日 本 消 防 第六十二巻第二号

平成21年2月10日発行 毎月1回10日発行 第62巻第2号 昭和39年10月12日第3種郵便物認可
日
本
消
防
昭和三十九年十月十二日第三種郵便物認可
毎
月
一
回
十
日
発
行
平 成 二 十 一 年 二 月 十 日 発 行
第二号
日
本
消
防
問合せ先
●各市町村の消防事務担当係
●都道府県消防協会
(日本消防協会ホームページ)
●(財)日本消防協会 年金共済部
●生活協同組合全日本消防人共済会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-16
日本消防会館 TEL.(03)3503-1481∼5
http://www.nissho.or.jp
財団 法人 日 本消 防協 会
第六十二巻第二号
加入申込みは消防事務担当へ
2
2009
日本消防 CONTENTS
2009
2
Vol.62 No.2
平成20年度 全国統一防火標語
「火のしまつ 君がしなくて 誰がする」
口 絵 (財)山梨県消防協会に災害支援対策金を交付
「消防団情報プラザ」を開設しました 財団法人 日本消防協会
平成20年度 第35回消防団幹部特別研修 H21. 1 .20 ∼ 23 (財)日本消防協会
巻頭言 歴史的遺産、伝統産業、古都文化を守る消防団を目指して
編 集 後 記
…………………………………………… 財団法人 奈良県消防協会 副会長 田中 武義 …… 1
第35回消防団幹部特別研修結果について ………………………… 財団法人 日本消防協会 …… 3
都道府県における消防操法大会の結果 ……… 財団法人 日本消防協会 都道府県消防協会 …… 5
東西南北(大阪)∼伝統を脈々と受け継ぐ男たち∼
……………………………………………………… 大阪府忠岡町消防団 団長 山野 義則 … 18
東西南北(宮崎)
「魅力ある消防団をめざして」
……………………………………………………… 宮崎県日向市消防団 団長 日髙 繁憲 … 20
東西南北(三重)災害から住民を守るため
……………………………………………………………… 御浜町消防団 団長 赤
誠亮 … 22
シンフォニー(石川県)女性消防団結成10年を迎えて
……………………………………… 石川県津幡町消防団 女性消防団 部長 小川百合子 … 24
元気に躍進する北郷町 …………………… 宮崎県南那珂群北郷町消防団 団長 荒武 正行 … 26
消防団協力事業所交付式 ……………………………………………… 新潟県南魚沼市消防団 … 28
平成20年度消防団幹部等海外消防事情調査報告書 ………………………………………………… 29
『消防団情報プラザ』を開設しました ………………………………………………………………… 43
2 月になりますと日差しが強く、日中は温かい日が多かったですね、しかし、まだまだ朝夕は寒
さが厳しいです、お体には十分注意してください。
梅の花も咲き、ふくよかな香りに誘われ観梅でもと思うところでございますが、東京の見頃は 3
月に入ってからでしょうか、皆さんのところはいかがですか、観梅で気分転換でもしましょうか。
さて、昨年の10月に実施されました消防団幹部海外事情調査の結果報告を14頁とちょっと長編で
はございますがスウェーデン、フィンランド、オーストリア、各国の消防事情について掲載してお
ります、消防操法大会の各都道府県の結果紹介と二つ長編ではございますが、併せてご覧いただけ
れば幸いです。
また、毎月全国の名物団員を御紹介しているところですが、今回名物団員のコーナーに新潟県の
おぢや市消防団の威勢のいい団歌を御紹介いたしました。この歌は松の木小唄をアレンジしたもの
で全八番まであるのですが、一部省略しての紹介となりました。なぜ、省略したのかはお答えでき
ません。
全国の消防団の皆様、うちの消防団にもこんな愛称歌(団歌)があるよという情報を是非お知ら
せください、お待ちしております。
今年もあっという間に 3 月になりますね、梅の花から桜の花の時期に変わるのももうじきです、
春の訪れが待ち遠しいところでございますが、私も編集を担当いたしまして今月号で11回目の発行
となりました。残すところは 3 月号の 1 回となります、皆様のご協力によりここまで来ることがで
きたと思います。ありがとうございました。
来月号もよろしくお願いいたします。
(Y.E)
消防団の広場(長崎県)消防精神は郷土愛から …… 長崎県佐々町消防団 団員 溝田 粋 … 45
うちの名物団員 …………………………………………………………………………………………… 46
いきたいと考えておりますので、多数のご寄稿
表紙写真説明
「忠岡神社:三代句碑」
忠岡神社の境内に俳誌『ホトトギス』を主宰した
高濱虚子・年尾親子の句碑が昭和46年に町内のホト
トギス同人によって建立され、
平成元年には、
稲畑汀
子氏の句碑が建立、俳句ファンの隠れたスポットと
して高浜虚子・年尾・汀子の三代句碑があります。
親子三代句碑は、汀子氏のお住まいの芦屋川河
畔にあるのみで、俳界では知られています。
大阪府忠岡町
をお待ちしています。
Eメールでも受付しています。
[email protected]
3833
3503
月刊﹁日本消防﹂第六十二巻第二号
どをもとに、より充実した有意義なものにして
平成二十一年二月五日印刷
税込 百九十九円
平成二十一年二月十日発行
皆さまの消防団活動への取り組み、ご意見な
編 集 人
岩
田
知
也
発 行 所
㈶ 日 本 消 防 協 会
東京都港区虎ノ門二 ︱九 ︱十六
〇三︵ ︶一四八一︵ 代 ︶
電話
印 刷 所
東京都千代田区外神田六 ︱三 ︱三
日本印刷株式会社
電話︵ ︶六九七一
︵代︶
寄稿のお願い
編集後記
(財)山梨県消防協会に災害支援対策金を交付
平成20年12月28日(日)15時30分頃、
山梨県甲府市大蔵経寺山山頂発生した林野火災は、
平成21年 1 月 1 日(木)の鎮圧までに消防団員延べ1,817名が出動し消火活動に従事しま
した。
財団法人日本消防協会では、この林野火災に従事している消防団員を支援するため、財
団法人山梨県消防協会を通じ、甲府市消防団・笛吹市消防団に災害支援金を交付しました。
「消防団情報プラザ」を開設しました
財団法人 日本消防協会
消防団情報プラザ開所式
平成20年度 第35回消防団幹部特別研修
平成21年 1 月20日∼ 23日 (財)日本消防協会
歴史的遺産、伝統産業、古都文化を守る
消防団を目指して
財団法人 奈良県消防協会 副会長 田中 武義
奈良県の風土と特色は、地形的にみると
立ち上げを推進しております。災害が発生
中央構造線により大きく二分されます。北
した場合に昼夜を問わず、即時対応できる
部地帯は温暖少雨、周囲を山々で囲まれた
消防団は地域住民の安全、安心のためにな
奈良盆地、南部地帯は山岳性の気候である
くてはならない存在であります。また、地
ため全国屈指の多雨地帯であります。古来
域の実情に精通している消防団の強みであ
より台風や地震など自然災害は全国的に見
り、郷土愛と旺盛な犠牲的奉仕の精神が育
て比較的少なく、自然条件に恵まれた地域
まれています。
であります。
消防団の活動は火災、水害の防御だけに
世界に誇る貴重な文化遺産や、これらと
止まらず、地域で行われる各種行事に警備
一体をなす歴史的風土と恵まれた自然環境
はもとより積極的に参加し地域住民との交
を併せ持っています。日本で唯一、同一県
流や、コミュニケ−シヨンを大事にして活
内に三つの世界遺産登録を持つ観光都市で
動しているところであります。
もあります。
西暦2010年には平城京の誕生から1300年
一方、消防団にも、時代の変化の波が大
きく押し寄せているため、近年においては、
祭が予定され実施準備が着々と進められて
都市化が進展し高層住宅の増加などで、そ
います。
れらに対応できる知識、技能の向上に努め
今後30年以内に東南海、南海地震が起こ
なければなりません。全体的に団員の高齢
りうる確率が高くなっていると言われてお
化が進展する中で若い団員を増やす事が必
り、災害への備えが特に必要となってきま
要となりますが、地域によって条件や生活
した。我が奈良県は数多くの文化遺産を有
形態が大きく異なり若いサラリーマンの昼
しているので、これらを守るため、それに
間に於ける活動を確保することが大きな障
県民の安全、安心の街つくりに課せられた
害になっています。このため、少数精鋭隊
任務は大いに期待されてところでありま
の育成が重要な課題であり、人材育成とあ
す。
わせて防災装備の充実強化を図り、万全の
消防団は、地域に密着した地域のための
防災機関であり、市民の皆様に呼びかけて
体制づくりを心がけていかなければならな
いと考えています。
いる事は、自分たちの街は自分たちで護る
また、地域住民の連帯意識の希薄化が憂
精神として、自治会単位の自主防災組織の
慮されています。ややもすれば最近の一部
1
新興住民の中では、防災対処は常備消防の
ります。
みで行う考え方が残念ながら潜んでいま
消防団としては、住民の方に火災の恐ろ
す。先にも述べたように、地域防災は常備
しさについてよく認識していただき、古都
消防力と消防団のみで達成されるものでは
奈良の文化を守る防火意識を高めていただ
なく、平素からの近隣住民の連携が極めて
くように地域と協力し、信頼される消防人
重要であり、地域住民による自主防災意識
として一丸となって邁進しなければと考え
の向上に努めなければならないと考えてお
ています。
2
第35回消防団幹部特別研修結果について
平成21年 1 月20日(火)∼ 23日
(金) 財団法人 日本消防協会
1 月20日(火)から23日(金)までの 4 日間、日本消防会館において、第35回消防団幹
部特別研修を開催しました。
この研修は、消防団の災害対応能力の向上と活性化を図るため、消防団の上級幹部に対し、
消防行政全般にわたる高度な研修を行い、幹部として必要な知識を習得させ、地域消防団
の指導者を養成するもので、研修対象者は各都道府県の消防団長及び副団長の中から選考
された47名です。
開講式には、秋本理事長、消防庁長官の代理として幸田国民保護・防災部長が挨拶され
た後、 研修生を代表して、佐賀県伊万里市消防団貞方団長が「幹部としての自覚を持って
行動を律し、研鑚に努めることを誓います」と宣誓をしました。
また、閉講式では、修了証及び修了記章が授与された後、秋本理事長、岡本消防庁長官
が挨拶され、短期間ではありますが、消防団が直面している課題等、情報の共有化を図る
ことができた有意義な研修となりました。
4 日間の研修内容及次のとおりです。
開講式にて宣誓を行なう伊万里市消防団貞方団長
研修風景
閉講式にて修了証を受領する研修生
消防庁長官あいさつ(閉講式)
3
第35回消防団幹部特別研修 日程表
1 日目 【平成21年 1 月20日(火)
】
時 間
13:30 ∼ 15:00
15:00 ∼ 16:30
16:30 ∼ 17:00
時間数
90
区 分
受付
研修
場 所
日本消防協会
日本消防協会
摘 要
5 階大会議室
研修案内
ホテルへ移動、チェックイン
2 日目 【平成21年 1 月21日(水)
】
時 間
時間数
区 分
場 所
摘 要
7:00 ∼
朝食
ホテルレストラン
8:30 ∼
出発
玄関前集合
日本消防会館へ移動
※ 22日(木)、23日(金)も同様の朝食時間、出発時間
時 間
9:00 ∼ 9:30
9:45 ∼ 11:00
11:10 ∼ 12:00
12:00 ∼ 13:00
13:00 ∼ 13:50
14:00 ∼ 14:50
15:00 ∼ 15:50
16:00 ∼ 16:50
16:50 ∼ 17:00
時間数
30
75
50
60
50
50
50
50
10
科 目
オリエンテーション
開講式・記念撮影
理事長講話
昼食
救急行政
消防団実務
消防行政
消防団活動事例
諸連絡
講 師
事務局
日本消防協会 理事長 秋本 敏文
総務省消防庁 消防・救急課救急企画室長 開出 英之
東京消防庁 防災部長 大江 秀敏
総務省消防庁 国民保護・防災部長 幸田 雅治
東京都赤羽消防団 分団長 小澤 浩子
終了後ホテルへ移動(各自で夕食)
3 日目 【平成21年 1 月22日(木)
】
時 間
9:00 ∼ 9:50
10:00 ∼ 10:50
11:00 ∼ 11:50
11:50 ∼ 12:00
12:00 ∼ 13:00
13:00 ∼ 13:50
14:00 ∼ 14:50
15:00 ∼ 17:00
17:00 ∼
時間数
50
50
50
10
60
50
50
120
科 目
講 師
日本の救急医療の問題点 聖路加国際病院 理事長 日野原 重明
国民保護法制
総務省消防庁 国民保護室長 米澤 健
消防団運営
総務省消防庁 対策官 阿出川 悟
諸連絡
事務局
昼 食
火災防ぎょ
東京消防庁 参事兼警防課長 小室 憲彦
防災対策
総務省消防庁 防災課長 飯島 義雄
東京消防庁 第二消防方面本部 第二方面消防救助機動部隊(ハイパーレスキユー)視察
ホテルへ移動(各自で夕食)
4 日目 【平成21年 1 月23日(金)
】
時 間
9:00 ∼ 9:50
10:00 ∼ 10:50
11:00 ∼ 11:50
11:50 ∼ 12:40
12:40 ∼ 12:55
13:00 ∼ 13:30
13:30 ∼
4
時間数
50
50
50
50
15
30
科 目
消防団災害活動事例
消防表彰
応急対策行政
昼 食
閉講式リハーサル等
閉講式
解 散
講 師
宮城県栗原市消防団 団長 坂本 長男
総務省消防庁 総務課長 長谷川 彰一
総務省消防庁 応急対策室長 中村 秀文
事務局
都道府県における消防操法大会の結果
財団法人 日本消防協会 都道府県消防協会
平成20年度の都道府県消防操法大会は、 5 月18日の岡山県消防操法大会を皮切りに、全
国43都道府県において開催されました。
日本消防協会では、消防団員の消防技術の練磨と士気高揚を目的に、全国で開催される
消防操法大会に要する経費について、財団法人JKAの援助を受けて交付しています。
各都道府県大会の開催結果は次のとおりです。
☆北海道
7 月17日(木)
北海道消防学校
小型ポンプ操法の部 【優勝】根室北部消防事務組合羅臼消防団
【優良賞】釧路市消防団
西十勝消防組合新得消防団
今年の操法訓練大会は、
小型ポンプ操法で行われ、
各地方支
部から14消防団が出場して技を競いました。昭和47年から始
まったこの大会は今年で36回目。
当日は、雨との天気予報でコンディションの悪化が懸念さ
れましたが終始曇天で、北海道消防学校グランドには、全道から集合した各消防団の出場団
員 5 名とともに、
応援に燃える関係者や家族などが続々と集まりました。
午前 9 時、各消防団毎に団長を先頭に団旗をなびかせながら堂々の入場行進が行われ、
定位置に整列しました。
各消防団は、グランド横に設置したテントに団名を大書した横断幕やのぼりを掲げて応
援体制を準備します。
午前 9 時55分競技開始。審判員が厳しく見守る中、各消防団ごとに指揮者の力強い号令
のもと、日頃鍛え上げたきびきびとした動作で、技の正確さと安全、そして速さを、次々
に競い合い、出場した14消防団の操法訓練が12時過ぎに終了。休憩・昼食に入り、札幌市
消防音楽隊とカラーガーズ隊によるアトラクションが行われました。
午後 1 時から閉会式が行われ、注目の審査結果・講評が中村秀春審査委員長(北海道消
防学校長)から発表。まず優良賞の 2 団体は釧路市消防団と西十勝消防組合新得消防団、
続いて準優勝は上川南部消防事務組合中富良野消防団、そして最後に、
「優勝は、根室北部
消防事務組合羅臼消防団」が読み上げられ、応援席は大きな歓声と感動に包まれました。
引き続き表彰式が行われ、優勝した羅臼消防団に日本消防協会と北海道知事から優勝旗
と賞状が授与、準優勝と優良賞の各団には高木繁光北海道消防協会長が賞状と楯を授与し
て健闘と栄誉をたたえ、北海道消防操法訓練大会は終了しました。
☆青森県
9 月 5 日(金) 青森県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】八戸市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】弘前市消防団
【総合優勝】上十三支部
青森県消防操法大会も今回で25回目を迎えました。
当日は、
天候に恵まれ、
来賓、
応援者等約1,000人が参加し、
県内 8 支部から選抜されたポンプ車の部 8 団、小型ポンプ
の部 8 団、
計88名の選手が出場し、
盛大に開催されました。
地元の熱い期待と盛大な声援を受け、各出場団は日頃の訓練の成果を存分に発揮し、優
5
勝を目指して熱戦を繰り広げました。
また、消防関係者以外の見学者も毎回多くなってきており、消防団の存在感をアピールす
る良い機会となりました。
☆岩手県
8 月 8 日(金)
岩手県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】一戸町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】葛巻町消防団
【優良賞】一戸町消防団
7 月25日開催予定の競技会が、前日の岩手北部地震の
発生により、延期開催となりました。
当日は、消防庁長官(代理消防大学校長)の出席をい
ただき、猛暑の中の競技となりましたが、各地区支部代表の16チームがそれぞれ競い合い
ました。
また、お昼休みには、大船渡市消防団のラッパ隊のドリル演奏や盛岡市の下田保育園児
による「防火の誓い」や「遊戯」が披露され緊張の中にも和やかなひと時となりました。
さらに、
全国大会に出場したポンプ車の部の一戸町消防団は、
みごと優良賞を受賞しました。
☆宮城県
7 月21日(月)
丸森町民グラウンド
ポンプ車操法の部 【優勝】東松島市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】大郷町消防団
【総合優勝】東松島市消防団
7 月下旬にしては過ごしやすい天候の中、消防関係者
をはじめ応援団等約2000人が見守るなか、第45回宮城県
消防操法大会が丸森町民グラウンドにて開催されました。
今大会、
岩手・宮城内陸地震の発生により大きな被害のあっ
た栗原市消防団は出場することが出来ませんでしたが、
県内 7 ブロックから選出された計 8 消防
団が出場し熱戦を繰り広げるとともに、
被災地へのエールが込められた大会となりました。
☆秋田県
9 月 4 日(木) 秋田県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】三種町消防団琴丘支団第
1 分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】三種町消防団山本支団第
4 分団
【総合優勝】能代市山本郡支部
第45回秋田県消防操法大会は平成20年 9 月 4 日(木)由
利本荘市の秋田県消防学校で行われた。今回は、第21回全
国消防操法大会小型ポンプ操法の出場をかけた大会となり、県内 9 支部の予選を勝ち抜いた
小型ポンプ操法の部 9 分団、ポンプ車操法の部 7 分団が出場し、白熱した戦いが展開された。
☆山形県
7 月13日(日)∼ 9 月14日(日) 山形県消防学校ほか
各支部優勝チーム
支部名 ポンプ車操法の部【優勝】 小型ポンプ操法の部【優勝】
東南村山 山辺町消防団
山辺町消防団
西村山
大江町消防団
西川町消防団
北村山
東根市消防団
村山市消防団
最上
金山町消防団
東南置賜 高畠町消防団
川西町消防団
西置賜
長井市消防団
長井市消防団
庄内
庄内町消防団
鶴岡市消防団
6
消防団員の消防操法の技術向上と士気高揚のために、山形県と山形県消防協会との共催
により、山形県消防協会の各支部ごとに会場を変え、ポンプ車の部31隊191名、小型ポンプ
の部47隊240名の出場隊員により、山形県消防操法実施要領(全国消防操法実施要領と同じ)
により水出し消防操法を実施しました。
☆福島県
8 月24日(日)
福島県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】郡山市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】本宮市消防団
県と共催による第36回福島県消防操法大会が雨の中、福島県消防学校で開催されました。
県内15地区から選出された小型ポンプ操法の部及びポンプ車操法の部それぞれ15チーム、
出場選手225人が参加し、日頃の訓練の成果を発揮し熱戦が繰り広げられました。
☆新潟県
8 月3日(日) 十日町市立西小学校グラウンド
ポンプ車操法の部 【優勝】新潟市消防団西方面隊
小型ポンプ操法の部 【優勝】長岡市消防団長岡西部方面隊
新潟県と新潟県消防協会主催で毎年実施(市町村持ち回り)されている本大会も今年で
59回目を迎え、会場は20年ぶり 3 回目となる十日町市で開催されました。
県内各地から選抜された27チーム(ポンプ車 9 ・小型ポンプ18)の選手約120人が炎天下
にも関わらず、てきぱきとした動きや連携を披露し、応援者等から熱い声援を受け、日頃
の厳しい練習の成果を発揮して熱気あふれる競技大会となりました。
☆東京都
11月 1 日(土)
東京都渋谷区東京消防庁消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】奥多摩町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】麻布消防団
東京都消防操法大会も第38回を迎え、特別区
15団、多摩地区 9 団の計24団、消防団員170名
が参加し、連日の厳しい訓練の成果を競い合い
ました。約2,000名の応援者、
見学者が見守る中、
地元の高い期待と熱い声援を背に受け、選手た
ちはそれぞれ「優勝」の二文字を目指して熱戦
を繰り広げ、会場からは大きな声援が送られ、
熱気あふれる大会となるとともに、大会を通じ
て交流の輪も広がりました。
☆神奈川県
7 月30日(水)
神奈川県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】寒川町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】横須賀市消防団
第46回神奈川県消防操法大会が晴天に恵まれ、知事が
出席され選手、応援団、関係者合わせて約2,000名の参加
の中開催されました。
ポンプ車操法の部10チーム、小型ポンプ操法の部22チー
ム合計32チームが参加し、操法技術の向上と実践的な災
害への基本として迅速で的確な操法を展開した。
大会では、各隊員緊張のあまり隊員の合図を待ちきれず走り出すもの、停止線をオーバー
するもの等普段の力を充分発揮されず減点に泣いたチームがあり、最後の勝者は場数を踏
んだ熟練されたチームに軍配が上がり小型ポンプの部で最優秀賞を果たした横須賀市消防
団は、今年度東京ビッグサイトで開催される全国消防操法大会の出場権を得られました。
7
☆埼玉県
8 月23日(土)
埼玉県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】伊奈消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】小鹿野町消防団
本県の大会は県との共催で、財団法人日本消防協会片
山虎之助会長のご臨席のもと、各ブロックから選抜され
た15消防団の錬磨された操法技術を競い合いました。
この大会に備え、 8 月初旬の施設開放時には、グラウ
ンド上で40℃以上の気温から、訓練隊員の中に熱中症が
発生したため、予防策として休憩時間を強制的に指定するなどの策を講じての施設開放と
しました。
このため、大会当日に熱中症の危惧から対応策を検討しておりましたが、幸いにも当日
は小雨の降る肌寒い、大会運営となりました。
熱中症対策は必要ありませんでしたが、スリップしての転倒事故もなく、出場隊員は鍛
え抜いた技術を存分に発揮し、応援者から熱気あふれる声援と拍手のなかで、第25回消防
操法大会を終えることができました。
☆群馬県
8 月20日(水)
群馬県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】昭和村消防団第9分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】昭和村消防団第 5 分団
2 年に一度の県大会は今年度で19回目を迎え、有事に即
応した消防技術の向上と消防団員の士気の高揚を図ること
を目的として開催されました。県内11ブロックからポンプ
車の部14団、小型ポンプの部 7 団の計21団が出場し、120
名余りの精鋭が日頃から鍛えた技を競い合いました。
ポンプ車の部は、東京都で開催される第21回全国消防操法大会の代表選考を兼ねていた
こともあり、競技や応援には特に力が入っておりましたが、正確な操法で 2 位以下を大き
く引き離した昭和村消防団が、 3 大会連続優勝の栄冠を勝ち取りました。
それに対し小型ポンプの部は接戦となりましたが、こちらも昭和村消防団が僅差で制し、
4 大会連続の優勝を果たしました。
競技終了後には、沼田市消防団ラッパ隊による模範演奏が大会を盛り上げてくれるなど、
応援等も含めて総勢1,800名余りが参加した大会は盛大のうちに終了しました。
☆千葉県
7 月26日(土)
千葉県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】山武市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】いすみ市消防団
第44回千葉県消防操法大会は猛暑の中、堂本知事をはじめ県内消防関係者や応援の家族
等約2,000名が参加し、芝岸弘海匝支部長の総指揮のもと各支部代表24隊が、応援者の大き
な声援のなか日ごろの訓練で培った成果を発揮し熱戦が繰りひろげられました。
総指揮者と出場チーム
8
最優秀賞(ポンプ車の部)を獲得した山武
市消防団の演技
☆茨城県
9 月27日
(土)
∼ 10月26日
(日)
茨城県立消防学校ほか
各地区優勝チーム
地区名 ポンプ車操法の部【優勝】 小型ポンプ操法の部【優勝】
県 央
笠間市
小美玉市小川
県 北
常陸大宮市
常陸大宮市
鹿 行
潮来市
神栖市
筑 波
つくば市筑波支団
新 治
石岡市
かすみがうら市
県南南部 取手市
取手市
県 西
常総市石下
59回目を迎えた茨城県消防ポンプ操法競技大会は、
今年度
も県内 7 地区で開催しました。
大会には、
ポンプ車操法51隊、
小型ポンプ操法27隊、
合計78隊441名が参加しました。
また、今年度は自治体消防制度60周年を記念して、 県
内 7 地区の優勝チームによる県中央大会を11月15日、県
立消防学校において開催し、 ポンプ車操法の部では常総
市石下消防団、小型ポンプ操法の部では、 かすみがうら
市消防団が優勝しました。
☆栃木県
7 月26日(土)
栃木県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】那須塩原市黒磯消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】市貝町消防団
第38回栃木県消防操法大会は、天候に恵まれた中、福田栃木県知事をはじめ約1,200名の
参加者のもと開催されました。
県内 9 支部の予選を勝ち抜いたポンプ車操法の部 9 チーム、小型ポンプの部 7 チームが、
地区の名誉をかけて日頃の訓練の成果を十二分に発揮し、活気あふれる競技を披露しました。
のぼり旗が立ち並ぶ応援席からの大声援の中での操法大会は、消防団員の士気の高揚が
図れたものと思います。
☆山梨県
9 月7日(日)
山梨県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】南アルプス市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】山梨市消防団
山梨県・山梨県消防協会の主催のもとで毎年開催されている本大会は、今年で43回目を
迎え、参加者約1200名のもと盛大に行われました。
また、天候にも恵まれ、各支部代表団が日頃の訓練成果を存分に発揮し、消防操法技術
の向上と消防団員の資質向上を期するという本大会の目的を十分に達し得た大会となりま
した。
☆長野県
7 月27日(日)
北佐久郡立科町女神湖多目的運動場
ポンプ車操法の部 【優勝】富士見町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】上田市消防団
県と共催による第50回長野県消防ポンプ操法大会が北
佐久郡立科町女神湖多目的運動場で開催されました。
県下13地区から選抜された、ポンプ車操法の部12チー
ム96人、小型ポンプ操法の部13チーム91人、同時に開催
した第17回長野県消防ラッパ吹奏大会には13チーム277人
が参加し、出場選手総勢464人、大会関係者460人、観客3,000人で盛大に開催されました。
9
開催当日は、会場が標高約1500mと高く、高原の過ごしやすい中での大会となりました。
開催前から心配されていた高地での小型ポンプの始動の問題もなく、また、大会初となる「芝
生」の会場であり事前練習の機会はあったものの、出場選手のほとんどが慣れない「芝生」
の会場とのことでもあり緊張感みなぎる大会となりました。
☆福井県
7 月19日(土)
福井県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】福井市消防団第20分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】大野市消防団第 2 分団
大会前日に雨が降ったことから予定通り開催できるか危ぶまれましたが、懸命にグラン
ド整備を行い、なんとか開催するに至りました。
開会式では入場行進の後、消防音楽隊の演奏とともにカラーガード隊「ファイアーエン
ジェルス」のフラッグ演技が華を添えました。
9 消防協会から選出されたポンプ車 9 チーム・小型ポンプ 7 チームが、日頃の訓練の成
果を競い応援者の熱い声援を受けながら、きびきびとした動作で操法を行いました。
また、小型ポンプ操法の部では、過去入賞多数の大野市消防団が優勝し、全国大会出場
の切符を手にしました。
☆石川県
7 月26日(土)
石川県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】能登町消防団三波分団
各地区連合訓練大会において上位入賞した代表18分団
が県大会に出場しました。
各消防団は、地区の名誉をかけてのぼり旗など、華々
しい応援団の声援の中、日頃の訓練成果を遺憾なく発揮
し、白熱した活気あふれる競技を繰り広げました。
また、本大会において 1 名の長期勤続消防団員に対す
る感謝状贈呈と、平成12年度より消防団員を雇用している協力事業所 6 団体に対する県知
事の感謝状贈呈を行ないました。
☆富山県
7 月26日(土)
富山県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】砺波市消防団庄下分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】富山市消防団細入南分団
富山県と富山県消防協会の共催により開催している富山県下消防団消防操法大会も第59
回を迎え、ポンプ車操法の部に21チーム、小型ポンプ操法の部に12チームの合計33チーム
が参加して盛大に開催されました。
連日の厳しい暑さの中で積んできた厳しい訓練の成果を発揮すべく186名の精鋭の真剣な
競技に、応援席、見学者から大きな声援が送られ、熱気あふれる大会となりました。
☆三重県
7 月19日(土)
三重県消防学校
小型ポンプ操法の部 【優勝】東員町消防団
前回同様前日の準備は雨が降り、カッパを着ての作業と
なりましたが、午後からは雨も上がり、当日は熱中症対策
を考えなければならない程の快晴の中、平成20年度三重県
消防操法大会が行われました。
小型ポンプの部のみ12チームが参加して開催された今
大会ですが、どのチームも厳しい訓練を重ねた成果を発
揮する素晴らしい競技を披露するとともに、訓練を担当した指導者、出場選手を支えてこ
られた同僚・家族といった地域住民の熱い声援も相まって、白熱した大会になりました。
また、競技終了後は平成19年度に交付された「消防団多機能型車輌」を用いて津市津消防団
デージー分団の女性消防団員による取扱い展示が披露され、会場は大いに盛り上がりました。
10
☆愛知県
7 月12日(土)
一宮総合運動場「蹴球施設」
ポンプ車操法の部 【優勝】知多市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】阿久比町消防団
愛知県では消防団員の士気高揚と日頃の訓練成果を発
揮するため、昭和31年度からポンプ車操法、小型ポンプ
操法の二種目で消防操法大会を開催しています。会場は
尾張地区・三河地区の持ち回りとし、今大会は尾張地区
での開催により一宮市において第53回目の大会を実施し
ました。
大会当日は太平洋上の高気圧の影響で猛暑日となり35度を超える中、ポンプ車操法25団、
小型ポンプ操法12団の合計37団がそれぞれ「優勝」の二文字を目指し熱戦を繰り広げた文
字通りの熱い大会となり、消防団員の消防技術の向上と団結力の強化が図られました。
☆岐阜県
8 月 3 日(日) 加茂郡富加町「布ヶ丘公園グラウンド」
小型ポンプ操法の部 【優勝】大垣市消防団
この大会は第50回大会から消防団員の日頃の消防防災活動に感謝する「消防感謝祭」と
位置付けて開催しております。団員や団員を支える家族の方々、県民のみなさんが楽しん
でいただけるようなアトラクションの実施や、開催地による特産品・飲食類の販売も行わ
れました。用意したテーブル・テントは常に満席となる盛況ぶりで、大会を一層盛り上げ
るものとなり関係者の予想を上回る多くの方々の来場で大変賑わいました。
☆京都府
7 月27日(日)
京都府立丹波自然運動公園
ポンプ車操法の部 【優勝】宮津市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】井手町消防団
京都府と京都府消防協会が主催して実施している本大
会、第20回の今回は自治体消防制度60周年記念の大会と
して開催しました。
実放水操法で実施して 3 回目の今回も各消防団からポ
ンプ車操法の部10隊、小型ポンプ操法の部20隊が出場
し、迅速かつ的確な操法を披露しました。当日は消防団員、消防関係者約1500人が見守る中、
各隊とも日頃の訓練の成果を遺憾なく発揮し、盛大のうちに終了しました。
☆大阪府
9 月 7 日(日)
万博記念公園おまつり広場
ポンプ車操法の部 【優勝】箕面市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】門真市消防団
【総合優勝】南河内地区支部
大阪府と大阪府消防協会との共催により実施している本操法大会も第52回を迎え、各地
区支部から選抜された14消防団が、約2500名の来場者が見守る中、日頃の厳しい訓練の成
果を発揮して熱気あふれる競技を繰り広げました。
また、審査結果発表までの間に豊中市女性消防団員のポンプ操法と松原市消防団による
伝統のはしご乗り演技が披露され、来場者の大きな拍手を浴びるなど、本大会を通じて消
防技術の向上と士気の高揚が図られました。
☆兵庫県
8 月 3 日(日)
兵庫県立広域防災センター
ポンプ車操法の部 【優勝】神河町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】福崎町消防団
消防操法技術の向上と士気の高揚を図るため、兵庫県
と(財)兵庫県消防協会の共催により、消防関係者ら約
11
1,000人を集めて、本大会は開催されました。
今回で22回目を迎え、大会には県下九地区の代表として、小型ポンプの部10隊、ポンプ
車の部 8 隊の合計18隊が出場しました。
当日は天候にも恵まれ、多くの来賓や観客から声援を受け、各出場隊は日頃の訓練の成
果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。
☆奈良県
9 月 3 日(水)
橿原運動公園駐車場
(橿原市慈明寺町)
ポンプ車操法の部 【優勝】王寺町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】奈良市消防団
本大会は、前回までの開催場所(天理教北乗降場)を
変更し、橿原運動公園駐車場において、「第22回奈良県
消防大会」が開催され、17消防団130人の参加を得て実
施しました。
消防関係者ら約1,700名の見守る中、今回の大会は放
水しなかったが、出場隊員達は、「整列」「放水始め」などの号令にあわせ、きびきびと火
事に見立てた「火点標的」までホースをつなぎ、日頃の訓練の成果を披露しました。
今年は、大会前日まで大雨で開催を心配いたしましたが、大会当日は、関係者のご協力
もあって、全競技を無事終えることができました。
☆滋賀県
8 月 3 日(日) 滋賀県消防学校屋外訓練場
ポンプ車操法の部 【優勝】近江八幡市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】甲賀市消防団B
毎年開催の本大会も数えて43回目を迎え、特に今年は、自治体消防制度60周年の年にあ
たりますことから、記念の大会として開催しました。
出場チームは、ポンプ車操法の部18隊、小型ポンプ操法の部12隊が地域の代表として出
場し、全国大会の覇権を争っての競技となり、選手をはじめ応援団や関係者など例年を上
回る約2,500人の方々が見守る中、観衆と一体となって熱戦が繰り広げられました。
当日は、朝からうだるような暑さが続く、厳しい一日となりましたが、どのチームも 4
月から重ねてきた厳しい訓練に耐えた素晴らしい成果を、思う存分発揮し、消防技術の錬
磨はもとより強い消防人の育成に大いに役立った意義深い大会となりました。
☆和歌山県
7 月27日(日) 和歌山県立耐久高校グラウンド
ポンプ車操法の部 【優勝】橋本市消防団高野口
第 2 分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】和歌山市消防団大新分団
和歌山県及び和歌山県消防長会との共催により開催し
ている和歌山県消防ポンプ操法大会は、隔年で開催し今
回で22回目を迎えました。
ポンプ車操法の部に13チーム、小型ポンプ操法の部に
14チームの合計27チームが参加し盛大に開催されました。
大会当日は天候にも恵まれ、各支部代表団が多くの応援団から大きな声援がおくられ、
きびきびした動きで日頃の訓練成果を遺憾なく発揮し、消防団員の士気の高揚と消防技術
の向上に大きな成果をあげ、本大会の目的が達成できました。
☆鳥取県
7 月20日(日)
鳥取市、鳥取港西浜地区埠頭用地
ポンプ車操法の部 【優勝】北栄町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】日野町消防団
猛暑の中、第54回を迎えた鳥取県消防ポンプ操法大会は、近年では一番少ない隊数のポ
ンプ車操法の部11隊、小型ポンプ操法の部 8 隊が出場しましたが、日ごろの成果を競い合い、
12
熱のこもった大会となりました。
また、小型ポンプ操法の部で優勝した日野町消防団が、22年ぶりの全国消防操法大会出
場権を獲得しました。
☆島根県
8 月 3 日(日) 出雲市出雲ドーム(日本最大級の木造建築)
ポンプ車操法の部 【優勝】松江市消防団玉湯方面団
小型ポンプ操法の部 【優勝】江津市消防団
本県の消防操法大会は、厳しい歳出改革の中、関係機関の理解と支援を得ながら、東部
と西部の持ち回りで、前日の消防大会に引き続き実施しております。
自治体消防制度確立60周年の節目の年に開催した第52回大会は、操法大会史上初めてと
なる屋内競技施設出雲ドームを会場にポンプ車の部に13隊、小型ポンプの部に21隊が出場
し、3000名を超える観衆が見守る中、規律、技、速さを競い合いました。
大会会場の出雲ドームを利用するに当たり、放水の処理や人工芝の保全等克服すべき多
くの課題がありましたが、出雲市消防本部、出雲市消防団の皆様の知恵と創意と努力によ
り解決を図っていただき、立派な運営が出来たことを深く感謝いたします。途中激しい降
雨に見舞われましたが、気象の影響を受けないドームの効果で、出場隊は同一の条件で日
頃の訓練成果を存分に発揮することが出来ました。
本会では、県民の皆様に大会告知するとともに、消防団加入促進に関する内容の広告記
事を地方紙に掲載しました。半世紀を越える歴史をもつこの大会が、新しい公益法人制度
の下で、公益目的事業として益々発展することを願っています。
木造建築出雲ドームでの操法大会の様子
出雲ドームでの操法大会告知等の記事
☆岡山県
5 月18日(日)
岡山県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】和気町消防団第 4 分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】岡山市消防団都六区分団
今大会は、備前地区、備中地区、美作地区の 3 地区から11チームずつ出場。さらに前回
優勝した市町村のシード枠2チームを合わせた35チームの出場となりました。
ポンプ車操法の部 9 チーム、小型ポンプ操法の部26チームに分かれ、所要時間・操法の
的確性などを競いました。
昼休みには、倉敷市消防音楽隊の演奏が披露され、おかやまの消防団のマスコットキャ
ラクター「団吉」も各テントをあいさつしてまわりました。
なお、ポンプ車操法の部に優勝した和気町消防団第 4 分団は、平成20年10月に開催され
ました第21回全国消防操法大会で見事優勝を果たしました。
☆山口県
9 月20日(土)
山口県消防学校
基本操法ポンプ車の部 【優勝】萩市消防団
基本操法小型ポンプの部 【優勝】宇部市楠消防団
応急操法ポンプ車の部 【優勝】美祢市消防団
応急操法小型ポンプの部 【優勝】岩国市消防団美和方面隊第3分団
女性軽可搬ポンプ基本操法の部 【優勝】下関市消防団
山口県、山口県消防協会及び山口県消防クラブ連合会の主催のもとで開催された本大会
13
は、今年で55回目を迎え、第26回女性消防操法大会と併せ、参加者約1,500名のもと盛大に
行われました。
また開会式に先立ち、
消防殉職者慰霊祭が操法大会出場者参加のもと、
厳粛に挙行されました。
今年は17市町から、基本ポンプ車操法 5 隊、基本小型ポンプ操法15隊、応急ポンプ車操
法 7 隊、応急小型ポンプ操法14隊及び女性軽可搬ポンプ基本操法 2 隊の 5 部門、計43隊が
出場しました。
当日は、秋の彼岸入りにもかかわらず真夏日を思わせる大変残暑の厳しい一日でしたが、
競技が始まると周囲を取り囲んだ応援者達から盛んな声援が飛び交い、選手は日頃の訓練
成果を遺憾なく発揮されました。
なお、
本県では基本操法のほか、
当県だけと自負しております応急操法も併せて行っています。
☆徳島県
7 月13日(日)
徳島市民吉野川運動広場Bコート
ポンプ車操法の部 【優勝】阿波市消防団土成方面
第 7 分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】阿南市消防団加茂谷分団
第1班
第26回を迎えた徳島県消防操法大会。一昨年は第25回
記念大会でお楽しみ抽選会をし、景品として防災用品・
防災グッズ等を配付しましたが、今年は徳島県警察音楽
隊とカラーガード隊に華を添えていただき、日頃の訓練の成果を発揮し、真剣な競技に応
援席の市町村長・議員・団員・家族・青少年婦人防火クラブ等1,200名の見学者から大きな
声援が送られ、熱戦が繰り広げられました。
☆香川県
9 月14日(日) 香川県消防学校放水訓練場
ポンプ車操法の部 【優勝】高松市消防団多肥分団
小型ポンプ操法の部 【優勝】土庄町消防団渕崎分団
毎年実施しており、今回で36回目となります。県内十
地区の代表消防団が、互いに競い合い、日ごろの厳しい
訓練の成果を存分に発揮し、消防操法技術の向上と消防
団員の士気の高揚が大いに図られました。例年、1,000
人以上の消防関係者が集まり、熱気に満ちた大会となっ
ています。平成17年4月に開校した消防学校を会場とした大会で、また、防災センターを併
設していることから、消防関係者以外の一般見学者も多く、盛会に終了しました。
☆愛媛県
7 月27日(日) 愛媛県消防学校大規模訓練場
ポンプ車操法の部 【優勝】八幡浜市消防団真穴分団
第25回愛媛県消防操法大会が、真夏の炎天下県内20市
町の地区、連合会からそれぞれ勝ち抜いたポンプ車の部
15チーム、
小型ポンプの部17チームが出場し厳正な規律、
迅速な行動動作を競い合いました。
大会は、開会宣言、祝辞、選手宣誓、審査委員長の競
技上の注意があり、いよいよ熱戦の火蓋が切られた。
各チームの応援コールの渦巻く中、いずれのチームも迅速的確な操作、規律厳正で甲乙
つけ難く力みなぎる熱戦が展開され、競技ごとに大きな拍手と歓声に包まれた。
競技は、計画どおり終了し 1 位∼ 5 位までの入賞チームに優勝旗、賞状、盾が授与され
再び歓声が巻き起こった。
なお、ポンプ車の部で優勝したチームは、10月12日(日)東京都有明の東京ビッグサイ
トで実施された、自治体消防制度60周年記念事業である、第21回全国消防操法大会に愛媛
県代表として出場し、優良賞に選ばれた上に指揮者が優良選手に選ばれる等二重の快挙を
成し遂げました。
14
☆長崎県
8 月 3 日(日)長崎県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】壱岐市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】壱岐市消防団
第29回長崎県消防ポンプ操法大会が大村市の消防学校
で開催され、1,000名を超える消防関係者の参加となり
ました。
当日は焼け付くような炎天下のもと、ラッパ隊による
先導で総括指揮者、審査員、ポンプ車操法の部10チーム、
小型ポンプ操法の部15チームの選手団の入場があり、競技は午前10時から開始されました。
出場の選手は各地域の応援団の熱いまなざしを背に、この日のために訓練した成果を十分
に発揮すべく、激戦を展開しました。
また、消防学校初任科生による「訓練礼式」
、並びに昨年度全国女性消防操法大会に出場
した平戸市女性消防団による「軽可搬ポンプ操法」の披露がありました。
成績は、ポンプ車操法の部では壱岐市消防団が7連覇、小型ポンプ操法の部においても壱
岐市消防団が5連覇を達成しました。
小型ポンプ操法の部で優勝した壱岐市消防団は、10月12日に東京ビッグサイトで開催さ
れた全国大会で優勝チームに次ぐ得点で準優勝の栄冠に輝きました。
☆福岡県
9 月 7 日(日) 福岡県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】小郡市消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】福岡市西消防団
隔年で開催している本県の消防操法大会も今回は20回
目を数える大会となりました。
前日が雨天だったため、当日の天候が心配されました
が、当日の朝はからりと晴れて絶好の“操法大会”日和
となりました。
県内の各地区予選を勝ち抜いた、ポンプ車操法の部18
隊、小型ポンプの部19隊が日頃の練習の成果を競い合いました。
第20回の記念すべき大会となった今回の大会は、優勝旗を新調したことや、個人賞を新
設したこともあって、例年以上に熱の入った競技が繰り広げられました。
また、昼休みの休憩時間を利用して、福岡市消防音楽隊のカラーガード隊“Fクィーンズ”
による華やかな演技が披露され、男性中心の操法大会に“華”を添えていただきました。
☆大分県
7 月27日(日)
大分県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】豊後大野市緒方町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】竹田市消防団
「灼熱の太陽・流れる汗…」南国の太陽が照りつける
下で、大分県と大分県消防協会の共催により第25回大分
県消防操法大会を約1,000人が参加し開催しました。
市町村合併に伴って消防団数が減少しているなか、ポ
ンプ車操法11隊、小型ポンプ操法12隊は、優勝めざして
厳しい訓練を重ね、逞しい心と体に鍛え上げた選手と応援席が一体となり、全力を出し切っ
て技を披露した各出場隊は、思い残すことなく力の限り競技しました。
また、アトラクションとして出演した「なおいり保育園ちびっこポンプ操法」に会場か
らは、割れんばかりの拍手と賞賛の声が響きました。
☆佐賀県
7 月27日(日)
佐賀県消防学校
ラッパ吹奏競技の部 【優勝】佐賀市大和町消防団
訓練礼式競技の部 【優勝】唐津市厳木消防団
15
昭和57年 7 月に実施した第14回佐賀県消防操法大会か
ら佐賀県はラッパ吹奏競技を県消防操法大会の正式競技
として採用し、本年度の第29回佐賀県消防操法大会が15
回目を迎える節目の年となった。
従来、ポンプ操法とラッパ吹奏競技を組み合わせて実
施してきたため、大会進行時間等の兼ね合いで 6 隊∼
7 隊の出場枠しか取れなかった。
このため、15回目を迎える節目の年に、ラッパ吹奏競
技を中心とした操法大会をしてみたいとの県下各消防団
からの要望があり今回実施した。
真夏の炎天下の中、ラッパ競技出場隊12隊、訓練礼式出場隊 4 隊、模範演技ポンプ操法
2 隊、がそれぞれ地元の名誉をかけて、鍛え抜いた消防技術を披露し、会場1500人の仲間
が見守り、大声援を送る中、幸い一人の故障者もなく無事に終了することが出来た。
各競技種目の審査項目は、ラッパ吹奏競技の部では①速足行進曲②国旗に対する敬礼③
観閲者に対する敬礼④葬送⑤ファンファーレの5曲と入場から退場までの指揮者、隊員の規
律等を審査し、訓練礼式の部では①通常点検②小隊訓練停止間の動作③小隊訓練行進間の
動作の指揮者・隊員の「規律」
「動作の斉一」等について審査し入賞隊を決定した。
☆熊本県
8 月24日(日)
阿蘇市農村公園あぴか
ポンプ車操法の部 【優勝】芦北町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】氷川町消防団
熊本県と熊本県消防協会が隔年開催している本大会も第27回を迎え、県内24支部の予選
を勝ち抜いた各代表がポンプ車の部に15チーム、小型ポンプの部に27チームが出場し、応
援団や関係者など約2,000人が見守る中、観衆と一体となった熱戦が繰り広げられました。
また、アトラクションとして津奈木町女性消防団の規律訓練が披露され、来場者の大き
な拍手を浴びるなど大会に華を添えていただき盛会に終了しました。
☆宮崎県
8 月29日(金)
宮崎県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】野尻町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】日之影町消防団
小型ポンプ積載車操法の部 【優勝】日向市消防団
宮崎県・宮崎県消防協会主催により開催している本大
会は、隔年で実施しており、今年で第31回となります。
ポンプ車操法、小型ポンプ操法、小型ポンプ積載車操
法の 3 種目に、県内10支部の代表消防団33隊約180人が
互いに競い合い、日頃の厳しい訓練の成果を存分に発揮し、熱気あふれる競技を繰り広げ
ました。
また、表彰式までの間アトラクションとして、ラッパ隊の演奏が大会を盛り上げてくれ、
盛大のうちに終了しました。
☆鹿児島県
8 月28日(木)
鹿児島県消防学校
ポンプ車操法の部 【優勝】中種子町消防団
小型ポンプ操法の部 【優勝】霧島市消防団
21回目の大会は、小型ポンプの部、ポンプ車操法の部に、県消防協会11支部を勝ち抜い
た計22チームが参加しておこなわれました。
当日は、残暑の中、出場した選手は汗びっしょりになりながら訓練の成果を競いあいま
したが、各チームとも数ヶ月をかけて練習を積んできただけに、見ていて気持ちがいいく
らい見事な操法を披露してくれました。また、地元から応援にかけつけた方達ものぼり旗
や大漁旗を掲げて大きな声援をおくり、会場は 1 日中熱気にあふれていました。
本大会ポンプ車操法の部で優勝した中種子町消防団(種子島)が全国大会に出場しまし
16
たが、離島からの全国大会出場は昭和63年の宇検村消防団(奄美大島)以来20年ぶりの快
挙でした。
本県の操法大会は、県と県消防協会の共催により、 1 年おきに全国大会の予選を兼ねて
おこなっていますので、この大会にかける各団の意気込みは非常に強いものがあります。
そして、この意気込みが「操法技術の向上を図り、火災時の消火活動を万全なものにし、
併せて消防団の士気の高揚と県民の信頼を高める。
」という大会の目的を達成することにつ
ながっていると確信しています。
平成21年度 第13回消防互助年金海外視察の実施について
(世界遺産モン・サン・ミッシェルと陽光の南フランスを訪ねて)
年金共済部では、消防互助年金事業の一環として、消防互助年金加入資格者等とその家
族を対象とした海外視察を実施します。
1 日 時 平成21年 5 月22日(金)∼ 29日(金)
2 視察先および日程
南・北フランス 6 泊 8 日
3 参加費用
お 1 人様 30 ∼ 32万円
4 応募方法
後日、日本消防協会ホームページ、日本消防 3 月号等にて、詳細にお知らせします。
5 応募期間
平成21年 3 月 2 日∼ 4 月10日
(財)日本消防協会年金共済部
TEL 03-3503-3079
FAX 03-3503-1480
「世界遺産 モン・サン・ミッシェル」
マルセイユ旧港から「ノートルダム・ド・ラ・ガルト寺院」の眺め
17
∼伝統を脈々と受け継ぐ男たち∼
大阪府忠岡町消防団 団長 山野 義則
1 .忠岡町の紹介
本町は、大阪府の南西部、大阪湾に面す
る臨海平坦部に位置し、北東は大津川、牛
その充実を図るため、 2 分団制(条例定数
45名)をとり、活動しています。
現在の団員数は30名でありますが、消防
滝川を境に泉大津市・和泉市に、南西は、
ポンプ車 2 台、積載車 1 台を配備し、平成
岸和田市に隣接しており東西に長く、南北
5 年度には、財団法人日本消防協会会長か
に短い地形で東経135度23分北緯34度29分
ら特別表彰「まとい」を授与されました。
に位置し、人口は18,493人・世帯数は7,475
世帯・面積は4.03km2の府下で 1 番小さな
町であります。
昭和14年町制施行以来、全域が市街化さ
れており、臨海部及び大津川左岸は工業地
帯として利用され、中央線以南は忠岡駅周
3 .忠岡町消防団の年間行事
1 月 消防出初式・新年会
2 月 定例訓練(火災想定訓練)
3 月 春の火災予防運動巡行宣伝・大阪
府定例表彰式
辺の商業地を中心に住居系の土地利用が広
4 月 定例訓練・共助会総会・団幹部会議
がっています。
(人口・世帯数は平成20年
5 月 初任団員の普通教育及び幹部団員
4 月現在)
の特別教育
6 月 自主防災会への防火指導
2 .忠岡町消防団の紹介
忠岡町消防団は、昭和22年の発足時より
7 月 水防演習・消防団員指導員研修及び
指導者特別研修・大阪の消防大賞
地元生まれの団員で構成され、地域との結
8 月 支部総合訓練
びつきが強く、地元に密着した消防団であ
9 月 大阪府消防大会・消防操法訓練大会
ります。
10月 定例訓練(地水利調査)
また、現在に至るまでの永い歴史と功労
が脈々と継承され、少数精鋭主義の消防団
11月 秋の火災予防運動巡行宣伝・研修会
12月 忠岡町防災訓練・歳末特別警戒
であります。
平成18年度より東南海・南海地震防災対
策推進地域の指定並びに国民保護法の制定
等により、
さらなる地域防災力が求められ、
18
4 .忠岡町消防団の活動
本町消防団は 4 月の団幹部会議におい
て、年間の事業計画を立て、この計画に基
づき活動を展開しております。
変化に対応し現在に至っています。
訓練等では、 1 月の消防出初式を始めと
又、消防団活動は水火災等の災害発生時
し、 7 月に実施される泉州水防事務組合の
の機動力は、見逃せないものがあり、自主
水防演習訓練、 8 月の泉北地区支部総合訓
防災組織の地域住民を指導していく役割を
練、12月の忠岡町防災訓練、又、 3 年毎に
十分認識しています。
出場する大阪府消防大会の消防操法訓練大
今後ますます常備消防が充実する中で、
会に備え、昼夜約 3 ヶ月にわたり、消防
消防団の活性化が問われている現在、団員
ポンプ車操法訓練を行っている他、毎月第
にその使命を再認識させ、教育訓練や技能
2 日曜日には全団員を召集し、各種教養及
の習得に努める一方、消防施設・装備の整
び実践的な訓練等を定例訓練として実施し
備を図る等の施策を推進し、地元に密着し
ています。
た活動を行い、地域住民の負託に応えられ
年末には恒例の歳末特別警戒を12月26日
るよう精鋭努力していくものであります。
より 5 日間実施し、消防署・消防
団が一致団結して一朝有事に備え
ています。
又、忠岡町全地区で結成された
自主防災組織への指導も積極的に
行っており、その他の活動として
は、春秋の全国火災予防運動週間
に火災予防巡行宣伝を実施する
他、 6 月に地域住民を対象とした
防火講習会を開催し、地域に密着
した消防団として活動していま
す。
5 .おわりに
発足当時は、消防団員の平均年
齢も若く全員が郷土愛精神を持ち
活動も活発であったが、現在は消
防団員の高齢化が進み、加えて就
業形態がサラリーマン化する中で
郷土愛精神が希薄となってきてい
るが、消防団活動の活性に向け努
力しています。
発足以来、経年と共にその時節
の社会情勢の影響を大きく受け、
19
「魅力ある消防団をめざして」
宮崎県日向市消防団 団長 日髙 繁憲
日向市の紹介
九州随一の陸、海の交通要衝として、物流
日向市は県の北部に位置し、東は黒潮お
の拠点として大きな役割を担い、隣接する
どる太平洋に面する日豊海岸、西は九州中
工業地帯を含め、宮崎県を代表する 「港湾
央部を横断する九州山脈を望み自然豊かな
工業都市」 として大きく発展する可能性を
まちです。なかでも南北 4 キロに及ぶ「お
秘めています。
倉ヶ浜」は「渚・遊歩・白砂青松100選」
平成の大合併により平成18年 2 月25日に
にも選ばれた名高砂浜であると同時に、上
隣接する東郷町と合併、人口64,563人、世
質かつ安定した波が年間を通して楽しめる
帯 数27,283世 帯、 面 積336.29km2( 現 住 平
ことから、全国各地から多くのサーファー
成20年12月 1 日現在)
が訪れ、
毎年のようにプロ・アマのサーフィ
ン大会も開催されています。
消防団の紹介
また、文化歴史資源としては、国民的歌
「日向市消防団」は平成20年 4 月 1 日の
人「若山牧水」生誕の地として全国に名を
市町村合併に伴い、
「日向市消防団」に「東
馳せており、生家が耳川の支流・坪谷川の
郷町消防団」が統合され、新 「日向市消防
ほとりに保存され、
「若山牧水記念文学館」
団」 として活動をしています。
や「牧水公園」が整備されています。市の
南部には、初代天皇・神武天皇がお船
出をされたという伝説が残り、国の重
要伝統建造物郡保存地区にも選定され
ている「美々津の歴史的町並み」が、
訪れた人々を優しく迎えます。
さらに、市北東部に位置し、国の重
要港湾に指定されている 「細島港」 は、
韓国、台湾などの定期コンテナ船が週
7 便運航するなど、宮崎県内唯一の国
際貿易港として発展を続けており、今
後、高速交通体系の整備が進めば、東
20
組織は、10分団49 ヶ部(女性消防部含
む)
、 定 数980名、 実 員976名 で 構 成 さ れ、
72棟、 床 下 浸 水186棟、 避 難 勧 告13地 区、
装備はポンプ自動車 8 台、小型動力ポンプ
最大避難者531人、被害総額が過去最大の
付き積載車42台、小型ポンプ 1 台を配備し
11億8300万円の甚大な被害をもたらした。
ています。
幸いにも人的被害はなかったものの、災害
の爪痕は凄まじく、消防団・自主防災組織・
消防団活動
地域住民が連携し、復旧に取り組みました。
日向市消防団の活動は、 4 月 1 日の辞令
交付式に始まり、新入団員研修・中級幹部
おわりに
団員研修・操法操作研修を兼ねた移動消防
日向市消防団でも「団員の高齢化」「団
学校、夏期操法訓練、総合点検(火災シー
員減少」「サラリーマン化」 の問題を抱え
ズン前に消防団機庫点検・装備点検・規律
ております。私は、消防団活動を市民にア
訓練・発水操法訓練を実施)
、消防出初式、
ピールし、消防団の必要性を理解していた
夜警巡視、春・秋季火災予防週間の防御訓
だきまして山積する問題の解決に結び付け
練、普通救命講習、独居老人防火訪問と一
て行き、魅力ある消防団を作りたいと考え
年を通して消防技術の向上と団員相互間の
ています。
融和を図っています。特に消防操法を熱心
最後に、日向市は「台風災害」及び、将
に取り組んでおり、全国大会出場回数通算
来発生することが予想されています「東南
8 回、最高成績は小型ポンプの部で準優勝
海・南海地震」、「日向灘沖地震」等大規模
を納めています。
な自然災害を抱えている地域です。消防団
災害活動では、火災はもちろんのこと、
のもつ「地域密着性」「要員動員力」「即時
台風警戒、行方不明者捜索等と昼夜を分か
対応力」を活用し、全団員一致協力し、和
たず100回程度の消防活動を行っています。
衷協同と強固な団結のもと、課せられた責
近年の大災害は、平成19年 7 月に上陸した
務を遂行し、地域における消防防災体制の
台風災害で、集中豪雨により市内の至る所
中核的存在として地域住民の期待に応えら
が冠水、床上浸水・土砂崩れ等が多発し、
れるよう使命達成のために精進してまいり
家屋被害は半壊・一部損壊14棟、床上浸水
ます。
21
災害から住民を守るため
御浜町消防団 団長 赤
1 御浜町の紹介
御浜町は、昭和33年に阿田和町、神志山村、
誠亮
している中、地方分権時代にふさわしい自
主自立の行政運営・行政改革を進めていく
市木尾呂志村が合併してできました。人口
ため、御浜町では、平成18年に、「住民が
約 1 万人、三重県の南部に位置し、険しい
主役のまちづくり」を目標に、「新しいま
紀伊山地を背に雄大な熊野灘を望むことが
ちづくりの指針」を策定しています。「行
でき、世界遺産に登録された熊野古道であ
政運営の健全化」、
「住民自治の確立」、「地
る本宮道
(横垣峠・風伝峠)や浜街道(七里
域課題への対応」の 3 つの基本方針を掲げ、
御浜)のある自然に恵まれ歴史深い町です。
より一層の発展に向けて町民が一体となっ
また、平成20年11月には、町制施行50周年
てがんばっています。
を記念した式典が執り行われたところです。
この地域は、温暖多雨な気候であり、一
年を通して多種多様なみかんの栽培を行っ
2 御浜町消防団の概要
御浜町消防団は、団長、副団長を筆頭に、
ていることから、「年中みかんのとれるま
町内を地域ごとに 4 つの分団に分け、さら
ち」と呼ばれており、三重県内では生産量
にその下に12の班体制をとっており、総員
第 1 位を誇っております。
133名(条例定数150名)の団員から構成さ
さて、経済の低迷や少子高齢化の進展な
れております。また、消防ポンプ自動車 3
ど、行政を取り巻く環境が一層厳しさを増
台、小型動力ポンプ付積載車 9 台の全12台
を、各班に配備しています。
3 御浜町消防団の活動
御浜町消防団の活動は、年明けの出初式
から始まります。ここでは、式典、通常点
検(服装点検・機械器具点検)、小型ポン
プ操法の展示及び全消防車による一斉放水
を行います。
その他には、より実践で活かせるような
ホース 7 本を使用した放水訓練を行ってお
22
ります。昨年、町内で大きな山火事が起き
童生徒に消防団活動の紹介・体験をしても
たときには、全団員、全消防車が出動し被
らうものです。将来、ふるさとを守っていく
害を最小限に抑えることができ、日頃の弛
子供たちが、少しでも消防団に関心を持っ
まぬ訓練の成果が十分に発揮されたことに
てもらえるように熱心に指導しています。
よるものと自負しています。
また、毎年の火災予防運動期間には、町内
全域を消防車による広報・啓発を行い、年末
4 終わりに
三重県では、いつ起こってもおかしくな
にも町内全域の警護活動を行っております。
いと言われる東海地震、今後30年以内に高
その他、分団ごとの訓練、隣接市町の消
い確率で発生すると言われる東南海地震・
防団と合同で行われる紀南支会主催の訓練
南海地震に備えて、行政も住民も取り組み
にも、積極的に参加し、高い出席率を誇っ
を強化しています。
ています。
大地震が起こったときには、この地域は、
また、2 年前から始まった紀南支会主催
各方面から孤立する可能性が高く、それだ
の
「消防団出前講座」にも、積極的に参加し
け自分達で助け合わなければなりません。
ています。これは、消防団活動の啓発・促進
消防団は、火災や風水害だけでなく、何
のため、依頼のあった小学校に地域の消防
十年、何百年に 1 回の大地震に備え、より
団員が出向き、
消防署の協力も得ながら、児
一層精進を重ねていく所存です。
23
シンフォニー(石川県)
女性消防団結成10年を迎えて
石川県津幡町消防団 女性消防団 部長
小川 百合子
私の住む津幡町は、石川県のほぼ中央に
だのですが、緊張したのと恥ずかしい気持
位置し県都金沢市からは約15キロメートル
ちがありあまり声を出せませんでしたが、
の距離にあり、古くから交通の要衝として
快くビラを受け取っていただくことがで
栄え、加賀と能登、富山県を結ぶ交通利便
き、おかげで持っていた殆どのビラを配る
性の高い町です。町の中央には本州一広い
ことができました。このことが自信になり、
森林公園があり、また、富山県境には日本
その後色々な活動に参加しましたが、その
三大不動尊に数えられる倶利迦羅不動寺、
中で特に印象に残っているのは、独居高齢
さらには源平合戦で源氏の木曾義仲が火牛
者の防火訪問です。
の計を用いて平家を退けたと伝えられる倶
利迦羅古戦場があります。
春、秋季火災予防運動週間中の行事の一
環として、独居高齢者のお宅を訪問し、火
津幡町女性消防団は平成10年に10名の団
災予防に関するお話をさせていただくので
員をもって結成されました。私は町内広報
すが、最初のうちは信用してもらえず玄関
誌に女性消防団員募集の案内が掲載されて
から入れてもらない家もあり、なかなかう
いるのを見て興味が湧き応募しました。最
まくいきませんでした。しかし、手作りの
初は男性団員と同様に現場へ出て活動する
折り紙・短冊等を携えて何度か訪問してい
ものと思っていましたが、本部職員の方
くうちに、徐々に打ち解けてきて話を聞い
に「女性消防団の皆さんは現場へ出る必要
てくれるようになってきました。それから
はありません。皆さんには女性ならではの
は私たちの訪問を心待ちにしてくれる方も
ソフトで優しい感じを生かして防火指導を
現れました。防火面に関しても、最初はス
行っていただきたいのです」との説明を受
トーブの上やコタツの中で洗濯物を乾かし
けました。防火指導といっても
「火の用心・
ていたり、コンセントに埃が多量について
マッチ一本火事の元」しか思い浮かばない
いたり、たこ足配線になっていたりと、危
私にそんなことができるのか不安になりま
ない箇所が多く見受けられましたが、これ
した。
も訪問を繰り返すうちに改善されてきて防
基礎訓練を終えて最初に行ったことは町
内ショッピングセンターでのビラ配りでし
た。初めての活動なので、張り切って望ん
24
火意識が確実に高まってきていることが見
て取れました。
あるお宅に訪問すると、以前手渡した
短冊を持ち出してきて、「これ
は前にあなた達にいただいた短
冊ですよ。一人暮らしだと訪ね
てくる人も話しを聞いてくれる
人も少ないからあなた達が来て
くれるのは本当に楽しみなんで
す。男の人ばかりで来られたら
怖いけど、女性の方がいたら安
心するし、話しやすいですね」
と言われ、この時に最初に言わ
れた『女性のソフトで優しい感
じを生かした防火指導』を私な
りに実践できているのだと感じ
ました。
結成翌年の平成11年からは住
民の方々に女性消防団というも
のをもっと知ってもらおうと
PR活動の一環として、和太鼓
隊を結成し練習を重ね、町内の
各種行事に参加し火災予防をモ
チーフにしたオリジナル曲『火
防 太 鼓 』を披露してきました。
おかげで今では多数の出演以来
をいただくようになり、住民の
皆さんに女性消防団が広く認知
されるようになりました。
結 成 か ら10年 が 過 ぎ ま し た
が、昨年から設置が義務付けら
れた住宅用火災警報器に関する
防火指導など私たちにできるこ
とはまだまだあると思います。
現状に満足せず、これからは現
場活動に関する訓練なども行い
さらに活動の場を広げていける
よう頑張っていきたいと思いま
す。
25
元気に躍進する北郷町
宮崎県南那珂群北郷町消防団 団長 荒武 正行
豊かな山あいの町です。
1.北郷町の概要
2
北郷町は、人口約4,900人、面積178.49km
2.消防団の紹介及び活動
で、総面積の約88%を森林が占めておりま
北郷町消防団は、昭和23年に消防組織法
す。宮崎県の南部に位置し、北に本町最高
施行により発足した北郷村消防団が、昭和
峰の鰐塚山、西に小松山連山を仰ぎ、林相
34年の町制施行に伴い北郷町消防団に改称
豊かな山岳は飫肥杉の産地として有名で
されました。現在 4 分団11部で構成され、
す。
団員数256名(うち女性消防団員 2 名)で、
鰐塚山に源を発する広渡川、黒荷田川が
消防ポンプ自動車 6 台、小型動力ポンプ付
山間地の中央部を流れ途中の渓流を合わせ
き積載車 5 台、小型動力ポンプ 6 台を配備
ながら清流猪八重川と合流し、穀倉地帯の
しております。
郷之原・大藤を経て日南市に注いでいます。
そして、昭和25年に結成された北郷中学
平成20年 4 月に猪八重渓谷を中心に、
「森
校少年消防隊(隊員数26名)は、年末年始
林セラピー基地」(森林浴のリラックス効
において幹部の指導のもと、毎年出初式で
果はもちろん、血圧の低下や身体の免疫力
通常点検を行い、訓練の成果を披露してい
向上など、心身を癒す効果が高いことが科
ます。また、昭和48年 7 月に結成された北
学的に実証された森林のあるエリア)の認
郷町消防ラッパ隊(隊員数18名)は、出初
定を受けております。
式ではもちろんのこと、宮崎県ラッパフェ
春には、花立公園の 1 万本の桜が、山肌
に見事なキャンパスを描き、春の風物詩と
して訪れる方の目を楽しませてくれま
す。
また、地下800mから湧出する51℃
の天然温泉は掛け流しで、ナトリウム
イオンを多く含む炭酸水素塩泉は、美
肌効果があり「美人の湯」として県内
外の方に広く愛されています。
大自然に囲まれ静かにゆっくりと時
が流れ、
「緑と清流と温泉の町」
として、
訪れる方を優しく迎えてくれる人情味
26
スティバルに出場し、優勝するなど輝かし
い成績を収めています。
団の主な活動としては、 4 月に行わ
れる新入団員の辞令交付式・礼式訓練
に始まり、夏季訓練大会(操法大会)
、
町総合防災訓練、春季・秋季火災予防
パレード、林野火災パレード、年末年
始の夜警、出初式、分団訓練、福祉施
設等が行う火災訓練への協力、各種イ
ベント・まつりでの警戒、県消防協会
が主催する中級幹部研修への参加、普
通救命講習会への参加、月 1 回の幹部
会などを行っております。
最近では、火災時の迅速かつ的確な
消火活動はもとより、昨年 9 月18日に
発生した台風13号に伴う集中豪雨災害
時には172名の団員が出動し、日頃の
訓練の成果を十分に発揮し、土嚢積み
や避難誘導等を積極的に行い、被害を
最小限に食い止めました。今回の活動
により住民からの信頼もさらに高まっ
ております。
3.おわりに
今年、北郷町は町制施行50周年を迎
え、 3 月30日には日南市、南郷町と合
併し新しい日南市となります。合併に
伴い 3 つの消防団が統合され、新「日
南市消防団」に生まれ変わりますが、
北郷町消防団の消防魂は決して消える
ことはありません。これまで培ってき
た伝統や技術を守りながら、本町歴代
団長( 5 名)、諸先輩方々の消防団員
としての使命を受け継ぎ、さらに消防
大学校団長科第52期生の誇りある仲間
(団長)達と目標に向かって全力投球
し、これからも地域に根ざした消防活
動を行ってまいります。
27
消防団協力事業所交付式
新潟県南魚沼市消防団
南魚沼市消防団は平成19年 4 月 1 日旧 3 町(六日町、大和町、塩沢町)の消防団を統合
し発足しました。 1 団、 3 方面隊、16分団で組織されており、団員は条例定数2,430名、実
員数2,418名となっております。
平成19年 4 月 1 日、消防団員の加入促進と、就業形態の 8 割以上が被雇用者団員となっ
ていることから、事業所等の消防団活動に対するより一層の理解と協力を頂くため、南魚
沼市消防団協力事業所表示制度実施要綱を制定しました。
今年 1 月 6 日、市民会館において消防出初式の式典の席上、市議会議長はじめ来賓、消
防団員850人余りが見守る中、井口南魚沼市長から、団長から推薦された10人以上雇用して
いる市内20事業所に対し、当日、都合のつかない 9 事業所を除く11事業所代表者に初めて
表示証を交付しました。
この制度を広報誌、南魚沼市ホームページなどへ掲載することにより、より多くの事業
主の方に消防団活動に対する理解を深めていただければと思っております。
なお、今回認定を受けた20事業所は次のとおりです。
・魚沼みなみ農業協同組合
・しおざわ農業協同組合
・高速紙工業㈱
・ニコ精密機器㈱
・㈱セイタン
・日本電産コパル精密部品㈱六日町工場
・八海醸造㈱
・㈱エイテックス
・三吉工業㈱新潟事業所
・㈱山口組
・ダイトゴム㈱新潟工場
・㈱雪国まいたけ
・日東工業㈱六日町工場
・㈱加ト吉新潟魚沼工場
・㈱ミツバ新潟工場
・セキ技研㈱
・㈱種村建設・ニューロング精密工業㈱六日町工場
・㈱関越イワサキ
・特別養護老人ホームまいこ園
28
平成20年度消防団幹部等海外消防事情調査報告書
(スウェーデン・フィンランド・オーストリア)
1 調査の目的
全国の消防団幹部等消防関係者が、海外の消防制度、消防活動の実態を調査するとと
もに、各国消防との相互理解と交流を深めることにより、海外の消防に関する見聞を広め、
わが国の消防の発展に寄与することを目的とする。
2 調査期間
平成20年10月21日(火)∼ 10月29(水)までの 9 日間
(ストックホルム 2 泊、船 1 泊、ヘルシンキ 2 泊、ウィーン 2 泊)
3 スウェーデンの各視察調査概要
【セーテルテルン消防局訪問】
(10月22日)
説明:アーネヨンソン・セーテルテルン消防局長
1 セーテルテルン消防管轄区域等
セーテルテルン消防は、 4 つのコミューン及
び次の 9 市から構成されている。
2 消防組織
( 1 )常備消防(Professional FireService)
( 2 )パートタイマー消防(Retained)
( 3 )義勇消防(Voluntary FireService)
上記( 1 )から( 3 )までで構成されており、
町の中心部分を常備消防が管轄し、やや中心部から外れた部分をパートタイマー消
防が、郊外を義勇消防がそれぞれ管轄している。その活動内容は火災、救助、教育、
予防及び非常時対策(戦争)である。
3 配置人員
常 備 消 防
パートタイマー
義 勇 消 防
合
計
男 性
306
74
153
533
女 性
25
1
3
29
計
331
75
156
562
29
4 勤務内容等
スウェーデンにおいては、パートタイマー(Retained)の存在が大きい。業務の内容
は常備消防と全く同じである。その報酬額は月額約3,000SEK(日本円で約42,000円位)
である。
(時間給は170SEK日本円で約2,300円位)
なお、
常備消防職員の報酬額は月額平均約26,000SEK(日本円で約364,000円位)である。
( 1 )常備消防職員の勤務サイクル(日勤制)
平日、月曜日から木曜日までは、 7 時00分から16時30分の勤務と12時45分から20時00
分までの 2 種類の勤務サイクルがある。
金曜日は、 7 時00分から13時00分、13時00分から20時00分までの 2 種類の勤務サイク
ルがある。土曜日、日曜日は休み。
( 2 )常備消防職員の勤務サイクル(当番制)
24時間勤務 3 交替制があり、勤務明けの非番にパートタイマー消防隊員として活動す
ることも認められている。現にニュックバーン(Nykvan)のパートタイマー消防署では、
勤務明けの常備職員から説明を受けた。
5 指令センター
10万件の緊急電話があり、 5 千件が出場している。 9 万 5 千件は電話等のアドバイス
により対応している。自動火災報知設備等のベル鳴動は、先ず、設置者が確認をするこ
とになっており、日本と違ってすぐに消防車両が出場することがない。詳細はSOSセン
ターで記述する。
特にこの日は日章旗を掲揚して頂いた
セーテルテルン消防本部前にて
【ニュックバーン、パートタイマー消防】
(10月22日)
概 要
ストックホルムから西に約35kmの郊外にあるニュックバーン、パートタイマー消防署。
訓練(体力増進機器)施設が充実しており、シャワー施設等の衛生面もきれいに整備され
ている。20名が 4 つのシフトで勤務している。また、高度な教育訓練も実施されている。
30
左側の職員が他の消防署の常備であり、
ここではパートタイマー職員
トレーニング施設
中央部にイバール・ロンバック防災庁副長官
【ポートシルカ常備消防署】
(10月22日)
概要
セーテルテルン消防本部から南に約 2 kmのポートシルカ常備消防署。地域の中核的な訓
練施設として、かなり大きな敷地の中に濃煙熱気施設・車両事故施設・屋内進入訓練施設
等の設備が非常に充実している。また、湖畔も近いことから、水難救助用具も充実している。
消防署建物は古いが、署内の壁面に署員が絵を描いてイメージアップを図っていた。署
員がみんな笑顔で出迎えてくれた。
濃煙熱気施設
救命胴衣の配備
大型資材輸送車
(職場研修含む。
)
その後、
消防士に任命され、
幹部を
1 常備消防は、2 年間の基礎教育を受ける。
目指す職員は法律等の教養を31週間受けることになっている。
トレーニングは毎日が基本。
2 パートタイマー隊員は、10週間の教育を受ける。基礎教育、実践教育及び総合訓練を
31
経て職員になる。フィジカル面が強く、
スポーツ万能的な人間が多く採用されている。
義勇消防
1 入団条件について
( 1 )18才以上
( 2 )車の免許を持っていること。
( 3 )フィジカル面が強く、スポーツ万能的な人物
2 義勇消防隊員の教育はコミューンによって実施され、国の教育はない。
義勇消防隊員の確保
1 スウェーデンにおいても、日本と同様に義勇消防隊員になる人が不足している。
増員するための施策として、どのように対応しているか。
( 1 )ダイレクトメール・郵便等
( 2 )新聞広告
( 3 )消防署を開放し、消防のイメージアップを図る。
署員が壁画を描いてイメージアップ
【イバール・ロンバック防災庁副長官による歓迎昼食会】
(10月22日)
場所:ハーゲルバイパーケン(昔、エリクソン家の私邸)
この素晴らしい環境にあるレストランは、ポートシルカ常備消防署から南に約 3 km行っ
た場所にあり、イバール・ロンバック防災庁副長官による熱い歓迎昼食会を受けた。
歓迎を受け挨拶する秋本理事長
32
副長官と訪問団幹部
【ストックホルムSOSセンター】
(10月22日)
概要
スウェーデンには18のSOSセンターがある。ストックホルムのSOSセンター(以下「セ
ンター」という。)は、街の中心に存在し戦時中に飛行機の格納庫(ブロンソー空港)に使
用された地下35メートルの施設に活動拠点を持っている。
センターでは、1 日平均約2,700件の緊急電話「112」があり、消防に関連する緊急電話「112」
の主な内訳としては、救急活動(540件)、消防・救助(60件)、不満・苦情(40件)などがある。
センターの基本的な業務の手順としては、
センターオペレーターが緊急電話
「112」
で全ての緊
急事態の連絡を受ける。
そして、
センターオペレーターは優先順を決定し
「火災」
「
、救急」
、
医療」
、
「警察」
の分類に分けることから始める。
例えば、
火災の通報があれば、
消防隊とポンプ車やはし
ご車を準備させ、電話先の相手の状況から必要があれば救急車や医療チームも同時に編成して
出場させる。
警察が必要であれば、
センターから警察本部に連絡を行い、
警察は同時か、
別に単独
で出場する。
このようにセンターオペレーターは、
独自の判断で優先順位を決定し適切な運用を
図っている。
特に大規模な災害では、
すべての軍隊は同時に待機態勢を取ることになっている。
地下35メートル地点
SOSセンターの様子
通常の災害でも下図のよう「SOSアラーム」が鳴ると三つのケースに分けて優先順が決
定される。生命の危険順としては、青、紫、赤の順に区分される。
1 生命に危険がある。
(青色光)
2 生命の危険はないが緊急事態(紫色光)
3 待つことができる事案。救急車を例に取ると病院間の転院搬送等(赤色光)
スウェーデンSOSセンターの歴史
スウェーデンの緊急電話は、1956年時では「90000」番で発信されており、その後、1996
年にヨーロッパ統一番号として現在の「112」番になった。(ノルウェーはEU未加入のため
「113」番で運用している。
)
緊急電話「112」番の年間内訳
1 無言電話(33%)
33
SOSアラーム
2 警察電話(24%)
3 救急要請(16%)
4 いたずら電話( 6 %)
5 消防・救助( 4 %)
6 他部局への電話転送( 8 %)
センターの経営等
1 国が50パーセントを出資し、残りの50パーセントは地方自治体や一般企業(IKEYA、
H&M、エリクソン社、ボルボ社等)が出資し経営を行っている。
2 職員数は160名で、年間約20億円の売上げがある。
(※ 1 ユーロ=140円)
【スウェーデンの視察を終えて】
スウェーデンの消防事情についての回答を頂くと
ともに国の防災庁副長官が300kmもの遠方からわざ
わざ日本の訪問団を出迎えて頂き、パートタイム消
防などについての意見交換などを行うことができ
た。このような交流が深まることは、我が国の消防
の発展にとって大きなプラスになるであろうと思わ
れた。
セレナーデ号
スウェーデンからフィンランドへの移動を58,000トンのシリアラインの巨船で行ったこ
とは、ホテル代込みで経費も比較的安く、得難い経験であった。
34
【フィンランドの各視察調査概要】
1 フィンランド救助協会からフィンランドの消防概要説明(ヘルシンキ市内にて)
フィンランドは33.8万km2の国土に、人口は約
530万人ほどで、都市部は南部及び南西部に集中
しており、北部の広大な森林や牧場にはほとんど
人が住んでいない。
この国では、400以上の地方自治体があり、国が
指定する複数の地方自治体を 1 つの区域として消
防体制をつくり、現在22の消防組織がある。
消防は、予防業務(立入検査、非常時の非難)
、
消防救助活動、その他地域のニーズに応じた災害
フィンランド救助協会理事
ペトリ・ヤーティネン氏
活動を実施する役割を有している。
消防機関は、常備消防と義勇消防で構成されており、人口の約半数が住む大都市(全
国土の 5 %)では常備消防と併せて義勇消防が設置されているが、国土の95%を占める
農村部では、義勇消防が唯一の消防組織である。消防署は全国で1,048あり、このうち
571が義勇消防署である。
義勇消防の設立は、ロシア圧政時代のなか、国が自立を目指して動いていた時代であっ
た。当時、ロシア政府は人が集まり団体で行動することを禁じており、団体で行動する
にはロシア政府の許可が必要であった。このような時代背景の中、1827年に発生したトゥ
ルクの大火事で義勇消防設立が叫ばれ、ロシア政府も義勇消防の必要性から消防活動に
関する団体での行動は大半許可がおりるようになり、1838年に最初の義勇消防組織が誕
生した。
義勇消防隊員の訓練は、
全国13箇所で行われており、
レスキュー協会が主催で講習を実施
している。カリキュラムは、基礎コース62時間、消煙活動28時間、救助活動21時間、救急活動
30時間などがあり、
義勇消防隊員は、
土日または、
平日の仕事が終わってから受講している。
青少年消防組織は、1890年から義勇消防組織の一環として組織され現在10,000人(内
2 分の 1 が女性)が各義勇消防に属している。青少年消防隊員(10歳から17歳まで)には、
特別の訓練制度が設けられており、安全教育や消防訓練のほか、ボランティア活動の教
育などを行っている。また、日常の訓練では青少
年組織のリーダーが中心となって後輩を指導して
いる。
隊員の確保対策としては、義勇消防というブラ
ンドを確立し、隊員は「立派である。」「尊敬でき
る。
」などの魅力を持たせ、初心者でも義勇消防
はすぐ始められるような体制づくりを推進するな
どの対策を講じている。
ペトリ・ヤーティネン氏概要説明
35
ヘルシンキ市内レストラン「メスタリタリ」にて
2 ピタヤンマキ義勇消防本部視察(ヘルシンキ市)
ヘルシンキに15ある義勇消防本部の 1 つであるピタヤンマキ義勇消防本部は、今年で
設立100年を迎えた義勇消防本部で、総員39名が所属しており、直接災害活動に従事する
14名の隊員のほか、災害活動の支援を行う女性部、青少年部、及び現役から退いたベテ
ラン部の25名から成り立っている。
管轄内の人口は約 2 万人、
年間の出動は 3 ∼ 10件で、
隊員の訓練は週 1 回を目標に実施し
ている。また、
予防活動として、
機会をみてアパートの住民などに防火教育を実施している。
隊員14名の本職は、教師、建築関係、弁護士、電気工事士など様々であり、日本と同
様に被雇用者の隊員は増加傾向にある。
青少年部には現在 8 名(10才から12才)が在籍しており、
週 1 回程度訓練を実施している。
隊員の召集については、災害が発生した場合、112番通報で国が管轄する指令センター
が受信し、その後に、指令センターから携帯電話のSMSメールでグループ化された管轄
の隊員へ出動要請し召集する。出動の報告は、車両に積載してある送信装置により指令
センターへ出動の旨を連絡する。
消防本部の運営経費は、災害活動分についてはヘルシンキ市との契約で支払われ、そ
の他の運営経費については、市が半分負担し、残りは義勇消防本部が奉仕活動などで利
益を得て運営経費に充てている。
ピタヤンマキ義勇消防本部
36
概要説明
この消防本部の建物は、市所有の土地に、隊員自らが 1 年半程かけて1998年に建設した。
建設に係る費用については、支援金、防火基金からの補助の他は、自主財源で賄っており、
義勇消防本部主催のバザーなどを実施して、財源を確保した。
3 ラパバーラ義勇消防本部視察(エスポ市)
核シェルター内会議室にてエスポ市の消防概要説明
核シェルター内の会議室入口
ラパバーラ義勇消防本部は、首都ヘルシンキの西側に隣接するエスポ市(人口23万人)
にある消防本部の 1 つである。隊員は40名(内女性 4 名)と青少年部12名、女性部が12名。
エスポ市は、
他の13の地方自治体と区域を 1 つとする消防組織の中心の都市で、
この区域には
12の常備消防署と、
48の義勇消防署が設置されている。
この区域の管内人口は45万人で、
この区
域の消防業務はエスポ市が全て受け持っている。
(経費は住民割合でエスポ市は 6 割を負担。
)
通常、常備消防職員は最低 4 人勤務の24時間体制で、小規模火災、交通救助等に対応
しており、災害の規模に応じて義勇消防が出動し応援態勢をとっている。
出動に関しては、常備消防は60秒以内、義勇消防は12分以内となっており、義勇消防
の召集体制は、指令センターからの携帯電話へのSMSメール及びポケットベルである。
フィンランドでは、
救助
(レスキュー)
協会という名称を使っている。以前は消防協会だっ
たが、1993年に、消防を所管する部局と、国民保護を所管する部局が統合され、消火のみ
だけでなく、あらゆる緊急事態に対応する組織となったことから、この名称となった。
この視察はエスポ市が所有する建物の地下の核シェルターで行われた。
※国では600m2以上の建物に、 1 人当たり0.75m2の避難施設を設けることになってお
り、このシェルターは地域住民13,700人を対象に、非常時の避難用として設置された。
平常時は680台のパーキングとして、民間が運営している。
4 ヘルシンキ消防博物館視察
ヘルシンキ市中央消防署として1891年に建設された。建物の一角は今もヘルシンキ市
の常備消防署として使用されているが、フィンランドの消防の歴史を紹介する200点余り
の物品が展示される消防博物館としても使用されている。
消防博物館には、高さ42mのエロッターヤの塔があり、消防署として使用していたと
きは、緊急事態を住民に周知するための警報装置も備えていた。
1 年後には、カフェやエレベーターを備えてリニューアルする予定である。
37
博物館職員 ヤハ・オービネン氏による展示物の説明
ヘルシンキ消防博物館エロッターヤの塔
5 パロアセマ義勇消防本部視察(ヘルシンキ市)
1864年の創立当初は、その後に最初の国会が開かれた建物の一角を事務所として使用
していたが、取り壊しにより、現在は消防本部が所有するビルの一角のレストラン跡を
事務所とし、地下を消防車の車庫として使用している。
現在30名の隊員が在籍し、50歳代は 1 、 2 名で40歳以下がほとんどである。出動は召
集の連絡から30分以内で、出動態勢は消防車 1 台にリーダー +隊員 5 名の計 6 名で出動
し、活動は主として常備消防のサポートである。
事務所(レストラン跡)
パロアセマ義勇消防本部バリー・クレメント副隊長
出動件数は、年間15回∼ 30回で半数が火災、その他半数が水災害、ペット救助、倒木
の処理などの救助活動である。
消防車は、防火基金の補助に自主財源を足して購入、若しくは常備消防の10年から15
年使用した車両を払い下げにより更新している。
青少年部へのインタビュー
パロアセマ義勇消防本部青少年部隊員
38
オーストリアの各視察調査概要
【ニーダオーストリア州消防学校視察】
1 ニーダオーストリア州消防学校長(Friedrich Eigenschink氏)の説明
ニーダオーストリア州は、オーストリアの 9 つの州の
うち人口が最も多く190万である。州には、義勇消防の
みで常備消防はない。この消防学校は、ヨーロッパでは、
最も近代的な設備を有し、年間約16,000人の消防士の教
育・訓練を行っている。対象は、州内の義勇消防隊員で
あるが、一部、ウィーンの職業消防士の教育も行ってい
る。いろいろな特殊災害に対応する訓練施設がある。
学校の敷地は、80,000平方メートルで訓練棟は25,000平方メートル。平原の中に広大な
施設が設けられている。
2 ニーダオーストリア消防協会トーマス広報官の説明
ニーダオーストリア州には、1,735の消防署があり、
うち90が企業の自衛消防署となっている。消防士(義
勇)は、
90,000人でうちOBが15,000人、
5,000人が女性で、
住民の25人に 1 人の割合で義勇消防士がいる。
こ の 消 防 学 校 は、2006年 に 完 成 し、 建 設 工 事 に
22 ヶ月間を要した。学校の運営は、予算も含めてす
べて州のみで行っている。研修については、 3 時間、
3 日間、14日間などのコースがあり、カリキュラムは、あらゆる災害等に対応できるも
のとなっている。学校の施設には、訓練棟のほか100人が泊まれる宿泊施設、図書館、サ
ウナ、フィットネス、食堂がある。
学校教官は、20人で他に特殊災害対応を担当する職員がいる。入校に際しては、個人
負担はなく、すべて州が負担している。
3 施設の案内
( 1 )アラーム施設
21区の警備保障(非常ベル)から通報を受けている。
39
( 2 )呼吸防護施設
災害別に数種類の空気呼吸器が備えてある。化学物質対応として、50着以上の防護服
を整備し、除染設備も備えている。
( 3 )危険物車両事故対応施設
( 4 )橋上交通事故対応施設
実際に橋を架設して大型車両と乗用車の衝突事故想定
直径20メートル、深さ 5 メートルの池
( 5 )水難事故対応施設
( 6 )地下室事故対応及び土砂埋設事故対応施設
( 7 )ガソリンスタンド災害事故対応施設
訓練用ガソリンスタンド
( 8 )陸上パイプライン事故対応施設
( 9 )柱上事故対応施設
(10)高速道路及びトンネル事故対応施設
シャッターの開け閉めによりトンネル事故想定に変化
(11)農作業場事故対応施設
40
パイプライン架設
ニーダオーストリア州の一般的農家再現
レールを架設し旅客車及び貨物車
(12)危険物施設事故対応施設
(13)高層建築物対応施設
30メートル高層建築物棟
(14)列車事故対応施設
上記の各種特殊災害事故対応施設については、すべて耐火建築物となっており、実災害を
再現し訓練できるようになっている。
訓練に使用されたスクラップ車両は、
250台程度あった。
4 質疑応答(訓練施設休憩所)
職業消防士のトレーナーの養成は、ウィーン市の消
防学校と連携があるので、双方の消防士が、研修内容
により交換で研修している。年間50人から100人程度
が職業消防士で割合的には、1 %未満で、ほとんどニー
ダオーストリア州の義勇消防士の研修をしている。
補助金については、州へ入っているかもしれないが、
学校運営の予算には、補助金はない。
学校教育以外に各消防署単位で青少年消防士に対する教育を行っているが、マニュア
ルは、青少年用、成人用共にある。
OB消防士については、普段の活動はほとんどなく、主に大規模災害時の対応と青少年
の指導である。
【歓迎会】
視察終了後、
夕刻、消防学校内の食堂でオー
ストリア消防協会ブクタ会長(Kommr Josef
Buchta) と サ イ ド 前 会 長(Manfred Seidl)
の出席による歓迎会が開かれ、訪問団一同、
オーストリアの伝統料理を頂きながら、更に
懇談した。なお、サイド前会長は、 5 月東京
開催の消防団国際会議にオーストリア代表と
41
して参加いただいている。
【オーストリアの視察を終えて】
オーストリアは、
人口対比でもっとも義勇消防隊員の比率が高い国である。そして、ウィー
ンなど大きな都市以外は、義勇消防隊員がすべての消防活動を行っている。また、オース
トリアの義勇消防隊には、消防士の予備軍として10代の青少年消防士がいるため、長期に
わたり必要な隊員数が確保できており、消防団員の確保対策が叫ばれる我が国にはよい見
本になると思われる。
視察したニーダオーストリア州の消防学校は、 1 年間に州内の義勇消防士の 5 分の 1 の
隊員を教育できる研修機関で、広大な土地にあらゆる災害現場を想定した訓練施設を有し
ている。日本では困難な実災害に近いものが体験でき、その広範囲な内容の充実振りには、
目を見張るものがあった。我が国の場合は、80,000m2の広大な用地を確保することは、極
めて困難であり、このような充実した訓練施設を整備することは難しいと思われるので、
正直なところ羨ましいと思った次第である。
オーストリア義勇消防関係者は、我々訪問団一同を大変温かく迎えていただいた。前会
長サイド氏は、 5 月の消防団国際会議にオーストリア代表として参加して頂いており、こ
のような交流の積み重ねが、我が国の消防の発展につながるように活かしていかなければ
ならない。
都道府県消防操法大会は競輪補助事業として実施しています
42
『消防団情報プラザ』を開設しました
日本消防協会は、日本消防会館の 1 階ロビーを改修して、
「消防団情報プラザ」を開設し、
平成21年 1 月 9 日開所式を行いました。
この会館は、昭和56年の建設以来27年間、消防団等消防関係者の拠点的な役割を果たし
ております。特に最近は、ニッショーホールの利用者も大幅に増加するなど来訪される方
も増えております。
一方、地域防災力の要である消防団員は、下げ止まりつつあるとはいえ、なお減少傾向
にあります。そこで、この「消防団情報プラザ」では、いろいろな展示を御覧いただいて、
消防団の現状や活動状況などを多くの皆さんに、もっと知っていただける消防団にしたい
と思い開設しました。スペースも限られていますが、これからもさらに充実させていきた
いと思っています。
御覧いただいて消防団活動についてのご理解を一層深めていただければ幸いです。
「消防団情報プラザ」概要
1 展示場所等:会館 1 階ロビー、正面入口、ホール 2 階ロビー
2 展示内容等:
( 1 )コーナー毎にパネルを中心とした展示
○消防防災の新しい動き ○消防団の活動紹介
○消防応援団 ○消防の歴史(展示物もあり)
○消防育英会 ○世界の消防(展示物もあり)
○日本消防協会の沿革 ○日本消防協会からのお知らせ
○民間防火組織の活動紹介
( 2 )映像コーナー
○平成18年激励交流会 ○10分で確認する地震対策シリーズ(家庭編)
○FIRE VOLUNTEER(ファイヤーボランティア)
○「検証」阪神・淡路大震災と消防 ○消防互助年金:田中家
( 3 )展示物コーナー
○「消太」模型パネル ○明治及び昭和初期椀用ポンプ車 ○ペルー蒸気消防馬車(1860年製造) ○纏模型 ほか
43
「消防団情報プラザ」開所式
「消防団情報プラザ」
正面入口
パネルによる展示コーナー
昭和初期及び明治期の椀用ポンプ
44
プラザインフォメーション
映像コーナー
「消太」パネル
ニッショーホールロビーのパネルコーナー
消防団
消防精神は郷土愛から
の
自動車に乗せるという試みを行いました。
広場
長崎県佐々町消防団
団員
溝田 粋
ささやかなイベントでしたが、子供達の笑
顔が絶えず、その保護者にも消防団を理解
してもらい、人の輪を広げることができる
よい機会となりました。
私は、今後、消防団員として地域行事に
積極的に参加し、特に将来を担う子供達と
消防団員であることは、私の誇りです。
なぜなら、今日まで育ててくれた郷土や、
多く接することによって郷土への愛を深め
てもらいたいと思います。
地域の方々を守る「地域防災の要・安心の
∼小さな事から将来の希望を見出す郷土
礎」であるからです。私は、「郷土愛あっ
愛は現代人が忘れかけた「幸せ」なのかも
てこそ消防精神が芽生える」という信念の
しれません。消防自動車に乗った地域の子
もと消防活動を行っています。
供達が郷土を誇りに思い、将来、消防団員
人は、地域の方々から多くの愛情を受け
て郷土愛を育み、その愛情を再び地域に還
として共に地域を守る日が来ることを願っ
ています。
元する、その一つが
「消防団活動」であ
ると思います。
私は、
これからの消防団は
万が一の火災や災害
時に地域を守るだけ
ではなく、地域の将
来を支える人材を育
てる役目も担わなく
てはならないと考え
ます。
地域の人間関係の
希薄化の中、私達の
分団では、住民との
ふ れ あ い とPR活 動
を兼ねて、地元の運
動会で子供達を消防
45
五島市消防団 福江地区統括 副団長
長 崎
吉田 泰之
県
吉田統括の号令がかかると、それまで緩んでいた気も引き締まる。永年の
消防団経験からくる規律への厳しさ、また迫力は団員を恐れさせる。しかし、
実際は義理人情に厚く、細かい気遣いをするなど繊細な人物である。
現場活動においては、統率力にも長け、火災現場や行方不明捜索などの指
揮は、誰もが認めるほどの辣腕を振るう。
五島市消防団にはなくてはならない人物の 1 人だ。
日向市消防団 第 1 分団 第 1 部 部長
宮
江藤 憲治
崎
県
宮崎県の北部に位置する日向市消防団は、全国操法大会出場の「常連さん」
として宮崎県下でその名を轟かせております。私は、その中でも、 3 期連続
「ポンプ車の部」で全国大会へ出場している伝統ある第 1 部の部長を務めさせ
ていただいています。現在、先輩達が築き上げて来た伝統を更に積み重ねて
いくため、部員一丸となり活動しています。今年の我が部の目標を「全国制覇」と位置づけ、来
年行われる全国大会への訓練に臨んでいきます。
門真市消防団 総括副団長
大
樋口 定雄
阪 府
樋口さんは全国的に珍しい国家公務員(高等裁判所)出身の団員です。
門真市消防団には昭和40年に入団、現在は高等裁判所を退職され息子さん
である潔さんと共に第一線でご活躍されています。
樋口さんの自宅にはほとんどの部屋に受令機を設置しており、消防本部か
ら火災指令が入ると同時に愛車であるスクーターで現場へ向かい、現場指揮を執られております。
また地元では「大阪みどりの百選」第 2 位に選ばれた砂子水路桜並木の保存会副会長や上三ツ
島地車保存会会長として、消防団活動で培ってきたボランティア精神で地域活動にもご活躍され
ています。
一
紺の制服色あせて
胸に輝く功労賞
生まれた地域守りぬく
我等小千谷の消防団
二
号令一声きびきびと
右だ、左だ、かしら中
かけたポンプがうなり出せば
﹁放水やめ﹂でもやめられぬ
四
ふくにも色々ありまして
顔拭く、手を拭く、足を拭く
ふくはふくでもポンプ拭くでは
所詮俺らは副機関員
五 爪に灯ともす暮らしでも
火事・水害どんと来い
すぐに飛び出す心意気
我等小千谷の消防団
六 団長がいるから団じゃない
張り切り団員いればこそ
部長がいるから部ではない
我等小千谷の消防団
おぢや市消防団歌
(抄) 作詞:石田英一郎(おぢや市消防団第10代消防団長)
※あなたの消防団で愛されている団の歌がありましたら編集部までお知らせ下さい
46
日本消防 CONTENTS
2009
2
Vol.62 No.2
平成20年度 全国統一防火標語
「火のしまつ 君がしなくて 誰がする」
口 絵 (財)山梨県消防協会に災害支援対策金を交付
「消防団情報プラザ」を開設しました 財団法人 日本消防協会
平成20年度 第35回消防団幹部特別研修 H21. 1 .20 ∼ 23 (財)日本消防協会
巻頭言 歴史的遺産、伝統産業、古都文化を守る消防団を目指して
編 集 後 記
…………………………………………… 財団法人 奈良県消防協会 副会長 田中 武義 …… 1
第35回消防団幹部特別研修結果について ………………………… 財団法人 日本消防協会 …… 3
都道府県における消防操法大会の結果 ……… 財団法人 日本消防協会 都道府県消防協会 …… 5
東西南北(大阪)∼伝統を脈々と受け継ぐ男たち∼
……………………………………………………… 大阪府忠岡町消防団 団長 山野 義則 … 18
東西南北(宮崎)
「魅力ある消防団をめざして」
……………………………………………………… 宮崎県日向市消防団 団長 日髙 繁憲 … 20
東西南北(三重)災害から住民を守るため
……………………………………………………………… 御浜町消防団 団長 赤
誠亮 … 22
シンフォニー(石川県)女性消防団結成10年を迎えて
……………………………………… 石川県津幡町消防団 女性消防団 部長 小川百合子 … 24
元気に躍進する北郷町 …………………… 宮崎県南那珂群北郷町消防団 団長 荒武 正行 … 26
消防団協力事業所交付式 ……………………………………………… 新潟県南魚沼市消防団 … 28
平成20年度消防団幹部等海外消防事情調査報告書 ………………………………………………… 29
『消防団情報プラザ』を開設しました ………………………………………………………………… 43
2 月になりますと日差しが強く、日中は温かい日が多かったですね、しかし、まだまだ朝夕は寒
さが厳しいです、お体には十分注意してください。
梅の花も咲き、ふくよかな香りに誘われ観梅でもと思うところでございますが、東京の見頃は 3
月に入ってからでしょうか、皆さんのところはいかがですか、観梅で気分転換でもしましょうか。
さて、昨年の10月に実施されました消防団幹部海外事情調査の結果報告を14頁とちょっと長編で
はございますがスウェーデン、フィンランド、オーストリア、各国の消防事情について掲載してお
ります、消防操法大会の各都道府県の結果紹介と二つ長編ではございますが、併せてご覧いただけ
れば幸いです。
また、毎月全国の名物団員を御紹介しているところですが、今回名物団員のコーナーに新潟県の
おぢや市消防団の威勢のいい団歌を御紹介いたしました。この歌は松の木小唄をアレンジしたもの
で全八番まであるのですが、一部省略しての紹介となりました。なぜ、省略したのかはお答えでき
ません。
全国の消防団の皆様、うちの消防団にもこんな愛称歌(団歌)があるよという情報を是非お知ら
せください、お待ちしております。
今年もあっという間に 3 月になりますね、梅の花から桜の花の時期に変わるのももうじきです、
春の訪れが待ち遠しいところでございますが、私も編集を担当いたしまして今月号で11回目の発行
となりました。残すところは 3 月号の 1 回となります、皆様のご協力によりここまで来ることがで
きたと思います。ありがとうございました。
来月号もよろしくお願いいたします。
(Y.E)
消防団の広場(長崎県)消防精神は郷土愛から …… 長崎県佐々町消防団 団員 溝田 粋 … 45
うちの名物団員 …………………………………………………………………………………………… 46
いきたいと考えておりますので、多数のご寄稿
表紙写真説明
「忠岡神社:三代句碑」
忠岡神社の境内に俳誌『ホトトギス』を主宰した
高濱虚子・年尾親子の句碑が昭和46年に町内のホト
トギス同人によって建立され、
平成元年には、
稲畑汀
子氏の句碑が建立、俳句ファンの隠れたスポットと
して高浜虚子・年尾・汀子の三代句碑があります。
親子三代句碑は、汀子氏のお住まいの芦屋川河
畔にあるのみで、俳界では知られています。
大阪府忠岡町
をお待ちしています。
Eメールでも受付しています。
[email protected]
3833
3503
月刊﹁日本消防﹂第六十二巻第二号
どをもとに、より充実した有意義なものにして
平成二十一年二月五日印刷
税込 百九十九円
平成二十一年二月十日発行
皆さまの消防団活動への取り組み、ご意見な
編 集 人
岩
田
知
也
発 行 所
㈶ 日 本 消 防 協 会
東京都港区虎ノ門二 ︱九 ︱十六
〇三︵ ︶一四八一︵ 代 ︶
電話
印 刷 所
東京都千代田区外神田六 ︱三 ︱三
日本印刷株式会社
電話︵ ︶六九七一
︵代︶
寄稿のお願い
編集後記
平成21年2月10日発行 毎月1回10日発行 第62巻第2号 昭和39年10月12日第3種郵便物認可
日
本
消
防
昭和三十九年十月十二日第三種郵便物認可
毎
月
一
回
十
日
発
行
平 成 二 十 一 年 二 月 十 日 発 行
第二号
日
本
消
防
問合せ先
●各市町村の消防事務担当係
●都道府県消防協会
(日本消防協会ホームページ)
●(財)日本消防協会 年金共済部
●生活協同組合全日本消防人共済会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-16
日本消防会館 TEL.(03)3503-1481∼5
http://www.nissho.or.jp
財団 法人 日 本消 防協 会
第六十二巻第二号
加入申込みは消防事務担当へ
2
2009