薬のイ インター ーネット販 販売利 利用者、 安易な な価格偏 偏向明 らか

道関係者各位
位
報道
2 日
2015 年 2 月 27
の適正使用協
協議会
くすりの
一般用医薬
薬品のインタ
ターネット販
販売解禁から半年後の
の実態調査結
結果を発表
表
薬のイ
インター
ーネット販
販売利
利用者、安易な
な価格偏
偏向明らかに
に
¾
¾
¾
イン
ンターネットで
で一般用医薬品
品を選ぶ際に
に重視されるの
のは、副作用や
や飲み合わせ
せよりも「価格」。
店舗
舗情報よりも、楽天、yahoo
o など、属して
ているオンライ
インモールを基
基準に購入サ イトを選択。
一般
般用医薬品の
のインターネッ
ット販売制度に
に関して、正し
しい知識を持た
たないまま利用
用している人が多数。
平成
平 26 年 6 月
月から一般用
用医薬品のイン
ンターネット販
販売が解禁さ
され、半年以上
上が経過しま
ました。そこで
で、くすりの適
適正使
用協
協議会(東京都
都・中央区、理
理事長:黒川達夫)は、イ ンターネット販
販売解禁後の
の一般市民の
の意識と行動
動を明らかにす
する
ため
め、昨年 6 月以
以降にインターネットで一般用医薬品を
を購入した経
経験がある人 500 名を対象
象に調査を実
実施しました。
。
調査結果から
調
医薬品を選ぶ
ぶポイントとし て副作用や飲
飲み合わせに
には関心が低
低く、圧倒的に
に価格を重視
視して
、利用者は医
おり、購入サイトに関しては店
店舗の情報よ
よりも、属して いるオンライ
インモールの大
大きさで選択
択していること
となどが分かり
りま
した。
昨年
昨 11 月には
は医薬品医療
療機器等法(旧
旧:薬事法)が
が施行され、医薬品の適正
正使用に関す
する「国民の役割」が明記
記され
たことから、国民
民一人ひとりが
が医薬品の有
有効性や安全
全性について
て正しい知識を
を持ち、より高
高い意識を持
持って適正使
使用す
れています。
ることが求められ
今回の調査を
今
を監修した帝京
京平成大学 薬学部 教授
授の井手口直
直子氏は、『本
本調査では、実
実際の店舗で
では初めて買
買う薬
やす
すぐに必要な薬
薬、インターネ
ネットではよく
く知っている薬
薬と購入場所
所を使い分け
けている人が一
一定以上確認
認された一方
方、購
入サ
サイトや医薬品
品の選択基準
準については
は不安が多い
い結果となりま
ました。「医薬
薬品」は体内に
に取り込み効
効果を期待す
する特
殊な
な商品です。法
法改正も背景
景に「自己責任
任」が問われ
れている今、生
生活者としての「知識」と「「知恵」を身に
に付け、薬局や薬
剤師
師を活用しなが
がら、かしこい
い生活者にな
なることが求め
められているのではないで
でしょうか。』と
とコメントして
ています。
インターネット
イ
での購入にお
おいても医薬
薬品は一般消
消費材と異なる
ることを意識し、“医薬品リ
リテラシー”を
をつけた上で
で利用
する
る必要性が今回の調査によ
より確認され
れました。
„
*医 薬品リテラシー:医薬品の本質を
を理解し、医薬品を
を正しく使用する
る能力
入にあたり重
重視するのは、副作用や飲
飲
Point1 購入
み合わせ等
等よりも「価格」
•
インターネ
ネット販売で一
一般用医薬品
品を選ぶポイ
イン
トは圧倒的
的に「価格」。
。本来重要視
視すべき副作用
用
や飲み合
合わせは考慮
慮されない傾向
向に。
„
Point2 販売
売サイトの選択ポイントは
は、店舗の情報
報
よりも「属して
ているオンラ
ラインモール」
•
6 割以上がサイトを運
運営する店舗(薬局)の詳細
細
販売サイトが属
属しているオン
ンラインモー ル
よりも、販
を基準にサイトを選択
択。
„
ンターネット販
販売に関する知
知識が不足
Point3 イン
•
インターネ
ネット販売が出
出来る薬局に
には、実際
の店舗が
があることを知
知らない人が約
約 8 割。
•
インターネ
ネット販売を行
行う店舗は厚
厚生労働省
HP の一覧
覧で確認出来
来る事を知らな
ない人が
約 6 割。
考】 インター
ーネット販売の
の今後の利用
用意向は高く、
年~中年男性にリピーター
ーが多い
、 特に若年
【参考
„
•
約 65%が
が今後も積極
極的に一般用医薬品のネッ
ット販売を利用
用したいと回
回答。
•
特に 20 代
代~40 代の男
男性が、リピー
ーターとして一
一般用医薬品
品のインター
ーネット販売を
を利用。
調査概要
調査方法 : インターネッ
ット調査(ネオ
オマーケティン
ング)
実施期間 : 2014 年 12 月 19 日(金)
) ~ 2014 年 12 月 22 日(月)
日
調査対象者
者: 2014 年 6 月以降にイン
月
ンターネットで
で一般用医薬品を購入した
たことがある 220-60 代の男
男女:500 名
„
調査結果の
の詳細 (電子
子媒体)
http
p://www.rad--ar.or.jp/info
ormation/pdf/nr14-1502227.pdf (くす
すりの適正使
使用協議会 ホ
ホームページ
ジ)
正使用協議会
会について
„ くすりの適正
くすり
りの適正使用
用協議会は、くすりのリスクと
とベネフィットを
を検証し、社会
会に提示する
ることで患者さ
さんのメリットに
に寄与すること
とを
目的
的に、1989 年に
に研究開発指
指向型製薬企業
業 11 社によっ
って設立されました。創設当
当初より、医薬
薬品の本質を
を評価する学問
問「薬
剤疫
疫学」の普及、医薬品適正使
使用情報「くす
すりのしおり®」」の提供など、
、医薬品の本質の理解促進
進と正しい使い
い方の啓発活
活動を
行ってまいりました
た。2012 年度
度からはキーコ
コンセプトを「医
医薬品リテラシ
シーの育成と活用」と定め、
、活動を行って
ています。
協議
議会ホームページ: http:///www.rad-ar.or.jp
[製薬
薬企業会員]
アステ
テラス製薬㈱ アス
ストラゼネカ㈱ アッヴィ(同)
ア
エー
ーザイ㈱ 大塚製 薬㈱ キッセイ薬
薬品工業㈱ 協和発酵キリン㈱ 興
興和㈱ 塩野義製
製薬㈱
サノフ
フィ㈱ 第一三共㈱
㈱ 大正製薬㈱ 大日本住友製薬
薬㈱ 武田薬品工
工業㈱ 田辺三菱
菱製薬㈱ 中外製
製薬㈱ 東和薬品
品㈱
日本新
新薬㈱ ノバルテ
ティス ファーマ㈱
㈱ ノボ ノルディス
スク ファーマ㈱ マ
マルホ㈱ Meiji Seika
S
ファルマ㈱
㈱ (22 社)
[賛助
助会員]
シミッ
ック株式会社 (1 社)
[個人
人会員]
大野 善三(医学ジャー
ーナリスト) 三輪
輪 亮寿(弁護士) 古川 隆(医薬品
品コンサルタント) (3 名)
【本件
件に関するお問い合わせ】】 くすりの適
適正使用協議会 担当:梅
梅田/安井
63-8891 Faxx:03-3663-8
8895 Mail:[email protected]
Tel:03-366
インターネットによる
一般用医薬品の購入経験に
関する調査結果
2015年2月27日
くすりの適正使用協議会
くすりの適正使用協議会
1
調査概要
【インターネットによる一般用医薬品の購入経験に関する調査】
•
調査手法
インターネット調査 (ネオマーケティング)
•
調査期間
2014年12月19日(金) ~ 2014年12月22日(月)
•
調査対象者
2014年6月以降にインターネットで一般用医薬品を購入したことがある
20-60代の男女:500名
•
調査対象地域
•
全国
調査監修
帝京平成大学薬学部 教授 博士(薬学) 井手口直子先生
くすりの適正使用協議会
2
一般用医薬品の購入頻度 ~実際の店舗の場合~
【Q1】あなたは、一般用医薬品をどれくらいの頻度で購入しますか。実際の店舗とインター
ネット販売、それぞれでお答えください。(お答えはそれぞれ1つ) (N=500)
0%
実際の店舗
20%
1週間に2回以上
3.8
1週間に1回程度
5.0
2週間に1回程度
40%
60%
80%
100%
11.2
1ヶ月に1回程度
19.6
2~3ヶ月に1回程度
30.6
半年に1回程度
16.6
1年に1回程度
6.0
数年に1回程度
3.4
上記以上の回数
0.2
実際の店舗では一般用医薬品を購入しない
3.6
くすりの適正使用協議会
3
一般用医薬品の購入頻度 ~インターネットの場合~
【Q1】あなたは、一般用医薬品をどれくらいの頻度で購入しますか。実際の店舗とインターネット
販売、それぞれでお答えください。(お答えはそれぞれ1つ)(N=500)
インターネット
0%
20%
1週間に2回以上
3.2
1週間に1回程度
2.8
2週間に1回程度
40%
100%
18.6
35.4
2~3ヶ月に1回程度
23.4
半年に1回程度
7.8
1年に1回程度
上記以上の回数
80%
5.0
1ヶ月に1回程度
数年に1回程度
60%
3.0
0.8
くすりの適正使用協議会
4
2014年6月以降に一般用医薬品をインターネットで購入した
回数は、1~2回が6割
【Q2】あなたが、今年6月以降に一般用医薬品をインターネットで購入した回数を教えてください。
(お答えは1つ)(N=500)
上記以上の回数,
5.6%
5~6回,
10.8%
1~2回, 57.8%
3~4回, 25.8%
くすりの適正使用協議会
5
特に男性がリピーターとして一般用医薬品のネット販売を利用
【Q2】あなたが、今年6月以降に一般用医薬品をインターネットで購入した回数を教えてください。
(お答えは1つ)(N=500)
【年代×性別】
2014年6月以降にインターネット販売を使用した回数
20代男性
27
45
20代女性
40
30代男性
10
32
30代女性
18
35
15
34
28
57
40代男性
30
69
60代男性
20
72
60代女性
20%
1~2回
24
20
40%
60%
5~6回
3~4回
6
9
6
6
7
5
9
76
0%
7
15
13
58
50代女性
7
41
75
50代男性
6
29
35
40代女性
9
80%
それ以上
3
22
4
100%
くすりの適正使用協議会
実際の店舗でよく購入されているのは、すぐに必要とする
①風邪薬 ②目薬 ③ドリンク剤
【Q3】あなたが、今年6月以降に実際の店舗およびインターネットで購入した一般用医薬品に
ついて教えてください。(複数回答可) (N=482)
0%
実際の店舗
20%
40%
60%
80%
100%
45.6
ドリンク剤・滋養強壮剤
薬用酒
ビタミン剤・カルシウム剤
漢方薬
湿布薬
かゆみ止め
目薬
風邪薬
鎮痛剤・解熱剤
睡眠改善薬
鼻炎・アレルギーの薬
咳止め薬
乗り物酔い・不眠・眠気の薬
胃腸薬・整腸薬
便秘薬
痔・尿トラブル・性機能改善
毛髪用剤・育毛剤
婦人薬/妊娠・排卵検査薬
水虫薬
その他
9.3
26.1
19.3
23.0
27.8
53.7
57.1
43.2
5.0
28.4
15.6
8.5
34.6
12.9
6.2
9.1
2.9
8.9
2.9
くすりの適正使用協議会
7
インターネットでよく購入されているのは、定期的に使用する
①ビタミン剤・カルシウム剤 ②風邪薬 ③鎮痛剤・解熱剤
【Q3】あなたが、今年6月以降に実際の店舗およびインターネットで購入した一般用医薬品に
ついて教えてください。(複数回答可) (N=500)
0%
インターネット
ドリンク剤・滋養強壮剤
薬用酒
ビタミン剤・カルシウム剤
漢方薬
湿布薬
かゆみ止め
目薬
風邪薬
鎮痛剤・解熱剤
睡眠改善薬
鼻炎・アレルギーの薬
咳止め薬
乗り物酔い・不眠・眠気の薬
胃腸薬・整腸薬
便秘薬
痔・尿トラブル・性機能改善
毛髪用剤・育毛剤
婦人薬/妊娠・排卵検査薬
水虫薬
その他
20%
40%
60%
80%
100%
19.6
5.4
34.2
18.0
7.8
15.2
23.4
29.8
29.6
5.4
16.2
6.0
5.8
24.2
11.2
4.6
14.2
4.0
5.6
6.8
くすりの適正使用協議会
8
インターネットで医薬品を購入したきっかけは、6割が
「定期的に使用している医薬品が切れそうになったので」
【Q4】あなたが、インターネットで一般用医薬品を購入したきっかけについて、下記のうち当て
はまるものを選んでください。(複数回答可) (N=500)
0%
20%
急に医薬品が必要になったので購入した
40%
60%
80%
100%
25.0
定期的に使用している医薬品が切れそうになった
ので購入した
58.8
他の物を買うついでに購入した
37.2
家族に頼まれて購入した
12.0
実際の店舗では他人の目が気になる医薬品を購入
した
9.4
その他
10.8
くすりの適正使用協議会
9
6割以上が販売サイトが属しているオンラインモールの大きさを
基準にサイトを選択
【Q5】インターネット販売の利用時に、あなたがその販売サイトを選択した基準を教えてください。
(複数回答可) (N=500)
0%
20%
40%
販売サイトが大手オンラインモール(楽天、Yahooな
ど)に属している
60%
80%
100%
67.4
販売サイトを運営する店舗の情報が詳しく出ている
26.4
薬剤師の名前が確認出来る
13.0
医薬品の品ぞろえが良い
35.6
検索をしたら上位に出てきた
14.6
日用品などのネットショッピングで使い慣れている
31.2
その他
5.0
特にない
4.0
くすりの適正使用協議会
10
ネット販売で一般用医薬品を選ぶポイントは圧倒的に「価格」
一方、副作用や飲み合わせは考慮されない傾向に
【Q6】あなたが、インターネット販売で一般用医薬品を選ぶ際のポイントを教えてください。
(複数回答可) (N=500)
0%
50%
100%
44.8
効き目の強さ・穏やかさ
1日の飲む回数
19.2
剤型(カプセル、錠剤、顆粒など)
21.6
含まれている成分
25.4
16.2
副作用
9.2
他の医薬品などとの飲み合わせ
23.0
1箱に入っている量
医薬品の名前(商品名)
35.2
メーカー
33.2
使用期限
12.8
65.6
価格
パッケージ
CMなどでのイメージ
その他
特にない
4.4
5.8
2.4
4.0
くすりの適正使用協議会
11
ネット販売で1番便利だと感じた点は
「営業時間に関係なく買うことが出来る」こと
【Q7】あなたが、インターネット販売を利用して、実際の店舗と比べて便利だと感じた点を
選んでください。(複数回答可) (N=500)
0%
20%
40%
60%
80%
100%
76.0
営業時間に関係なく買うことが出来る
30.2
店頭では買いにくい薬でも、人の目線を気にせず買うことが出来る
22.8
店舗が近くに無いので、ネットだと遠くまで出かける必要がない
51.4
手元まで届けてもらえる
18.2
定期的に注文しやすい
34.0
店頭には置いていない薬も買うことが出来る
25.4
薬の種類の比較がしやすい
12.2
副作用情報などが表示される
4.4
薬剤師・登録販売者と詳しくやり取りができる
45.2
値段の比較がしやすい
54.4
安く購入できる
21.4
支払方法が選べる
27.2
一定額以上購入すると送料が無料になる
23.4
じっくり選ぶことが出来る
その他
0.6
特にない
1.6
くすりの適正使用協議会
12
半数以上がネット販売を利用して困ったこと、不安に感じたことは
特にないと回答
【Q8】インターネット販売を利用して、あなたが困ったことがあれば下記から選んでください。
(複数回答可) (N=500)
0%
20%
信頼できるサイトかどうかの判断がつかなかった
12.8
どの医薬品を選べばよいか迷った
13.0
注文の手順が分かりにくかった
40%
60%
80%
100%
6.8
手続きが完了しておらず、気がついたら注文がキャンセルされていた
3.8
間違った薬を注文してしまった
3.8
メールフォームで相談・質問したが返って来なかった
2.4
メールフォームでは相談したいことが伝え切れなかった
2.2
薬剤師・登録販売者からの確認の返事が遅かった
2.6
薬剤師・登録販売者と直接話して相談したかった
2.6
配達までに時間がかかった
12.0
届いた薬が自分の症状に合ったものでなかった
1.8
副作用が起きた際の対応に不安を持った
3.6
返品手続きが分かりにくかった
1.0
その他
2.8
特にない
61.6
くすりの適正使用協議会
13
半数以上がネット販売を利用して困ったこと、不安に感じたことは
特にないと回答
【Q9】インターネット販売を利用して、あなたが不安に感じた点を選んでください。
(複数回答可) (N=500)
0%
販売者の顔が見えない
20%
60%
80%
100%
16.2
聞いたことに対してきちんと答えてくれるかどうか
13.6
価格が妥当かどうか
14.6
品質に問題がないかどうか
22.2
偽造品かどうかが判断できない
18.0
どのサイトが信頼出来るのかが分からない
その他
40%
12.2
0.6
特にない
54.2
くすりの適正使用協議会
14
実際の店舗では、初めて買う薬やすぐに必要な薬、
インターネットではよく知っている薬と、購入場所を使い分けている
【Q10】あなたは、ドラッグストアなどの実際の店舗とインターネット販売をどのように使い分けますか。
以下の薬を購入する場合、利用する(であろう)サービスについて、最も当てはまる項目をそれぞれ1つ
ずつ選んでください。(お答えはそれぞれ1つ) (N=500)
実際の店舗
0%
インターネット販売
20%
40%
52.4
初めて買う薬
いつも飲んでいる薬
8.0
31.8
名前を知っている薬
9.4
27.4
60%
80%
6.2
100%
41.4
60.2
63.2
64.6
すぐ必要な薬
過去に使用したことがある薬 5.6
どちらでも買う
9.2
28.0
26.2
66.4
くすりの適正使用協議会
15
約65%が今後も積極的に一般用医薬品のネット販売を利用したい
と回答
【Q11】あなたは、今後も医薬品のインターネット販売を利用していきたいと思いますか。
(お答えは1つ) (N=500)
インターネット販
売しか手段がな
いときには利用し
たい, 2.4%
もう利用したくな
い, 0.4%
何かのついでが
あれば利用した
い, 9.6%
積極的に利用し
たい, 64.8%
時々なら利用し
たい, 22.8%
くすりの適正使用協議会
16
今後の利用意向に関しても、男性の方が積極的に利用したいと回答
【Q11】あなたは、今後も医薬品のインターネット販売を利用していきたいと思いますか。(お答えは1つ)
(N=500)
今後のインターネット販売利用意向
【年代×性別】
64
20代男性
27
9
80
20代女性
5
70
30代男性
21
16
0%
13
36
60
60代女性
9
29
58
60代男性
4
22
56
50代女性
6 3
17
69
50代男性
5 2
19
64
40代女性
22
10
72
40代男性
5
26
62
30代女性
10
11
4 2
24
12
20%
40%
60%
80%
積極的に利用したい
時々なら利用したい
何かのついでがあれば利用したい
インターネット販売しか手段がないときには利用したい
もう利用したくない
4
100%
くすりの適正使用協議会
17
・ネット販売が出来る薬局には実際の店舗があることを知らない人が約8割
・ネット販売を行う店舗は厚生労働省HPの一覧で確認出来る事を知らない
人が約6割
【Q12】インターネット販売制度についてお伺いします。以下の項目について、あなたのお考え
に最も当てはまるものを教えてください。(お答えはそれぞれ1つ) (N=500)
正しい
間違い
わからない
0%
20%
40%
60%
80%
100%
正解
医師の処方せんが必要な医療用医薬品以外の医薬品
は、全てインターネット販売で購入することができる
33.2
42.8
24.0
正解
インターネット販売ができる薬局は、必ず実際の店舗が
ある
21.6
38.6
正解
インターネットで売られている一般用医薬品は、どんな
医薬品でも数量の制限なく買うことができる
13.0
39.8
【正解:○】
78.4%が正しく理解していない
58.4
28.6
正解
インターネット販売を行っている店舗は、全て厚労省が
公開している一覧で確認する事が出来る
38.2
12.6
49.2
【正解:○】
61.8%が正しく理解していない
くすりの適正使用協議会
18
薬剤師と登録販売者の資格について正しく理解出来ていない人が約6割
【Q13】ドラッグストアと薬剤師についてお伺いします。以下の項目についてあなたのお考えに
最も当てはまるものを教えてください。(お答えはそれぞれ1つ) (N=500)
正しい
間違い
わからない
0%
20%
40%
60%
80%
100%
正解
どのドラッグストアにも薬剤師が常駐している
50.4
18.8
30.8
正解
風邪薬であれば資格に関係なく販売することができる
13.4
58.2
28.4
正解
登録販売者は薬剤師の資格を持っていない
60.2%が正しく理解していない
20.2
39.8
40.0
正解
薬剤師は医療用医薬品の適正使用のため、患者さんに
必要な情報の提供及び指導を行う義務がある
71.2
24.0
4.8
正解
薬剤師は自分が調剤した医療用医薬品と患者さんの
記録を保管しなければならない
44.6
15.4
40.0
くすりの適正使用協議会
19
【参考】
•
本調査のパネル
【年代別】
(N=500)
20代,
6.2%
60代, 15.0%
30代, 17.8%
50代, 30.8%
40代, 30.2%
くすりの適正使用協議会
20