8 月号 2014 Vol.123 目 次 ◆営農支援部情報 大型耕種農家を追う!第3弾 JAなす南 2 ◆イベント報告 パワフルアグリフェア開催報告 10 ◆米を食べよう!! 米レシピ♪♪♪ 3 ◆肥料情報 OM−37キャンペーン!! 11 ◆新技術情報 HOT!試験場ニュース! 4 ◆農薬情報 アニキ乳剤 12 ◆米麦情報 大豆生育情報 5 ◆園芸情報 生産者大会開催&ツキイチマルシェ 14 ◆米麦情報 水稲生育情報 6 ◆花き産地情報 突撃!隣の花産地vol.10「JAなすの(黒羽)」 15 ◆米麦情報 刈り遅れにご注意を!! 8 ◆野草を食べる/編集後記 16 JA全農とちぎ 上 JAなすのK I KU部会のみなさんと仲間たち 下 左から高瀬清美さん、 森林良太さん、 海老根篤史さん、 JAなす南山本担当 営農支援部情報 大型耕種農家を追う! 第3弾 JAなす南 JAなす南 森林良太さん(36)、森林孝一さん(62)、海老根篤史さん(32)、 高瀬清美さん(63) 栽培作物(作付面積):水稲(25ha)、麦(26ha)、大豆(4ha)、そば(19ha)、陸稲(3ha) 品 種:【水稲】コシヒカリ、ミルキークイーン、あさひの夢、なすひかり、とちぎの星、 もちみのり 【 麦 】サチホゴールデン、【大豆】里のほほえみ、たちながは 【陸稲】トヨハタモチ 労 力:4名+繁忙期2∼3名 肥 料:【水稲】元肥:オール14 20kg/10a(あさひの夢のみ 30∼40kg/10a) 過リン酸石灰 17.5% 20kg/10a 追肥:尿素 【麦・大豆】オール14 20kg/10a、【陸稲】オール14 30kg/10a ※コスト削減を意識して、オール14を利用しています。 森林良太さんにお話を伺いました。とても多い面積栽培されていますね!!管理は常時4名でされて いるのですか? ――はい。私たち親子2人とその仲間2人で管理しています。仲間には、年間を通してきてもらって います。冬場も畦畔の管理などで作業が多いですからね。さすがに、農繁期の種まき、田植え、稲刈 りの農繁期はさらに2∼3人雇っていますよ。 良太さんは、就農何年目ですか? ――6年目です。東京でサラリーマンをしていましたが、長男ということもあり、Uターンしてきま した。 6年目ですか!栽培のこだわりはなんですか? ――コストパフォーマンスをあげることです。低コスト・省力化・多収量を目指しています。肥料はで きるだけ低コストのものを使っていますし、今後も機械などを導入して省力化を図っていく予定です。 作業で大変なことはなんですか? ――田んぼの枚数が多く、1枚当たりの面積が狭かったり、圃場によって水持ちの良しあしが異なっ たりと、圃場にあった管理をしていくのが難しいですね。 今後も面積は増えそうですか? ――そうですね。現在でも周りから頼まれるなど、年々面積が増えていっていますが、今後もその傾 向は続くと思います。今後も、しっかりとした経営ができるよう、工夫していきたいと思います。 ありがとうございました!! (写真下 畦畔の草刈りをする森林良太さん) 面積が多いので、畦畔の草刈は大 変ですが、稲刈りまでに2∼3回 やる予定です! −2− 米を食べよう!! −3− 新 技 術 情 報 HOT!! 試験場ニュース!! 研究成果 農地土壌が堆肥施用で炭素を吸収 ∼地球温暖化を防止∼ 農地土壌は、温室効果ガスである二酸化炭素の吸 堆肥の原料となる植物は、大気中の二酸化炭素を 収源のひとつとして位置づけられています。そのた 吸収しているため、堆肥を土壌に施用すると土壌に め、国は「気候変動に関する国際連合枠組条約」に 炭素が蓄積することになります(図2)。 基づき、土壌による炭素の蓄積等を国連に報告する これまで堆肥は、土壌の地力を高め、また肥料の ことになっており、それに必要なデータを収集する 施肥量を削減することを目的として施用されてきま ため全国の都道府県の農業試験場などが調査を実施 したが、新たに、地球温暖化の防止にも有効である しています。 ことが明らかとなりました。 本県では、農試ほ場で堆肥などの有機物資材の連 今後も、堆肥等の連用による土壌への炭素蓄積速 用試験を行い、また、県内各地の農地での土壌調査 度をより正確に測定するため、また、国連への報告 (写真)や有機物施用などの肥培管理調査を実施し の基礎データを収集するため調査を継続していく予 定です。 ています。 (土壌環境研究室) その結果、堆肥などの有機物を施用すると、農地 に炭素が蓄積することがわかりました(図1)。 図1 堆肥施用で土壌炭素濃度が上昇 (農試水田ほ場での水稲栽培 堆肥施用:牛ふん堆肥の連用(30年) 平成25年度土壌環境試験研究成績所) 写真 土壌調査の一場面 40㎝の腐植層を持つ黒ボク土は、10aあたり20tの炭素を貯留して います。 図2 大気中の二酸化炭素が堆肥施用で土壌に吸収 −4− 米 麦 情 報 大豆の出芽状況と今後の技術対策 1 気象経過 関東甲信地方は、6月5日頃に平年より3日早く梅雨入りし、7月22日頃に平年より 1日遅く梅雨明けしました。この期間の降水量は宇都宮で633mm(平年比204%)とかな り多かったです。気温は平年並、日照時間は平年並からやや多めに経過しています。 2 生育概況 7月16日に県内の大豆出芽状況を調査しました。今年の梅雨時期は数日おきに大雨が あり、湿害による発芽不良も見られました。また、播種が7月以降に遅れたほ場もあり、 生育進度がほ場によって差が出ている状況となっています。 3 技術対策 ○中耕・培土:土寄せ部分からの不定根の発生、倒伏防止、排水性の向上等の効果があり ます開花1週間前までに実施しましょう。 ○雑草防除:雑草の発生が多い場合には、生育期の除草剤散布を行いましょう。特に、難 防除のアサガオ類には留意ください。 ○病害虫防除:ハスモンヨトウの発生量が多い予想です。幼虫は齢期が進むと薬剤が効き にくくなくなるので、発生初期に薬剤を散布しましょう。 6月17日 6月26日 6月25日 大田原市 7月6日 6月30日 真岡市 −5− 6月19日 6月26日 7月2日 6月26日 栃木市 7月6日 米 麦 情 報 水稲生育状況(7月18日現在)と今後の技術対策 1 気象経過 6月5日頃に平年より3日早く梅雨入りし、7月22日に平年より1日遅く梅雨明けしま した。この期間の降水量は宇都宮で633mm(平年比204%)とかなり多かったです。気温は 全般に平年並、日照時間は6月下旬、7月上旬は平年並でしたが、7月中旬はやや多めで した。 2 生育概況 ○早植(コシヒカリ) 7月18日調査では、草丈はやや低く、茎数は平年並、葉色はやや淡く、葉齢は平年並で す。幼穂長から予測すると、出穂期は7月26日で、平年より8日早いです。 ○普通植(あさひの夢) 草丈は低く、茎数は少なく、葉色はやや淡く、葉齢は平年より0.1葉多いです。 3 技術対策 ○早植(コシヒカリ) 追肥:葉色が淡く生育量が不足しているほ場では、胴割粒や白未熟粒が発生しやすく、ま た、倒伏にも弱くなります。出穂期頃に窒素で10a当たり1~2kg追肥をしましょう。 水管理:出穂期・開花期は最も水を必要とする時期なので、不足しないようにこまめに間 断かん水をおこないます。出穂後も、籾の充実、品質向上のため水管理が重要です。出 穂後30日までは水を切らさないように間断かん水を続けましょう。 斑点米カメムシ類の防除:7月18日発表で は、発生予想は「やや多い」です。穂揃 い期から乳熟初期(出穂後10日)の防除 適期にしっかり防除しましょう。出穂期 頃に畦畔の草刈りをするのも大切です。 適期収穫:出穂期が早まっており、成熟期 も平年より早まることが予想されます。 収穫適期は県南部で8月第6半旬、県中 部で9月第1~2半旬、県北部で第2~ 3半旬頃になる可能性が高いです。適期 に作業を始められるよう前もって準備し 宇都宮市 ておきましょう。 ○普通植(あさひの夢) 水管理:目標とする茎数は確保できています。間断かん水で根の活力維持を図りましょう。 穂肥:分施体系では、出穂18~20日前に窒素成分で10a当たり2~3kg施用します。 生育診断圃調査結果(早植コシヒカリ 7月18日現在) −6− 米 麦 情 報 水稲新品種「とちぎの星」の生育状況(7月24日現在) ☆栃木県で育成された水稲の新品種「とちぎの星」は、縞葉枯病に強く、大粒で良食味、猛 暑でも品質が低下しない品種です。 ☆7月9日、15日、28日に、展示ほ場生育調査をしてきました。 5月上旬に田植えしたほ場では、草丈は70cm程度、茎数は、株当たり25~30本(㎡当たり 400~500本) 、葉色は4前後です。出穂期は、幼穂長から予測すると、那須塩原市で8月3日 頃、益子町で8月4日頃になると思われます。 6月中旬に田植えしたほ場では、草丈は30~40cm、茎数は、株当たり11~16本(㎡当たり 200~250本)、葉色は4.5前後です。 いずれも順調に生育しております。 益子町(7月15日) 佐野市(7月9日) −7− 米 麦 情 報 −8− 米 麦 情 報 −9− イベント報告 パワフルアグリフェアを開催しました! 7月26(土)・27日(日)、宇都宮市みずほの自然の森公園にて「未来へつなごう とちぎの元気農業」 をテーマに、JAグループ栃木によるパワフルアグリフェアが開催されました。皆様のおかげをもち まして今年で15回を迎え、6000人近くの方にご来場いただき大盛況となりました。 会場内では30社を超える農機メーカーが集結し、系統独自型式のトラクタ・コンバイン・佅 機の ほか、JA推奨機種などの展示や試乗が行われ大盛況となりました。また「たちつてとちぎ」元気を 食べよう!コーナーにおいて今年も県産農畜産物の試食・販売を行い、こちらも多くの来場者でにぎ わいました。さらにトラクター転倒角体験機の試乗を行うなど、農作業事故を減らすための取組も行 われました。 今年は15回記念ということで、栃木県産農畜産物が当たる抽選会 や、「ダイアモンド✡ユカイ」によるスペシャルトークショーが行わ れました。さらに「とちおとめ25」や「えりのあ&とちまるくん」、 「リ ンク栃木ブレックス&ブレクシー」によるステージショーが行われ、 家族全員で楽しめる展示会となりました。 ご来場の皆様、誠にありがとうございました!! −10− 肥 料 情 報 苦土重焼りん 苦土石灰 3 : 7 全農とちぎでは麦の土づくり肥料として「OM−37」をおすすめしています。麦 は酸性矯正と苦土補給が大事な作物です。OM−37で地力をしっかりつけて、強い 麦をつくりましょう。 ● 保証成分 ● OM-37の特長 □ 土壌の酸性を矯正 □ 有効態りん酸を高め、吸収しやすい りん酸を供給 □ 苦土含量を高め、吸収しやすい 苦土を供給 ● 施用量 □ りん酸質肥料と石灰質肥料が同時に施肥できる □ 粒状なので、機械施肥に最適 キャンペーン実施します!! 平成26年8月∼11月 「OM-37」を 20袋以上、 JAに申し込んでいただいた方 を対象に12月末に抽選を行い ます。当選発表は、商品の発 送をもってかえさせていただ 50 合計 本 きます。 −11− 農 薬 情 報 速効性に優れたスペクトラム殺虫剤 『アニキ 乳剤』のご紹介 1.アニキ 乳剤の特長 アニキ 乳剤の有効成分であるレピメクチンは、害虫の抑制神経系(Cl−イオンチャンネル)に作用します。 本剤には、以下のような特長があります。 ①速効性に優れること アニキ ます。 乳剤を処理した害虫は、処理後、数時間以内に摂食活動を停止し、眠るように静かに死に至り ②食毒性と接触毒性の両方の作用があること アニキ 乳剤は、食毒性(経口)と接触毒性(経皮)の両方で作用します。いずれの経路でも、害虫に 本剤を処理して数時間で作用が発現し、約1日で害虫を死に至らしめます。 ③広範囲の害虫に有効であること アニキ 乳剤は、野菜、果樹、茶を加害するチョウ目害虫に加えて、一部のハモグリバエ類(ハエ目) 、 コナジラミ類(カメムシ目)、アザミウマ類(アザミウマ目)にも高い殺虫性を示し、これらの害虫の 同時防除が可能です。 ④ミツバチやマルハナバチに対する影響が少ないこと アニキ 乳剤は様々な害虫に有効ですが、西洋ミツバチやクロマルハナバチに対する 安全日数はいずれも1日です。 (ミツバチ、マルハナバチに影響を与える場合がある ので、ミツバチ等の巣箱及びその周辺にかからないようにする。) ⑤ボトルは500ml、250ml、100mlの3種類となっています 2.適用害虫と使用方法 −12− アニキは三井化学アグロ㈱ の登録商標 農 薬 情 報 −13− 園 芸 情 報 花き生産者大会(7/18)を開催しました! ホテルニューイタヤにて、生産者、JA、関係機関約150名が参加し、 平成26年度栃木県花き生産者大会を開催しました。 大会では展覧会・共進会の表彰式等を行い、農林水産大臣賞を足利市の室田憲一氏(トル コギキョウ) 、宇都宮市の天谷正氏(オリエンタルユリ) 、栃木市の岸秀紀氏(カーネーション) 、 矢板市の市村順一氏(スプレーギク)が受賞されました。 また、講演会では(独)農業・食品産業技術総合研究機構 上席研究員の川嶋浩樹氏から「最 新省エネ・節油技術の現状と展望」について、また(株)宇都宮花き 代表取締役社長 青木一 芳氏から「産地と実需者との連携による花き消費拡大∼花とおじさん∼」についてお話をい ただきました。 栽培技術・販売方法等について全員で学び、「売れるとちぎの花づくり」を目指していくこ とを確認しました。 園芸総合課では月に1回、農協会館にて県産 の花きを販売する「ツキイチマルシェ」を開催 しております。毎回季節に合わせた花々を販売 し、とちぎの花の魅力を知っていただくととも に、消費の喚起を目的として実施しています。 今後も継続して取り組んでまいりますので、 是非よろしくお願いいたします。 −14− 花き産地情報 突撃!隣の花産地!!vol.10「JAなすのKIKU部会」 露地菊。それは、天候に左右されやすい品目No.1(筆者調べ)。それで も、盆、彼岸と物日といわれる需要期にぴったりと合わせて出荷してくる産 地が、あるという。しかも、品質も良いらしい……。 そんな話は初耳だっ!と、いてもたってもいられなくなって、行ってきまし たJAなすのKIKU部会。 JAなすの K I K U 部会データ 部会員 8名 作 物 露地菊(輪菊中心に小菊など) 出荷先 宇都宮花き 出荷時期 7月下旬から10月上旬 盆、彼岸を中心に出荷され、多いときには1日の出荷量が200ケースを超えることも! お邪魔したのは、現地検討会。台風8号が近づく 中、てきぱきと圃場を見て回りました。 部会員は、全員女性!みなさん、圃場をまわり、 害虫や病気など気づいたところはビシビシ指摘し 合い、非常に活発な検討会でした。 主要品種は、「深志の匠」(黄色)が中心です。 真剣に検討する 部会員の方々 (写真右・左) 現地検討会って??? 生産者の各圃場を、出荷市場担当者や県の振興事務所の 方と一緒に巡回し、今後の出荷に向けて、作物の生育状 況などを確認することです。 物日に出荷を合わせるコツを聞くと・・・まず、品種選定、そして、ホルモン処理。品種選定は、 種苗会社の展示会などに参加し、勉強を怠りません。そして、ホルモン処理も、ただやれば良い というわけではなく、作物の生育をみて、タイミングよく、適正な倍率でかけなければいけない のです。 市場の方の評価を聞くと……! ここの露地菊の品質は、最高です。そして、いつもお盆、お彼岸に合 わせて出荷してくれる。かなり、頼りにできる産地です。 (宇都宮花き担当者 山野井営業本部長) まさに、匠。栽培を始めて20年。熟練の技を感じました!! −15− 野 生 を 食 べ る 53 ハス ハスの花は夏の朝に水面からかなり高く花茎を立てて開花し、午後3時頃には閉じ る。花の開閉は3回繰り返し、4日目には花びらが落ちるという。その後、花床が発 達し、たくさんの穴のあいた蜂の巣状のものになり、穴の一つ一つに実が形成される。 「蓮」は「蜂の巣」の略であり、名前の由来はここから来ている。ハスの実は滋養強 壮に良いとされ中国で はよく利用されるとい う。有名な中国菓子 「月餅」にも使われて いる。 料理メモ ハスの実は生でも食用可といわれるが、心配なので花床から取り出した状態のもの を茹でてみた。殻を剥いて食べてみるとやや水っぽいが甘みがあって十分食用可能だ。 料理としては中華が似合うので、鳥肉の「カシューナッツ炒めのようなもの」に挑戦 してみた。鳥肉は酒と塩で下味をつけ、片栗粉で揉んでおく。ニンニク、生姜のみじ ん切りで香りを出した油で鳥を炒め、タマネギ、ピーマン、茹でたハスの実を投入。 オイスターソース等で味を付ければ出来上がり。カシューナッツと比較して香ばしさ はないが上品なうまみが生きた一品に仕上がった。食感を生かすなら生のまま使った ほうが良いかも知れない。 滋 養 強 壮 に 良 い の で、 その必要のない人は大 量に食べないほうがい いと思う(aida) 編集後記 夏らしい暑さが続きますね。今はつらいこの暑さも、終わりに 近づくと寂しさを感じるものです。暑い暑いと言いながら、十分 に楽しんでおこうと思っています。 さて、我が家では、熱中症対策?で梅干しを作りました。塩分 が強すぎたようで、ちょっとしょっぱすぎたかな∼と。皆さん も、適度な水分・塩分補給をして、体調管理は万全にしてくださ いね!! (あきを) 発行:JA全農とちぎ TAC・担い手支援課 T E L 0 2 8 − 6 5 6 − 8 9 1 4 F A X 0 2 8 − 6 5 6 − 9 1 8 7 ホームページアドレス http://www.tc.zennoh.or.jp/html/einou/index.html −16−
© Copyright 2024 Paperzz