アウトライン西 宮 市制90周年記念 市の概 要 や 見 どころを 紹 介 市制90周年記念 アウトライン西宮 発行・企画/西宮市政策局市長室広報課 〈ホームページアドレス〉http://www.nishi.or.jp/ 発行日/平成27年(2015年)3月 制作・印刷/株式会社 小西印刷所 再生紙を使用しています 西宮市は、古くは、廣田神社・西宮神社などの門前町、 宿 場 町 と し て 栄 え、江 戸 時 代 に は 宮 水 を 使 っ た 酒 造 り が 盛 ん に な り ま し た。明 治 末 期 か ら 住 宅 開 発 が 進 み、阪 神 年 に「文 教 住 宅 都 市 宣 言」を 行 い、そ れ か ら 間モダニズム芸術文化の中心地になりました。 昭 和 50 周 年 の 節 目 を 迎 え ま す。 90 年 後 の 市 制 施 行1 0 0 周 年 に 向 け て、こ れ ま で 以 上 に 本 市 は 今 年、市 制 施 行 か ら して高く評価されているところです。 う な 多 彩 な 魅 力 は、市 内 外 か ら「関 西 で 住 み た い 街」と 菓 子 店 な ど も、街 の 新 し い 魅 力 に な っ て い ま す。こ の よ 財 産 で す。近 年 で は、県 立 芸 術 文 化 セ ン タ ー や 有 名 な 洋 大 学 を 有 す る 恵 ま れ た 教 育 環 境 は、わ が ま ち の 誇 る べ き し く 閑 静 な 街 な み、上 質 な 文 化 風 土、多 く の 大 学・短 期 山・川・海 の 自 然 に 恵 ま れ た 環 境、交 通 の 至 便 さ、美 まちづくりを進めてきました。 余 年 に わ た り、そ の 誇 り 高 い 都 市 ブ ラ ン ド を 基 調 と し た 38 質の高い福祉や教育、観光・文化施策などに取り組み、 「文 教住宅都市」のブランドをさらに発展させていきます。 こ の ア ウ ト ラ イ ン 西 宮 は、本 市 の 特 色 や 魅 力 を 多 分 に 集 め 紹 介 し た も の で す。同 冊 子 を ご 覧 に な り、よ り 多 く 西宮市長 今村 岳司 の 人 が 本 市 に 興 味 を も ち、訪 れ て み た い、住 ん で み た い と感じていただければ幸いです。 目次 暮らす 癒し 伝 統・文 化 みどころMAP ーイベントカレンダー 特集 「 西 宮 の あ ゆ み 」 特集 年」 20 年度の主な取り組みと予算 「 阪 神・淡 路 大 震 災 あの日から オリジナル西宮施策 平成 DATAで見る西宮 27 01 02 10 3 7 15 11 17 23 30 29 27 阪急電車・阪神電車・JRが市内をに走り、交通至便 西宮市は、昭和 年に行った「文教住宅都市 宣言」を基本理念として、まちづくりを進めて 近年では、芸術文化の発信拠点となる県立芸 術文化センターや大型商業施設などもオープン 皆さんから親しまれています。 の名所である夙川公園などのスポットは全国の また、西宮市はアメニティ豊かなまちでもあ ります。有名な阪神甲子園球場や西宮神社、桜 など恵まれた教育環境は西宮の自慢です。 好な住宅環境、多くの大学・短期大学を有する 便性の良さと、自然にも恵まれ暮らしやすい良 います。神戸・大阪の中間に位置し、交通の利 38 し、市内外から多くの人が訪れにぎわいをみせ ています。 03 04 国の都市景観大賞に輝いた甲陽園目神山地区のまちなみ 昭和33年に多くの大学が立地する上ケ原地区が、全国で2番目に「文教地区」に指定 市の都市景観賞を受賞している東山台地区のまちなみ 「関西で住みたい街」の上位に選ばれ、子育て世帯からの支持も厚い。子供たちの元気な声が響く子育て総合センター 暮らす live a life live a life にぎわう西 宮 01 01 福男選びでおなじみの西宮神社は全国のえ びす神社の総本社 02 阪神タイガースのホー ムグラウンドであり高校野球の聖地、阪神甲子 園球場 03 冬には美しいイルミネーションで まちを彩る県立芸術文化センター 04 市内外 からの買い物客でにぎわう阪急西宮ガーデンズ 05 毎 年 た く さ ん の 市 民 が 参 加 す る に し の み や 市 民 祭 り 06 西宮はスイーツのまち。市内 有名洋菓子店のパティシエらがスイーツをコー ス形式でふるまう洋菓子園遊会 02 03 04 05 06 06 05 癒し comfort 山・川・海。市街地から少し足をのばせば、 豊 か な 自 然 が 四 季 折 々 の 表 情 を 見 せ、わ た し たちに安らぎとうるおいを与えてくれます。 こ の 美 し い 自 然 を 守 る た め、西 宮 市 は 平 成 年に全国初の環境学習都市を宣言しました。 市 民・事 業 者・行 政 が 力 を 合 わ せ、西 宮 の 貴重な環境を次世代に引き継いでいきます。 15 標高309㍍の甲山。おわんを伏せた形で市民に親しまれる西宮市のシンボル 01 02 03 04 01 阪神間に唯一残された自然 の砂浜・干潟・磯がある甲子園浜。 渡り鳥も飛来する 02 尼崎市と の市境を流れる武庫川。河川敷に は季節ごとの花が咲く 03 里山 や棚田、古民家など、日本の原風 景を残す船坂地区。芸術の祭典 「西宮船坂ビエンナーレ」が隔年 秋に開催される 04 日本有数 08 の 規 模を誇る新 西 宮ヨットハー バー。最大700隻が係留される 写真提供 西宮流 07 美の競 演 夙川公園の桜並木は約2.8㌔続く 春 の 花 、秋 の 紅 葉 桜が見頃を迎えます。 誇ります。桜吹雪の後には、仁川百合町の地すべり跡に鎮魂の芝 選ばれている夙川公園ではソメイヨシノなど約1660本が咲き 咲く菜の花。春本番を迎えたころ、日本さくら名所100選にも 西宮に春の訪れを告げる甲東梅林の梅の花と、武庫川河川敷に 菜の花咲き乱れる武庫川河川敷 秋には、西宮市の奥座敷 武田尾温泉は、赤・黄・橙と多彩な 色の紅葉で彩られます。 09 10 斜面を彩る仁川百合野町地すべり資料館前の芝桜 梅の香りに誘われメジロも訪れる甲東梅林 市内有数の紅葉の名所 武田尾温泉 comfort 伝 統・文 化 traditional culture 西 宮 市 に は 伝 統 産 業 と し て「西 宮 の 酒」、 「名塩紙」、「和ろうそく」などがあり、その 技は時を越え今も大切に受け継がれていま す。 ま た、大 正 期・昭 和 初 期 に は「阪 神 間 モ ダ ニ ズ ム」と 呼 ば れ る 西 洋 の 影 響 を 受 け た 11 12 名塩紙をすく人間国宝・谷野武信さん(撮影 T.Ystudio 森裕人) 昭和初期に落成したネオ・ゴシック様式のカトリック夙川教会。遠藤周作が洗礼を受けたことで知られている 芸 術・文 化 が 花 開 き ま し た。当 時 の 美 し い 建築の数々も今に伝えられています。 平成25年10月1日に「西宮市清酒の普及の促進に関する条例」を施行 04 宮水で造る酒 西宮は灘の生一本の生産地として知られる灘五郷の う ち 西 宮 郷 と 今 津 郷 を 有 し、全 国に名 高い酒 ど こ ろ 年・1 8 4 0 年)や 樽 廻 船 の 航 です。西宮の酒造りは江戸時代、酒造りに適した「宮 水」の 発 見(天 保 行により、飛躍的に発展しました。 重要無形文化財 名塩雁皮紙 名 塩 紙 は、江 戸 時 代 か ら 伝 わ る 伝 統 的 な 和 紙。原 料の雁皮(がんぴ)に泥土を混ぜて漉(す)くことで、 年 には 国 の 重 要 無 日 焼 け せ ず、長 期 保 存 に耐 え る 特 徴 が あ り ま す。平 成 5 年に兵 庫 県 伝 統 的工 芸 品、 形文化財に指定されました。 県内唯一の和ろうそく工房 軒 を 残 す の み と な り ま し た。し か 江 戸 時 代に最 盛 期 を 迎 え た 和 ろ う そ く は、現 在 で は 県 下 に市 内 の し、近 年 で は イ ンテ リ ア と し ての 新 た な 価 値 が 見 出 され、広く親しまれる存在となっています。平成7年 に兵庫県伝統的工芸品に指定。 人形操り発祥の地 西宮神社周辺には、室町時代から傀儡子(くぐつし) といわ れ る 人 形 操 り が 住 ん でいま し た。彼 ら は え び す 信 仰 を 広 め る た めに、戎 舞 な ど の 人 形 芝 居 を し な 建築家・ヴォ-リズによる設計 03 旧山本家住宅。和洋折衷様式 で、西洋的な門構えの中には、日 本庭園や茶室を有する 04 今 津六角堂。明治期に今津小学校の 校舎として建てられた 05 武庫 大橋。照明灯や欄干など細部にも 装飾が施されている 06 神戸 女学院ソールチャペル。建築家・ ヴォ-リズによる設計 07 武庫 13 14 14 が ら 全 国 各 地 を 巡 り ま し た。淡 路 の人 形 浄 瑠 璃 や 大 県出身の実業家・新田氏の旧個人 継 承される文化 古き良き伝統が息づくまち西宮 どんなに時代が進んでも大切に守っていきたい 阪神 間モダニズム 建 築コレクション 11 1 阪 の 文 楽 の 発 展に影 響 を 与 え た こ と か ら、西 宮 は 人 邸宅 02 関西学院大学時計台。 形操り発祥の地と言われています。 川女子大学甲子園会館。阪神間 における高級社交場としてにぎ わった旧甲子園ホテル 07 01 松山大学温山記念会館。愛媛 03 02 01 traditional culture 05 06 長い年月を経て 今なお輝き続ける名作 ろ こ みど p a M イベ ントカ レ ン ダ ー 越水浄水場の桜の通り抜け フラワーフェスティバル 3 ●選抜高校野球大会 (越木岩神社) ●椿まつり 4 ●さくら祭 (廣田神社) ●つつじまつり ●越水浄水場の桜の通り抜け 5 8 ●全国高校野球選手権大会 ●イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 ●平和灯ろう流し 12 1 2 16 名塩和紙学習館 名塩和紙学習館 号 道 中国自動車 有馬川緑道 丸山貯水池 (金仙寺湖) ●フラワーフェスティバル ●融通観音大祭(神呪寺) 蓬萊峡 船坂の里山 甲 山 11 鷲林寺 仁川 北山貯水池 黒川古文化研究所 地すべり資料館 武 庫 川 甲東梅林 北山緑化植物園 頴川美術館 山陽新幹線 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 堀江オルゴール博物館 ●西宮薪能(越木岩神社) ●酒ぐらルネサンスと食フェア ●公智神社秋まつり ●野外アートフェスティバル ●市民文化祭 ●にしのみや市民祭り ●洋菓子園遊会 1号 17 国道 門戸厄神 ニテコ池 越木岩神社 夙川公園 廣田神社 阪急電車 武庫川サイクリングロード 阪急西宮ガーデンズ 廣田神社 名神高速 道路 県立芸術文化センター カトリック夙川教会 夙川 阪神電 中 津 浜 線 車 西宮市貝類館 新西宮ヨットハーバー 阪神 高速 神戸 線 キッザニア甲子園 国道 43号 甲子園浜海浜公園 阪神 高 2号 武庫大橋 甲子園球場 今津灯台 堀江オルゴール博物館 厄除け大祭 武庫川女子大学甲子園会館 白鹿記念酒造博物館 御前浜 (香櫨園浜) ・西宮砲台 御前浜(香櫨園浜) JR 国道 郷土資料館 西宮市大谷記念美術館 武庫川サイクリングロード 山手幹線 西宮神社 辰馬考古資料館 ●市民音楽祭 ●西宮国際ハーフマラソン ●甲子園ボウル ●大学交流祭 ●大学の光のイベント ●1.17ひょうごメモリアルウォーク ●十日えびす(西宮神社) ●厄除け大祭(門戸厄神) 蓬萊峡 神呪寺 北山緑化植物園 10 恵まれた自然や歴史、 優れた都市環境をはじめ、 四季折々さまざまなイベントなど 西宮は見所がいっぱいです。 ここで は 、 西宮の代表 的な観光ス ポットやイ ベントを紹 介します。 浄橋寺 大沢西宮線 にしのみや市民祭り 山口町郷土資料館 国道 17 6 人形劇まつり 9 野外アートフェスティバル 公智神社 西宮市観光キャラクター みやたん 7 ●西宮市展 ●原爆展 公智神社 ネル トン 盤滝 6 ●人形劇まつり 武田尾温泉 今津灯台 臨港 線 速湾 岸線 ひょうご西宮アイスアリーナ リゾ鳴尾浜 ●甲東梅林の梅びらき ●国際交流デー ●蔵開 蔵開 西宮市貝類館 ひょうご西宮アイスアリーナ リゾ鳴尾浜 15 90年のあゆみ それ以降、戦後復興や文教住宅都市の宣言、阪神・淡路大震災からの復興、 中核市への移行など、時代とともにさまざまな歴史を刻み、現在、人口約 万 大正 年4月1日に市制が施行され、西宮市が誕生しました。当時は総面積 約5㌔平方㍍、人口約3万4000人の小さな市でした。 あゆみ 年を迎える今、先人達が歩んだ軌跡を写真と年表で振り返ります。 大正 西宮町が市制施行 年 年 市章制定 西宮北口駅〜今津駅間が開通し、 阪急今津線が全通 国道 号が開通 昭和 2年 3年 4年 8年 9年 阪神電鉄国道線が開通 市立図書館が開館 旧市庁舎が開庁 関西学院が神戸から移転 世界恐慌が起こる 今津町、芝村、大社村を合併 神戸女学院が神戸から移転 甲東村を合併 阪神大水害で8400戸が浸水 西宮球場が開場 夙川公園ができる 省線電車(現・JR)甲子園口駅が開業 室戸台風が襲来 年 瓦木村を合併 年 年 年 西宮球場で第1回国民体育大会の 開会式が行われる 太平洋戦争が終結 太平洋戦争が始まる 12 年 13 阪神大空襲 年 2 16 90years 48 17 18 14 17 阪神間モダニズムを感じさせる旧市庁舎(昭和3年頃) 人の大きな都市へと発展しました。 市制 大正末期の札場筋 15 20 21 西宮の 市制施行当日のまちの様子 買い物客でにぎわう昭和初期の西宮公設市場 昭和初期発行の鳴尾いちご狩りのチラシ (浅田柳一氏資料) 阪神大水害で浸水した市役所周辺 空襲で焼け野原になった西宮神社周辺 14 90 昭和46年に完成した現在の市庁舎 90年のあゆみ 年 第1回西宮競輪が開催 鳴尾村、山口村、塩瀬村を合併 第1回中学校連合体育大会を開催 ジェーン台風が襲来 湯川秀樹氏 ノーベル賞受賞 テレビ放送開始 年 25 第1回小学校連合体育大会を開催 年 34 名神高速道路の西宮〜尼崎間が開通 国道 号が開通 文教住宅都市を宣言 安全都市を宣言 堀江謙一氏 ヨット単独太平洋横断 アメリカのスポーケン市と姉妹都市提携 第2室戸台風が襲来 市民文化賞を制定 皇太子殿下・美智子様ご成婚 年 36 年 年 年 東京オリンピック開催 50 48 平和非核都市を宣言 北山緑化植物園がオープン 阪神高速の大阪〜西宮間が開通 鹿児島県名瀬市(現奄美市)と友好都市提携 甲子園浜の干潟を鳥獣保護区に指定 ブラジルのロンドリーナ市と 友好協力都市提携 現中央病院が開館 阪神電鉄国道線と甲子園線を廃止 中国自動車道の吹田〜落合間が開通 第1回にしのみや市民祭りを開催 年 年 52 年 年 年 年 年 53 連続テレビ小説「おしん」が大ヒット 56 沖縄返還 新市庁舎が開庁 日本万国博覧会開催 阪神高速の西宮〜神戸間が開通 市民憲章と市旗を制定 11 西宮市大谷記念美術館が開館 年 号が月面に着陸 甲子園・香櫨園海水浴場を閉鎖 年 年 アポロ 年 43 年 年 37 東京タワー完成 上ケ原が全国で2番目の文教地区に指定 年 年 年 26 32 38 40 46 57 19 20 昭和50年まで国道2号の上を走っていた阪神電鉄国道線 24 28 33 39 44 45 47 58 昭和30年頃の西宮港 昭和30年代の縁日で子供たちに人気だった輪投げ 国道43号開通式パレード 海水浴客でにぎわう香櫨園浜 大正15年から昭和59年まで続いた 阪急西宮北口駅の平面軌道交差(ダイヤモンドクロス) 昭和36年に甲子園阪神パークで誕生した ヒョウとライオンの雑種・レオポン (提供 阪神電鉄) 阪神高速建設時の様子 戦後復興のために行われていた十日えびすの戎くじ 甲子園球場で行われた中学校連合体育大会 西宮港からヨットで太平洋横断に成功した堀江氏(写真左) 昭和40年ごろの甲子園口駅 90年のあゆみ 年 年 年 平成 年 年 年 中国の紹興市と友好都市提携 教育文化センター(中央図書館・ 郷土資料館・市民ギャラリー)を開設 阪神タイガース優勝 国鉄(現・JR)西宮名塩駅が開業 バブル景気にわく 名塩小学校に名塩和紙学習館が完成 塩瀬センターを開設 高知県梼原町と友好交流提携 西宮北有料道路(盤滝トンネル)が開通 名塩ニュータウンまちびらき バブル景気崩壊 フランスのロット・エ・ガロンヌ県 およびアジャン市と友好都市提携 年 阪神高速5号湾岸線が開通 西宮マリナパークシティ(西宮浜) まちびらき 阪神・淡路大震災 年 年 西宮市貝類館を開館 年 年 アクタ西宮を開業 子育て総合センター 「のびのびあおぞら館」を開設 年 西宮・甲子園競輪場が終了 阪急西宮スタジアムが閉鎖 年 15 東日本大震災 山口センターを開設 さくらやまなみバスが運行開始 市内の山手幹線が全通 中核市に移行 西宮浜総合グラウンドがオープン JRさくら夙川駅が開業 県立芸術文化センターが開設 環境学習都市を宣言 年 17 年 ひょうご西宮アイスアリーナがオープン 年 年 年 年 年 19 ワールドカップ日韓同時開催 13 20 23 21 22 60 61 62 元 2 3 4 6 7 10 11 14 21 25 震災前はアーケードがついていた中央商店街 市内の海水浴場閉鎖後、 たくさんの人でにぎわった厚生年金プール 阪急西宮スタジアムにバンクを特設し 開催されていた西宮競輪 さくら夙川駅が開業 浜風を感じる西宮浜総合グラウンド 戦前の開業から半世紀以上市民に親しまれた 甲子園阪神パーク 昭和55年から平成14年は阪急西宮スタジアムで行われていたにしのみや市民祭り 平成18年ののじぎく国体では 新西宮ヨットハーバーがセーリングの会場に JR西宮名塩駅から住宅街へ続く 高低差約60㍍の斜高エレベーター 平成10年まで行われていた寒冷な気候を生かした 船坂の寒天づくり 震災の被災者であふれる中央体育館を 激励に訪れられた天皇・皇后両陛下 市内南北を結ぶさくらやまなみバス 01 07 05 平 成 7 年 1 月 日午前5時 分、阪神・淡路大震災は、長 年にわたって築き上げてきた西宮に大きな打撃を与え、多く の尊い人命と貴重な財産を奪いました。 あ の日 か ら 年。懸命な復興への取り組みにより、 ハード面 ではほぼ復興を成し遂げました。 私たちは震災の記憶を風化させることなく、震災で得た貴 重な教訓を後世に伝えていきます。 平 成 7 年 1 月 日午 前 5 時 分 マグニチュード7・3(平成 年気象庁修正) 震度7(激震) 淡路島北部(東経135度 分、北緯 度 分) 地震の概要 ● 発 生日時 ● 地震の規模 ●震 源 地 主な被害状況 36 46 02 13 日で復旧完了) 万8000回線のうち3万4000回線で故障 17 ●死 亡 者 難 所 難 者 災 道 34 19 12 20 ●負 傷 者 ●倒壊家屋 ●避 ●避 ●火 ●水 ●電 気 ●ガ ス 46 1146人 (震災関連死と市外で死亡した市民 人を含む) 6386人 6万1238世帯 ( 全 壊 … 3 万 4 1 3 6 世 帯、半 壊 … 2 万 7 1 0 2 世 帯) 最大時194カ所(平成7年1月 日) 最大時4万4351人(平成7年1月 日) 件 万4100世帯で断水 (平成7年2月 日応急復旧工事完了) 万6000軒で停電 ( 平 成 7 年 1 月 日応 急 送 電 完 了 ) 万2500戸のうち 万400戸で停止 ( 平 成 7 年 4 月 日応 急 復 旧 完 了 ) (平成7年1月 31 ●道 路 ▽名 神 高 速 道 路 … 落 橋その他 橋 脚 部の被 害により通 行止め ( 平 成 7 年 7 月 日全 面 開 通 ) ▽阪神高速3号神戸線…落橋2カ所により通行止め (平成8年9月 日全面開通) ▽阪神高速5号湾岸線…落橋1カ所により通行止め (平成7年4月 日全面開通) ▽西 宮 北 有 料 道 路( 盤 滝トンネル)… 2カ所の崩 落 等に ●電 話 17 20 30 29 より通行止め (平成7年3月1日全面開通) 29 ▽国 道 171 号 …門戸 高 架橋の落橋により通行 止め (平成7年 月 日全面開通) ▽国 道 2 号、 号、1 7 6 号、中 国 自 動 車 道 …一部 損 壊 (通行は可能) ●鉄 道 ▽新 幹 線 … 高 架 橋 延 長 1・5 ㌔の %の損 傷 等によ り不通(平成7年4月8日全線開通) ▽J R 在 来 線 … 橋 梁(りょう ) カ所 損 傷 等により不 通(平成7年4月1日全線開通) ▽阪 急 神 戸 線 … 高 架 橋 部 分 多 数 倒 壊 等により 不 通 (平成7年6月 日全線開通) ▽阪 急 今 津 線 … 高 架 橋 部 分 本 損 傷 等により 不 通 (平成7年2月5日全線開通) ▽阪 急 甲 陽 線 … 線 路 陥 没 等により 不 通( 平 成 7 年 3 月 1日全線開通) 43 12 10 18 28 12 60 ▽阪 神 本 線 … 西 宮 駅 変 電 所 全 壊 、鉄 柱・電 線 など多 数損傷等により不通(平成7年6月 日全線開通) ●公共施設 ▽市役所…6階〜8階が使用不能 ▽学 校 園 … 小 学 校 校、中 学 校 校、高 校 3 校、養 護 学校1校、幼稚園 園が被災 ▽その他 … 市 民 会 館、勤 労 会 館、中 央 体 育 館、中 央 病 院などが大きな被害を受ける 05 07 42 22 04 19 02 26 06 08 23 24 17 28 23 11 15 41 17 17 19 市 内の各 所から火の手が上がった地 震 発 生 直 後 駅 前のビルも 倒 壊 高 速 道 路が崩 壊 するも 落 下 を 免れたバス 震 度 7の 激 震で 倒 壊し 水 を 求め破 裂した水 道 管にも 行 列ができた 多 数の 市 民 た民 家 山 陽 新 幹 線の橋 脚 も 崩 壊した 道 が不 安 な 夜 を 過 ごした避 難 所 路 も 大きな 被 害 を 受け往 来 を 妨 げた 03 01 02 03 06 08 阪神・淡路大震災 あの日から 年 04 20 阪神・淡路大震災 あの日から20年 森具地区 北口本通り 学校耐震化 震災により市内の全ての学校園が施設や備品等に被害を 受け、小・中学校12校などが校舎の一部等の建て替えや補 強を余儀なくされました。 市は、学校耐震化を進めており、平成27年度中には、市内 全てで耐震化が完了する予定です。 復 興 を 遂 げた まち 震 災から得た教 訓を生かして 自主防災組織 「自分たちの地域は自分たちで守る」ことを目的に地域住 民が協力・連携し災害に備える組織。 震災前は市内全世帯の22.8%、31団体の規模でしたが、 平成26年4月1日現在では90.7%、188団体となり、団体数は 約6倍以上に増えました。 防災教育 震災を経験したまちとして、学校では積極的な防災教育 が行われています。 これまでの災害教訓を知り、適切な避難や対応ができる よう、また災害時には進んで地域の安全に役立てるよう学ん でいます。 震災で大きな被害を受けた西宮北口駅周辺地区と森具地区。北口地区では地域関係者らが主体となっ て復興に向けた協議が重ねられ、震災から6年後に北口本通りの跡地に「アクタ西宮」が誕生しました。森 具地区では広い道路で囲まれた防災拠点街区が形成され、地区の中央には防災公園が整備されました。 阪神高速 市立西宮高校 南 海トラフ巨 大 地 震に備えて 市では 、近い将 来 発生することが予想される南海トラフ 巨大 地 震に備えて 、平成 2 5 年1月2 7日に全市民を対 象とし た「 にしのみや 津 波 避 難 訓練 」を実 施し 、延べ 4 万6 3 0 0人 の市民が参加しました。 また 、食 糧・生活用品の 備 蓄や 避難誘導サインの整 備、J R神 戸線 以南における「津 波 避 難ビル 」の 指 定 など に 取 り組んでいます。 さらに多数の企業や他 の市 町 村と「 災害 時 応 援 協定 」を締 結 するなど 、災 害 対 策をより一層進めてい ます。 26 高速道路や鉄道の橋脚は崩壊し、交通網はまひ しましたが、わずか1年半後には全ての交通機関が 復旧しました。 一部が陥没し、いびつに歪んだ校舎。2年後には 耐震機能を備えた新校舎が完成しました。 25 オリジナル 西宮施策 西宮市独自の施策や、ちょっぴり自慢の 施策の一部を紹介します。 インターカレッジ西宮 アスレチック・リエゾン・西宮 小学校 連合体育大会・中学校 連合体育大会 大学のまち西宮の特色を生かし、市民を対象に、市内大学・短期大 学の教員が講師となりさまざまなテーマで講義を行う。平成26年度 は10講座を実施した。 市とゆかりのあるトップアスリートやスポーツ団体などがメンバー となり、体験教室などアスリートならではの事業を実施し、 スポーツを 通じたまちづくりを進める異競技連携組織。会長は北京五輪陸上銅メ ダリスト・朝原宣治さん。 阪神甲子園球場で市内各地の児童・生徒が一同に会して行われる 体育大会。小連体は昭和32年から、中連体は26年から開催されてお り、宮っ子みんなの思い出。 エコカード・エコスタンプシステム オリジナルフラワーの開発 宮水ジュニア 名塩和紙卒業証書 市民が地球にやさしい活動を行うことで、 「エコカード」 や 「市民活 動カード」 にエコスタンプを押してもらえる。 スタンプを押してもらう 人と押す人、双方の環境への気づきを促進し、持続可能なまちづくり を目指す仕組み。 植物バイオテクノロジーを活用し、西宮の環境に合った植物の研 究・開発を行う。 「エンジェルス・イヤリング」など西宮市オリジナルフ ラワーが誕生。 子供たちが土曜日の午前を中心にさまざまな文化的な講座を受 講。地域の専門的な知識や技術を持つ人々がボランティア講師を務 める。子供たちの異年齢交流を図ることも目的のひとつ。 市の伝統工芸である 「名塩紙」 に親しんできた名塩・生瀬・東山台小 学校の6年生は、 自らの手で和紙を漉(す)いて卒業証書を作成。 「こども未来センター」完成イメージ図 28 西宮湯川記念事業 ドクターカー 「こども未来センター」の開設 小・中学校 給 食 湯川秀樹博士が本市在住時に、 日本人初のノーベル賞受賞の対象 となった 「中間子論」 を提唱したことにちなみ、科学セミナーやこども 科学教室、若手理論物理研究者の登竜門とされる 「西宮湯川記念賞」 の贈呈などを実施。 重症患者等が発生した際、現場に急行する救急車とは別に、医療機 関等を経由し医師を乗せた救急車も現場に向かい、救急現場から治 療を行う。 西宮市立わかば園と西宮市スクーリングサポートセンターを移転・ 複合化し、従来の福祉・教育の垣根を越え、さまざまな課題のある子 供たちに対し、切れ目のない一貫した支援を行う 「こども未来セン ター」 を平成27年9月に開設予定。 西宮の学校給食の歴史は古く、小学校は昭和27年から、中学校は 33年から 「主食・牛乳(当時は脱脂粉乳または混合乳) ・おかず」の完 全給食を実施している。現在も全校で自校調理を行い、毎日温かい給 食を食べることができる。 27 平成 年度の主な取り組みと予算 年度)に基づき、誰もが 14,043 繰入金 6,714,990 (3.8%) 16,475 20,004 22,464 18,044 14,324 13,823 15~19 11,888 12,378 10~14 11,679 12,667 5~9 11,754 11,999 0~4 歳 11,370 11,483 年度〜 20~24 本市は、マスタープランである「第4次西宮市総合計画」(平成 12,084 本市は、歳入に占める市税の割合が約50%。そのうち45%を個人市民税が占めており、比較的財政力の強い自治体です。 14,918 30~34 25~29 30 一般会計予算額は、1749億4256万3千円 18,349 35~39 12,411 安心して暮らせる持続可能なまちづくりに取り組んでいます。人口増加に伴う行政需要や災害への備え、 14,757 40~44 15,319 年度は、 45~49 27 21 27 12,366 60~64 50~54 公共施設の適正な整備・更新、多様化する市民ニーズへの対応など行政課題が山積するなか、 65~69 10,619 特に重要課題となっている子育て、医療・福祉、防災に重点を置いた取り組みを推進します。 医療環境の改善と福祉の充実 70~74 7,770 24 時間365日対応の無料電話医療相談の開設 75~79 12,714 20,091 急医療体制の拡充 2,175 ○阪神北広域こども急病センター(伊丹市) における小児救 80~84 55~59 19,023 30 748 85~89 4,799 13,145 15,925 のない支 援 を 実 施 する「こども 16,583 ○福祉・医療・教育が連携し切れ目 100.18 未来センター」 の開設 公有水面埋立 ○地域包括ケア体制の構築に向け 13,021 進 す る 在 宅 療 養 相 談 支 援 セン 10,242 て、在 宅 医 療と介 護の連 携を推 ~ 平成10年 1月20日 7,947 ターの設置 96.48 4,899 ○高齢者に対する住民主体の互助 市域再測定による面積減 西宮市平左衛門町と尼崎市西昆陽字田近野 との交換による境界変更 2,039 90~94 活動をプロデュースする生活支 昭和44年 4月1日 179 95~99 708 女 100 歳 115 以上 援コーディネーターの配置 96.59 15 2,496 2,496 防災・減災に向けて 武庫郡鳴尾村、有馬郡塩瀬村、山口村を合併 不詳 55 ㍉ に 耐 える 下 水 昭和26年 4月1日 男 0 め、時 間 雨 量 40.53 0 2,788 (人) 6,000 12,000 18,000 24,000 ○局地的な集中豪雨に対応するた 武庫郡瓦木村を合併 (人) 24,000 18,000 12,000 6,000 管や貯留施設の整備 昭和17年 5月5日 人口 482,640 人 (平成 22 年国勢調査時) ○非常用備蓄食料の1日分から3 35.36 資料:国勢調査報告 日分への増強と備蓄倉庫の増設 武庫郡甲東村を合併 0 22 年 ○土 砂 災 害 警 戒 区 域 内 指 定 避 難 26.91 12 年 17 年 所の安全な利用方法の検討 武庫郡今津町、大社村、芝村を合併 5.06 7年 ○災害時要援護者支援に向けた地 市制施行 総面積(㎢) 昭和16年 2月11日 昭和49年 2月22日 平成 2年 人口ピラミッド 昭和8年 4月1日 経 緯 市域の変遷 大正14年 4月1日 40,000 10 年 15 年 22 年 25 年 30 年 35 年 40 年 45 年 50 年 55 年 60 年 年月日 60,000 域共助の仕組みづくりへの支援 昭和 5年 80,000 ○総合的な訓練や疑似体験が可能 大正 14 年 228,551 な消防訓練施設の整備に着手 0 16,661 17,766 48,189 210,263 50,377 53,591 203,494 8,398 43,657 25,192 28,986 21,777 188,472 18,241 19,111 130,877 166,955 106,364 20,249 46,252 53,397 55,302 64,816 202,045 子供の健全な育ちと学びをサポート 50,000 7,452 216,329 220,030 ○ 100,000 91,888 100,000 254,980 ○民間保育所、小規模保育施設の整備などにより保育所待 61,967 65,551 244,132 機児童を解消 150,000 108,292 ○障害のある児童の入所する保育所における保育士の増員 103,815 配置 200,000 120,000 124,069 ○子育てひろば (親子の居場所) の拡充 131,731 140,000 150,382 ○ 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 助 成 金や就 学 前 児 童の乳 幼 児 等 医 250,000 160,000 療費助成制度の所得制限を撤廃し、改正に伴う対象世帯 142,451 157,978 148,985 178,084 への一部助成を実施 169,918 188,344 ○小学校の校庭や空き教室などを活用した、放課後の子供 300,000 200,066 180,000 192,466 の居場所づくり 188,571 197,128 206,879 200,000 ○小学校の新設や校舎の耐震化、老朽化に伴う改築など学 350,000 204,938 202,648 209,554 校施設の整備 世帯数 400,000 227,660 221,205 人口(女) ン情報管理システムの構築 450,000 ○学校における諸課題への対応のためスクールサポーター 人口(男) などの増員 (世帯) 220,000 人口・世帯数の推移 (人) 500,000 人口・市域 ○学校給食における食物アレルギー対策のためのアレルゲ DATAで見る西宮 諸収入 5,525,112 (3.2%) 地方交付税 4,502,000 (2.6%) 使用料・手数料、 分担金・負担金 8,830,034 (5.1%) 譲与税・交付金 9,668,301 (5.5%) 市債 14,546,600 (8.3%) 国県支出金 39,923,031 (22.8%) その他 744,403 (0.4%) 衛生費 14,702,285 (8.4%) 消防費 5,079,023(2.9%) その他 2,455,310 (1.4%) 総務費 15,971,860 (9.1%) 歳入 歳出 (単位:千円) (単位:千円) 市税 84,488,092 (48.3%) 土木費 17,344,947 (9.9%) 公債費 18,549,970 (10.6%) 民生費 75,210,691 (43.0%) 教育費 25,628,477 (14.7%) 29 農業・産業別人口 商業・工業 456 423 自給的農家 234 220 販売農家 222 203 専業農家 48 55 兼業農家 174 農家数 148 (単位:ha) 経営耕地面積 117 116 産業別人口 (単位:人・%) 調査年次 平成17年国勢調査 構成比※ 総 数 総 数 465,337 ̶ 482,640 1 5 歳 以 上 人 口 393,837 ̶ 就 業 者 総 数 212,374 業 業 業 / 林 漁 計 女 ̶ 227,660 254,980 405,509 ̶ 187,828 217,681 100.0 216,076 100.0 123,325 92,751 698 0.3 625 0.3 433 192 5 0.0 7 0.0 5 2 703 0.3 632 0.3 438 194 9 0.0 15 0.0 12 3 設 業 14,005 6.6 12,026 5.6 10,261 1,765 製 造 業 28,987 13.6 26,742 12.4 19,598 7,144 43,001 20.2 38,783 17.9 29,871 8,912 電 気・ガ ス・熱 供 給・水 道 業 1,440 0.7 1,623 0.8 1,440 183 金 9,104 4.3 計 融 情 業 / 報 保 通 険 信 業 8,908 4.1 5,079 3,829 業 7,947 3.7 5,935 2,012 輸 業 / 郵 便 業 12,123 5.6 9,529 2,594 卸 売 業 / 小 売 業 40,144 18.6 21,132 19,012 不 動 産 業 / 物 品 賃 貸 業 7,121 3.3 4,521 2,600 学術研究/専門・技術サービス業 9,416 4.4 6,294 3,122 宿 泊 業 / 飲 食 サ ービス 業 11,805 5.5 4,877 6,928 8,090 3.7 3,349 4,741 業 12,831 5.9 5,203 7,628 祉 23,267 10.8 6,102 17,165 業 544 0.3 276 268 サービス業(他に分類されないもの) 12,424 5.7 7,772 4,652 公 務( 他に分 類されるものを除く) 5,515 2.6 3,822 1,693 生 活 関 連 サ ービス 業 / 娯 楽 業 教 育 医 複 / 療 合 学 習 / 支 援 福 サ ー ビ ス 事 計 分 類 不 能 151,885 71.5 162,429 76.5 161,758 74.9 85,331 76,427 6,241 2.9 14,903 6.9 7,685 7,218 ※原則、四捨五入のため、総数と内訳の合計は必ずしも一致しない 579 5,188 38,574,746 繊維・衣服等 34 257 688,823 飲食料品 167 1,782 15,392,002 建築材料、鉱物・金属材料等 121 890 5,645,018 機械器具 112 965 8,439,424 その他 145 1,294 8,409,479 小売業 2,904 22,612 38,195,985 9 1,451 3,315,773 織物・衣服・身の回り品 498 1,880 2,768,884 飲食料品 957 10,590 14,964,451 自動車・自転車 173 1,332 5,457,815 家具・じゅう器・機械器具 236 1,276 3,419,853 1,031 6,083 8,269,209 各種商品 その他 19 年間商品販売額 (単位:億円) 7,610 7,677 7,333 27,407 27,273 3,610 3,641 平成14年 16年 従業者数 (単位:人) 商店数 (単位:店) 27,800 3,483 19年 資料:商業統計調査 工業 (単位:所) (単位:人) 従業者数 製造品出荷額等 193 11,446 29,837,444 飲食料品 55 7,492 19,451,125 繊維工業品 12 158 259,497 印刷・同関連品 15 346 862,711 区 分 総数 化学工業製品 事業所数 11 587 (単位:万円) 1,209,358 窯業・土石製品 13 160 600,757 金属製品 12 215 496,670 生産用機械器具 電気機械器具 その他 12 258 622,397 6 648 3,015,328 57 1,582 3,319,601 25 25 25 52 14 65 11 製造品出荷額等 (単位:億円) 4,022 3,736 3,659 2,984 従業者数 (単位:人) 事業所数 (単位:所) 10,299 2,648 10,020 9,075 222 214 199 平成21年 22年 23年 9,054 11,446 205 193 24年 25年 事業所数・従業者数・ 製造品出荷額等の推移 第三次産業 運 卸売業 年工業統計調査) 建 76,770,731 工業の概要 (平成 第二次産業 鉱業/砕石業/砂利採取業 男 27,800 ※表は、 工業統計による従業員4人以上の事業 所データによる 第一次産業 農 構成比※ 3,483 製 造 品 出 荷 額 等では県 下 第 位 で、飲 食 料 品が ・2% (平成 年) ( う ち 清 酒 製 造 業 が ・2%)を 占 め、県下でも特異な構造になっていま す。 住工混 在の解 消による住 環 境の 改 善と、中 小 企 業の発 展・活 性 化を 図るため、昭 和 年 度から鳴 尾 浜・ 西 宮 浜 両 埋 立 地への集 団 化 移 転 事 業 を 実 施し、鳴 尾 浜に3カ所 、西 宮 浜に2カ所の協同組合が移転しまし た。 平成 年の市内工業の従業員数・ 製 造 出 荷 額 等は前 年 を 上 回りまし たが、事業所数は依然減少傾向にあ り、新 興 国の経 済 発 展や産 業・経 済 のグローバル化等が進む中、厳しい状 況が続いています。 総 数 区 分 32 平成22年国勢調査 総数 商店数・従業者数・ 年間商品販売額の推移 資料:世界農林業センサス (単位:店)(単位:人) (単位:万円) 阪急西宮北口駅の 「阪急西宮ガー デンズ」や阪 神 甲 子 園 駅の「 ららぽ ーと甲子園」などの主要駅周辺の大 型 商 業 施 設 などが、商 業 集 積 地 と しての大きな経済効果を生み出し、 大 阪・神 戸への購 買 力 流 失に一定の 歯 止めをかけるとともに、市 外から の流入をもたらしていると思われま す。 また、市内各所に小売店舗が進出 し、地域住民の買い物の利便性向上 につながっています。 地 域に密 着してきた既 存の商 店 街や小売市場は、大型店の進出など で極めて困 難な状 況にありますが、 地 域の特 色 を 生かし活 性 化に向け た取り組みを行っている商店街もあ り、 その動向が注目されています。 平成22年 商店数 従業者数 年間商品販売額 産業中分類 年商業統計調査) 平成17年 商業 商業の概要 (平成 種 別 農家数と経営耕地面積 (単位:戸) 本 市は、農 地の大 部 分が市 街 化 区 域内のため、農業を取り巻く環境は厳 しく、年々減少の傾向にあります。しか し 、大 阪 、神 戸の大 消 費 地 を 控えてい るという立 地 条 件を生かして、野 菜の 栽 培 を 中 心 とした高 収 益 型 農 業への 推進を図っています。 栽 培の形 態は、軟 弱 野 菜 を 主 幹 作 物 として 、露 地 栽 培 をはじめ 施 設 栽 培 、養 液 栽 培 など 土 地の高 度 利 用 化 を 図っています 。また農 薬の使 用 を 控 えた減農薬栽培など消費者ニーズに合 った野菜と栽培技術の研究にも努めて います。 農業 資料:工業統計調査 ※平成23年の数値については、 23年に工業統計調査が実施されなかったため、 「平成24年経済センサス-活動調査」の数値を充当 31 都市宣言・シンボル 文教住宅都市宣言 西 宮 市は、阪 神 間の中 央に位 置し 、自 然 の 風 光 と 温 暖 な 気 候 に 恵 ま れ 、市 制 施 行 いらい 、多 く の 人 々がここに 、平 穏 で 快 適 な 生 活 環 境 を 求 めて 移り 住み、 ついに今 日 の 隆 盛 を みるにいたった 。そ の 風 土 は 、先 覚 者 たちの 文 教 諸 施 設 の 整 備 拡 充 の 努 力 とあいまって 、今 や 西 宮 市が文 教 住 宅 都 市 として 力 強 く 進 むこと を 可 能 な らしめ ている 。またその故にこそ 、年々、万 余 を 数 える 人口増 加がみられるのである 。 一 方 、大 阪 、神 戸 を はじめと す る 阪 神 圏 諸 都 市 は 、急 速 な 発 展 を 示 しつつあ るが 、 同 時 に 産 業 配 置 、人 口の 都 市 集 中 、公 害 な ど 幾 多 の 内 部 的 諸 矛 盾 の 解 決 をせまら 12 14 1 10 月 日) 月 日) 市 旗 白地に赤と緑で「に」をデザイ ン。赤が太陽と幸せ、緑が六甲 「 宮 」を 表 現 す る 片 仮 名 の の自然を表し、全 体として「 緑 「ヤ」 3つの組み合わせで取り と幸 せ の ま ち 」を 象 徴 。市 制 囲んだもの。 45周年を記念し公募。 大正15年4月制定 昭和45年11月制定 市の木/くすのき 市制40周年記念事業の一環 緑 化 意 識 の 啓 発を行 い 、市 民 として、市民から公募。44種・ と市が一 体となって緑 化を進 485件の応募があり、夙川公 め て い くた め に 市 民 か ら 公 園や満池谷など、さくらの名 募。応募総数276点の4割が 所が市内に多いこと、西宮の 「くす の き 」を 希 望し、自 然 環 風土、気候、歴史とのつながり 境保全審議会で決定。 等を考慮し決定。 昭和53年9月制定 甲南大学 西 宮 市 内には特 色 ある大 学・短 期 大 学 が 立 地し 3万5000人を超える学生と多数の教員や研 究 者が集まっているまさに「大学のまち」です。 ◆平和非核都市宣言 58 年 4 月 日) 12 年 12 真ん中に表示し、その周りを 昭和40年3月制定 大学 阪急西宮北口駅南の西宮キャンパスはマ ネジメント創造学部 (CUBE) の専用キャン パス。1学年180人の少人数教育を行っ ている。 大手前大学 神戸女学院大学 3つの学部を超えて28分野の学びを組 み合わせる 「Myカリキュラムスタイル」 を 展開。幅広い教養を養うとともに、就職 力が身につく授業にも取り組む。 キリスト教に基づく教 育の伝 統を受け 継ぎながら、 幅広い知識と教養、 応用力 を身につけた共感性の高い人格を育み ます。 関西学院大学 関西学院聖和短期大学 兵庫医科大学 キリスト教主義に基づく全人教育を行 っている。幼稚園・初等部・中学部・高 等部・短期大学・大学・大学院を持つ 総合学園。 学生教育、 医学研究、 先端医療の発展に 努め、 卒業生は日本全国で全人的医療を 担う良医として医療の中核を担い、 また海 外でも広く活躍。 甲子園短期大学 武庫川女子大学 武庫川女子大学短期大学部 「食と健康・サービスビジネス・園芸療法・医 療事務」 「幼児教育・保育」 の分野で実践 力を備えたプロフェッショナルな人材育成 に注力。 (昭和 (平成 年 (平成 ◆安全都市宣言から市民生活の 安全の推進に関する条例へ ◆環境学習都市宣言 西宮市民憲章 美しい風光と豊かな伝統のまち、 西宮の市民としてこの憲章を定めます。 これは未来へはばたくわたくしたちの合い言葉です。 15 西宮の「西」の字をてん書で 市 花/さくら 34 れている 。こ う し た 事 態 に あって 、西 宮 市 その1 西宮を みどりと青空の 明るいまちにしましょう その2 西宮を 教育と文化の かおり高いまちにしましょう その3 西宮を 心のかよった 福祉のまちにしましょう その4 西宮を 希望にみちた 産業のまちにしましょう その5 西宮を 心身ともに健やかな しあわせのまちにしましょう 市 章 は 、本 市 が 誇 り う る 文 教 住 宅 都 市 的 性 格 を さらに一層 、推 進 す ることにより 、こんご の阪 神 圏 発 展の一翼 を 担 う 考 えである 。す なわち 、西 宮 市の 将 来は 、西 宮 市 民のみな ら ず 、近 畿一円 の 福 利 の 増 進 に 役 立つべき ものであり 、それはまさに、西 宮 市が、人々 に 憩いと 安 住 の 地 を 提 供 す るこ と によっ て 、積 極 的に果 たされるものと 信じる 。 ここに 、西 宮 市 は 三 十 万 市 民 のひ と し く 望 む とこ ろ にしたがい、風 光 の 維 持 、環 境 の 保 全・浄 化 、文 教 の 振 興 を 図 り 、当 市 にふさ わしい都 市 開 発 を 行い、もって 市 民 の 福 祉 を 増 進 す る た め 、西 宮 市 を「 文 教 住 宅 都 市 」と 定 め 、こんごの 市 政 運 営 がこ 月 日 西 宮 市 3 の 理 念 に 基 づいて 強 く 推 進 さ れ る も ので 年 11 あること を 宣 言 する 。 昭和 38 大学・友好交流 社会に貢献できる自立した女性の育成を 目指す学生数1万人の女子総合大学。 就職・キャリア支援の体制が充実し、 「資 格と就職に強い大学」 と評価される。 友好交流 梼原町(高知県) 平成3年(1991年) 3月に友好 都市提携を行いました。高知県中 西部の愛媛県との境にある人口約 3800人、面積約237平方㌔のま ちで、四万十川の源流や雄大な四 国カルストの自然に恵まれていま す。 また、津野山神楽をはじめとす る独特の津野山文化を築き、今に 伝えています。土佐勤王党の志士らが往来した「脱藩の道」も通ってい ます。 スポーケン市(アメリカ) 昭和36年(1961年) 9月に姉妹都市提携を行いました。 ワシントン 州にある人口約20万人、面積約150平方㌔の自然に恵まれた都市で、 その都市名は、 アメリカ先住民の言葉で 「太陽の子どもたち」 を意味しま す。市花・ライラックが咲く5月には 「ライラックフェスティバル」 が行われ ます。 紹興市(中国) 昭和60年(1985年) 7月に友好都市提携を行いました。浙江省にあ る人口約440万人、面積約8256平方㌔の都市で、湖沼が多く運河が 縦横に走り、水郷風景がのどかに広がっています。 また、紡績、機械、食品 などの産業が盛んです。銘酒「紹興酒」の産地であることや文豪・魯迅生 誕の地としても知られています。 奄美市(鹿児島県) 昭和56年(1981年)10月に旧 名瀬市と友好都市提携を行いまし た。平成18年(2006年) 3月に名 瀬市が近隣町村と合併し、奄美市に なったことを受け、同年8月に奄美 市と友好都市提携を行いました。鹿 児島県・奄美群島にある人口約4万 5000人、面積約308平方㌔の都 市で、黒糖焼酎や大島紬(つむぎ) が特産です。美しい海岸線と貴重な動 植物が生息する亜熱帯ゾーンは訪れた人々を魅了します。 ロンドリーナ市(ブラジル) 昭和52年(1977年) 5月に友好協力協定を行いました。パラナ州に ある人口約51万人、面積約1650平方㌔の都市で、約2万5000人の 日系住民が暮らしています。 コーヒー栽培が有名ですが、近年、工業のま ちへの転換にも努めています。 また、市内には大学が8校あり、緑も多く 西宮とよく似た文教都市といえます。 ロット・エ・ガロンヌ県およびアジャン市(フランス) 平成4年(1992年) 4月に友好提携協定を行いました。 ロット・エ・ガ ロンヌ県は、アキテーヌ州にある人口約32万人、面積約5400平方㌔ の都市で、果樹・野菜栽培、 プラムやフォアグラなど食品加工が盛んで す。 また、古城や要塞が自然と調和し、観光客を魅了します。県都アジャ ンはラグビーのまちでもあります。 33
© Copyright 2025 Paperzz