テレビニュースにおける言語現象の社会的要因に関する一考察

テレビニュースにおける言語現象の社会的要因に関する一考察
北陸大学
轟 里香
1
目的
本報告は、テレビのニュースで用いられる言語において見られる現象を考察することを目的と
する。近年、日本においてニュースで使われる言語には従来見られなかったような現象が顕著に
なっている。具体的には、動詞的要素の省略、体言止めの多用、要点の省略などである。これら
のうち、動詞的要素の省略は、英語の特徴とされる現象であることから、日本語が英語的特徴を
持つようになっている変化のように見える。一方、体言止めの多用、要点の省略は、非英語的な
現象である。このように、テレビニュースの言語には、言語学的には一見矛盾するような変化が
同時に生じている。本発表の目的は、このような複雑な現象がいつどのように始まり拡大してい
ったのかを通して、これらの現象を引き起こした社会的要因が何かを明らかにすることである。
2 方法
テレビのニュースでの言語変化を通時的に明らかにするには、過去のニュースのデータが不可
欠であるが、そのようなデータにアクセスすることは非常に困難な状況となっている。このよう
な中、NHK アーカイブスは、2010 年 3 月から、「トライアル研究」という形で過去の番組・ニ
ュースの学術利用に向けた試行運用を行った。これは、アーカイブス利用の研究提案を募集し、
審査を通過した研究提案に対しコンテンツの閲覧を認めるという形である。
本発表のデータは、2011 年度 NHK アーカイブス・トライアル研究に言語学的な観点から応募
し、採択された研究提案に基づき収集したものである。
本発表の基になった研究では、NHK アーカイブスを用いて過去のニュースのデータを収集し
た。閲覧に際しては、希望する対象コンテンツを前もって選んで申請することになっていた。NHK
アーカイブスでは 1995 年以降のニュース映像を(アナウンサーの声も含め)放送時のまま保存
しているので、年ごとに 1、2 日を選んでその日に放送された代表的なニュース番組を閲覧した。
これとともに、1994 年以前でほぼ放送時のまま保存されている限られた数の番組を視聴し、デ
ータを収集した。対象コンテンツに言語現象が出現する頻度を年を追って調べた。体言止め、要
点の省略の出現時期と、動詞的要素の省略の出現時期を比較し、体言止め、要点の省略の背後に
ある社会的要因(轟 2014)と動詞的要素の省略を引き起こしている要因の関連を分析した。
3 得られた知見
体言止め、要点の省略と、動詞的要素の省略は共に、スポーツのニュースから始まって 2000
年代に急激に増加していた。
体言止め、要点の省略は要点を後置するという点で共通している。これは、情報提供の仕方と
して、重要な情報をクイズの解答のように後に回すという傾向と見なせる(轟 2014)
。これに対
し、言語学的には体言止め、要点の省略とは反対の傾向に見える動詞的要素の省略も、スポーツ
のニュースから始まっている。スポーツのニュースは娯楽的な要素を含むジャンルであると見な
せることから、一見矛盾しているこれらの言語現象は、ニュース番組の娯楽化という共通の社会
的要因によって引き起こされていることが明らかとなった。本報告が示すように、言語現象を統
一的に説明するためには社会的要因を考慮に入れることが不可欠であり、言語研究における社会
学的な知見の重要性が明らかとなっている。
文献
轟 里香 (2014) 「テレビニュースにおける言語現象とその要因に関する一考察」Osaka Literary Review, 第 53 号、33-54。
中正樹(2008)
「内容分析のすすめ――実証することの大切さ」小玉美意子編『テレビニュースの解剖学――映像時代のメディ
ア・リテラシー』新曜社、26-37。