2012 年度社会科学部 社会言語としての映像 課題1 「14 号館を撮る」

2012 年度社会科学部
社会言語としての映像
課題1 「14 号館を撮る」
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
comments
の高さと建物・木の高さのコントラストが綺麗な場所だ
と思いました。周りの校舎が異なるコミュニティの存在
を、遠く / 近くに見える人の姿がミクロ / マクロな視点を、
思わせるようなこの景観は、社会を科学する社学ならで
2
1H100585-8 原 裕路
14 号館の最大の特徴といったら、便利なエスカレーター
だと考え、上りと下りの存在が同時に写るように撮りま
した。
3
1H100237-6 喜多川健
2 回目の提出です。14 号館の階段を題材にしてみました。
画像からあと数段で踊り場まで登り
きれることはわかります。フレームによって下の辺を削
ると階段の登りはじめが見えない為、この下に何段も何
段も階段があるように見えると思いました。その何段も
の階段をもうすぐ登りきるという安堵感や達成感を表現
してみました。
4
1H110202-1 金林寛人
普段と違う印象の社会科学部をこのフレーミングを施す
ことで発見しました。商学部より撮影
5
1H110371-5 鈴木雅大
14 号館のクリーンな感じを醸し出した写真をとりまし
た!
6
1H100481-8 千吉良 健明
3.近代的建築物 14 号館全体は iPhone のカメラだと
入りそうになかったので、14 号館らしさを出すことを意
識しました。下から撮影し、4辺を外しました。
7
1H100338-5 佐藤一平太
社会言語としての映像課題屋外から撮影。枠を意識し
て敢えて商学部も入れた。
8
1T100420-6 近藤絵里奈
建物の屋根と階段で切り取られている風景が印象的な
14号館の2 階から撮影しました。14号館と人の姿、建物、
空が入るように心がけました。手前側の黒と空の白、人
はなのではないかと思います。
9
1H100119-9 海老澤里帆
「14 号館の隠れスポット」がテーマです。暗い階段を上
がった先にある、たくさんの光に包まれる空間を感じて
もらいたいです。特に普段 14 号館を授業で使っている
人が「こんな場所もあったんだ」と思ってもらえるよう
な写真であったら幸いです。
撮影場所:14 号館 7 階社会科学部学生図書室
10
1H100294-2 小林和弘
撮影場所:14号館から教育学部の建物方面へと出るた
めの、手動式ドアの前ドアであると認識できる限度で、
他に余計なものを写したくなかったため、ドアのガラス
淵ギリギリに合わせ、フレーミングを意識して撮影した。
逆光でドアが黒く映った為、景色を切り取ったように見
える。
11
1H100216-3 川畑美咲
エスカレーター傍から撮りました。3 階分くらい下まで
見えるので結構高くて怖かったのですが、どうも写真だ
と伝わりにくいような感じがします。土曜日に撮影したた
め人が全然写らなかったのが残念です。
12
1H110268-1 児島 輝
平日は空き時間に談笑を楽しむ学生や、サークルのたま
り場として使っている学生であふれている14号館のホワ
イエも、日曜日は誰もいない。この写真は2階の階段を
上ってすぐの場所で撮影しました。
13
1H110704-6 山内綾夏
この写真は、社会科学部の 14 号館をメインに写したも
のだ。その右側に、商学部、国際教養学部の 11 号館
が写り、左側には、民家が写っている。14 号館は、ガ
ラス張りの窓、1 フロアの高さ、建物全体のデザインや
雰囲気から、最新の建築物であることがわかる。11 号
25
館も、デザインは異なるが、その外観から 14 号館と同
上げると天井に窓。何故ここに天窓をつけたのか 1 年
じ位、最新の建造物であることが見てとれる。対して、
の時から不思議です。四角い窓を四角いフレームで 斜
民家は、その壁のしみや色などから明らかに、11・14
めに切り取ると直線の交差の美しさが際立った気がしま
号館よりも古い時代に建てられたものであることは一目
す。差し込む光と影のコントラストもなかなか。
瞭然だ。全体として社会科学部 14 号館の建物が写真
全体の 7 割強を占めて、中心に位置し、かつ左側の民
家と対比することで、それ自体で見るよりも 14 号館の
20
1H100657-7 丸山智也
建物の美しさ、新しさがより際立ってみえる。このように、
フレームの中にフレームを入れてみたくて、14 号館の窓
全体のバランスや写りこんだ背景によって、その写真の
から外の風景を撮りました。
見え方や視覚的情報が異なってくることに気付いた。
14
1H100367-5 柴田耕羊
1 枚目は 14 号館の外で、始めは 16 号館との対比を狙っ
たのですが、工事中であり、それよりもむしろまとまり
ができたかと思います。
15
21
1H090439-0 高須奈央
遠くから見た 14 号館。真ん中奥の建物です
22
1H110586-9 深見弘太
この写真は 14 号館 4 階のエレベーターホール付近から
エスカレータへ繋がる廊下を撮ったものです。14 号館
1H100637 増田昌央 は無機質で四角いという印象を持ってるのでその要素が
この写真は、14号館を11号館から撮影したものです。
伝わるように考えて撮りました。
その際、どの位置から撮影したものなのか、またいつに
撮影したものなのであり、天気の様子など、14号館を
取り巻く様々な情報を以下に写真を撮るかということと
23
1H100419-5 関川容子
フレーミングで、どのように映像を枠ぐむのかを意識し
この写真は社会科学部の図書館です。晴れて いる日に
ました。
はスカイツリーを見ることもでき、穴場だったりします。
16
写真を撮った日は土曜日で、学生がほとんどおらず静ま
り返っていました。ここにきていつも 思うことは、イス
1H110103-0 岩辻順哉
の向きです。なぜ早稲田キャンパスやスカイツリーが見
新しい校舎と古い校舎を一緒に撮ることで、時代の流れ
えるのに、イスは図書館を向いているのでしょうか。私
を表しました。
にとって小さな疑問です。
17
24
1H100484-9 陳利揚
18
1H090181-7 奥山恵梨香
私の中で「14 号館=入ってすぐのエスカレーター」とい
うイメージなのでそこを。あえて誰も使用していない時
間帯を選んでみました。
19
1H100051-2・石橋美咲
14 号館 201 教室、授業が行われている教室。上を見
26
1H090606-6 原田明裕
2 階のエスカレーター付近。14 号館と言えばエスカレー
ターということでエスカレーターです。右側のガラス張り
も 14 号館らしいかなと。
2012 年度社会科学部『社会言語としての映像』
課題1 「14 号館を撮る」
作品選集
2012 年4月 24 日 発行
制作:安食昌義 佐藤洋一
発行:早稲田大学社会科学部空間映像ゼミナール
早稲田大学 14 号館 914 室
27
28