれています。また,Writing Intensive のクラスなのでペーパー がたくさん課されます。 AMST 1012 Migrants, Refugees, Citizens, and Exiles: The U.S. on an Immigrant Planet: 75 分×週 2 回,レクチャー形式,アメリカの移民や難民に関する法律についての論 文を読み,それについて授業で詳しい説明を受ける形式でした。 PSY 4501 Psychology of Women and Gender: 75 分×週 2 回,レクチャー形式,世間一 般の性差別(メディアのイメージや医療界での差別など)や恋愛関係,老化についてと,そ れらが女性の心理・健康に与える影響などを広く学びました。日本ではなかなか受けられな い授業だと思います。 EPSY 3132 Psychology of Multiculturalism in Education: 75 分×2 回,レクチャー形式(グ ループプロジェクトもあり) ,文化や人種,ジェンダーについて,またそれにまつわる差別な ど学校における問題について学びました。PSY 3301 と被る内容もありましたがこちらは学 校での差別やいじめなどにも焦点を当てた内容でした。 COMM 1101 Introduction to Public Speaking: 50 分×3 回,レクチャーとスピーチ,色々 な種類のスピーチ(自己紹介から卒業式などで読むもの,意見を発信するスピーチまで)の 構成を学んで実際にそれをスピーチするという授業でした。英語で人前で話す練習にはいい と思います。 MUS 1804 World Music:50 分×3 回,レクチャー形式,non-western の音楽と文化(イン ドやブルガリア,ルーマニアなど)についての講義でした。実際にそこで使われている楽器 を見たり歌を歌ったりしながら人々の生活についても学びました。 PSY 3301 Introduction to Cultural Psychology: 75 分×2 回,レクチャー形式,文化適応 や差別,ジェンダーについて学びました。隔週くらいで学内の様々な心理系の部署からゲス トスピーカーが来て講義をしてくれたので一つの授業でかなり幅広いことを学べました。 Service-learning といって学期に 20 時間異文化交流系の施設でボランティアすることが要 3/8 件に含まれていました。 ②授業を受けるにあたって、心掛けていたこと、どんな努力や工夫をしていましたか? 予習のリーディングをしっかりやるのとやらないのではその日の授業内容の理解度が全然違 ったのでリーディングは欠かさずやるようにしていました。また,リーディングをしながら 要点をノートにまとめることで後から見直す時にとても楽になりました。さらに,あちらの 授業では Moodle というサイトに先生がパワーポイントをアップロードしてくれることが多 いので授業のノートにはパワーポイントの内容よりも先生が授業中に話したことをメモする ようにしていましたが,テストやペーパーを書く際にとても役立ちました。 ③学習面で困ったことはありましたか?どのように解決しましたか? 最初のころはグループのプロジェクトなどをしている際にメンバーが言っていることをすべ て書き取れないときがありましたが,メンバーに頼んでノートを見せてもらったりもう一回 言ってもらったりして解決しました。 授業内容でよくわからないところは授業の直後や Office Hour に先生のところに行って聞く ようにしました。 D.大学生活について教えてください。 ①現地の雰囲気や大学の校風について教えてください。 比較的田舎ですが,バスや路面電車など公共交通機関が発達しているので移動がしやすいで す。学内には様々な国からの留学生がたくさんいるので国際スタッフの方々もとても親切で すし,国際交流のイベントがたくさんあります。また,地域にも移民や難民がとても多い州 なのでアジア人だからといって差別されたことはほとんどありません。留学生以外はミネソ タやウィスコンシン州出身の学生が多いです。日本語を勉強している学生もたくさんいるの で日経学生団体のイベントに行ったり語学のチューターとして活動したりする機会も多くあ りました。 ②ネット環境、施設、周辺環境などハード面について教えてください。 学内の建物は寮を含めほぼ全てミネソタ大の無料 Wi-Fi が通っているので着いた日からネッ ト環境に困ることはほぼありませんでした。また,周辺のレストランやカフェも無料 Wi-Fi を完備しているところが多いです。キャンパス内には図書館や寮,授業がある建物のほかコ ンサートホールやフットボールスタジアム,アイススケートリンクなどがあります。各寮や アパート,図書館にパソコンが使える部屋があり,そこでプリントアウトすることもできま す(有料) 。通常のスーパーも日本食材が買えるスーパーも電車またはバスで 10~20 分くら いのところにあります。大きなモールは電車で 40 分または 1 時間のところにあります。ダ ウンタウンは電車で 10 分程度で行くことができますが,洋服などを購入したい場合は 1 時 間かけて Mall of America へ行くかアウトレットモールへ行った方が欲しいものが買えると 思います。 ③留学先でどのようにして現地の学生と交流を深めましたか(具体的にお願いします)? 日経学生団体のイベントや国際交流系のイベントにも現地の学生が来ていることが多いので そこへ行って話しかけてみて帰り際に Facebook や電話番号を交換したり,比較的少人数の 授業(Curriculum & Instruction の授業など)やクラスのグループワークなどで一緒になっ た人と連絡先を交換してご飯に誘ってみたりしました。また、Tandem Plus といって日本語 を勉強している学生とマッチングしてくれる学内プログラムに登録してペアになった子とは 語学の勉強以外にも,遊びに行ったり一緒にご飯を作ったりできました。さらに、English Club といって留学生が英語の練習ができるように、留学生とアメリカ人を集めて週に1,2 4/8 回集まってゲームをしたり、時々一緒に遠出をしたりする団体があり、そこで多くのアメリ カ人の友達をつくることができました。 ④余暇の過ごし方(授業後や長期休暇など)について教えてください。 授業以外の時間は課題をしたり,移民の子どもが通うチャータースクールで英語を教えるボ ランティアをしたり,学内で行われるイベントに行ったりしていました。週末は Twin Cities エリアの美術館や博物館,レストランを巡ったりジャズやオーケストラ,バレエなどを観に 行ったりしてほぼ出かけていました。 長期休暇はミネソタにいると寒いのでシカゴ,ニューヨーク,ワシントン DC,ロサンゼルス, ラスベガス,グランドキャニオンを上智大学から来た交換留学生の子と一緒にまわりました。 E.健康管理、保険、予防接種など ①健康管理あるいは衛生面について注意していたことはありますか? 食に関しては水道から水を直接飲むのを控えたり,卵は完熟にして食べるようにしたりしま した。また,アメリカは乾燥がひどいので加湿器を買ったり濡れタオルを干したりマスクを して寝たりしましたがそれでも何度か喉が痛くなりました。病気に関しては,学内の病院で インフルエンザの予防接種を無料でしてくれるのでそれを利用していました。 ②留学中に病院へ通った経験の有無、医療費などについて教えて下さい。 3 月上旬に熱が出た際,Boynton Health Service (学内の病院)を利用しましたが,診察料も かからず無料でインフルエンザの検査もしてもらえました。 ③加入した保険の種類について教えてください。 ☒留学先の大学が用意した「キャンパス保険」への強制加入 *キャンパス保険でカバーされない部分は、個人保険に加入も含む ☐個人の保険のみ ☐キャンパス保険と個人の保険の二重加入 ④留学するにあたって、予防接種は必要でしたか? ☐はい(種類:) ☒いいえ ※以前アメリカに住んでいた時に必要な予防接種をしたので F.住居、食事、マナーなどについて ①留学中の滞在先について教えてください。 ☐下宿 ☒アパート ☐ホームステイ ☐その他( ) 形態 ☐寮 何人部屋 (秋学期:4 人でキッチン・リビングを共有・2 人でベッドルーム・バス ルームを共有, 春学期:2 人でキッチン・リビング・ベッドルーム・バ スルームを共有) ②生活(住居、食生活、服装など)や習慣の違い(マナー、対人関係)、安全面などについて、 困ったこと、気をつけていたことがあれば教えてください。 秋学期に住んでいた部屋のルームメイトはオランダからの交換留学生でしたが,常に生活が 昼夜逆転していて毎日飲酒をしながらリビングで大騒ぎするので部屋で落ち着いて過ごすこ とができませんでした。なので,アパートの管理人に相談し,春学期からは部屋を変えても らいましたがとても静かで勉強家なルームメイトに出会えたのでとてもよかったです。 冬場は本当に寒いので,目以外はすべて覆って外に出るようにしていました。 5/8 治安は比較的良い方だと思いますが,時々キャンパス近辺やキャンパス内で夜中に犯罪が起 きていたので日が落ちてから移動する場合は誰かと一緒に移動するか,キャンパス内の無料 エスコートサービスを呼ぶようにしていました。また,アパートにも寮にも金庫がないので パスポートなどの貴重品はスーツケースに鍵をかけて保管していました。部屋のかぎやスー ツケースのかぎなどは常に首から下げ,現金はなるべく持ち歩かずカードで生活していまし た。 ③日本から持参するとよいもの、または持参しなくてもよかったと思うものは何でしょうか。 持参するとよいもの 100 均で買えるキッチングッズ(アパートの人) ・インスタント食品(味噌汁など)・ヒート テック・ウルトラライトダウン・カイロ・マスク・リュック・化粧水 持参しなくてもよいもの ルーズリーフ・ノート・バインダー ④参考となる留学先国の情報(出版物、web サイト)を教えてください。 U of M 履修登録をしたり寮費の支払いをしたりするサイト http://onestop.umn.edu/ 国際オフィスの交換留学生向けサイト http://www.isss.umn.edu/exchange/exchangeStatus.html 旅行・観光 地球の歩き方(アメリカ)※書籍 City pages:ミネアポリスのレストランやアートの情報 http://www.citypages.com/ Greyhound (長距離バス) https://www.greyhound.com/ Southwest (格安国内線) https://www.southwest.com/ その他 日本語のミネソタ紹介サイト http://www.tc.umn.edu/~sakam005/mnjapan/ 在シカゴ日本国総領事館 http://www.chicago.us.emb-japan.go.jp/indexjp.html G.留学費用について ①留学費用や支出の管理などに関してアドバイスがあれば教えてください。 毎月エクセルで家計簿をつけてどれくらいの支出があったのかを可視化していました。 また,日本からアメリカへ送金する際に一度にたくさんの金額を送金して手数料を最小限 にとどめるようにしていました。 ②奨学金はもらっていましたか? ☒はい ☐いいえ (奨学金名:JASSO/名古屋大学 支給額:月 8 万/飛行機代 2 万円) 6/8 ③差し支えなければおおよその留学費用を教えてください。*内容の費目は自由に変えてください。 内容 渡航費 金額 往復で 24 万(奨学 内容 金額 食費 月 2,3 万 金がもらえた ので実質 4 万) 保険代 25 万くらい 住居費(寮費) 月 7,8 万 予防接種・ビザ代 2 万くらい 教科書代 1 万/学期 F.今後の進路や目標、就職活動について ①卒業後の進路(進学、就職、その他)について教えてください。 ☒進学 ☒就職 ※悩み中です ☐その他( ) ②今後の進路や目標があれば教えてください。また留学の前後で、進路や目標に対しての考え方 や気持ちの変化があれば教えてください。 日本にいる外国人や移民・難民を支援するような仕事がしたいので大学院に進学するか国際 交流機関のようなところに就職するか悩んでいます。留学前は移民や難民の子どもの支援に 重点を置きたいと考えていたのですが,留学中の講義やボランティア活動を通して子どもだ けでなく大人も多くの困難を抱えていることがわかったので,年齢に関係なく幅広い世代の 支援をしていけたらいいなと思うようになりました。また、インターンシップとしてソマリ ア系移民のコミュニティで働いたことで、異文化に適応することだけでなく、自国の文化や 母語を維持していくことの大切さを学びました。さらに,留学前は日本の大学院に進学する ことしか考えていなかったのですが,実際にボランティアとして学校の現場で働いてみて研 究活動をするよりも人とかかわりながら日々考えていく方がいいかなと思い始めたので一度 就職して必要であれば国内もしくは海外の大学院進学を考えてもいいのではないかと考える ようになりました。 ③留学中に就職活動を行った方は、具体的なエントリー、一時帰国の時期、感想などを教えてく ださい。海外留学生用の就職活動を受けた場合はそれに関する情報もお願いします。 就職活動ではありませんが,アメリカでインターンシップをしました。 インターンシップを探す際に,まず国際オフィス(ISSS)に相談し,それから自分の専攻の 指導教員の先生と相談して自分の興味・専攻のフィールドに合致したプログラムを探しまし た。インターンということでレジュメを書かなければいけなかったので,ISSS のレジュメを チェックしてくれるサービス (Resume Critique)を利用して添削をしてもらい,30 分程度 のインタビューを経て受け入れてもらうことができました。 DS-2019 の延長申請は ISSS を通して行いますが,job offer letter, 指導教員の推薦書, (無 償インターンの場合は)銀行の残高証明書,パスポートのコピーが必要になるので早めに探 した方がいいと思います。 F.留学を終えて感じること ①留学を終えて今の率直な気持ちや感想、印象に残っていることなど教えてください。 最初来たときは不安しかありませんでしたが,あっという間に終わってしまったなという印 象です。ただ,授業以外に自分がこちらへ来る前にやりたかった移民・難民支援のボランテ ィアや公立学校の ESL 見学などは達成することができたのでとても充実した生活が送れたか なと思います。 7/8 ②留学したことで、何がどのように変わったと思いますか? 以前アメリカに来たときは自分が支援を受ける立場だったので日本と比較して移民や難民へ の教育や支援制度が発達している良い印象しかありませんでしたが,支援をする側の立場に なると,アメリカの移民政策が抱えている問題や改善すべき点なども見えてきました。移民 政策以外にもジェンダーに関する勉強は日本では全くしたことがなかったので,そういった 日本ではなかなか勉強しにくい分野の学習をすることで違った視点から物事を見ることがで きるようになったと思います。また,留学直前は本当にアメリカで一人で生活していけるの か心配で仕方ありませんでしたが,来てみると意外と何とかなったので海外で活動すること に対して自信を持つことができるようになりました。 ③現在、留学を考えている学生へのメッセージをお願いします。 留学を考えている理由は様々だと思いますが, 「留学したら絶対これをしたい・こうなりたい」 という目標があると語学の勉強やその他の勉強・準備のモチベーションにもなると思うので, 留学した時の自分をイメージして頑張ってください! 留学中の様子がわかる写真を1−3枚(1 枚 1MB 程度)に貼り付けてください。この写真は、 ウェブ上、印刷物として学生に公開する予定です。 8/8
© Copyright 2024 Paperzz