ピアノ指導法講座

ピ アノ 指 導 法 講 座
「 ツ ェ ル ニ ー 3 0 番 」の 用 い 方 に つ い て
レガート、
スタッカートの奏法、美しい音を
出すためのタッチなどの正しい練習の仕方
寺西 昭子
寺
西
昭
子
ピ
ア
ノ
指
導
法
講
座
注:文中の□内の数字は小節番号
序
ツェルニーとのお付き合いは70年位になります。私自身の勉強から始まって、生徒を教える立場にな
ってからは、ツェルニーの練習曲の素晴しさをどの様に生徒たちに伝えたらよいだろうか、といろいろ
工夫しての60年でした。大方の世間一般の使われ方に、私は少なからず不満を抱いていましたが、去年
ツェルニー没後150年にあたって雑誌等にツェルニーのことが取り上げられ、そのせいか、その真価が
少し見直されてきた感じが見受けられ、嬉しく思っておりましたところに教育連盟からお話があり、こ
の機会に私の考え、実践してきたことを皆様とご一緒に勉強してみようと、お引き受けいたしました。
全般について
ツェルニーの練習曲というと、まず皆様の中には指の速い動き、強い指先を作る等々、技巧のための
もちろん
みの練習曲というイメージをお持ちの方が多いと思います。勿論、音楽的で立派な素晴しい演奏をする
ためにはしっかりしたメカニックの土台を持つことが大切です。しかしそのために、ただ夢中に機械的
に指の訓練をしても、よい結果は得られません。
ツェルニーを深く勉強してみると、一見技巧的な面が打ち出されている様にみえて、その内容は大変
・・
示唆に富んだ深いものがあります。楽譜をよく読んでみて下さい。ごく当り前な、しかしこの初期の時
期にしっかり学んでおきたいことを、ツェルニーは根気よく、生徒や先生に教えています。
例えば、楽譜を見ながら弾いているのに、p も f も cresc. も dim. その他も、何の変化もなくただ音
を並べている様な生徒が多い様に見受けます。f はただ強いだけではなく、曲想やテンポその他によっ
・
て f の質を変えて弾いてほしい、p も pp の場合も同じです。
20
〈特集〉第24回全国研究大会
基本的にこの初期の時期にレガート奏法を是非身につけさせてほしい。大きくなって大曲を弾いても、
指のレガートの出来ていない生徒が多いように思います。そしてこのころに同時に、美しい音、響きの
ある音を出せるタッチを身につけさせる、またフレージングや和音の変化、進行や転調等も同時に意識
させるという様に、あらゆる角度からの練習が必要となります。
この時期にこの様にツェルニーの勉強をしてきた生徒たちは、小さいながらしっかりこれらのことが
心に残り、身について、後の勉強がよい方向に進むことになります(なお、ツェルニーの示した速度は
速いと思われるので、実力に応じたテンポで練習して下さい)
。
各曲のワンポイント
今日はどんな進め方をしたらよいのか(時間が限られているものですから)悩みましたが、3人の生
徒さんにそれぞれ数曲ずつ弾いていただいて、レッスンしながらそのポイントをお話しし、残った時間
で私が何曲かを弾きながら注意していきたいと考えています。
1番
第1音をどんな響きが良いのか
弾く前にイメージして
切りすぎない
低音のひびきに注意。バスの音はその小節一ぱい保って。
最初の p と対比させて
バスの響きをよく聴いて。
∼ 左の和音進行をよく聴きながら美しい dim.を。
ここで元のテーマにもどるがG音についている>は p の中での>ですからひき方に注意。
21
> >
32
∼ のG、F、E、D、Cの線をききとって出して下さい。
□
2番
GからEに渡るスラーは手首をやわ
らかくして、力を抜くようにしてE
を打って下さい。
リズムが堅くならないように
譜面上は左音の間に入りますが
速く弾く時は余り気にせず自然に
弱拍→強拍に行くので、アウフタクトの
音は少し弱くして>にならないように。
アウフタクト
メロディーが変化しますので、前の2小節とは別の表情を持って。
メロディーが単音から重音になります。その違い(3度、4度)をよく聴いて。
22
〈特集〉第24回全国研究大会
6番
低音のひびきを
大切に
4分音符にスタッカートなので右の8分音符に
つられて短くならないように
4分音符にスタッカートなので
ひびきも残して
∼ 左手にホルンの響きがありますので、よく意識して。特に2回目の同型は少し変化もほしいと
ころです。右手はオスティナートです。同じ音型を何度もくり返すので指がもつれない様、よく練習し
て下さい。
sf は左音に付いているので右のE音はアクセントが付かないよう。
8番
1の指の交換が大切です
主和音のひびきを大切に
1の指の交換はツェルニー30番全体に亘って最も大切な課題です。音階、半音階、アルペジオとピ
アノをひく上で一番大事なのは1の指です。手首や腕がかたくなったり、余計なうごきをしないように
いつも意識して練習して下さい。
∼ 右の9度の跳躍のため上のG音5の指から下のF音1の指までつっぱったり、かたくなったり
しないで、しなやかにひろげてもっていって下さい。
∼ ff に向かって計画的に cresc.します。特に の左の減七の和音は大切です。
23
ここからの左手和音をレガートに弾くために4∼5指への指の置き換えが必要でしょう。
(譜例参照)
トリルの練習
大切な和音
9番
上音を少し
ひびかせて
休符を感じて第1音にアクセントがつかないようにして下さい
8番は右手でしたが全く同じことが左手にも言えます。
右の2拍目から上向ですが p に向かっての dim. に注意して下さい。
16番
長調から短調への転調はニュアンスを持って。
右手が今迄の音型とは違うことを意識して下さい。
17番
この曲は装飾音がテーマになっています。装飾音はその時代や作曲家によって記譜法や弾き方がいろ
いろありますのでそれを勉強して下さい。
と 半音階が出てきますが、機械的にならないよう美しくひいて下さい。
18番
18番の冒頭に Allegro risoluto とあるので、 の始めのEs音をぶつけた様な f を出すことがありま
す。このEs音は8分音符につづいて16分音符のスケールで上って行きます。つまり、Es音は次に上るエ
ネルギーのための用意と思ってあまりきつくならないように。
∼ 右手内声の2分音符をよくうたって下さい。右手はこのうたう2分音符と16分音符のトリルと二
声をひくわけですから中々大へんです。
終わりに
生徒さんを教える時は時間をかけて下さい。基礎を作
ることは大変ですが、1対1で決して急がずじっくりや
って下さい。それぞれ個性が違うように特長も様々です
から、画一的な教え方にならないようにして下さい。
お医者様とは違いますが私達、指導者の一言がその生
徒さんの一生を左右することもあるかも知れません。責
任ある立場なのです!
今日は本当に有難うございました。
24