自動車 機械・金属 工 業 自 動 車 業界のデータ(愛知県内) 主要な産地 豊田市・刈谷市など 窯業・土石 工 業 じどうしゃ 産業の起源 昭和 8 年 年間出荷額 15 兆9,404 億円 たあと、47 年に 1,000 万台、61 年には 5,000 沿 革 万台に乗せ、平成 11 年には 1 億台を突破し 業 木工品 工 愛知県の自動車産業はトヨタ自動車とと ている。 もに歩んできたといえる。 日米貿易摩擦、バブル崩壊、リーマン ショック、円高など、さまざまな経済環境の 工 自動車の前身、豊田自動織機製作所自動車 変化を経験しながら、自動車産業は力強く 業 部を発足させたのが昭和 8 年である。喜一 成長し、今日、世界に誇る圧倒的な優位性 郎は試行錯誤を繰り返し、昭和 10 年に「 A1 を保持したリーディング産業となっている。 繊 維 豊田佐吉の長男 豊田喜一郎が、トヨタ 業 ヨタ初の乗用車「トヨダ AA 型乗用車」を 食 品 工 型試作乗用車」を完成させ、翌 11 年にはト 業 界 の 特 徴 自動車産業は極めて広い裾野をもつ加工 発表した。 業 工芸品 工 自動車産業が大きく発展するのは、昭 組立産業で、完成車メーカーは 1 台あたり 和 30 ∼ 40 年代の高度経済成長期のことで、 2 万∼ 3 万点といわれる部品の 7 割近くを モータリゼーションの波に乗って生産量が 部品メーカーに依存している。 業 郷土玩具 工 飛躍的に増加した。輸出基盤が確立された 部品といっても1次部品メーカーはアセン 50 年代以降は、国際化戦略のもとでさら ブリ部品(自動変速装置、カーステレオ・機 に生産拡大が続いた。 能部品等)を主に手掛け、2次部品メーカー 業 その他 工 この間のトヨタ自動車の国内生産累計台 や3次部品メーカーは中間部品(アセンブリ 数を追うと、昭和 37 年に 100 万台を超え 部分を構成する部分品。プレス部品、鋳造 業 野 菜 農 日本の自動車産業の歩みと生産台数の推移 (万台) 1,400 乗用車 トラック・バス 四輪車合計 バブル崩壊 ● 第 2 次オイルショック● 所得倍増計画 四輪車生産世界一● ● 1,200 リーマンショック● 東京オリンピック 業 果 樹 農 ● 名神高速開通 ベルリンの壁崩壊 ●プラザ合意 ● 列車改造論 ●オイルショック ●ドルショック ●トヨタ国民車試作第1号 ●トヨタ、大衆車発表 ●ガット加盟 四輪車輸出世界一 ● 自動車の資本自由化● 日米自動車交渉妥結● ● 1,000 800 花 卉 農 業 600 400 ● トヨタ、プリウス発売 ● 四輪車生産世界 2 位● 農 業 いざなぎ景気● 畜 産 200 ●岩戸景気 神武景気 ● 0 水産業 20 25 産業復興期 30 35 新自動車産業政策 乗用車生産胎動 40 45 50 急展開のモータリゼーション 量産体制の確立 資本自由化と 第 1次国際化 55 60 02 07 輸出基盤確立と 国際化戦略 12 17 22 (昭和・平成 / 年) 国際市場成熟化 グローバル産業への脱皮 工 業 窯業 ・土石 「ジャスト・イン・タイム」 、「カイゼン」 自動車産業の産業構造 工 業 機械 ・金属 自動車 自 動 車 と呼ばれる生産体制が確立されており、効 食 品 うち自動車(「自動車」「自動車車体・付随 平成 21 年の愛知県の製造品出荷額等の 繊 維 金属部品 樹脂部品 3 次部品メーカー 出 荷 状 況 工 業 2 次部品メーカー プレス・金型・鋳造 部品・鍛造部品 業 1 次部品メーカー 木工品 率化、合理化の徹底が図られている。 アセンブリ部品 工 自動車メーカー 車」「自動車部品・付随品」の合計)の出荷 額 は 15 兆 9,404 億 円。 全 国 の 40 兆 4,914 億 部品、ゴム製品、ガラス製品等)を手掛ける 円の 39.4%のシェアを占め、全国一の集積 ケースが多く、それぞれの部品メーカーは を擁している。 治工具などの調達や表面処理加工が不可欠 に起きたリーマンショックの影響で 20 年 で、部品メーカーをサポートするサプライ は減少に転じ、21 年はさらに大きく落ち チェーンも構築されている。 込んだ。しかし、22 年以降は再び持ち直 部品メーカーには、独自の分野について 工 業 郷 土玩具 は平成 19 年の 23 兆 4,000 億円で、翌年の秋 工 業 工 芸品 中間部品の製造には、製造装置・金型・ 平成 12 年以降の推移をみると、ピーク 専業生産に特化しているのが一般的である。 工 業 部品、鍛造部品、切削部品、プラスチック している。 その他 自動車の製造品出荷額 業 車メーカーの系列に属さない独立部品メー 工 高い技術水準とシェアを持ち、特定の完成 カーと、人的・資本的関係、長期継続取引、 果 樹 花 卉 畜 産 農 野 菜 業 ている系列部品メーカーがあるが、完成車 愛知県 全国 40兆4,914億円 39% (平成 21年) 15兆9,404億円 密接な情報共有化を柱に強固な関係を築い メーカーを頂点にピラミッド構造をなす後 出所:愛知県産業労働政策課 トヨタ自動車系列の場合、必要な時に必 要な量の部品を供給する「かんばん方式」 、 25 「自動車」 「自動車車体・付随車」 「自動車部品・付属品」の合計 20 23.4 22.5 21.0 農 業 愛知県の自動車の製造品出荷額 (兆円) 農 業 者に属する部品メーカーが圧倒的に多い。 19.0 15.9 農 業 15.0 15.4 15 17.5 16.6 17.1 10 13 14 15 16 17 18 19 20 21 (平成 / 年) 12 出所:愛知県統計課「あいちの工業」 水産業 ∼ ∼ 0 自動車 機械・金属 工 業 自 動 車 窯業・土石 工 業 じどうしゃ 塗り、 上塗りを行い、 美しいボディに仕上げる。 製 造 の 特 徴 ◆ 業 木工品 工 自動車はさまざまな部品で構成されてお り、いくつもの工場でたくさんの工程を経 エンジン工場 自 動 車 の 心 臓 部 に あ た る エ ン ジ ン は、 500 個以上の部品から成っている。 鋳造工程でエンジンの原型をつくり、鍛 工 造した部品と合わせ、最終的に組立工場で 造工程ではエンジンまわりの部品を製造。 業 完成する。 鋳造、鍛造した部品を機械加工工程で微細 繊 維 て組み立てられていき、部品メーカーが製 業 食 品 工 ◆ おもな製造工程は以下の通り。 に加工し、最後に組立工程で部品を組み付 車体工場 ける。 車体工場はプレス工程と溶接工程のふた ◆ 最終組立工場 部品メーカーで製造したシート、タイヤ、 つの主要な工程から成っている。 業 工芸品 工 プレス工程は鋼板コイルをドアや屋根な メーター、電子部品、機能部品などの部品 どの部品の大きさに切り取り、型のついた と、塗装済みボディ、エンジンなどすべて プレス機にかけて自動車の骨組み部分を打 の部品が集約され、組み立てられる。 業 郷土玩具 工 ち抜く。溶接工程はプレスされた自動車の 塗装されたボディは、ベルトコンベアに 骨組みを溶接でつなぎ合わせ、ボディを製 乗って数メートル間隔で次々に運ばれ、こ 造する。この工程はほぼ 100%が自動化さ れを流れ作業で組み立てる。 業 その他 工 れている。 1 台の自動車の完成までに要する時間 塗装工場 は、車種によって異なるが、おおむね 15 一般的には、サビ止めをして、下塗り、中 ∼ 20 時間。 ◆ 業 野 菜 農 自動車ができるまで 1. 調査・企画・設計 3. 工場生産 プレスライン 溶接組立てライン 塗装ライン 艤装組立てライン 業 果 樹 農 花 卉 農 業 どんな車がこれから求 められるのか調査。 調査をもとに企画を立 てる。考えた車を形に する。 1. 材料の切断 2. プレス加工 くるくる巻いてある 鉄板を加工しやすい 大きさに切る。 切断した鉄板をプレ ス 機 に か け、床 板・ ループ・ボンネット・ ドアなどに加工する。 プレス加工されたボ ディの各部分を 1 ミ リの狂いも無く正確 に電気で溶接する。 サ ビ 止 め、下 塗 り、 ヘッドランプやメー 中塗り、 上塗りをする。 ターなど取り付ける。 部品組立てライン 2. 試作・テスト 畜 産 農 業 水産業 設計をもとに、試作車 をつくる。何百項目の テストを受け、テスト に合格したら工場で生 産する。 1. 鋳造 2. 鍛造 3. 機械加工 4. エンジン組立て 5. エンジンテスト 鉄を溶かして型に流 し込み、エンジンの 原型をつくる。 熱で軟らかくした鉄 をプレスして、エン ジン回り、足回りの 部品をつくる。 鋳造、鍛造した部品 を機械で削り、1000 分 の 1 ミリの高い精 度に仕上げる。 機械加工した部品を 組み付けエンジンを つくる。 エンジンが正しく働 くかチェックする。 工 業 窯業 ・土石 といったクリーンエネルギー車の開発・普 環 境 変 化 の 業 界 工 業 機械 ・金属 自動車 自 動 車 及を進めている。平成 21 年度には約 100 万 業 自動車の普及も期待されている。 食 品 工 業 1,500 繊 維 自動車メーカーの海外生産台数 (万台) ており、企業間競争の主戦場が新興国市場 に移りつつある。このなかで自動車メー 木工品 を遂げている新興国で自動車市場が拡大し とが予想されている。将来は燃料電池電気 工 中国、インド、ブラジルなど、経済発展 台まで普及が進み、今後さらに増加するこ 1.競争の主戦場が新興国へ カーはグローバルな事業展開を進めてお い自動車を生産することで本格的な価格競 750 争を回避してきたが、新興国では低価格志 500 向が強く、熾烈な価格競争を余儀なくされ 250 0 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 (平成 / 年) 地球規模での環境悪化やエネルギー資源 の高騰から世界的な燃費規制の強化や低燃 クリーンエネルギー車の普及台数 (万台) 畜 産 花 卉 農 業 13 14 15 16 17 18 19 20 21 資料:次世代自動車振興センター (平成 / 年) 日本ガス協会、自動車検査登録情報協会 農 業 12 農 業 ブレーキ、排出ガス、 水 漏 れ な ど 1,000 項目以上のチェック を行い、すべてに合 格すると完成。 果 樹 20 0 足回りの部品、ハン ドル、シートなどを 取り付ける。 検査ライン 野 菜 40 60 業 80 ディーゼル代替 LPG 自動車 天然ガス自動車 電気自動車(2 輪車を除く) ハイブリッド自動車 その他 電気自動車、ディーゼル代替 LPG 自動車 100 自動車メーカーは、 ハイブリッド自動車、 テストに合格したエ ンジンはボディに組 み付けられる。 工 120 費志向が高まっている。 最終組立てライン 日本自動車工業会調べ 工 業 郷 土玩具 12 2.クリーンエネルギー自動車の要請 エンジン組付けライン 工 業 工 芸品 1,000 北米 その他 これまで自動車メーカーは付加価値の高 つつある。 アジア 欧州 1,250 工 業 り、海外生産の重要性が高まっている。 4. 輸送・販売 農 業 水産業 検査に合格した車は、トレーラーに積まれ、 近くの港から船積みし、全国各地の販売店 や世界中の国々へ運ばれる。 写真提供 : トヨタ自動車株式会社 航空機 機械・金属 工 業 航 空 機 窯業・土石 工 業 こうくうき 沿 革 業 木工品 工 日本の航空機産業はイギリスやドイツな どから飛行機を購入して、その製造技術を まねることからはじまった。 業 はじまったのは大正 9 年のことで、名古屋 繊 維 工 中部地域において軍用機の開発と生産が で「ロ号甲型水上機」が生産された。 業 に発達し、太平洋戦争前の最盛期には約 日本では大手重工業メーカーのひとつの 100 万人の従業員を抱え、終戦までの累積 分野として、航空機製造に携わるケースが 生産機数は約 10 万機に達した。 ほとんどである。 食 品 工 以後、航空機産業は軍需産業として急速 ボーイング 787 業 工芸品 工 業 郷土玩具 工 業 その他 工 敗戦によって GHQ から航空機の研究開 防衛部門では輸送機や支援機などを国か 発を含む製造が全面的に禁止され、航空機 ら受注し、民間部門では欧米の航空機メー 産業は大打撃を受けたが、昭和 27 年のサ カーから特定分野における部品を受注す ンフランシスコ講和条約締結以降、ライセ る。防衛計画や予算によって、あるいは航 ンス生産を前提としたノックダウン生産が 空機メーカーの業況によって生産が変動し はじまり、10 年後の昭和 37 年には、わが やすい。 業 野 菜 農 国初の国産旅客機 YS-11 が初フライトに成 航空機の製造には約 300 万点もの部品が 功。48 年までに 182 機が生産され、各国へ 必要といわれ、中小企業を含む広い裾野産 輸出もされた。 業が関連産業として存在する。 YS-11 以降、国内では一部の小型機を除 き、旅客機の生産は行われなくなったが、 航空機産業は先端技術や高度な素材・部 品をシステムとして統合する高付加価値産 業であり、その先進的 業 するなど、海外の航空機メーカー な技術は自動車や電機 へ部品の提供は続いている。 など他産業にも広く波 果 樹 農 国際共同開発プロジェクトに参画 花 卉 農 業 畜 産 農 業 水産業 及する。このため、関 産 業 の 特 徴 連する技術分野が広 航空機の市場は、中大型機の部 く、常に先進的で高レ 門では 2 大メーカー(ボーイング ベルの技術が要求さ 社とエアバス社)がほぼ独占して れ、各分野の高度化さ いる。他方、小型機の部門ではボ れた技術を集約し、統 ンバルディア社とエンブラエル社 合するシステム化が重 が 2 強となっている。 要とされている。 業 木工品 工 機「 MRJ 」の生産が名古屋市内ではじまっ 平成 22 年 9 月、三菱航空機の国産旅客 工 業 窯業 ・土石 航 空 機 プ ロ ジ ェ ク ト 工 業 機械 ・金属 航空機 航 空 機 た。「 MRJ 」は国産初の小型双発ジェット 食 品 工 業 繊 維 同等機と比べ、燃費性能を約 20%向上 旅客機で、26 年に就航する予定である。 させ、低騒音など高い環境性能、快適性が 画像提供:三菱航空機株式会社 特徴で、機体には衝撃に強くて軽量な炭素 繊維の複合材が使われている。 工 業 「 MRJ 」の完成予想図 また、それぞれの部品製造現場には、厳 カーは、その部品の安全性に責任を持つと 工 業 工 芸品 格な生産管理が求められている。部品メー いう観点から、ネジ 1 本からトレーサビリ 生 産 状 況 等 業 空機メーカーは世界中の部品メーカーに部 その他 炭素繊維のプレート 工 世界の生産機数は年間約 1,000 機で、航 工 業 郷 土玩具 ティが徹底されている。 品を生産委託している。 果 樹 花 卉 畜 産 農 野 菜 業 787 は、国際共同プロジェクトによって完 平 成 23 年 10 月 に 就 航 し た ボ ー イ ン グ 成した次代を担う中型旅客機で、その主翼 士重工業、川崎重工業、東レなど、中部地 航空機部品の生産額(全国) (億円) 12,000 ており、部品全体に対する製造分担比率の 10,000 平成 22 年の中部 5 県(愛知、岐阜、三重、 中部 5 県 8,000 4,000 億円で、全国シェアの約 5 割を占めている。 なかでも愛知県は航空宇宙産業の一大集 0 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 出所:経済産業省「機械統計年報」 (平成/年) 中部経済産業局「主要製品生産実績」 水産業 して成長が期待されている。 2,000 積地であり、次代を担う基幹産業の基地と 農 業 6,000 富山、石川)の航空機部品の生産額は 4,020 農 業 域に製造拠点を置く企業によって生産され 約 35%を占める。 農 業 や胴体などの機体部品は、三菱重工業、富 取材協力:全日本空輸株式会社 東レ株式会社 金 機械・金属 工 業 金 型 業界のデータ(愛知県内) 型 主要な産地 愛知県全域 窯業・土石 工 業 かながた 産業の起源 明治時代 年間出荷額 1,862 億円 平成 3 年に 430 社あった事業所数は、21 年 沿 革 には 302 社になっている。プラスチック用 業 木工品 工 モノづくりの基盤は機械づくりである。 金型製造業でも、平成 3 年の 403 社が 21 年 機械は機械部品で構成されているが、機械 には 290 社にまで減少している。 なお、生産技術の面では、近年、金型産 工 機が必要となる。したがって、金型産業は 業界にも CAD/CAM が導入され、それが 業 機械産業とともに生まれ、発達してきた産 金型技術の高度化に影響を及ぼすととも 業といえる。 に、それ以前の製造方法を大きく変えるこ 繊 維 部品をつくるためには、材料と金型と成形 業 造がはじまったのは明治時代。金型製造も 食 品 工 モノづくりの盛んな愛知県で、機械の製 とになっている。 製 品 知 識 同時期に興った。 業 工芸品 工 業 郷土玩具 工 この金型産業が飛躍的な成長を遂げるの 一般に何らかの「形を作り出すもとにな は太平洋戦争後のことで、自動車や家電な る」ものを型と呼ぶが、その型を金属でつ ど量産型の加工組立産業の発展が下支えと くったものを金型という。身近なものをあ なった。とくに高度経済成長期には、プレス げれば、鯛焼きやたこ焼きの型がそのイ 用金型とプラスチック用金型を中心に生産 メージである。 金型は通常、凸形状の型と凹形状の型で が増大し、平成のはじめ頃まで成長が続い 業 その他 工 構成される。金属板の打ち抜きや曲げ、絞 た。 り加工に使われるプレス用金型の場合、凸 しかし、その後は成長が止まり、近年は 業 野 菜 農 加工組立工場の海外移転の影響で、金型 型をパンチ( Punch ) 、凹型をダイ( Die ) メーカーが減少する傾向にある。 といい、プラスチック用金型では、凸型を コア( Core )、凹型をキャビティ( Cavity ) 愛知県内のプレス用金型製造業の場合、 業 果 樹 農 愛知県の金型生産額の推移 (%) 17 (億円) 4,000 プレス用金型 プラスチック用金型 鍛造用金型 鋳造用金型(ダイカスト用を含む) ゴム・ガラス用金型 その他の金型・同部分品・付属品 16 農 業 愛知県の全国シェア(右目盛) 花 卉 15 3,000 14 畜 産 農 業 2,000 13 12 1,000 11 水産業 0 10 56 57 58 59 60 61 62 63 出所:工業統計表 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 (昭和・平成/年) 型 あるいは凹型のみを用いるケースもある。 業が多いが、国内は金型専業メーカーが この意味で、金型はモノづくりにとって非 多い。 のがモノづくりを制する」といわれる所以 以前、金型づくりは長期間の訓練と豊 富な経験を必要とする労働集約型産業 が取り入れられ、日々進歩しているが、そ 報技術)が取り入れられ、情報処理産業 れで万能というわけではなく、高度な熟練 ともいわれるようになっている。 業 内製化・現地調達への切り替えが、国内 海外移転した加工組立メーカーの金型 その他 も多く残っている。 工 4.グローバル化の影響を受ける の技や蓄積されたノウハウが不可欠な部分 工 業 郷 土玩具 だったが、NC(数値制御技術) 、IT(情 現在、金型づくりは、多くの最先端技術 工 業 工 芸品 3.労働集約型産業から情報処理産業へ 常に重要なものであり、 「金型を制するも 工 業 する製品の品質を左右することにもなる。 工 業 細企業。海外の金型メーカーは成形と兼 食 品 る点にあるが、金型の品質の良否が、造形 ほとんどが従業員 20 人以下の中小零 繊 維 2.中小零細企業として発展 は、まったく同じものを連続して造形でき である。 業 欠。日本のモノづくりを支えている。 製品製造に金型を使うことのメリット 木工品 ル合金、超合金などもある。 製品を造るための機械には金型が不可 工 るが、鋳鉄、銅合金、アルミ合金、ニッケ 1.日本の製造業を支えている 金型の素材としては、鋼が主に用いられ 金 型 産 業 の 特 徴 工 業 窯業 ・土石 などと呼ぶ。加工法によっては凸型のみ、 工 業 機械 ・金属 金 金 型 の金型需要減少の要因になっている。 果 樹 花 卉 畜 産 農 業 農 業 プレス用金型 プラスチック用金型 鋳造用金型(ダイカスト用を含む) 農 業 200 業 300 野 菜 400 農 愛知県内の金型製造業の事業所数の推移 (社) 100 出所:工業統計表 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 (昭和・平成/年) 水産業 56 58 60 62 0 金 機械・金属 工 業 金 型 型 窯業・土石 工 業 かながた 金 型 の 種 類 生 産 状 況 業 木工品 工 業 繊 維 工 金型には多くの種類があり、決まった分 平成 21 年の愛知県の金型出荷額は、お 類はない。金属加工用と非金属加工用の 2 よそ 1,862 億円。全国シェアの 16.0%を占 つに大別できるが、次のように成形加工法 め、2 位以下の都道府県を大きく引き離し を基準に分類するのが一般的である。 トップの座にある。自動車産業や機械産業 ① プレス用金型 の集積地であることがこの背景にある。 金型の種類別では、プレス用とプラス 工 ③ 鋳造用金型 チック用がそれぞれ 3 分の 1 ずつを占め、 業 ④ ダイカスト用金型 残りの 3 分の 1 を鋳造用や鍛造用などが占 ⑤ ゴム用金型 めている。 食 品 ② 鍛造用金型 業 工芸品 工 ⑥ プラスチック用金型 ⑦ ガラス用金型 愛知県の金型の生産割合 業 郷土玩具 工 金型の県別出荷額(平成 21 年) (億円) 2,000 1,862 〔全国:1 兆 1,660 億円〕 1,500 業 その他 工 946 1,000 944 その他の金型・ 同部分品・ 付属品 14.5% ゴム・ガラス 用金型 2.2% 平成 21 年 810 600 566 500 プラスチック用 金型 33.9% 484 業 野 菜 農 0 愛知 静岡 大阪 神奈川 群馬 岐阜 長野 鋳造用金型 (ダイカスト 用を含む) 8.6% 出所:工業統計表 鍛造用金型 3.5% 出所:工業統計表 業 果 樹 農 金型の種類 金型の種類 花 卉 農 業 畜 産 農 業 水産業 加工される主な材料 成形品の主な需要部門 成形加工業 プレス用 鋼板、非鉄金属板 自動車、家電、雑貨、 家庭用品 プレス業 鍛造用 棒鋼鉄、非鉄金属材料 自動車の重要保安部品 建設機械部門 型鍛造業 鋳造用 アルミ合金 自動車 金型鋳造業 ダイカスト用 アルミ合金 亜鉛合金などのインゴット 家電、自動車、日用雑貨 ダイカスト業 ゴム用 合成ゴム、天然ゴム 工業用ゴム製品 ( 型物 ) 自動車、 自動車のタイヤ、チューブ、 その他自動車関係、履物 ゴム加工業 プラスチック用 熱可塑性樹脂 : ポリエチレン、ポリプロピレン、 ポリスチレン、塩化ビニールなど 熱硬化性樹脂 : コリヤ、フェノール、メラミンなど 家電、自動車、 その他ありとあらゆる部門 プラスチック 成形加工業 ガラス用 ガラス材料 ガラス器物、照明、雑貨、びん ガラス製品製造業 *このほかにも、 「粉末冶金用」 「窯業用」に分類することもある。 プレス用金型 37.3% 型 工 業 郷 土玩具 その他 工 業 果 樹 花 卉 畜 産 野 菜 農 業 農 業 農 業 農 業 には、生産技術ばかりでなく、生産システムとしても高度なものが求められる。 工 業 工 芸品 ④ 金型は 1 品生産品であり、典型的な極少量生産品。1 品生産品を迅速かつ安価に、しかも一発勝負で作る 工 業 食 品 的な難加工材である。 ③ 金型は成形品の原器ともいえる母型。その精度は成形品精度の一歩上をいくものでなければならない。 工 業 す要求が厳しくなる形状や精度に対応するには、高度な成形技術の知識と金型設計技術が必要になる。 ② 金型は機械部品のなかで、もっとも複雑な形状面を持っている。しかも、加工される材料は硬質で、典型 業 繊 維 たん金型が完成すると、現場で成形条件を調整しても、改良できる程度は限られる。時代とともにますま 木工品 ① 金型は最終製品ではなく製造用の道具である。成形のノウハウのほとんどは、 金型設計に含まれており、 いっ 工 金型の製造工程は、製品設計からはじまって金型材の選択、金型の設計、金型の加工、計測へと進むが、 いずれの工程においても先端技術が数多く取り入れられている。 工 業 窯業 ・土石 先端技術が試される金型づくり 工 業 機械 ・金属 金 金 型 ⑤ 良好な加工性や熱処理性と耐久性を求めるために、現存する最高度の金型材料が使用される。さらに耐焼 中川威雄著『図解 金型がわかる本』より 水産業 付き性や耐摩耗性を高めるために、高度な表面コーティングも施される。 取材協力 : 社団法人日本金型工業会 株式会社三琇ファインツール(高浜市) 銑鉄鋳物 機械・金属 工 業 銑鉄鋳物 窯業・土石 工 業 せんてついもの 沿 製 品 知 識 革 代までさかのぼる。正応 2 年( 1289 )、河 金属を注ぎ込んで必要な形にする加工法を 内国出身の安藤三郎五郎が、師弟と岡崎菅 鋳造といい、この方法で作られたものを鋳 生へ移り住み、鋳物を作りはじめたという 物と呼ぶ。 業 記録が残っている。 業 木工品 砂や金属で作った型のなかに、溶かした 工 工 西三河における鋳物作りの発祥は鎌倉時 繊 維 鋳物は使用する金属材料によっていくつ 現在、銑鉄鋳物の集積地となっている碧 かの種類に分類できるが、もっとも広く利 業 のは江戸時代の中頃のことで、碧南では国 銑鉄は、鋼など他の鉄素材に比べて、よ 松十兵衛家次が、近江国から大浜地区へ移 り多くの炭素を含んでいることが特徴であ 住して来た延宝 4 年( 1676 )に、また、西 る。鉄に炭素が混じると融点が下がり、鋳 尾では大田庄兵衛正次、大田甚兵衛正直が 造しやすくなる。また、炭素は鉄が固まる 平坂地区へ来た享保元年( 1716 )にそれぞ ときに結晶化して黒鉛になるが、そのとき れ始まっている。 膨張して全体の体積の縮みを補う。 食 品 工 南・西尾で、鋳物が生産されるようになる 業 工芸品 工 業 郷土玩具 工 当初から明治期までの主な製品は、 梵鐘、 半鐘、火鉢、鍋、釜などであったが、近代 現在の銑鉄鋳物は、「ねずみ鋳鉄」と「ダ クタイル鋳鉄」に大別される。 ねずみ鋳鉄は組織内に片状黒鉛を含み、 強度はあまり強くないが、鋳造しやすく切 などが多く生産された。また、大正から昭 削性に優れている。断面がねずみ色をして 和初期にかけては、軍事需要が拡大したこ いるため、この名で呼ばれている。片状黒 業 とで製造技術も発達した。 野 菜 は、織機部品、窯業機械部品、漁船用部品 農 業 その他 工 化の進んだ明治末期から大正期にかけて 用されているのが銑鉄鋳物である。 昭和 25 年以降は外国の鋳造法も導入さ 業 年代には、生産の近代化・合理化が一層促 果 樹 農 れ、製造技術がさらに進歩。昭和 30 ∼ 40 進された。主力製品は、自動車部品や工作 花 卉 農 業 機械部品、水道管部品に移っていき、生産 量も急激に増えていった。 畜 産 農 業 鋳物は銑鉄物と非銑鉄物に分けら れ、銑鉄物には鋳鉄と鋳鋼を含む。 鋳鉄には銑鉄鋳物と可鍛鋳鉄があ る。 銑鉄鋳物 { { { 鋳 鉄 水産業 { 鋳 物 可鍛鋳鉄 銑 鉄 物 鋳 鋼 非銑鉄物 ねずみ鋳鉄 ダクタイル鋳鉄 ねずみ鋳鉄(左)とダクタイル鋳鉄(右)の顕微鏡写真 耐摩擦性・対蝕性に優れ、延性 重量や形状、寸法、生産個数な があり、鋼のように熱処理がで どによって、最適な方法が選ば である。つまり、新断、鋼ダライ、銑屑な ンで生産され、多品種少量生産の工作機械 どの再利用によって鋳物は作られるため、 部品・水道管部品などは、おおむね機械・ リサイクル品ともいえる製品である。 手込めで生産されている。 形成する最も重要な素形材のひとつで、こ きるが、愛知県内では中小規模の専業メー の鋳物の品質の優劣が、機械などの優劣に カーが圧倒的に多い。 影響し、その機械の性能を左右する大きな 専業メーカー:鋳物をすべて出荷用に製造 要素にもなる。 するメーカー。 工 業 カー、一貫メーカーの 3 つの業態に大別で 郷土玩具 械、電気機械などの骨格や主要構成部品を 工 業 銑鉄鋳物業者は、専業メーカー、兼業メー 工芸品 銑鉄鋳物は、自動車、産業機械、工作機 工 業 少品種大量生産の自動車部品は自動ライ 食 品 銑鉄鋳物の原料は、おもに鉄スクラップ 工 業 れる。 繊 維 きる。 球状黒鉛鋳鉄と呼ばれることもある。 工 業 2 つの方法がある。作る製品の 木工品 球状黒鉛を含み、強度が強く、 工 業 るものと、機械・手込めによる 窯業・土石 ダクタイル鋳鉄は、組織内に 工 業 生産方法は、自動ラインによ 銑鉄鋳物 鉛鋳鉄ともいう。 機械・金属 銑鉄鋳物 兼業メーカー:鋳物を出荷用と自己消費用 これを碧南・西尾地域に限ると、自動車 鋳造・鍛造・プレス加工 加工部品供給 機械・自動車 が 20 ∼ 30%、工作機械部品が 10 ∼ 15%な どとなっている。 農 業 組立産業 果 樹 部品は 40 ∼ 50%で、このほか水道管部品 素形材産業 業 が占める。 農 素材供給 業 の割合をみた場合、約 83%を自動車部品 鉄・非鉄精錬等 素材産業 野 菜 車部品が圧倒的に多い。県内の生産品目別 愛知県で作られている鋳物製品は、自動 その他 に製造するメーカー。 (自己 工 業 界 の 特 徴 愛知県の銑鉄鋳物の生産品目別内訳 農 業 金属工作・ その他 花 卉 加工機械用 9.1% 2.0% 産業機械 平成 22 年 畜 産 6.2% 農 業 器具用 自動車用 82.7% 水産業 出所:愛知県鉱工業指数(年報) 銑鉄鋳物 機械・金属 工 業 銑鉄鋳物 窯業・土石 工 業 せんてついもの 消費とは、鋳物を自社の製 なっている。 また、「工業統計表」によれば、21 年の 品の用に供すること。 ) 業 木工品 工 愛知県の銑鉄鋳物の出荷額(機械用銑鉄鋳 一貫メーカー:鋳物をすべて自己消費用に 物、その他の銑鉄鋳物の合計)は 1,333 億 製造するメーカー。 円と、全国トップの出荷を誇る。 業 繊 維 工 生 産 状 況 鋳 型 に つ い て 愛知県の銑鉄鋳物の生産量は、平成 2 年 銑鉄鋳物の鋳型には砂が使われるが、砂 に 141 万 4,000 トンの過去最高を記録した はそれだけでは固まらないので、砂粒どう 業 平成 5 年には 114 万 9,000 トンにまで減少し しを何らかの粘結剤で接着する必要があ た。つづく 10 年ほどは 110 万トン前後で推 る。粘結剤にはさまざまな種類があり、そ 移したが、14 ∼ 15 年から再び増加に転じ の数だけ鋳型の作り方があるといえる。実 19 年には 2 年のピークを上回る 146 万 3,000 際に行われているものだけでも 20 種類以 トンに達した。 上の鋳型の作り方がある。次の 4 つは代表 食 品 工 あと、バブル崩壊後の需要減退によって、 業 工芸品 工 業 郷土玩具 工 21 年 は、20 年 の 秋 に 起 き た リ ー マ ン 的なものである。 なまがた 1.生型(粘土を粘結剤とする鋳型) ショックの影響で大きな落ち込みを経験し 粘土を調合した砂で作る鋳型。造型後た たが、22 年には 114 万 9,000 トンにまで回 業 その他 工 だちに溶湯の注ぎ込みが可能。機械を使っ 復している。 た鋳型の造型用に適しているので、自動車 「愛知県鉱工業指数(年報) 」によれば、 部品のような大量生産される鋳物に利用さ 農 トン、産業機械器具用が 7 万 1,000 トン、金 れる。 業 属工作・加工機械用が 2 万 3,000 トンなどと 野 菜 22 年の品目別生産量は、自動車用が 95 万 農 愛知県の銑鉄鋳物の生産量 業 果 樹 (万トン) 150 146.3 141.4 農 業 114.9 花 卉 114.9 100 畜 産 農 業 50 銑鉄鋳物合計 うち自動車用 水産業 出所:愛知県鉱工業指数(年報) 0 55 57 59 61 63 2 4 6 8 10 12 14 16 18 19 20 21 22 (昭和・平成/年) 工 業 木工品 すると硬くなる性質)フェノール樹脂をま 工 業 1. 鋳造方案 材質、形状、寸法精度などに応じて、 どのように製造するかを決める。 窯業・土石 砂粒の表面に有機化合物の熱硬化性(熱 工 業 鋳物ができるまで 鋳型) 銑鉄鋳物 2.シェル型(熱硬化樹脂を粘結剤とする 機械・金属 銑鉄鋳物 ぶして、加熱した金型に乗せたり、吹き付 工 業 なかご 繊 維 けたりして作る鋳型。おもに中子の製造に 利用される。ドイツで発明され 1955 年に 日本に導入された。 4. 溶解 必要な化学成分 をもつように配 合した材料を溶 解炉で溶かし て、高温の溶湯 をつくる。 5. 主型造形 鉄製の枠の中に 模型を置き、砂 をつめて上下型 をつくる。 6. 中子造形 主型と同様に中子をつくる。溶 湯に囲まれてかなりの高温にさ らされるため、耐熱性の塗布材 を塗ることが多い。 工 業 砂に珪酸ソーダ(水ガラス)を混ぜて、 3. 鋳物砂調整 型をつくる鋳物 専用の砂に粘結 剤や添加剤を配 合する。 食 品 3.CO2 型(水ガラスを粘結剤とする鋳型) 2. 模型製作 製品図面に忠実 に、仕 上 げ 代、 寸法許容差、溶 湯の凝固収縮な どを考慮に入れ て、主 型、中 子 の模型をつくる。 模型の表面につき固めた後、炭酸ガスを吹 工 業 工芸品 き付けて硬化させて作る鋳型。1955 年頃、 日本に導入された。 4.有機自硬性鋳型(有機合成樹脂を粘結 工 業 合成樹脂の化学反応を利用して作る鋳 郷土玩具 剤とする鋳型) 型の総称。1965 年頃、日本に導入された。 工 業 剤 と す る も の や、 その他 7. 型合わせ 下型に中子を セットし、上型 をかぶせて鋳型 を組み立てる。 フラン樹脂を粘結 フェノール樹脂と 農 業 果 樹 る。 9. 型ばらし 上下の型を分離 し、製品を取り だす。 銑鉄鋳物の県別出荷額(平成 21 年) 農 業 (億円) 1,333 〔全国:4,776 億円〕 畜 産 500 10. 鋳仕上げ 製品の表面につ いている砂を落 とし、不要な突 起などを削りと る。 農 業 1,000 花 卉 機械用銑鉄鋳物、その他の銑鉄鋳物の合計 1,500 検 査 371 208 191 190 182 島根 大阪 三重 広島 富山 水産業 216 0 愛知 埼玉 出所:工業統計表 業 するものなどがあ ト樹脂を粘結剤と 野 菜 8. 注湯 型に溶湯を注湯 する。注湯後は 適切な時間で冷 却。 農 ポリイソシアネー 資料:(社)日本鋳造協会 取材協力・写真提供:クロダイト工業株式会社(碧南市) ☎ 0566-41-2151 幡豆工業株式会社(西尾市) ☎ 0563-59-6660 工作機械 機械・金属 工 業 窯業・土石 工 業 工作機械 業界のデータ(愛知県内) こうさくきかい 産業の起源 明治 37 年 主要な産地 県下一円 年間出荷額 1,925 億円 切削加工には、旋削加工、ドリル加工、 製 品 知 識 中ぐり加工、フライス加工、平削り加工、 業 木工品 工 金属材料(以下「工作物」という)を加工 ブローチ加工、歯車加工、研削加工、ホー する方法は、 おおむね次のように分類できる。 ニング加工、放電加工、電解加工、レーザー ● 切削加工:工作物から必要とする形状 加工などがある。 業 繊 維 工 を削り出す方法。 ● 塑性加工:工作物に大きな力を加えて 目的とする形状に変形させ 業 食 品 工 る方法。 ● 鋳 造:溶かした金属を型に流し込 む方法。 業 工芸品 工 ● 鍛 造:金属の塊をハンマーなどで 叩きながら形を作る方法。 日本の場合、これらの方法のうち「切削 沿 革 愛知県の工作機械の製造は、明治 37 年、 現在のオークマ株式会社の創始者大隈栄一 がはじめたのが最初である。 大正 3 年に勃発した第一次大戦は、当時 すでに世界有数の工業国になっていた日本 に好景気をもたらし、このなかで愛知県の 工作機械生産は大いに拡大した。 業 郷土玩具 工 加工」をする機械のことを工作機械と呼ん 昭和 16 年にはじまった太平洋戦争で工 でいる。(外国では切削加工・塑性加工の両方を総 作機械は壊滅的な打撃を受け、戦後 10 年 称して工作機械と呼ぶ場合が多い。) 間は、生産がほぼゼロの状態が続いたが、 業 その他 工 工作機械は、自動車、産業機械、発電機、 高度経済成長期に入った昭和 30 年頃から 家電製品、飛行機、船、時計、カメラ、宇 再び生産が拡大し、新規参入するメーカー 宙ロケットなど、あらゆる製品に使われて や新製品開発なども相次いだ。 業 るときに用いられる。 野 菜 農 いる金属部品を高い精度で効率よく加工す 革命的な NC 技術を使った工作機械が作 られるようになるのも昭和 30 年代で、40 このため、工作機械は、 機械をつくる機 業 も重要な機械として位置づけられている。 果 樹 農 械 または マザーマシン ともいわれ、最 工作機械の国内生産額と輸出額の推移 (億円) 14,000 12,000 農 業 10,000 花 卉 8,000 畜 産 農 業 6,000 4,000 国内生産額 輸出額 2,000 水産業 0 63 NC 旋盤 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 (昭和・平成/年) 出所:経済産業省「機械統計」 財務省「貿易統計」 工 業 工作機械 工 業 窯業・土石 年代初頭には NC 機械を複合化したマシニ 機械・金属 工作機械 ングセンタの生産がはじまっている。 工 業 木工品 30 年代半ばからは、海外向けの工作機 械の生産が増加しはじめ、40 年代後半に はかなりの額に達していたと考えられる。 工 業 繊 維 ドルショック、オイルショック、円高不 況、バブル崩壊、リーマンショックなど、 も経験したが、その都度、各企業の経営努 械の輸出額は、平成 18 年には 9,215 億円に 力によって難局を乗り越えてきた。 達している。 工 業 NC 旋盤 組立工場 食 品 工作機械産業は今日まで厳しい局面を何度 平成 22 年の輸出額は 6,085 億円となって 工作機械はさまざまな工業製品を生産す る。 工芸品 いるが、これは国内生産額の 72%を占め 工 業 工 作 機 械 産 業 の 特 徴 るための設備である。したがって、各ユー マ シ ニ ン グ セ ン タ 量)が急激に増え、逆に設備投資が停滞す 現在、国内で生産されている工作機械の 生産量の推移をみると、その増減幅が大 の略称で、デジタル信号によって装置機械 ているという特徴がある。日本の工作機 NC 工作機械である。 おり、強い国際競争力を保持している。昭 易で、しかも高い精度が得られ、多種少量 和 30 年代半ばから急増しはじめた工作機 生産にも適している。NC 旋盤、NC ボー 農 業 花 卉 国内の工作機械の生産額と NC・非 NC の生産比率 平成 2 年 平成 22 年 16.8% 50.2% 8,341 億円 NC 工作機械 NC 工作機械 75.7% 83.2% 水産業 非 NC 工作機械 1 兆 3,034 億円 農 業 非 NC 工作機械 24.3% 畜 産 非 NC 工作機械 49.8% 6,821 億円 農 業 NC 工作機械は、複雑な形状の加工が容 果 樹 械、とくに NC 機械の品質は大変に優れて NC 工作機械 業 る。この NC 技術を組み入れた工作機械が 農 また、工作機械は外需が内需を上まわっ をコントロールする技術のことをいってい 野 菜 きいことが分かる。 昭和 55 年 業 NC と は Numerical Control( 数 値 制 御 ) 工 る。 うち、約 83% が NC 工作機械である。 その他 る時期には急激に減少するという特徴があ 工 業 設備投資が活発な時期には生産量(受注 郷土玩具 N C 工 作 機 械 ・ ザー業界の設備投資動向に影響を受ける。 出所:経済産業省「機械統計」 工作機械 機械・金属 工 業 工作機械 窯業・土石 工 業 こうさくきかい ル盤、NC 中ぐり盤、NC フライス盤など、 削加工のほか、ドリル加工やフライス加工 さまざまなものがある。 なども行うことができる。 業 木工品 工 この NC 加工技術をさらに発展させた工 作機械がマシニングセンタである。 マシニングセンタは、工作物を 1 度機械 業 化・複合化)によって、1 台でさまざまな 繊 維 工 に取り付ければ、加工工程の組合せ(集約 加工を行えるようにした NC 工作機械で、 マシニングセンタはおもに角形工作物の 加工に利用され、ターニングセンタは丸形 工作物の加工に使用される。 生 産 量 等 工業統計表によると、平成 21 年の愛知 県の工作機械出荷額は 1,925 億円となって 業 いる。 いる。 食 品 工 多数の工具を自動交換できる機能を備えて それまでは、 ドリル加工にはボール盤を、 20 年秋のリーマンショックに端を発す 業 工芸品 工 中ぐり加工には中ぐり盤を、フライス加工 る世界同時不況の影響で、20 年の 4,381 億 にはフライス盤を、といったように、それ 円には遠く及ばなかったものの、国内シェ ぞれの加工にそれぞれの工作機械を使って アは 21.7% で、全国トップの位置にある。 業 郷土玩具 工 いたが、 マシニングセンタの登場によって、 なお、日本の工作機械の生産額は、昭和 それらの加工が 1 台で可能となり、飛躍的 57 年にアメリカを抜いて世界一になって な生産能率の向上が実現した。 以来、平成 20 年まで 27 年間首位の座を守っ 業 その他 工 マシニングセンタと同様に複合化したNC 工作機械としてターニングセンタがある。 ターニングセンタは、NC 旋盤の機能を 3 位に転落した。22 年にはドイツを抜き 2 位に順位を上げたが、1 位の中国には及ば なかった。 業 野 菜 農 高めた工作機械で、多くの工具を備え、旋 てきたが、21 年に中国とドイツに抜かれ、 業 果 樹 農 花 卉 農 業 畜 産 農 業 水産業 5 軸制御立形マシニングセンタ 大型門形マシニングセンタ 工 業 工 業 窯業・土石 2,000 1,925 工作機械 工作機械の県別出荷額(平成 21 年) (億円) 機械・金属 工作機械 〔全国:8,859 億円〕 工 業 木工品 1,500 1,000 789 535 479 330 318 大阪 茨城 新潟 繊 維 341 工 業 543 500 0 愛知 岐阜 静岡 富山 三重 食 品 工 業 出所:工業統計表 愛知県の工作機械の出荷額 (億円) 5,000 4,391 工 業 4,381 4,000 工芸品 4,361 3,910 2,849 3,000 3,246 2,664 2,697 工 業 郷土玩具 2,460 2,000 1,925 ∼ ∼ 0 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 (平成/年) 加工方法 フライス盤 NC フライス盤、ベッド 形フライス盤など フライスと呼ばれる工具を回転させて平面、曲面、みぞなどを加工する機械。 研削盤 NC 研削盤、円筒研削盤 など 切削工具の代わりに砥石車を用いて加工を行う機械。 歯切り盤および歯 車仕上機械 NC 歯切り盤、ホブ盤、 NC 歯車仕上げ機械など ホブカッタ、ピニオンカッタ、ラックカッタと呼ばれる工具を用いて歯車を 加工する機械。 工作物を電解液に沈め、電極と工作物との間で電気分解を起こさせて加工す る機械。 農 業 収斂させたレーザー光線を工作物に当てて輪郭切削、穴あけ、溶接、切断な どを行う機械。 水産業 その他の工作機械 (平削り盤、ブロー ブローチ盤 チ盤など) 放電エネルギーを利用した工作機械。放電を行う電極の形状により、形彫り 放電加工機とワイヤ放電加工機に分けられる。 畜 産 放電加工機 特殊加工機械 (放電加工機、電解 加工機、超音波加 電解加工機 工機、レーザー加 工機など) レーザー加工機 中ぐり、フライス削り、穴あけなど回転工具による加工が 1 回の工作物の取 付で行える機械。多数の工具を備えている。工作物は主として角形で、形状・ 寸法や加工形態によって各種のマシニングセンタが利用される。 業 ドリル工具などであけられた穴の内面を、より精度よく、所定の大きさに加 工する(中ぐり加工)する機械。 農 NC 中ぐり盤、横中ぐり 盤など 農 業 中ぐり盤 花 卉 ドリル工具を回転させて加工する機械。穴あけ・リーマ仕上げ・ねじ立てな どを行う。 農 業 NC ボール盤、直立ボー ル盤など 果 樹 ボール盤 NC 旋盤、ターニングセ ンタ、普通旋盤など 野 菜 旋 盤 工作機械のなかで数多く用いられている代表的な機種のひとつ。一般に円筒 または円盤状の工作物を回転させて加工する機械。外丸削り・面削り・テー パ削り・中ぐり・穴あけ・ねじきりなどを行う。 マシニングセンタ 業 種 類 おもな工作機械の種類と加工方法 その他 上 : 横形マシニングセンタ組立工場 下 : 大型門形マシニングセンタ組立工場 工 出所:工業統計表 加工する形状と同じ形状を持ったブローチと呼ばれる工具を使用して、1 回 の工具の送りで工作物を必要な形状に加工する大量生産用の機械。 写真提供:オークマ株式会社 繊維機械 機械・金属 工 業 繊維機械 窯業・土石 工 業 せんいきかい 業界のデータ(愛知県内) 主要な産地 刈谷市・名古屋市 産業の起源 明治 30 年 使用される機械の総称であり、多くの種類 沿 革 経済産業省の機械統計では、化学繊維機 械、紡績機械、準備機械、織機、編組機械、 行われてきたが、工業としての繊維機械の 染色仕上機械、その他の繊維機械に分類さ 基礎が築かれたのは、明治30年の豊田佐吉 れている。 業 の動力織機の発明以降のことになる。 業 その関係から紡績機械の改良や研究は常に 工 木工品 工 かつてガラ紡績が盛んだった愛知県では、 がある。 繊 維 愛知県は紡績機械と織機の分野で高い シェアを占めているとみられる。紡績機械 工 機の改良も進められたが、綿織物や毛織物 は紡績糸を作るための機械であり、織機は 業 といった繊維産業が著しい発展を遂げるな 織物を織る機械の総称である。 食 品 佐吉の発明はのちに企業化され、その織 業 工芸品 工 かで繊維機械工業も飛躍的に進展し、愛知 このうち織機については、さまざまな機 県は全国屈指の生産地を形成するように 械が開発されているが、新しい織機として なった。 は「レピア織機」「グリッパ織機」 「ウォー 太平洋戦争中は紡機制限令(軍事用繊維 タージェット織機」「エアジェット織機」 業 郷土玩具 工 機械以外の生産を禁止した)で、一時的に などがある。最新のコンピュータ制御技術 停滞したものの、戦後まもなく繊維産業が により、高速化・自働化が急速に進んでい 復興し、そこに朝鮮戦争の特需なども加わ る。 業 その他 工 り、繊維機械業界は隆盛を極めた。 その後、オイルショックによる繊維不況 や、国内需要が飽和状態に達したことによ 業 界 の 特 徴 繊維機械のユーザーは主に繊維産業であ る。一般的に、繊維産業は生産加工の処理 業 近年はアジアの新興国の繊維産業の発展を 内容が、素材や製品品質によって大きく異 背景に外需が伸長している。 なっているため、それぞれに適した機械が 野 菜 農 り、機械需要は減退を余儀なくされたが、 業 果 樹 農 必要になる。そのため、繊維機械の生産は 製 品 知 識 繊維機械とは、繊維製品の生産、加工に 花 卉 農 業 畜 産 農 業 水産業 大量生産方式が難しいとされ、多くは個別 受注生産方式が採られている。 工 業 繊維機械 機械・金属 工 業 窯業・土石 繊維機械 工 業 木工品 工 業 繊 維 工 業 食 品 繊維産業を取り巻く環境の変化によっ そ 2,086 億円となっている。 工作機械、産業機械、自動車部品などの製 によって 11 年まで減少傾向をたどったが、 造と兼業するメーカーも多い。 12 年以降は緩やかな持ち直しが続いてい きく落ち込んだものの、22 年には回復が 工下請けメーカーなどは多く存在する。 見られる。 業 この間の輸出額(部用品を含む)の動き 生 産 状 況 工 点数も非常に多いため、部品メーカーや加 る。21 年はリーマンショックの影響で大 その他 ただ、繊維機械の種類は多く、その部品 工 業 億円のピークをつけた後、景気の低迷など 郷土玩具 る。また、繊維機械メーカーのなかには、 工 業 これを時系列でみると、平成 3 年に 4,669 工芸品 て、繊維機械メーカーの数は減少傾向にあ をみると、生産額の推移にほぼ符合してお 農 業 果 樹 繊維機械の生産額と輸出額(全国) (億円) 5,000 業 ことがうかがえる。 農 22 年の全国の繊維機械の生産額は、およ り、繊維機械のほとんどが輸出されている 野 菜 経済産業省の機械統計によれば、平成 4,669 生産額 輸出額 農 業 4,000 花 卉 3,000 農 業 2,000 畜 産 1,000 水産業 0 61 63 2 4 6 8 10 注)生産額は経済産業省「機械統計」(従業員数 50 人以上の事業所) 、 輸出額は財務省「貿易統計」。輸出額には「部用品」を含む。 12 14 16 18 20 22 (昭和・平成/年) 写真提供:株式会社豊田自動織機(刈谷市) 木工機械 機械・金属 工 業 木工機械 業界のデータ(愛知県内) 主要な産地 名古屋市・豊橋市 窯業・土石 工 業 もっこうきかい 産業の起源 明治中期 年間出荷額 約 56 億円 プレカットとは建築部材を現場に持ち込 沿 革 む前に工場で事前に機械加工することで、 野吉次郎は、蒸気力を利用した、樽桶の製 平成 10 年以降は、経済情勢の悪化によっ 作用機械を考案したとある。愛知県で木工 てユーザー業界が低迷し、木工機械工業も 機械が製造されるようになるのは、これよ その影響を受けている。 業 り後のことになるが、このことが木工機械 業 木工品 近年、このプレカット加工が増えている。 工 工 史料によれば、明治 25 年、名古屋の浅 繊 維 製 品 知 識 工業の先駆的な出来事になったのは確かな 業 食 品 工 木材加工技術の基本は、 「切る」 「削る」 「穴 ようである。 業 工芸品 工 木工機械工業が本格的に発展するのは戦 あけ」であるが、その目的に応じて多種多 後のことになるが、高度経済成長期にあた 様な木工機械が作られている。通常は 3 つ る昭和 30 年代から 40 年代は、とくに木製 に大別される。 家具の需要が伸び、木工機械の生産量はこ ● 製材機械:原木(丸太)を板や柱にする 機械。調木機械、帯のこ盤、丸のこ盤 の時期に飛躍的に増加した。 業 郷土玩具 工 などが含まれる。 50 年代も需要の伸びは続いたが、この ごうはん ● 合板機械:原木(丸太)をカツラ剥きに 頃から合板機械については、輸出向けが増 して、単板をつくる機械。単板製造機械、 木工機械の中心的なユーザーが、木製家具 単板乾燥機械などを含む。 ● 狭義の木工機械:各種の部材を二次加 職人の人手不足が進んだのもちょうどこの 工して、家具や住宅部材などの木工品 時期で、それを補うためにプレカット用木 を加工する機械。種類が非常に多く、 業 工機械も普及した。 木工のこ盤、かんな盤、木工フライス 野 菜 工業から木造建築業に移っていった。大工 農 業 その他 工 えるようになり、60 年代以降は、狭義の 業 果 樹 農 愛知県の木工機械の出荷額 (万戸) (億円) 合板機械 500 木工機械 製材機械 新設住宅着工戸数(全国) 150 花 卉 農 業 400 100 300 畜 産 農 業 200 50 100 水産業 0 0 50 52 54 56 出所:工業統計表・住宅着工統計 58 60 62 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 (昭和・平成/年) 工 業 木工機械 工 業 窯業・土石 盤、ほぞ取り盤、木工穿孔盤、木工旋盤、 機械・金属 木工機械 木工工具、研削盤などがある。プレカッ 工 業 木工品 ト機械もこのひとつである。 プ レ カ ッ ト 加 工 工 業 繊 維 木造住宅を建築する場合、従来は大工職 人が建築現場で柱や梁などに墨で印をつ け、ノコギリやノミを使って、仕口、継手、 食 品 工をあらかじめ工場で加工することをプレ プレカット機械による加工形状 工 業 ほぞ 䈂などの加工を施していたが、こうした加 カット加工という。 工 業 タで読み取り、全自動で加工することも可 工芸品 最近では、設計図面の情報をコンピュー 能になっており、高品質・高精度な部材加 工 業 このプレカット加工機(プレカットシス 郷土玩具 工を実現している。 テム)を導入・利用することにより、建築 工 業 工職人不足の問題にも対処できる。また、 その他 現場での木屑の発生が抑えられるほか、大 作業の軽減、現場工程の効率化、工期の短 農 野 菜 縮化などの効果も期待できる。 業 農 業 果 樹 農 業 花 卉 農 業 畜 産 水産業 プレカット機械 写真提供:宮川工機株式会社(豊橋市) 木工機械 機械・金属 工 業 木工機械 窯業・土石 工 業 もっこうきかい で賄っているが、現地で加工し、輸入され 業 界 の 特 徴 業 木工品 工 木工機械の大手総合メーカーを除いて るケースも増えており、減産要因のひとつ になっている。 は、ほとんどが製材機械のみ、合板機械の み、木工機械のみを生産する専業メーカー 業 ている。 (%) 1,000 100 プレカット工場数 プレカット率 80 生産形態としては、受注生産がほとんど 600 60 で、製材業界、合板業界、木工加工業界や 400 40 業 住宅関連業界の景気に左右されやすい。 200 20 工 生 産 状 況 食 品 800 工 繊 維 工 で、それぞれ特徴をもった製品づくりをし プレカット工場数とプレカット率 業 工芸品 工業統計表によれば、愛知県の木工機械 0 60 62 1 の出荷額は 56 億 6,800 万円で、静岡県と並 業 郷土玩具 工 んで全国有数の出荷額を誇っている。 3 0 9 11 13 15 17 19 21 (昭和・平成 / 年) 木工機械の県別出荷額(平成 21 年) 80 業 その他 工 る。製材機械はほとんど作られていない。 7 (億円) 79.0 内訳としては、合板機械が 36 億 2,600 万 円、木工機械が 20 億 4,200 万円となってい 5 (財)日本住宅・木材技術センター「木材需給と木材工業の現況」より 工場数は全国、プレカット率は木造住宅在来工法におけるプレカット率 60 56.7 製材機械、木材加工機械、合板 機械(繊維板機械を含む)の合計 〔全国 231.6 億円〕 40 合板機械の全国シェアは 50%を上回り、 木工機械(狭義)は約 16%である。 業 野 菜 農 近年の生産状況は減少傾向にあることを 否めない。日本は木材需要量の多くを輸入 20 5.5 5.1 3.6 3.0 1.4 石川 岐阜 茨城 0 静岡 愛知 広島 出所:工業統計表 北海道 業 果 樹 農 花 卉 農 業 畜 産 農 業 水産業 合板機械 写真提供:株式会社名南製作所(大府市) 取材協力:中部木工機械工業会
© Copyright 2025 Paperzz