大豆技術情報 第1号

大豆技術情報 第1号
平 成 2 7 年 5 月
富 山 農 林 振 興 セ ン タ ー
な の は な 農 業 協 同 組 合
単収 200kg/10a 以上、大粒比率向上に向けて
「排水対策」 「土づくり」
「適正播種」 で 目標苗立数と初期生育を確保!!
1 排水対策 ☆播種前の排水対策は万全に!
サブソイラによる心土破砕
深さ 20cm 以上
①
透水性の悪いほ場では、心土破砕により排水を改善しまし
ょう。(弾丸暗渠 間隔:3~5m、深さ 30~40cm 程度)
② 用水路や水口からの漏水を防止しましょう。
③ 額縁排水溝は、幅 30cm、深さ 20cm 以上を目安に設置し、
播種直後に基幹排水溝と排水口を確実に連結しましょう。
≪堆肥の施用量目安≫
2 土づくり ☆有機物の投入と土壌 pH6.0~6.5 の確保!
① 地力向上のため、堆肥等の有機物を積極的に施用しましょう。
② 耕起前に必ず苦土石灰を 100~200kg/10a 施用しましょう。
③ ヘアリーベッチをすき込む場合、大豆播種の1週間前までに
行いましょう。
種 類
牛ふん堆肥
豚ぷん堆肥
発酵鶏糞
10a 当たり施用量
1~2t
0.5~1t
100~200kg
3 病害虫防除
○種子伝染性病害やフタスジヒメハムシ等の発生を防ぐため、必ず種子消毒を行ってください。
薬剤名
処理法
クルーザーMAXX
種子 5kg 当たり
40ml 塗沫
4 播種作業
注:塗沫状況を良くする為、今年からタルクを混ぜることになっています。
詳しい使用方法は、裏面をご確認ください。
☆耕起、砕土・整地、播種、作溝の一連の作業は一日で行う!
① 土壌が乾いた状態で砕土率を高めるために、耕起、砕土・整地、播種、作溝の一連の作業は一日で行いましょう。
② 目標栽植本数を確保しましょう。今年は百粒重が大きいので前年より 10%多く種子量を準備しましょう。
また、品種、播種時期ごとに、播種機の目皿やスプロケットを調整しましょう(例年よりエンレイは百粒
重が大きいので、今年は B-3 での使用も可能)
。
また、欠株を出さないため、ゆっくり歩く程度の早さ(0.5m/秒)で行い、播種深度3㎝を確認しましょう。
③
除草剤散布は、播種・覆土直後、土が乾かないうちに行いましょう。
≪播種時期別の大豆播種量(1
株 2 粒播き・条間 80cm)≫
品
種
播種時期
播種粒数
(粒/m)
栽植本数(本/10a)
播種量
(kg/10a)
~6月上旬
12~14
14,000~16,000
5.5~6.3
6月中旬
14~17
16,000~18,000
6.3~7.1
~6月上旬
11~13
12,000~15,000
4.8~6.0
エンレイ
B-2
B-22
B-2
B-22
B-3
シュウレイ
6月中旬
13~17
15,000~18,000
6.0~7.2
6月上旬
9~11
10,000~12,000
4.5~5.4
オオツル
B-3
6月中旬
11~12
12,000~14,000
≪基肥≫ ※麦跡の N 量は、それぞれ2kg 多くする。
N
P
(kg/10a)
K
砂 壌~ 壌 土
3~4
5
7
埴壌 土
2~3
~8
~ 10
土 壌条 件
目
皿
5.4~6.3
スプロケット
目皿側
10~11
14
9~10
車輪側
13
9~10
14
13
10~11
11
10
9
13
11
10
11
10
11
13
13~14
14
11
10~11
11
13
≪除草剤≫ (下表のいずれか)
除 草 剤名
散 布 量 (/10a)
トレファノサイド粒 剤 2.5
4 ~ 6kg
ラクサー粒剤
4 ~ 6kg
ラクサー乳剤
400~ 600ml(水100ℓに希 釈 )