美里町青生地区。ここに中鉢誠さんの陶房・ 青生窯があります。 「いつか

美里町青生地区。ここに中鉢誠さんの陶房・
青生窯があります。
「いつか自分で作った器で食事がしたい…」
と、もともと陶器が大好きだった奥様の礼子
さんに誘われて始めたのがきっかけだそうで
す。
最初は夫婦2人でやっていくつもりだったと
いう中鉢さん。しだいに口コミで輪が広がり、
先日2日間にわたって開催された「青生窯ま
つり」は中鉢さん夫妻を含め7名の作品が展
示即売されました。
お祭りのメインイベントは焼
きあがった陶器を一つ一つ窯から出す、
窯出し。1200℃を超える温度で焼かれた
陶器は、まだほんのり温かさの残る状態で
取り出されます。出来たての陶器に触れら
れる、貴重な瞬間です。取り出された陶器は太陽の光を浴びて、
とっても誇らしげに輝いていました。
昨年の震災時は多くの作品が被害を受けたそうですが、門の上に
乗せていた壺は1つも落下しなかったことから、受験シーズンに
は拝んで行かれた人もいたとか。
中鉢さん夫妻は2人そろって工芸展等に何度も入賞、現在は週に
2回陶芸教室を開いています。
「来てくれた人に支えられ、育てられて、今があります。」
上の写真が窯に火が入る直前の写真。そして3日
後には(下の写真) 美しい色合いが…!!
中鉢さんはそう言って素敵な笑顔を見せてくれました。
「教えて欲しいと言われれば、その都度ちゃんと勉強する。その積み重ね
があって、今の自分達がいる。
」
5月の明るい日差しの中で、お二人の笑顔はキラキラ輝いて見えました。
このコーナーは町内にある旬なモノをお伝えするものです。知られざる美里町の裏情報(?)なども紹介していきたいと思っています!
みなさまからの旬な情報もお待ちしております♪
今月は記念すべき「みーもだより」第1号ということで、美里町の町花でもあるバラを紹介します。さてさて、バラの品種は世界で何種類
くらいあると思いますか?
なんと!約120種類もあるそうです。その中には大輪系・中輪系・スプレー系とあり、大きさはもちろん、
色や香りもみーんな違ってくるそうです。もうすぐバラの季節になりますね~☆みなさんもお気に入りのバラを見つけてみて下さいね♪
みなさんは駅の総合案内所で自転車が借りられるって、知ってましたか?
無料で借りられて、しかも新しい自転車なのでピカピカです☆
車で走り慣れた道も、自転車で通れば違った発見があるかもしれない…。
このコーナーは、美里町のサイクリングマップに載っているモデルコースに
沿って、実際に自転車を走らせながら町内の歴史やスポットを紹介していこ
う!というコーナーです。
初回はもちろん、サイクリングのスタート地点・小牛田駅♪
レンタサイクルのご利用は…
小牛田駅はご存じの通り、JRの東北本線・石巻線・陸羽東線が
美里町総合案内所(小牛田駅構内)
通っている美里町の玄関口です。
午前9時~午後5時(月曜定休)
1890年に現在の東北本線の駅として
℡.0229-31-1801
開業しました。
開業当時は今の牛飼地区に建てられてい
ましたが、災害に見舞われ1913年に現在の場所へと移
転されたそうです。
一昨年には開業120周年を迎えた、長い歴史を持つ駅な
んですよ♪ 宮沢賢治や太宰治も降り立ったことがある
というから、120年の歴史も伊達ではありません。
…ほら、いつもの駅がちょっと違って見えてきたでしょ?
今でも車両まつりやSL運行時にはたくさんの子供
や鉄道ファンがつめかけます!
もちろん、鉄道にはあんまり
興味がないという大人だって、
普段は入れないレールの上を
歩けるイベントやSLの汽笛 4 月の車両まつりの様子☆
に、子供よりも大興奮♪♪
鉄道というと、なんだか歴史
の中では新しいもののように
感じてしまいますが、だからこそ、
肌で感じられる歴史ロマンがまだそこに・・・!
このコーナーは協会キャラクターのみーも親子が会員さんのところにおじゃましちゃいますっ♪
ふだんでは見ることのできない会員さんの‘ウラ側’を取材させていただきます!みなさんもご協力下
さいね♪
食卓にかならずあるしょうゆですが、味や原料について考えたことはありますか?
よーくラベルを見ると化学調味料や輸入材料が入ったいわゆる「ブレンドしょうゆ」
が意外と多いんですよ。私たちは知らないうちにその味に慣れているかもしれないですね…。
宮城くみあい醤油株式会社では、昭和11年創業以来ずっと昔ながらの「本当のしょうゆ」にこだわっています。地元
だからできる、県内産の原料にこだわり、よけいなモノをいっさい入れない大豆・小麦・食塩のみで作られています。
大崎社長オススメの「丸豆しょうゆ」は色・香り・味の三拍子がそろった「本当のしょうゆ」になります。
今回は特別に「本当のしょうゆ」づくりのウラ側をみーも親子が探検してきました。社長親子が親切にご案
内してくれました。
参
考
文
献
『
小
牛
田
の
む
か
し
ば
な
し
と
伝
説
』
商
売
繁
盛
に
ご
利
益
が
あ
る
と
言
わ
れ
て
い
ま
す
。
そ
れ
が
、
お
稲
荷
さ
ん
の
は
じ
ま
り
で
、
男
は
も
ら
っ
た
お
金
で
立
派
な
神
社
を
建
て
て
奉
り
ま
し
た
。
そ
し
て
そ
の
晩
、
娘
狐
は
母
親
の
言
葉
通
り
死
ん
で
し
ま
い
ま
し
た
。
そ
ば
に
い
た
母
親
は
泣
き
な
が
ら
話
し
ま
し
た
。
娘
は
あ
な
た
の
お
か
げ
で
二
週
間
も
長
生
き
出
来
ま
し
た
。
」
「
狐
が
人
間
に
化
け
れ
ば
二
週
間
し
か
生
き
ら
れ
な
い
の
で
す
。
娘
は
す
っ
か
り
や
せ
細
っ
て
い
ま
し
た
。
二
週
間
が
経
ち
、
男
が
様
子
を
見
に
行
っ
て
み
る
と
、
男
の
元
に
は
毎
日
お
金
が
送
ら
れ
て
き
ま
し
た
。
数
日
経
つ
と
、
娘
狐
は
か
わ
い
ら
し
い
人
間
の
娘
に
な
っ
て
奉
公
し
、
と
、
何
度
も
言
う
母
親
に
、
と
う
と
う
断
り
き
れ
な
く
な
っ
て
し
ま
い
ま
し
た
。
そ
の
申
し
出
を
一
度
は
断
り
ま
し
た
が
、
二
週
間
だ
け
な
の
で
働
か
せ
て
ほ
し
い
男
は
、
賭
け
ご
と
に
使
う
お
金
は
欲
し
い
け
れ
ど
、
さ
す
が
に
気
が
引
け
て
、
娘
を
城
下
へ
奉
公
に
行
か
せ
、
そ
の
お
金
を
持
っ
て
参
り
ま
す
。
」
「
私
は
ゆ
う
べ
助
け
て
も
ら
っ
た
狐
の
母
親
で
す
。
ゆ
う
べ
の
ご
恩
返
し
に
そ
の
翌
朝
、
男
の
と
こ
ろ
に
見
慣
れ
な
い
母
親
が
や
っ
て
き
て
、
あ
る
晩
男
は
、
息
も
絶
え
絶
え
の
若
い
狐
を
助
け
て
あ
げ
ま
し
た
。
む
か
し
む
か
し
、
賭
け
ご
と
が
何
よ
り
も
好
き
な
男
が
い
ま
し
た
。
今
回
は
そ
の
お
稲
荷
さ
ん
に
ま
つ
わ
る
話
を
ご
紹
介
!
美
里
町
に
残
る
昔
話
を
紹
介
す
る
こ
の
コ
ー
ナ
ー
、
昔
話
は
聞
い
た
こ
と
が
な
い
方
も
多
い
の
で
は
?
そ
れ
が
お
稲
荷
さ
ん
だ
と
い
う
事
は
知
っ
て
い
て
も
、
そ
れ
に
ま
つ
わ
る
い
う
方
、
い
ら
っ
し
ゃ
い
ま
す
よ
ね
。
近
所
の
家
の
、
あ
る
い
は
自
分
の
家
の
庭
に
、
小
さ
な
鳥
居
が
あ
る
…
と
を
お
願
い
し
ま
す
。
も
多
く
の
声
を
届
け
て
頂
く
こ
と
局
職
員
や
理
事
の
方
々
に
一
つ
で
実
施
し
て
ま
い
り
ま
す
の
で
事
務
町
民
の
要
望
を
受
け
止
め
な
が
ら
業
に
つ
い
て
も
会
員
の
皆
様
や
、
よ
う
に
頑
張
っ
て
い
き
ま
す
。
事
を
少
し
で
も
元
気
に
し
て
い
け
る
パ
ワ
ー
を
い
た
だ
き
な
が
ら
、
町
し 動
の
そ た 体 今 活 物
こ 。 制 年 動 産
で
も か を 観
会
新 ら 開 光
員
た は 始 協
の
に 、 し 会
皆
衣 事 ま も
様
替 務 し 二
の
え 局 た 十
知
を 員 。 四
し や
年
恵
と
度
ま 活
優賞賞金5万円の長ぐつ飛ばし大会や、自称世界一の大俵パレードなど盛りだくさん!
会
長
の
木
村
で
す
ぜひ来て下さい!!
県庁の1階で今年もやります!美里の物産を県内外の人にアピールします!
ま
ち
活
を
や
ろ
う
!