平成22年6月14日 - 明日の看護を考える会

明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
第 28 号
あ す か ん
発 行 日:平成 22 年 6 月 12 日
発
行:明日の看護を考える会
発行責任者:山中百合子
連絡事務所:横浜市緑区白山 2-28-1
TEL 045-935-6531 FAX 045-932-3301
印
刷
: ASIDEONE
http://www.asukan.jp
「現代老人事情」
今、見える後期高齢者の暮し
方
明日の看護を考える会
介護支援専門員 柳沢 直美
介護保険制度が始まってから 10 年が経過し、その内
④独居生活の限界:単身で暮らしていたが日常生活に
容の理解、使い方も世間一般に知られてきました。サー
ビスの種類も増加したり、利用範囲が広がったりしな
支障をきたすようになり、周囲が心配して共同生活を
選択した。
がら「介護保険制度」は日常生活の中に定着しつつあ
ると思います。
その他、遠方から家族の近くに呼びたいが同居はでき
ない。解決策として近くに有るホーム入居の選択もあ
今回は、介護保険制度の位置付けとしての在宅サービ
スですが、実態は施設サービスに近いと世の中に認識
ります。共通して感じることは、家族が身体状況の変
化には敏感ですが、認知症への気づきが遅くなるよう
されている、「介護付有料老人ホーム」(特定施設入居
者生活介護)に関わる立場から見た老人事情の報告を
です。昔のことは間違いなく答えられ、人の認識も大
丈夫。でも、今朝はご飯を食べた?今日は何曜日?お
させていただきます。
「有料老人ホーム」と言われる施設を、皆さんの街の
財布がなくなった(盗られた)、冷蔵庫の中にいつも同
じ物ばかり入っている、トイレットペーパーが家の中
中に最近は見かけることも増えたと感じませんか。一
見マンション?アパート?と思うような形態で存在し
に山ほどある等、「日常の暮し」の変化に気づかない場
合があります。現状で有料老人ホームを選択される方
ています。これが「自分の暮らした街に、これからも
暮らし続けたい」のニーズに答えているようです。
は、比較的経済的に余裕を持っているケースが多く、
家族は本人の預貯金、不動産の清算、不動産からの賃
誰でも歳を重ねていく過程で一度は考えるもののなか
に、
「誰と、どこで高齢期を過ごすか」の問題がありま
料等について、家族間の話し合いの上で入居一時金を
手当てし、月々の費用を各種年金(遺族年金を含む)
す。ちょっと前まで、
「子供たちの誰かと 2 世代住宅で
楽しく暮らす」
「夫婦2人でのんびり余生を楽しむ」と
で支払う場合が多いようです。
このように、私たちの老後を考えていくヒントを沢山
の答えが多いようでした。しかしながら、平均寿命が
延びたこと、医療技術や薬の開発が進み治療可能な疾
いただいている中から重要なポイントがいくつか見え
てきました。
病が増えていること等で、前述の次のステップを自分
たちで考えなくてはならなくなったようです。
元気な時から、自分(達)の生き方や終わり方の希望を
周囲に伝えること。
「どこで、誰と、どんな暮しをした
では、私自身が今まで関わった「介護付有料老人ホー
ム」の入居者や家族から垣間見た老人事情を紹介させ
い」自分の財産はきちんと管理する ⇒ 自分で出来
なくなることを想定する。
「誰に、いつ、依頼するか」
ていただきます。老人ホームでの暮しを始める主な理
由として、
を考え、書面に残すことが大切です。家族がいても、
様々な事情から「法定代理人」をたてるケースも増え
①体力の低下:慢性疾患の管理ができず体調悪化で入
院治療したがその後の継続管理ができにくい(同居家
ています。
元気なうちから家族や親族との会話にそれぞれの「生
族は居るが日中独居の場合が多い)
。
②ケガ:転倒などの後遺症で活動範囲が狭まり家の中
き方や終わり方」を気軽に話合える環境があればお互
いの理解も深まり、認め合えるようになるのではと思
で過ごす(閉じこもり)。
③暮しの意欲低下:伴侶を亡くす、子供との別居(転
います。有料老人ホームに於ける、介護支援専門とし
て、高齢者とその家族が明るく生きられる環境作りに
勤や家庭の事情等)による役割消失。
貢献したいと思います。
1
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
平成 21 年度 活動及び事業報告
1.
2.
3.
4.
5.
総会及び公開セミナーの開催
日時:平成21年4月11日(土曜日)
場所:かながわ県民活動サポートセンター
テ ー マ:今、チェンジを楽しんでいます
グループワーク:出席者全員で行った
会 報 発 行
「あすかん」 26号
6月
2,000 部
「あすかん」 27号
11月
2,000 部
明日の看護を考える会の会員数
平成 21年 2 月末日現在
個人会員 258 名 団体・法人会員 28ヶ所(+1 ヶ所)
神奈川県看護協会との連携
会報を理事会へ、又会長、理事等との情報交換
会員にむけての緊急在宅医療など
24時間365日、医療・看護・介護・健康・その他に
関する、電話による「相談」
。
※安全センターへの相談の主なもの
気になる病状、病気・健康管理・育児・メンタルヘルス
(心理相談)
・介護・休日・夜間・救急時の病院探しな
ど。
※事務局への電話相談
安全センターでは対応出来ないものについて、事務局で
の対面対応 家族と病院や施設の見学、または診療に付
き添い、医師・ソーシャルワーカー等の話を共に聴くな
どコーデネーターの役割。
※在宅介護が困難な時の病院などの施設探し。
6.
生き活き講座
全 3 回(平成 21 年 7 月、10 月、平成 22 年 2 月)開催。
7.
リフレッシュ旅行
平成 21 年 6 月 2 泊 3 日北海道へ
8.
運営委員会
毎月1回の定例会、企画委員会、総会準備会、会報の編
集、発送などを行った。
平成 21 年度 決算報告
収入の部
自 平成 21 年 3 月 1 日
至
平成 22 年 2 月 28 日
(単位:円)
項
目
予
算
額
決
算
額
差
額
平成 20 年度より繰越
428,249
428,249
0
Ⅰ.会 費
450,000
480,000
30,000
内 訳 個人 入会金
会 費
(5,000)
(10,000)
(5,000)
(600,000)
(630,000)
(30,000)
(10,000)
(10,000)
0
法人 入会金
(400,000)
(480,000)
(80,000)
Ⅱ.寄 付 金
会 費
50,000
80,600
30,600
Ⅲ.広 告 料
141,750
0
△141,750
Ⅳ.受取り利息
100
54
Δ46
1,685,099
1,638,903
Δ46,196
合
※
計
差 額 の Δ 印 は 予 算 額 よ り決 算 額 が 少 な い事 を 示 す
支出の部
(単位:円)
項
目
予
算
額
決
算
額
差
額
Ⅰ.活 動 費
550,000
493,665
56,335
Ⅱ.事 務・印 刷 費
350,000
339,671
10,329
Ⅲ.交 通 費
250,000
205,004
44,996
Ⅳ.通 信・郵 送 費
300,000
308,760
△8,760
Ⅴ.渉 外 費
100,000
74,178
25,822
Ⅵ.図 書 費
10,000
1,312
8,688
Ⅶ.諸 会 費
20,000
15,600
4,400
100,000
84,378
15,622
1,680,000
1,522,568
157,432
Ⅷ.ホームページ開設費
小
予
備
計
費
5,099
平成 22 年度へ繰越金
116,335
合
計
※ 差額のΔ印は予算額より決算額が多い事を示す
※ 平成 22 年度へ繰越金の内訳
現
金
45,132 円
普通預金
67,303 円 三井住友銀行 中山支店
郵便振替貯金
3,900 円 ゆうちょ銀行
合
計 116,335 円
1,685,099
1,638,903
以
2
上
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
平成 22 年度 活動及び事業計画
1.
2.
3.
4.
総会および公開セミナーの開催
会 報 発 行
※ (会員の方々の声も頂くなど広く、原稿を集める)
『あすかん』 第 28 号 ( 6 月発刊予定)
『あすかん』 第 29 号 (11 月発刊予定)
神奈川県看護協会との連携と協力
会の活性化に関する活動
① 生き活き講座の開催(年間、3回を予定)
7月
骨折、予防と予後
10 月
知って得する台所の化学
2月
5.
会員のための緊急在宅医療の相談(電話による)
安全センター経由、
24時間365日対応 (医療・看護・介護・健康等)
6. 情報の提供・相談の実施
① 在宅看護・在宅介護、家事援助に関する情報の提供、
② 医療のコーデネーターとしての活動等。
7. 毎月1回、運営委員会、企画委員会を開催する
① 活 動 報 告
② 協 議 事 項
③ 情 報 提 供 と 学 習
④ そ の 他
①
癌を生きる
平成 22 年度 予算
収入の部
自 平成 22 年3月1日 至 平成 23 年2月末日
(単位:円)
項
目
予 算 額
平成21年度より繰越金
備
Ⅰ.会 費(個 人)入会金
5,000
会 費
600,000
会 費(法 人)入会金
20,000
会 費
480,000
会
費
小
計
1,105,000
Ⅱ.寄 付 金
100,000
Ⅲ.広 告 料
280,000
Ⅳ.受取り利息
50
合
支出の部
考
116,335
計
1,601,385
(単位:円)
項
目
予 算 額
備
Ⅰ.活 動 費
550,000
Ⅱ.事 務・印 刷 費
350,000
Ⅲ.交 通 費
200,000
Ⅳ.通 信・郵 送 費
300,000
Ⅴ.渉 外 費
100,000
Ⅵ.図 書 費
10,000
Ⅶ.諸 会 費
考
20,000
Ⅷ.広 報 費(H・P)
100,000
小
予
合
備
計
1,580,000
費
21,385
計
1,601,385
以
3
上
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
第 20 回公開セミナーレポート
今から決める有意義な人生
開催日
場 所
テーマ
お話
:平成 22 年4月10 日(土)13:35∼16:00
:かながわ県民活動サポートセンター 301号室
:「今から決める有意義な人生」
:看護師 佐野 むね 氏
皆さまこんにちは。ご紹
介いただきました佐野で
す。
どうぞ、よろしくお願い
します。
私は66歳まで看護師
として働きました。退職
する時にはその後の計画は考えておりませんでした。
退職1年目はゆっくりしようと思い、まずは、身の回
りの整理や今まで勤め人として束縛されていた時間か
ら解放されて、自分だけの時間を使う喜びをじっくり
味わいました。例えば、朝寝坊をするとか、夜更かし
をするとか、朝日をあびて洗濯物を干し、陽のある内
に取り込み、洗濯物から太陽の匂いを嗅ぐなど、非常
に些細なことでも働いているとなかなか出来ない、そ
ういう喜びを味わったのです。
しかし、
この時期の健康状況をみると気が緩んだのか、
運動器系に問題がでました。
指がまがったら自然に伸びないバネ指になったり、膝
が急に痛くなり膝に内出血があり非常に苦しみました。
そのため、
膝の関節内にヒアルロン酸を注射するといっ
た治療を続けました。
また、治療だけでなく自分の力でもなんとかしよう、
足の筋力を強めることで、膝の関節をカバーするとい
うことでウォーキングをその頃から始めました。
生活を楽しむ為にはまずは健康が大事だと思い、年1
回の人間ドックも受けるようにしました。
自分の時間を有意義に使いたいという考えは、非常に
強く、まずそのためにはどうしたらよいかということ
を考えました。
在職中、大学に通いたいという思いをずっと持ってい
ました。実は在職中、慶応大学の通信教育を受けてい
たのですが、途中で挫折した経験があり大学で勉強し
たいという気持ちがありました。幸いにも我が家から
車で15分ほどのところに大学が出来ました。
そこで、学校説明会に参加したところ、社会人入学が
あるということと、67歳でも入学できるということ
で受験しました。社会人入学は面接試験とレポートが
審査で、めでたく人間文化学科の2回生として入学し
ました。
入学に際して家族に話したところ娘は賛成、夫は食事
の支度をちゃんとすれば行っても良いということでし
た。
新入生の中では、私が年長でしたので入学式に誓いの
言葉を述べるという機会を与えていただきました。余
談ですが、
その時の学長さんより私の方が年上でした。
大学生活がはじまると生活が規則正しくなりました。
夜間の授業が多く、そのために夕食をつくりそれから
学校に通いました。昼間の学生は、授業中おしゃべり
が多く授業が聴きにくいのですが、夜間は勉強したい
という熱心で意欲ある社会人学生が多く授業中は静か
だった為、
夜間の授業を多くとるようにしていました。
一番の苦手は英語でした。8単位もとらなければなら
なかったので非常に心配でしたが、先生がわかりやす
い授業を展開してくださり脳細胞にしみ込んでゆくよ
うに分かり、英語に対する興味が強まりました。
英語は昔から苦手で、英語のできる人を無条件に尊敬
し、その一方では、劣等感のかたまりで何とかしたい
という思いを抱いていたのです。
ですから、大学で英語を学ぶ機会を得ることで、一段
と一歩前へ出てみたいという気持ちが強くなりました。
ちょうどそのころ、カナダのノースバンクーバーでC
IC(カナディアンインタナショナルカレッジ)の英語教
養課程(グローバルライフ学科)の募集広告が新聞に
でていたのです。それまでにもその広告を私は何回も
みており、ぜひ参加してみたいなと思い描いておりま
した。
それは英語が上手くなりたいという思いの他に、
以前カナダに旅行した経験があり、自然の美しさや偉
大さを見ていたので、
「ここでゆっくり生活したらどん
なに素晴らしいだろう」という夢や、赤毛のアンの舞
台でもあったので、余計に憧れが強かったのです。
大学2年の秋(69歳)、その募集の記事をみて、是
非行こうと思いました。
家族に話したところ、今回も娘は大賛成でしたが、夫
は今さらどうして勉強しなければならないのか?今の
大学では満足できないのか?食事はどうするのか?と
いうことを理由に反対しました。
夫は長い間、神経症をわずらい、
薬を飲んでいました。
自分の身のまわりのことがうまくできないので私がい
ないと心細いのでしょう。
娘は夜勤などがあり、夫は自分の世話をしてもらえそ
うにないということで反対していたのです。
いろいろ考え、いずれ夫の介護をしなければならない
だろう。と予測されるので、今是非行きたい。できな
ければ私は一生後悔するであろう。もし行かせてもら
えなければ、
あなたの世話はしないなどと言って結局、
1年間留学することに無理やり了解してもらいました。
1年間、夫を娘に委ねるのは可哀そうかな?とか、充
5
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
分手が届かないだろう、という思いもあり、有料老人
ホームに入ってもらいました。
介護の認定を受けている訳ではないので、夫は許可を
得て自由に行動できます。寝る・洗濯・食事・お風呂
などをしてもらえるので安心してでかけることができ
ました。
2004年4月にバンクーバーにむけて出発しました。
英語力はからっきしだめでしたが、
どうにかなるかな?
とあまり心配していませんでした。
3ヶ月コース・6か月コース・12ヶ月コースがあり、
メンバー16人の内、私と同じ12カ月コースは5人
でした。
宿泊はCICの学生寮で、一人1室で気が楽でした。
部屋の掃除はメイドさんがしてくれます。1週間に1
回、シーツ交換があり、朝昼晩の食事も和食・洋食・
中華などいろいろな料理が出ました。
私は、「主婦から解放されるということはこんなに楽
しいのか。まるでお嬢様のような生活」と大変ハッピー
な気持ちになりました。
ここでの学習は、英語コミュニケーション・異文化体
験学習・自由課題研究・カナダのコミュニティーとの
交流・コンピューターでした。
英語が堪能な方から私のように初歩の方もいたので、
授業は英語力でクラス分けされました。私は、初歩グ
ル―プで楽しく勉強しました。コンピューターの授業
以外は全部英語なので、聴きとるということが難しく
緊張し疲れましたが、先生がゆっくりおっしゃって下
さるし、こちらが分からない様子だと、何回も発音し
てくださり楽しく学べました。
英語力を獲得するには、
積極性がないとダメ。積極的に話してみるということ
をしないとダメだなと頭で思いながら、積極的に出ら
れない自分もいました。5人の仲間の中では、通じよ
うと通じまいとどんどん話している人たちがいたので
すが、そういう人は上達が早いような気がしました。
学習は10週間を一つのかたまりとしていました。1
0週間が終わると、2週間の休みがありました。10
週間の終わりごろになると、英語で自由課題研究を行
い発表しなければならなりませんでした。
1回目の私のテーマは「バンクーバーの川はなぜキレ
イなのだろう」。バンクーバーには、沢山の入江があり
大きな川が流れています。バンクーバーの後ろは、森
林が豊かな山々で、水が豊かで川がキレイなので、調
べることにしたのです。
まずは、下流から上流まで歩いてみました。途中で日
が暮れるなどして、
上流までは行けなかったのですが、
本当の美しい風景とキレイな水という状況でした。人
口が少ないので川のよごれも少ないと感じました。
発表の文章は先生が指導して下さいますが、それだけ
では心細いので、ある時お友達に誘われてカナダの一
般家庭のお宅を訪問する機会を得ました。そこでその
お宅の奥さんに研究した文章を見てもらったりして発
表しました。
2回目の研究課題は、
「バンクーバーで銭湯を開業し
たら、お客さんは来るだろうか?」というテーマにし
ました。どうしてそのテーマにしたかというと、寮は
シャワーが出ていつでも体はキレイにできますが、
シャ
ワーなので、入浴をして「あぁ∼!いい湯だな」とい
う訳にはいきません。それで、自分は何か不満足だっ
たので、
バンクーバーの人々はお風呂屋さんを好むか?
入浴に来るだろうか?そんなことを勝手に想像して、
テーマとしたのです。
まずは、アンケート調査をしました。調査は、学生寮
の学生や職員、大きな渡し船の中の乗客、街ではバス
ターミナルの中継地点で人が多いので、そこで声をか
けたりしました。時にはお友達の協力をえてアンケー
トに書いてもらいました。それをまとめたところ、利
用したいという答えは多かったのですが、中には利用
したくないという回答もありました。
理由としては、共同浴場というものがバンクーバーに
はないので、他人と裸でお風呂にはいるということが
文化の上でなく抵抗があったり、また、日本のように
湿っぽい国だとお風呂にどっぷりつかりたいと思いま
すが、カナダは乾燥傾向なので、気候風土の関係もあ
るのでは?とも感じました。
こういったテーマを考え、調査研究し発表するという
面白い経験ができました。
2週間の休みは自由行動をしてもよく、そこで、みん
ないろいろな計画をたて旅行をしました。私もカナディ
アンロッキーや日帰旅行などをしました。
そのほかに異文化体験コースというのがありました。
そのコースには、カナダは多民族国家なのでいろいろ
な出身国の人がまとまって住む町があり、例えば、イ
ンド人の住むまちだとか、中国人の住むまち・日本人
の住むまちなど、そういった地域に案内され、面白かっ
たです。また、宗教もいろいろあり、カトリックや中
国や台湾のお寺やイスラムなど、そういったところを
見学し、一人では行けない良い経験がたくさんできま
した。
他には、小・中・高等学校も訪問し授業を見学したり、
子どもたちと交流もできました。特に思い出があるの
は小学校訪問時、私たちは日本の遊びを子どもたちに
説明する機会があり、私は、あやとりを英語で説明し
ました。子どもたちは、あやとりに関心を持ち楽しげ
にやってくれたことが忘れられない思い出の一つです。
6ケ月目の終わりになり、3週間のお休みに入りまし
た。この期間を利用して、私は赤毛のアンの舞台プリ
ンスエドワード島・ノバスコシアにぜひ行ってみたい
と思いました。
インターネットで調べ、友達の力をかりて予約し10
日間の一人旅にでかけました。かなり緊張しての旅立
ちでしたが、ちょうどバンクーバーからの飛行機で隣
に座った男性がとても世話好きな人で、気さくに英語
で話しかけてくれました。なんとか受け答えができた
ことで、少し緊張がほぐれました。
飛行機でプリンスエドワード島にさしかかった時に、
機内の窓からは島の入江の波の状態や木が生える緑の
中に、白い家が散らばっていたり、広々とした畑が見
えたりして機上から見ただけでもうっとりして本当の
来てよかったと感じました。
とにかく何をするのでも一人でやらなければならない
ので、何かを聞きたい時には辞書を片手に文章を組み
立て、何回か自分で言ってみた上で、人の良さそうな
5
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
人(答えてくれそうな人)をみつけて聞いてみました。
もし、通じなかったら辞書の単語を示せばいいという
ことで、やたら説明してくれたり、それでも、間違っ
たことを教えられたりしてはいけないと思い、別の人
にも、
もう一度聞いて確認したりなどの経験は楽しかっ
たです。
カナダは広い国!バンクーバーは西海岸にあり、プリ
ンスエドワード島は東海岸にあり時差が5時間もある
のです。びっくりですよね。
クリスマスは、一般家庭のクリスマスがどういうふう
かな?と思い、ホームステイを行いました。ホームス
テイ先は、一人住まいの女性宅で、会話する機会がす
くなかったですが、その人は、付近へのハイキングや
買い物や娘さんの家に連れていってくれました。クリ
スマス会は、娘さんのご主人の実家で大勢の家族の中
でパーティーを楽しむという経験もさせて頂きました。
ホームステイ先の食事は寮とはちがい粗食で、1.5 キロ
ぐらい痩せました。一般家庭はこんなものなのかな?
と感じました。ごみが少なかったのでどうしてかな?
と思ってみていると、あんまり料理をしないからかも
しれないと思いました。日本は料理をたくさん作るの
で文化の違いがあるのかもしれないですね。
この1年間の留学が教えてくれたものは何かなという
と、我が家で家族となんだかんだと言いながらも暮ら
しているというのが、一番幸せなんだ、やっぱり住み
なれた我が家がいいと思ったことです。贅沢な暮しを
してきましたが、1年の終わりごろには早く帰って台
所で食事をつくりたいという主婦の気持ちに戻ってい
ました。
ちなみに英語力はつきませんでしたね。でも、英語と
付き合うことにおっくうさがなくなり、気楽に辞書を
引いてみたり書いたり、字幕をみないで映画を見てみ
ようという努力をして
います。
また大学を卒業して
からも、英語の本を読
もうというクラブがあ
り、
そこに参加して今、
赤毛のアンを英語で読
んでいます。話がもと
にもどりますが、留学
後、4月から大学3年生に復帰して、1997年3月
に卒業しました。
卒業論文は「夫婦の伴侶性はどのようにして作られる
か」にしました。私たち夫婦は必ずしも満足できる夫
婦ではありません。だから、いったいどういう夫婦で
あれば老後を楽しく暮せるのか?というのが、私の中
での課題でした。
職業的にも親的にも卒業して、夫婦二人きりの生活に
なった時に、
伴侶性があるかどうか?ということによっ
て人生が、楽しくもなったり、苦しみにもなるのだろ
うということは、体験的にあるような予感がして調べ
たのです。調べるにあたっての方法は、インタビュー
を三夫婦に行い、それを抽象化していきました。
それまでに放送大学の授業もうけていたので、大学卒
業後は修士課程の科目だけ受けられるというのでそう
いった勉強もしました。さすがに修士課程なので、難
しい!辞書を片手にテキストを読んでレポートを出し
て試験をうけて何科目か合格しましたが、だんだん研
究もやってみたいと思い、去年修士課程(自然環境科
学に所属)に入学し、研究しています。
私のテーマは我が家の横のタテカワという川で、とて
も汚いドブ川です。この川はなぜこんなに汚いのだろ
う?ということで研究してみたくなりそれをテーマに
願書を出し合格して1年たったわけです。
この研究は教授が指導下さり、ゼミがあり、そこで自
分の研究したものを報告し、意見をもらいます。
私も2回報告しましたが、4月から2年生になります。
この研究を論文としてまとめ、上手くいけば卒業でき
るのです。
いろいろなことで勉強を楽しんでいますが、他にも旅
行・読書・ビリヤード・マージャン・油絵なども楽し
んでいます。いままで働いている時にはできなかった
ことばかり、いろいろなことが嬉しくて、嬉しくて、
ワクワクしながらやっています。
一方、夫の方は趣味もなく自分なりの生活をしていた
のですが、2008年に尻もちをついてヒビがはいっ
てしまったらしく、動けなくなってしまい、起き上が
るのも全面介助しなければならなくなり、介護度 2 の
判定で、リハビリテーションをうけるようになりまし
た。当初は病院へ連れてゆくのも車でしたが、次第に
リハビリテーションの効果がでて歩けるようになって
きました。認知症もあるので、これがなかなか世話が
難しいです。
大変なことは多いので
すが、私は楽しいことも
自分のやりたいことも
いっぱいあり、結構、苦
労に埋没せず、気分転換
がうまいので、辛くとも、
まあまあやっていけてい
るといった状態にあります。
子育てや職業上の役割が終わった老後は、自分のした
いことを思いきってやってみる。そうすると道は開か
れる。そして、やると変化がでてくる。いろいろな人
と触れ合うと情報が得られるという面白さがあります。
いろいろな人からお誘いをうけます。今回このお話も、
「はい!やってみるわ!」とお返事したのです。
お誘いを受けると脳にはどういう意味があるか?とい
うことを考え、ついこの間、本を買ってきました。「脳
に悪い7つの習慣」これ、読みましたか?面白いこと
が書いてありますよ。脳の神経細胞のもつ本能は3つ
ある。生きたい・知りたい・仲間になりたい。この3
つの本能に逆らわないで、受け入れて行動すれば脳は
益々活性化する。逆らうとはどういうことか?という
と、例えば、先ほどのようにお誘いをうけた時、「それ
は出来ない。私はだめだめ!」というと、知りたい、
仲間になりたいという気持ちに反するのです。いま、
私の家庭に問題はありますが、チャンスがあったら活
かしたい。そうすると、脳細胞が元気になり、私自身
も楽しめる。自分が暗い顔をしていると家族も暗くな
ると思うので、家族のためにも、仲間をつくりたいと
6
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
いうニーズも満たしていけば、益々活性化するのでは
ないかと思うのです。
ご清聴ありがとうございます。
くなく、自転車で走りまわったのです。
輝く湖水までは行けなかったのでどのような様子かわ
かりませんでしたが、
夕陽の中に教会の塔がずっと立っ
ている姿とか、
朝霧が上がってくるという状態だとか、
木々の間から夕陽が沈んでゆくさまとか、ほんとうに
ロマンチックで、恋人の小道やおばけの森などは歩い
てみました。
整備されてキレイになり、小川のせせらぎとか木々の
ささやきとか、小鳥のさえずりとか、まさに物語と同
じような感じで感銘をうけました。
粗食とは、朝はオートミールとか、コーンフレークス
に牛乳をかけるとか、トーストだけとか。私は昼は外
で食べてしまいましたが、夕食はお肉が少しと、お野
菜とトーストという感じでした。レストランに行くと
鮭が多いので、鮭のフライが出ました。
全部食べきれなかったら、それを持ち帰って翌日の朝
の食事にしました。という具合に本当にホームステイ
先も粗食でした。
<会場からの質問>
野原すみれさんより
勇気が出るお話をありがとうございました。あつかま
しいのですが、2つほどご質問させていただいてもよ
ろしいですか。
1 つは、赤毛のアンの物語にでてくる、輝く湖水など
をお歩きになってどんな風だったか?ということと、
もう1つは、カナダの一般のご家庭ではとても粗食だ
ということですが
具体的には、どのようだったか?教えていただけます
でしょうか。
佐野氏より
輝く湖水には、実は行っていないのです。私が行った
時は、旅行のシーズンではなく湖水まで行くバスが全
7
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
テーマ「インド ガンジス川の死を待つ家」
スライドの説明とお話:株式会社コネクト代表 三国 浩晃
氏
みなさんこんにちは。
会報「あすかん」の中で、葬儀社を選ぶ前にというシ
リーズを連載させていただいております三国浩晃と申
します。葬儀・仏事の相談窓口を運営している株式会
社コネクトという会社の代表をしております。
私は、1月10日から10日間インドに行って参りま
した。
今から2∼3年前、山中会長から「インドでは死を待
つ家があったり、その人の尊厳を大事にしている。日
本の場合は延命治療とか、胃ろうとかで、本人が生き
たいという気持ちとは別に生かされているが、インド
はそろそろ死期を感じたら、ガンジス川の麓に歩いて
いって、そこで食事や飲み物もとらなくなり、そのま
ま亡くなって行くというように、人の尊厳を大切にし
ている。
」というお話を伺ったことがありましたので、
一度ガンジス川にいってみたいと思っていました。
その内にその内にと言っていると結局行けなくなって
しまうと思い今年の1月になんとか時間をとって、社
員には申し訳なかったのですが会社を休んで行ってき
ました。
その時の写真をみなさんに紹介します。
○ベナレスの街
コートを着ている人がいますよね。私はデリーの空港
についたら寒くて、ダウンジャケットを露天で200
ルピー(1ルピーが2円ぐらい)で売っていたので、
すぐ買いました(この寒さは、ちょうど寒波がきて、
死人がでたという時期だったそうです。
)
○インドの空港
私は、ジーパンとTシャツでリュックを背負って一人
旅するバックパッカ―と化してインディラ・ガンジー
国際空港につきました。
英語もヒンズー語もしゃべれないが、だいたい、日本
人なんてどこにでもいるだろうし、日本語だって通じ
るだろうと思って空港についたら、日本人は一人もい
ないのです。そこで、僕は日本人を探すのをあきらめ
ました。その後、宿泊などでだまされたりもしました
が、その話をすると、別の話題になってしまうので、
機会があったら、今度しますね。
最初にデリーに着きました。ただ、私の目的はガンジ
ス川のあるベナレスに行くことだったのですぐにまた
飛行機に乗りこみました。
○ガンジス川周辺
階段を降りてきて、沐浴をするのですが、ちょうどお
祭りみたいなものがありすごい人でした。
川は、ドブ川のような様子で火葬場があるのですが、
火葬した御骨は流すし、小さいお子さんは水葬という
ことで遺体を流すのです。沐浴していると、犬と猫と
かの死骸も流れてくるのです。
沐浴している人から中には歯を磨いている人までいる
のですよね。本当に生活の中にガンジス川があるのだ
と思いました。
私も沐浴をしてきました。最初はする気はなかったの
ですが母なる川ガンジスだから、200キロも300
キロも離れたところから、沐浴のためにくるのですよ
ね。このガンジス川で沐浴をすれば、自分が亡くなっ
たときに、また、母なる川に帰ってきて輪廻転生でき
るであろうという思いもインドの皆さんにはあるよう
です。喜んでありがたそうに沐浴している様子をみて
いたら、私もついつい沐浴していたのです。
ただ、目はあけられなかったですね。だから、自分の
ところに動物の死骸が通ったかなどは、わかりません
でした。
○サリーを売っているお店
サリーは大きな布のようなもので、これを女性は羽織っ
てガンジス川で沐浴をするのです。
○ベナレスの街で物乞いをしている人々
ガンジス川に向かう階段のところで、物乞いをしてい
るのですが、彼らはイキイキとしていました。僕のイ
メージとしては、「物乞い道」という感じでした。
自分が、物乞いをするなら、この人はお金をもってい
そうとか、なさそうなどといろいろと考えながら行動
するように思いますが、彼らは、どの人が来ても手を
出すのです。邪険にされても、シュンとしている場合
じゃないですよね。悩んだり、考えたりしないで、次
の人が来たらまた、手を出すという感じでした。
○町並みの写真
インドに行かれたこと
のある方はいらっしゃい
ますか?インドは人・自
動車・自転車・バイク・
牛・犬・ヤギが共同生活
しているところなのです。
たとえば、道を渡ろうと
しても、車も牛も止まっ
てくれないのです。だから、向こうのお店に行くのに
も命がけで渡るような状況でした。この牛は、野良牛
なのです。いたるところに、牛が歩いていて、牛・車・
人の順で優先という感じで、人はうかうかしていると
ひかれます。でも牛は、みんなで守っていましたね。
○クミコハウスのおかみさん
遠藤周作氏の「深い河」を読まれたことがある方はい
らっしゃいますか?
その著書の中にも出てくるのですが、日本人でインド
の方と結婚され、40年ぐらいインドで民宿みたいな
ものをやられている方がいます。中には、ずっとガン
ジスまでの旅をして来た方がのたれ死んだり、
亡くなっ
たりした方をガンジスで火葬するといったこともやっ
てらっしゃいます。
9
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
○タージマハルのお城のすぐそばにある火葬場
ガンジス川のたもとにあ
る火葬場。私は、3日間
ぐらいそこで火葬をみて
いました。
どのように.火葬してい
るかというと、オートキャ
ンプ場みたいな感じで、
10畳ぐらいあるスペー
スがいくつもあり、そこ
にキャンプファイヤーみたいに薪を積んで、その上に
遺体をのせて焼くのです。
火葬でお骨になるまで3時間くらいかかります。それ
を家族みんなで見ています。私も見ていたら、この3
時間がグリーフワークになっていると感じました。例
えば、父親がなくなったとすると、この3時間は亡く
なった人とのことを思い出し、親が亡くなったという
ことを受け入れる時間ではないでしょうか。
日本の場合は、なかなかそう言う訳にはいかないです。
火葬場の方が蓋をしめ、あと1時間ぐらいしたら声を
かけます。と言ってその間、食事をしながら待ってい
ます。
インドのみなさんは、ガンジス川で火葬してもらい骨
をガンジスに流してもらうというのが自分の望むこと
なのですね。だから、お葬式自体はしんみりしている
のではなく、「いってらっしゃい!」と言うようなエネ
ルギーがあると感じられました。
200キロ、300キロと遠いところから、綺麗な布
に包まれた遺体が車でどんどん運ばれてきます。そこ
で、火葬して母なる川に戻りたい。それは、自分が生
きている間の望みとして家族に伝えられ、その家族は
亡くなった人の望みを叶えてやろうということでガン
ジス川までくるのです。
日本は、立会もしたくない、お骨もいらない、なにし
ろ安くさえしてくれればいいという人がどんどん増え
ていることを思いギャップを感じました。
私はガンジスで、全然知らない方の火葬をみていまし
たが、
そんな中でも自分は今、「生きているんだなぁ∼!
じゃあ、生きている私はこれから何しようかな?」
「ど
んなことを自分ができるかな?」と、亡くなった方を
みていて、自分の生きることを考えてみたり、元気を
もらうことができた3日間でした。
何人ものかたが、火葬していて、そこで、野良牛とか
ヤギが焼け残った骨などをつまみに来るのですが、家
族はオ―ル OK!すべてを受け入れているような感じで
した。
近くには、日本で言うホスピスのようなところがあり、
ガンジス川に帰りたいという思いの、助からない人々
がいる場所がありました。
当然大切な人が亡くなったので悲しいはずなのですが、
悲しさよりも何かエネルギーをもらい、最期にむけ自
分で準備をしているのです。
遺言書ではないのですが、自分の最後はこんなふうに
して欲しいと言う、その人の意思が反映されているん
だなということをすごく感じました。
もう一つ全然関係ない話しですが、先程、物乞い道の
話しをしましたが、それとは別にその人の死を偲ぶと
いう意味でガンジス川にお花のキャンドルを流すとい
うことがありました。このキャンドルを売りに来る女
の子がいるのです。
私は、すでにキャンドルを流していたので買う必要が
なかったのですが、サリーをまとった 7∼8歳ぐらいの
キャドル売りの女の子に、10ルピーあげると、女の
子は私の仕事はこのお花を買ってもらうのが仕事だか
ら、物乞いじゃないからいらないといって断ったので
す。立派だなぁ∼!と思い「それでは、一つ下さい」
と言うと、「あなた、兄弟は何人ですか?」と質問して
きました。兄がいるので「二人兄弟」と言うと「じゃ
あ、2個どうぞ」
、と言われ買うと、先程の10ルピー
もいれて50ルピー渡してあったんですが、女の子は
お釣りをくれず笑顔で帰っていきました。もし、イン
ドに行かれる方は、お釣りはちゃんともらわないとダ
メですね。
その女の子をみて思ったのは、先程の物乞いの人もそ
うですが、自分の目的を小さな子でも、ちゃんと持っ
て行動しているんだなぁ∼と感じました。
僕の世代もそうだと思うのですが、夢もない、何とな
く生きているといった人がいますが、インドでは、亡
くなる人も、生きている人もちゃんと自分のなすべき
こと(目的)を持っているのだということをすごく学
ばせてもらい帰ってきました。
あらためて、今、生きている間に私自身が死へのどん
な準備をしておいたらよいのか?誰に何を伝えておい
たら良いのか、例えば、お葬式などもそうですが、自
分の死を通したチャンスを、誰に何を伝えるのか?誰
を呼んでもらいたいということではなく、この人には
こう言う風にお世話になったとか、困った時はこの人
に相談すればいいんだと言ったことを、もし父親が亡
くなったら、家族に書いて残しておいてくれると、家
族にとっては宝物になると思うのです。
それには、生きている内に何をやって行くかが大事な
のだということをインドの旅で教えてもらいました。
ご清聴、ありがとうございました。
○火葬場のようす
ご遺体が、次から次へと
おりてきます。
これは薪ですが、この薪
が500ルピーぐらい、
こっちの薪は3000ル
ピーというように、薪に
ランクがあり、なんだか
日本の祭壇のような感じ
でした。
9
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
「リンパで小顔のテクニック」 講師 明日の看護を考える会 会員 寺田 稔
氏
寺田氏によるリンパマッサージのテクニック指導を10分間うけました。
会場は、皆さん熱心に、自分の顔のマッサージをして、時には笑いながら、とて
も楽しい雰囲気でした。
寺田氏から最後に、会場の皆さんにメッセージ。
「眉間にしわをよせていても、笑顔でいても大切な1日は終わる」リンパマッサー
ジで笑顔と小顔になりましょう。
ご挨拶
副会長 陣川チヅ子
本日は最後までご参加いただき感謝申し上げます。毎年、総会の後の公開セミナーは、運営委員が毎月集ま
り検討いたしておりますが、今年は佐野さんの熟年大学生活とカナダ留学のお話、三国さんのインド紀行な
ど、とても良いお話を頂戴致しました。本当にありがとうございました。
また、来年も元気なお顔でご参加いただきたいと存じます。
0120-67-4499
14
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
セミナーアンケートのご報告(要約)
21 年度総会セミナーのアンケートにご協力いただきましてありがとうございました。アンケート結果の要約
をご報告いたします。今後の参考にさせていただきます。
1.
回答者比率
女性 70%
70 歳以上 66%
2.
参加回数
5 回以上
3.
総合印象
良かった 76%
4.
テーマごとの満足度
45%
3 回 21%
Ⅰ 「今から決める有意義な人生」
良 か っ た
Ⅱ
「インド ガンジス川の死を待つ家」
良 か っ た
Ⅲ
「リンパで小顔」
良 か っ た
80%
89%
89%
5.
生き活き講座参加希望
参加したい 63%
6.
ホームページについて
よく見る 13% 時々見る・今後も見たい 45%
7.
感想
※抜粋
[今年のセミナーはそれぞれ良かった。佐野様の話は今後の生き方に勉強になった。インドの話、ビデオ
は貴重で考えさせられた。リンパで小顔はもう少し長い時間をとってほしかった。]等の感想・希望があ
りました。
15
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
平成 22 年度「あすかん流」生き活き講座 開講予定
大好評の生き活き講座。今年度は下記の講座を予定しています。皆様のご参加
をお待ちしています。
① 22 年 7 月 10 日(第二土曜日)午後 2:00 より
神奈川県民サポートセンター
「関節痛・骨折等について」 講師 山口整形外科院長 山口 靖之先生
参加者からの質問の時間を多く設けております。専門家に質問できる貴重な機会で
す。ふるってご参加ください。
講師の都合により開始時間が午後 2 時となっています。ご注意ください。
※
② 22 年 10 月 9 日(第二土曜日)午後 1:00 より
「知って得する台所の化学」
神奈川県民サポートセンター
講師 薬剤師 内藤 良太先生
日常生活で役に立つ意外なものあれこれや、
暮らしの知恵等のお話をして頂きます。
薬やサプリメントに関する質問の時間も多く設けております。
③ 23 年 2 月 12 日(第二土曜日)午後 1:00 より
神奈川県民サポートセンター
「癌を生きる(癌哲学)」 講師 順天堂大学教授 桶野 興夫先生
癌と診断されたらどうしますか・・・心理面からの考察
平成 22 年度「あすかん流」生き活き講座
申込書
申し込みは FAX で下記へ 045−932−3301
お名前
ご住所
〒
‐
連絡先のお電話番号
ご参加
希望
1回
2回
3回
同行人数
明日の看護を考える会 事務局
〒226−0006
横浜市緑区白山2―28−1
045−935−6531(TEL)
045−932−3301(FAX)
16
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
税金相談シリーズ
№20
やむを得ず相続放棄 ∼受取保険金は遺贈に∼
親が亡くなって葬儀などの諸手続きを終え、いざ
相続放棄は、文字通り、法的に相続を放棄するこ
遺産分割という段階になって、亡くなった親に莫大
(ばくだい)な借金があることが発覚。不動産や保
とです。相続開始を知った日から3ヶ月以内に家庭
裁判所に相続放棄の申述を行えば、始めから相続人
険証券、預貯金などの遺産分割協議のことばかり頭
にあった相続人たちがにわかに慌て始める―。皮肉
でなかったものとみなされます。
ここで気になるが、被保険者が保険料を負担して
な笑い話のようですが、これは現実によくある話で
す。
いた生命保険や死亡退職金などを、相続放棄した者
が受け取った場合の取り扱いです。
相続によって引き継がれるのはプラスの財産ばか
りとは限りません。被相続人に借金があれば、その
相続放棄した者でも自分が受取人となっている保
険金などを受け取ることは可能ですが、この場合、
「マイナスの財産」も相続財産に含まれることにな
ります。親の借金など引き継ぎたくないと思ってし
「遺贈」により取得した者と見なされ、相続税が課
税されます。
まうのは無理もありませんが、こればかりはどうし
ようもないことなのです。
遺贈により財産を受け取った場合でも、相続税計
算に際して基礎控除や配偶者の相続税軽減などは適
しかし、マイナスの財産がプラスの財産の額を上
回っているなど、どう考えても単純相続することが
用されるが、生命保険金および退職手当金にかかる
非課税金額、債務控除などは適用できないので注意
不利であるような場合には、
「相続放棄」という方法
もあるので、覚えておきましょう。
が必要です。
ライフプランを見直すことによって…
★さまざまなリスクを発見
★住宅取得を可能に!!
★将来の安心感を得られます。
★貯蓄を可能にし、ゆとりある生活を提案!!
その他さまざまな相談を受付
★住宅ローン控除の減税額をシミュレーション
★住宅取得時の贈与の相談(贈与税がかからない贈与について)
★不動産売却時の税金について
岡税務会計事務所
ライフプラン相談室
〒221-0052 横浜市神奈川区栄町 1-1
ライフプラン相談室を開設しま
した。どうぞお問合せ下さい。
「あすかん」の会員の方には無
料で相談申し上げます。
アーバンスクエア横浜 6 階
電話:045-450-6701
FAX :045-450-6706
URL :http://www.oka-kaikei.com
17
営業時間:平日 9:00∼17:00
定 休 日:土・日・祝祭日
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
葬儀社に申し込む前に準備しておかなくてはいけない事
お葬式は何の為にするのでしょう
番外編
No22
私はお葬式は「おまけ」だと考えます。この 12 年間、
る」という事を感じているのではないかと思います。大切
何千人ものお葬式の相談にのっている中で、改めてお
な人の死を通して何を学ぶのか、自分の死を通して何
葬式はその人がどう生きてきたかを投影している「おま
を伝えるのか、それを考える機会をいただきました。 日
け」なのだと感じます。それは立派な祭壇を飾るとか、高
本の場合は火葬場の火葬炉に棺を納めた後は、家族
級な棺を選ぶと言うことではなく 「お葬式を通して誰に
はその場を離れ、次に呼ばれたときには真っ白なお骨
何を伝えるのか」が大切なのではないでしょうか。
になっています。その間はエアコンの効いた待合室で
電話相談の中で、「とにかく安く」とか「何もしなくて良
お酒を飲んだり、つまみを食べたりしているのです。イン
いです」「恥ずかしくないものを」「家族だけでやりたいの
ドと日本のどちらが良いのかという事ではありませんが、
ですが」と言う内容を多く聞きますが、「こんなお葬式に
インドの場合は故人が「ガンジス川で火葬をしてお骨を
したい」と言う具体的な希望をほとんど聞かないのです。
ガンジス川に流してもらいたい」と言う希望を、生前に家
それは何故かと言えば、亡くなった人、本人が「こんな
族に伝えています。その希望を家族が叶えあげている
お葬式にしたい」と言う具体的な希望を伝えていないか
のです。そのことで家族も「故人の希望を叶えることが出
らだと思います。
来たと」言う、満足感のようなものが生まれるのだと思い
私は今年の初めにインドのガンジス川に行ってきまし
ます。 人は亡くなってからは一言もしゃべることは出来
た。ガンジス川のふもとの火葬場には次から次へ竹で
ませんので、生きているときに「自分の死を通して誰に
作った担架に乗せられた遺体が運ばれてきます。そし
何を伝えたいのか」を具体的に書いておくことが、残さ
て 3 時間かけて家族の目の前で火葬をするのです。そ
れた方への宝物になるのです。
こで感じたことは家族が「故人と向き合っている姿勢」で
(今号 8 ページから 9 ページに、「インド ガンジス川の
す。3 時間の間、ほとんどしゃべることも無く、亡くなった
死を待つ家」のお話を、写真と共に掲載いただいていま
大切な方と心で向き合っているようです。昭和大学病院
す。)
の中島先生が「親は自分の死をもって子供に大切なこと
を伝えるのです」とお話をされていましたが、まさにその
通りだと思います。私はその光景をガンジス川の火葬場
の側で 3 日間、じっと見ていました。
私が火葬を見ていて感じたことは、「自分は生きてい
葬儀社総合案内センター
る」という事です。自分が 41 年間生きてきた中でこんな
にも「自分が生きている」と感じたことはありませんでした。
火葬されている人の家族の方はもっと「自分が生きてい
14
フリーダイヤル
0120‐67‐4499
代表
三国
浩晃
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
病体シリーズ
NO.17
癌の 9 大原因とライフスタイル
明日の看護を考える会
会長
癌体質は遺伝ではなく、原因のほとんどは生活習
山中
百合子
癌死亡の9%は運動不足による。
慣と環境にあるのではというデータがアメリカで700万
人の癌の原因を分析した研究が発表されました。そ
第六位 肥満
の最近のデータから、ワースト9のまとめられたものを
運動不足と裏腹のようだが独立した癌の原因で癌
お伝えします。
死亡の3%を占める
(新潟大学教授 岡田正彦氏による)
第七位 アルコール
ほどほどのお酒は百薬の長だが飲みすぎは、きわ
第一位 タバコ
めてハイリスク。口腔癌、咽頭癌、食道癌、乳癌の原
全ての癌死亡の21%が喫煙の煙による。自分が
因になり、癌死亡全体の2%を占める。
吸っていなくても癌になる。両親が喫煙する家庭で2
5年以上過ごした子供は将来、肺癌になる割合は2
第八位 空気汚染
倍。
空中に漂う煙やほこり、スプレー噴霧などが、全て
肺癌の原因になる。
第二位 野菜や果物の摂取不足
抗酸化物という癌を予防する成分がポイント。抗酸
第九位 薬剤の副作用とレントゲン検査等
化物の摂取が不足すると癌は21%ほど増える。
これは昔から言われてきたことだが、予想外に影響
が大きいと考えられる。
第三位 塩分の取りすぎ
これは胃癌の重大な原因。塩分摂取量を減らすだ
けで、胃癌は撲滅できる可能性もある。日本人に限っ
遺伝することが証明されている癌は全体の5%に満
ていえば、癌死亡の14%くらいが、これによると推測
たない。癌になるか否かはライフスタイル、つまり生活
される。
習慣と環境できまり、早期発見よりも予防を真剣に考
えることが癌にならないコツといえます。
第四位と五位 運動不足とストレス
思い当たる方は、おおいに参考になさって、健康
癌ウイルスの代表は肝臓癌と子宮頸癌。癌全体の
長寿をめざし、楽しい人生を全うして頂けたら幸いで
約10%。運動不足という意外な気もする大腸癌、乳
す。
癌、子宮癌、肺癌などが増える科学的根拠がある。全
8
明日の看護を考える会 会報『あすかん』 第 28 号
看る
護る
支えあう!
明日の看護を考える会
「看る 護る 支えあう」当たり前のことですが、
誰もが必要な時に温かく見守(看護)られ支えられたら、
どんなに心が和み安心して暮らせることでしょう。
当会はボランティアの精神を持つ、医師、看護師、薬剤師、栄養士、歯科衛生士、ケースワーカーなど、
医療関係者が集まり発足しました。現在では医療関係者に限らず、様々な職業に従事する人が集まってい
ます。モットーは「困ったときはおたがい様!出来る人が、出来る事を、出来る時に、出来るだけ!」で、
決して背伸びをせず、自分のレベルで誰かの役に立つことをしたい
人と 困った!SOS!
の 人
が一緒に集まって活動しています。よろしかったら仲間になりませんか?いつでもお待ちしております。
無料で緊急・在宅医療相談が受けられます
会員になると
1.
2.
3.
4.
24 時間体制で健康・医療電話相談
夜間・休日に利用できる医療機関案内
専門病院の紹介や福祉施設案内
各種医療・看護・介護に関する相談
5.
6.
7.
緊急時における迅速・的確な指示
その他、ご家族の健康相談利用可能
健康医療型緊急医療サービスの実施
※ サービスが利用できるのは会員のみです。プライバシーは遵守します
運営目的:高齢化社会化など変化の著しいなか、これからのより良い看護を実現するために、多方面に参
画・協力をもって看護・介護を考え活動する。
会員:
医療関係をはじめ、国の内外問わず個人、
法人、団体、行政等、参加の意思を持つ方
運営費: 会費、協賛金、補助金、寄付金
入会金:
年会費:
個人会員−
法人・団体会員−
個人会員−
法人・団体会員−
1,000 円
10,000 円/一口
3,000 円
10,000 円/一口
編集後記
政権交代で誕生した鳩山政権も短命に終わり、菅政権の誕生です。参議院選挙も間近に控え、新しいリーダー
に注目が集まっています。4 年に一度のサッカーワールドカップも開催されます。あまり前評判の高くない日本
代表ですが、何とか決勝トーナメントには進んでもらいたいものです。
17
広報 碓井