2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 《村越 左有里》 【問 1】 フラッシュメモリに関する記述として、適切なものはどれか。 ア 紫外線で全内容を消して書き直せるメモリである。 イ データを速く読み出せるので、キャッシュメモリとしてよく用いられる。 ウ 不揮発性メモリの一種であり、電気的に全部又は一部分を消して内容を書き直せるメ モリである。 エ リフレッシュ動作が必要なメモリであり、主記憶に広く使われる。 解答:ウ 解説:フラッシュメモリは、記憶保持型のメモリである ROM の一種で、記憶内容を電気的に 消したり上書きできるのが特徴です。 (ア)EPROM の記述です。 (イ)SRAM の記述です。 (エ)DRAM の記述です。 【問 2】 使用している PC の応答時間が悪化してきたので調査したところ、磁気ディスクの入出 力時間が増大してきたことが分かった。この状況を改善するためにユーティリティを 導入し、シーク動作を減少させて効率よくアクセスできるようにしたい。このとき、 ユーティリティが行うべき適切な処理はどれか。ここで、利用する磁機ディスクは 1 台とする。 ア イ ウ エ 大きなサイズのファイルデータを同一のディレクトリ(フォルダ)に格納する。 各ファイルを磁気ディスクの複数の領域に分散する。 参照頻度の高いファイルを磁気ディスクの連続した領域に格納する。 参照頻度の高いファイルを同一のディレクトリ(フォルダ)に格納する。 解答:ウ 解説:ファイルが小さく分断された状態になっているので、あちこちにとんでアクセスする ためシーク動作が増え、アクセス効率が低下しているのが原因です。そのため、ファ イルや空きを連続した領域に割り当て直す、ディスク最適化ソフトウェア(デフラグ メンテーションソフトウェアなど)というユーティリティを実行します。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 3】 記録面が 2 面の磁気ディスク装置において、1 面当たりのトラック数が 1,500 で、各 トラックのセクタ数が表のとおりであるとき、この磁気ディスク装置の容量は約何 M バ イトか。ここで、1 セクタの長さは 500 バイト、1M バイト=106 バイトとする。 トラック番号 0~699 700~1499 ア 205 イ 410 セクタ数 300 250 ウ 413 エ 826 解答:イ 解説:①トラック番号 0~699 のトラック数は、次のように求められます。 トラック数=699-0+1=700(トラック) このトラックにおけるセクタ数は次のように計算されます。 セクタ数=700×300=210,000(セクタ/トラック) ②トラック番号 700~1499 のトラック数は、次のように計算されます。 トラック数=1,499-700+1=800(トラック) このトラックにおけるセクタ数は次のように計算されます。 セクタ数=800×250=200,000(セクタ/トラック) したがって、磁気ディスク装置の容量は、次のように計算されます。 磁気ディスク装置の容量=記録面数×1 面当たりのセクタ数×1 セクタの長さ =2×(210,000+200,000)×500 =410,000,000(バイト) → 約 410M(バイト) 【問 4】 光ディスクの特徴や用途の説明として、適切なものはどれか。 ア アクセスとデータ転送が比較的高速であり、仮想記憶を実現するために、大型汎用コ ンピュータから PC まで幅広く使用されている。 イ 記憶内容保持のため一定時間間隔でリフレッシュ動作が必要である。 ウ 再生専用型、追記型及び書換え可能型があり、画像情報などの多量のデータを保存す るのに使用される。 エ ランダムアクセスはできないが、記憶容量が大きいのでハードディスクのバッグアッ プなどに使用される。 解答:ウ 解説:光ディスクとして、CD、DVD、Bluray などがあります。DVD の場合、再生専用として DVDROM、追記として DVDROM、書き換え可能型として DVDRW、DVDRAM、DVD+RW があ ります。 (ア)半導体ディスク装置の説明です。 (イ)DRAM の説明です。 (エ)磁気テープの説明です。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 5】 2M バイトのビデオメモリをもつ PC で、24 ビットのカラー情報(約 1,670 万色)を表 示させる場合、表示可能な最大サイズ(水平方向画素数×垂直方向画素数)はどれか。 ア 600×400 イ 800×600 ウ 1,000×800 エ 1,300×1,000 解答:イ 解説: (ア)24 ビット×640×400÷8=921,600 バイトで、2M バイトのビデオメモリに収まり ます。 (イ)24 ビット×800×600÷8=1,440,000 バイトで、2M バイトのビデオメモリに収ま ります。 (ウ)24 ビット×1,000×800÷8=2,400,000 バイトで、2M バイトのビデオメモリに収 まりません。 (エ)24 ビット×1,300×1,000÷8=3,900,000 バイトで、2M バイトのビデオメモリに 収まりません。 したがって、2M バイトのビデオメモリに収まるのは、 (ア)と(イ)となり、表示可 能な最大サイズは(イ)となります。 《花崎 和茂》 【問 6】 業務上、カーボン紙による 2 枚複写印刷が必要な場合、選択すべきプリンタはどれか。 ア イ ウ エ インクジェットプリンタ インパクトプリンタ 感熱式プリンタ レーザプリンタ 解答:イ 解説:インパクトプリンタは打刻音が大きく、解像度が劣りますが、カーボンを挿んだ伝票 などで二枚複写印刷することが可能です。 【問 7】 PC の冷却に関する記述の内適切なものはどれか ア イ ウ エ ケース背面に、排気ファンと吸気ファンを隣接して設置すると、冷却効果が向上する。 磁気ディスク装置では、装置内に外気を流通させてディスク面を冷却している。 ヒートシンクは、方面席に比べて体積が大きいほど冷却効果が高い。 ファンレス PC では、自然対流や電子冷却などを利用して冷却を行う。 解答:エ 解説:ファレンス PC では、自然対流や電子冷却等を利用して冷却を行います。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 8】 OS におけるシェルの役割に関する記述として、適切なものはどれか。 ア アプリケーションでメニューからコマンドを選択したり、設定画面で項目などを選択 したりするといったマウス操作を、キーボードの操作で代行する。 イ 複数の利用者が共有資源を同時にアクセスする場合に、セキュリティ管理や排他制御 を効率的に行う。 ウ よく使用するファイルやディレクトリへの参照情報を保持し、利用者が実際のパスを 知らなくても利用できるようにする。 エ 利用者が入力したコマンドを解釈し、対応する機能を実行するように OS に指示する。 解答:エ 解説:シェルは、利用者が入力したコマンドを理解し、与えられたコマンドを解釈し OS に指 示するソフトウェアです。 【問 9】 メモリリークが発生すると予想されるか又は発生した場合に、被害を少なくするため に有効な方法として、適切なものはどれか。 ア イ ウ エ 定期的に仮想記憶で使用する磁気ディスクの媒体チェックを行う。 定期的にシステムを再起動する。 定期的にメモリダンプを採取する。 複数のアプリケーションを同時に起動する。 解答:イ 解説:メモリリークは PC 動作中に、使用可能なメモリ容量が減っていく現象です。メモリリ ークで利用可能のメモリ領域が減少するとシステムの性能が低下してしまいます。解 消するにはシステムを再起動する必要があります。 【問 10】 仮想記憶機能をもつサーバで新しいプログラムを追加して実行したところ、スワッピ ングが多発し、以前から動作しているプログラムの処理効率が低下した。解決策とし て、最も適切なものはどれか。 ア イ ウ エ 高速な CPU に変更する。 高速な主記憶に変更する。 磁気ディスク装置を増設し、補助記憶の容量を拡大する。 主記憶を増設する。 解答:エ 解説:スワッピングは、主記憶に入りきれないプログラムやデータを主記憶装置から補助記 憶装置に退避させる仮想記憶方式です。スワッピングは主記憶の容量が不足すること で発生しますので、主記憶の容量を増設することで解決できます。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 《宮下 隼一》 【問 11】 バックアップシステム構成におけるホットサイトに関する記述として、適切なものは どれか。 ア 共同利用型のサイトを用意しておき、障害発生時に、バックアップしておいたデータ やプログラムを搬入してシステムを復元し、業務を再開する。 イ 待機系サイトとして稼動させておき、ネットワークを介して常時データやプログラム の更新行い、障害発生時に速やかに業務を再開する。 ウ 予備のサイトにハードウェアを用意して、定期的にデータやプログラムを搬入して保 管しておき、障害発生時にはこれら保管物を活用してシステムを復元し、業務を再開 する。 エ 予備のサイトをあらかじめ確保しておいて、障害発生時には必要なハードウェア、デ ータやプログラムを搬入し、業務を再開する。 解答:イ 解説:ホットサイトとは、遠隔地に待機系サイトとして施設や機能を稼動させておき、現用 のシステムからネットワークを介して常時データやプログラムを最新状態に更新し、 障害発生時に即時切替を可能にしたバックアップシステム構成です。選択肢(イ)の 説明と一致するので、答えは(イ)になります。 (ア) 、 (ウ)はウォームサイトの説明です。 (エ)はコールドサイトの説明です。 【問 12】 営業所内のデータ集計処理は各営業所に設置されたコンピュータで実行し、企業全体 のデータ集計処理は本社に設置されたコンピュータで実行するというように、処理を 階層ごとに分散させる処理形態はどれか。 ア 管理分散 イ 危険分散 ウ 垂直分散 エ 水平分散 解答:ウ 解説:垂直分散は、企業のコンピュータ処理システムにおける分散処理形態のひとつで、接 続されたコンピュータに明確な上下関係をもたせた階層構造で構成されます。問題文 の説明とも一致するので(ウ)が正解になります。 水平分散も同じ分散処理形態ですが垂直分散とは逆に接続されたコンピュータがすべ て対等の立場にある形態で、代表的なものとしてピアツーピア型があります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 13】 待ち行列モデルの適用事例として、適切なものはどれか。 ア 1 回当たりの発注コスト、1 個当たりの在庫維持コストなどを基に、在庫商品の発注量 を決定する。 イ 過去何年か分の売上データを時系列に並べ、推移状況を比較することによって、次年 度の売上を予測する。 ウ 画像情報の密度、大きさ、平均圧縮率、通信速度などを基に、必要な通信時間を計算 する。 エ 電話の平均受付回数、平均対応時間などを基に、問合せに対応するサービスデスクの 要員数を決定する。 解答:エ 解説:待ち行列モデルとは、顧客の到着またはアクセス状態、顧客あたりの処理時間と分布、 窓口の数や行列の長さの制限などを取り上げて、待ち行列の状態を表現する方法です。 選択肢(エ)では、電話の平均受付回数(顧客のアクセス状態) 、平均対応時間(顧客 あたりの処理時間)から適用事例として適切と考えられるので(エ)が正解になりま す。 【問 14】 一定の時間内にシステムによって処理される仕事量を表す用語はどれか。 ア アクセスタイム ウ スループット イ オーバヘッド エ ターンアラウンドタイム 解答:ウ 解説:問題文はスループットの説明なので正解は(ウ)になります。 (ア)アクセスタイムはハードディスクなどの記憶装置が、CPU からデータ転送の要 求を受け、転送を開始するまでの時間のことをいいます。 (イ)オーバヘッドはコンピュータで、目的の処理以外のところでかかる時間のこと をいいます。プログラム自体の問題や、ディスクアクセスにかかる時間などが 原因で発生します。 (エ)ターンアラウンドタイムはデータをシステムに入力してから結果を出力するま での時間のことです。 【問 15】 システムの信頼性指標に関する記述のうち、適切なものはどれか。ここで、MTTR は MTBF に対して無視できるほど小さいものとする。 ア イ ウ エ MTBF が 1/2 になると稼働率は 1/2 になる。 MTBF が 1/2 になると故障発生率は 1/2 になる。 MTBF が 2 倍になると稼働率は 1/2 になる。 MTBF が 2 倍になると故障発生率は 1/2 になる。 解答:エ 解説:MTBF とは、平均故障間隔のことで、システムが復旧してから次に故障するまでの平均 時間です。 故障発生率は、『故障発生数(故障発生率)=1/MTBF』で算出されます。この式から MTBF が 2 倍になると故障発生率は 1/2 になることが解るので (エ) が正解になります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 《石川 朝美》 【問 16】 信頼性工学において用いられるバスタブ曲線の Y 軸の指標はどれか。 Y 軸 0 ア 故障率 ウ 平均故障間隔 時間 イ 信頼度 エ 平均修理時間 解答:ア 解説:ハードウェア資源の時間経過による故障率の変化をグラフに表すと浴槽形の曲線(バ スタブ曲線)になります。このことから正解は(ア)となります。 Y 軸 初期故障期間 偶発故障期間 摩擦故障期間 時間 バスタブ曲線は、線の形状から 3 つの期間に分けることができます。 曲線が下降する初期故障期間は、システム導入時の初期故障が発生する期間であり 運用が安定するにしたがって故障率は減少していきます。 曲線に大きな変化がない偶発故障期間は、偶発的な操作ミスなどによって故障が発生 する期間であり、この期間の故障率はほぼ一定で、システムの安定期間となります。 曲線が上昇している摩擦故障期間は、システムに使用されている機器などが耐用年数 を過ぎて劣化し、故障が多発する期間です。この期間に入ると、時間が経過するごと に故障率が増加していくため、システム全体の見直しが必要となります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 17】 TCP/IP ネットワークで DNS が果たす役割はどれか。 ア PC などからの IP アドレス付与の要求に対し、サーバに登録してある IP アドレス の中から使用されていない IP アドレスを割り当てる。 イ サーバの IP アドレスを意識せず、プログラムの名前を指定するだけでサーバのプログ ラムの呼出しを可能にする。 ウ 社内のプライベート IP アドレスをグローバル IP アドレスに変換し、インターネット へのアクセスを可能にする。 エ ドメイン名やホスト名などと IP アドレスとを対応付ける。 解答:エ 解説:DNS とは、ドメイン名の管理プロトコルのことで、IP アドレスとドメイン名及びホス ト名を対応付けて管理しています。電子メールアドレスや URL を IP アドレスに変換す るときに用いられます。よって正解は(エ)となります。 (ア)DHCP サーバに関する説明です。DHCP サーバはクライアントのコンピュータから の要求の都度、IP アドレスを自動的に設定するものです。 (イ)ネットワーク上に資源を管理するディレクトリサービスに関する説明です。 (ウ)NAT や IP マスカレードに関する説明です。どちらも限られたグローバル IP ア ドレスを有効に利用するための技法です。 【問 18】 インターネットで用いられる MIME の説明として、適切なものはどれか。 ア Web 上でのハイパテキストの記述言語である。 イ インターネット上のクライアントとサーバとの間のハイパテキスト転送プロトコルで ある。 ウ インターネット上の資源を一意に識別するアドレス記述方式である。 エ 電子メールで音声や画像などのマルチメディア情報を取り扱えるようにする規格であ る。 解答:エ 解説:MIME とは、電子メールで音声や画像などのマルチメディアデータを送信するためのプ ロトコルです。このことから(エ)が正解となります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 19】 社外から“新種のコンピュータウイルス発生に関する注意”という題の電子メール が転送されてきた。発信者は知人ではなく内容の真偽は不明であるが、本文にはウイ ルスの特徴に続き、できるだけ多くの人にその電子メールを転送するようにという注 意書きが付いている。この電子メールへの対応として、適切なものはどれか。 ア イ ウ エ 自分の知り合いに転送する。 社員全員に転送する。 どこにも転送はしない。 発信者にウイルスの対策方法を問い合わせる電子メールを出す。 解答:ウ 解説:問題文中のできるだけ多くの人にその電子メールを転送するようにという注意書きが ついているという説明からこの電子メールはチェーンメールであると解釈することが できます。チェーンメールは人々の間を増殖しながら転送されていくので、ネットワ ークやメールサーバに過剰に負担をかける恐れがあります。よって(ア) 、 (イ)のよ うなメールを転送するという対応は間違いとなります。 また、チェーンメールは主にイタズラ目的で送信されてきますので、このメール本文 の情報はデタラメである可能性が非常に高いですので、 (エ)のような対応をとること で、たとえばウイルスに対する有効な対処方法などの有益な情報を得る可能性は低く、 さらに発信者は知人ではないので赤の他人に自分のメールアドレスを教えることによ り、悪用される可能性があります。 チェーンメールへの対応にもっともふさわしいものは、転送しないことですので、正 解は(ウ)となります。 【問 20】 TCP/IP ネットワーク上の Windows を用いたプリントサーバにおいて、同一ドメインに 接続した複数の PC から、プリントサーバ経由でドキュメントを印刷したい。プリン トサーバに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア プリンタに対する印刷要求のキューは、プリントサーバではなくクライアントに 置く必要がある。 イ プリンタのドライバソフトウェアは、管理者がプリントサーバではなくすべての PC に あらかじめインストールしておく必要がある。 ウ プリントサーバが共有資源であることをプリントサーバに定義しておく必要がある。 エ プリントサーバには IP アドレスを設定する必要がない。 解答:ウ 解説: (ア)プリンタに対する印刷要求のキューはプリントサーバに置くことによって、クラ イアントはプリントサーバに印刷データを送った時点で印刷作業から解放され ます。それによりプリンタに直接接続して印刷するよりもクライアントの負荷を 軽減することができるので、間違いです。 (イ)ドライバはプリントサーバのみにインストールして、クライアントにはインスト ールする必要はありません。なぜならドライバをインストールしていないクライ アントがプリントサーバにアクセスしてプリンタを利用しようとすると、自動的 にドライバがインストールされるからです。このことから間違いです。 (ウ)プリントサーバが共有資源であることをプリントサーバに定義することによって、 同一ドメインに接続した複数のパソコンから、プリントサーバ経由で印刷するこ とができますので、正解です。 (エ)問題文には。TCP/IP ネットワーク上の Windows を用いたプリントサーバと記述 されています。TCP/IP ネットワーク上では IP アドレスの設定が必要なので、間 違いです。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 《浅田 直樹》 【問 21】 企業の様々な活動を介して得られた大量のデータを整理・結合して蓄積しておき、意 思決定支援などに利用するものはどれか。 ア データアドミニストレーション ウ データディクショナリ イ データウェアハウス エ データマッピング 解答:イ 解説:データウェアハウス(Data Warehouse)は時系列に蓄積された解析用の業務データ、 およびそれから項目間の関連性を分析し傾向を導き出すシステムです。 それを利用して傾向や法則などを見つけ出すことで、意志決定支援などに利用できま す。 【問 22】 インタプリンタ方式によるプログラム特徴として、適切なものはどれか。 ア 一般にコンパイル方式よりも処理が高速であり、大規模なプログラムの作成に向いて いる。 イ 生成される目的プログラムが、コンパイラによるものよりも大きくなる。 ウ バッチ処理専用であり、会話型処理では使用できない。 エ プログラムを 1 行ずつ翻訳しながら実行するので、処理時間がかかる。 解答:エ 解説:インタプリタはソースプログラムを 1 命令ずつ翻訳しては実行する原理の言語処理プ ロセッサです。そのためコンパイル方式によるプログラムの実行に比べて実行効率は 低くなりますが、未完成のプログラムでも作成している部分まで実行することができ ます。 【問 23】 Java の説明として、適切なものはどれか。 ア 1970 年代に開発されたインタプリタ型のオブジェクト指向言語であり、エディタやデ バッガなどの統合開発環境や OS の機能などを含む。 イ C にクラスやインヘリタンスといったオブジェクト指向の概念を取り入れたものであ り、C との上位互換性をもつ。 ウ Web で用いられるマーク付け言語であり、タグによって文書の構造を記述する。テキ ストや動画などを関連付けたハイパテキストが作成できる。 エ オブジェクト指向言語の一つであり、ブラウザで動作するアプレットが作成できる。 解答:エ 解説:アプレット(Applet)とは,小型のプログラムです。Java アプレットはクライアント のブラウザ上で実行するプログラムです。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 24】 SGML の説明として、適切なものはどれか。 ア イ ウ エ HTML や XML の基となった言語であり、文書の論理構造を記述するために用いられる。 HTML を拡張した言語であり、ブラウザ上で画像や文書を表示するときに用いられる。 電子楽器間の通信方式の規格であり、音楽データを処理するときに用いられる。 標準ページ記述言語であり、フォーマット(整形)済み文書の交換などに用いられる。 解答:ア 解説: (イ)はプラグインソフト、 (ウ)は MIDI(Musical Instruments Digital Interface) 、 (エ)は SPDL(Standard PageDescription Language)の記述です。 【問 25】 表計算ソフトを使用して、次の式で表現される数列を第 10 項まで求めたい。セル A3 に計算式を入力し、セル A4~A10 に複写する。セル A3 に入れる計算式はどれか。 a1=1,a2=2,an=an-2+an-1 (n≧3) A 1 1 2 2 3 ・ ・ ・ ア A$1+A$2 ウ A1+A2 ・ ・ ・ イ A$1+A2 エ 合計(A$1~A2) 解答:ウ 解説:式から A3 には、A1 と A2 を足した値が入ります。A4 には A2+A3 が、A5 には A3+A4 というように、A3 の式で行の指定は、相対参照にする必要があります。したがって該 当する式は A1+A2、 もしくは列だけを絶対参照として$A1+$A2 のいずれかになります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 《方川 景太》 【問 26】 利用者の環境や要求などに合わせて、ソフトフェアパッケージの機能の一部を変更 することを表す用語はどれか。 ア イ ウ エ アドオン カスタマイズ リファクタリング ローカライズ 解答:イ 解説:ユーザーの好みに合わせて、機能の一部を作り変えることを カスタマイズといいます。 (ア)のアドオンはソフトウェアに追加される拡張機能のことをいいます。 (ウ)のリファクタリングは仕様変更に柔軟に対応できるようにソースコードの手直 し行うことをいいます。 (エ)のローカライズは国際化されたソフトフェアをある特定の言語に対応させるこ とをいいます。 【問 27】 EUC(エンドユーザコンピューティング)の特徴のうち、適切なものはどれか。 ア 業務に必要な情報に利用者自身が直接アクセスし、参照したり、加工したりする。 イ システムの運用・保守が優先されるので、情報システム部門のバックログが増える。 ウ 情報システム部門の開発要員を増やす必要があるので、システム部門の運用コストの 増大につながりやすい。 エ 情報システム部門の主導でアプリケーションを開発するので、利用者の負担は軽い。 解答:ア 解説:EUC とは自らシステムの構築や運用・管理に積極的に携わり、外部や情報システム部 門に任せきりにしないという考えから生まれたものです。 (イ) 、 (ウ) 、 (エ)は情報システム部門に負担をかけることになります。 【問 28】 プロトタイピングモデルの特徴として、適切なものはどれか。 ア 開発初期段階の試作を通して、ユーザインターフェースの確定や、応答性などの性能 確認を行い、後続段階での仕様変更による手戻りのリスクを減少させる。 イ 開発プロセスを繰り返しながら改良していく成長型モデルの一種である。各繰返しで、 開発コストや品質などからリスクを評価し、リスクが最小となるプロセスをとる。 ウ 短期間でシステム開発工程を一通りに行って部分的に機能を完成させ、この作業を繰 り返し、段階的にシステム全体を仕上げる。 エ 要求分析、システム設計、製造、テストの順に実行され、大規模システムの開発に向 いている。 解答:ア 解説:プロトタイピングモデルとは開発の初期段階に試作品を作り開発を進める手法をいい ます。 (イ) 、 (ウ)はスパイラルモデルの記述、 (エ)はウォーターフォールルモデル の記述です。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 29】 取扱商品を管理するために、商品にコードを割り当てたい。先頭から 3 けたを英大文 字、後半 3 けたには数字を使用した 6 けたのコードにするとき、最大で何種類の商品 を管理することができるか。 ア イ ウ エ 2,340 18,576 999,999 17,576,000 解答:エ 解説:先頭が 3 けたの英大文字、後半が 3 けたの数字なので、英大文字は A~Z の 26 種類と いうところから先頭は 26×26×26、数字は 1~10 の 10 種類というところから後半は 10×10×10 です。6 けたを掛け合わせるので 17,576×1000=17,576,000 となります。 【問 30】 出力帳票の設計方針のうち、最も適切なものはどれか。 ア 数値項目と文字項目は、それぞれ上下又は左右に分けてひとまとめにする。 イ 帳票に統一性をもたせるために、タイトルの位置、データ項目の配置などに関する設 計上のルールを決めておく。 ウ データ項目は、数値項目も文字項目も右詰めで印字する。 エ プログラムの分かりやすさや保守性を考慮して、データ項目を配置する。 解答:イ 解説:出力帳票の設計は統一性をもたせ、位置や項目などに関する設計を決めておくのが望 ましいといえます。条件に一番近い解答は(イ)となります。 《坂本 亮太》 【問 31】 食品卸業の A 社は、インターネット経由で 1,000 社を超える取引先から注文を受け付 けている。取り扱っている商品は数多く、それらを分類した品目も多岐にわたり、取 引先によって注文する商品は異なる。ただし、各取引先が注文する品目の日々の変更 は少ない。 現在開発中の次期食材受注システムでは、取引先が短時間で商品を指定でき、かつ品 目の変更にも即応できるようにしたい。最も適切な方法はどれか。 ア 取引先が、A 社から配布された商品コード表を見て、商品コードを直接入力する。 イ 取引先が、あらかじめ A 社にカスタマイズしてもらった商品一覧を表示し、その中か ら商品を選択する。 ウ 取引先が、商品名や品目名などで検索することによって商品一覧を表示し、その中 から商品を選択する。 エ 取引先が、必要に応じて自社でカスタマイズした商品一覧を表示し、その中から商品 を選択する。 解答:エ 解説:取引先ごとに注文する商品が異なり、しかも変更が少ないので、取引先ごとに最適化 した商品一覧を表示するのが適切です。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 32】 入力画面で選択肢のデフォルト値(既定値)を決定する際の考え方のうち、適切なも のはどれか。 ア イ ウ エ 業務要件に基づいて決定したものなので、値を変更しない方がよい。 直前の利用者が指定した値をデフォルト値にすると、常に効率が良い。 デフォルト値の表示位置は入力画面の左上にした方が入力効率が良い。 頻繁に使用される値がある場合は、それをデフォルト値とする。 解答:エ 解説:デフォルト値は、最もよく選択される値に設定すると、操作がスムーズに進みます。 【問 33】 GUI 画面での入力方式として、候補一覧から選択する方式を採用するのが適切な場合 はどれか。 ア イ ウ エ 入力データがあらかじめ決められた数種の値だけの場合 入力データのとり得る値が多数ある場合 入力データの編集が必要な場合 文章のような、一定の値とならないデータを入力する場合 解答:ア 解説:GUI 画面での入力方式として、選択候補一覧から選択する方式を採用した方が適切な のは、入力データの種類が少なく、データの内容が固定している場合である。 【問 34】 ホワイトボックステストの説明として、適切なものはどれか。 ア イ ウ エ 外部仕様に基づいてテストデータを作成する。 同値分割の技法を使用してテストデータを作成する。 内部構造に基づいてテストデータを作成する。 入力と出力の関係からテストデータを作成する。 解答:ア 解説:システム内部の構造を理解した上でそれら一つ一つが意図した通りに動作しているか を確認する、プログラムのテスト方法。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 《佐藤 直樹》 【問 35】 システム開発におけるテストでは、小さな単位から大きな単位へ、テストを積み上げ ていく方法が採られることが多い。このとき、テストの適切な実施順序はどれか。 ア イ ウ エ システムテスト→結合テスト→単体テスト システムテスト→単体テスト→結合テスト 単体テスト→結合テスト→システムテスト 単体テスト→システムテスト→結合テスト 解答:ウ 解説:ウォーターフォールモデルでのテスト順序は、プログラムを個別に検証する単体テス ト、プログラム間のデータの受け渡しを検証する結合テスト、システム全体に負荷を かけたり例外的な操作を検証するシステムテスト、の順に行われます。従って、答え は(ウ)になります。 【問 36】 テスト時間と検出したエラー累積数の関係を示すグラフは、信頼度成長曲線で近似で きることが多い。この信頼度成長曲線とは、どのようなグラフか。 ア イ エラー累積数 エラー累積数 テスト時間 ウ テスト時間 エ エラー累積数 テスト時間 エラー累積数 テスト時間 解答:イ 解説:信頼度成長曲線は、テストの開始後には多くのエラーが発見されますが、次第に 安定していきます。一般的に(イ)のような曲線を描きます。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 37】あるプロジェクトの作業が、次のアローダイアグラムで示されるとき、すべての作業が 終了するまでの最少所要日数は何日か。 E 2 凡例 作業名 H 2 B 2 A 2 C 1 F 3 ② I 1 D 4 J 4 ③ ア 9 所要日 数 イ 10 G 3 ウ 11 解答:エ 解説: エ 12 ① E 2 H 2 B 2 A 2 C 1 F 3 ② I 1 D 4 J 4 ③ G 3 このアローダイアグラムでは、3つの道筋があります。それぞれの道の所要日数は、 ①A→B→E→H→Ji 計 12 日 ②A→C→F→I→Ji 計 11 日 ③A→D→G 計9日 すべての作業を終えるには最低 12 日以上掛かるので、答えは(エ)になります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 38】 現時点における設計書作成の作業実績工数及び進捗率は表のとおりである。これまで どおりの生産性で完了まで進められるとすると、すべての設計書を完成させるために 今後必要な工数は何人日か。 作業実績工数(人日) 現在の進捗率(%) 外部設計書 500 100 内部設計書 350 70 プログラム設計書 270 30 ア 150 イ 630 ウ 780 エ 1120 解答:ウ 解説:内部設計書は 350 日かけて 70%が終わっているので、全体では 350÷0.7=500 人日掛 かります。よって、残りは 500-350=150 人日となります。プログラム設計書では 27 人日掛けて 30%終了させているので、全体では 270÷0.3=900 人日掛かり、残りは 900 -270=630 人日です。従って、150+630=780 人日です。 《髙木 伸一》 【問 39】メールサーバのハードディスクに障害が発生して、多数のユーザの電子メールが消失し た。消失したデータの復旧を試みたが、2 週間ごとにしかバックアップを行っていなか ったので、最後のバックアップ以降 2 週間以内の電子メールが回復できなかった。そこ で、この反省をふまえ、前日の状態までには復旧できるようにしたい。この対応策とし て、適切なものはどれか。 ア 2 週間ごとのフルバックアップに加え、毎日差分バックアップを行う。 イ 電子メールを複数の異なったハードディスクに分散して蓄積する。 ウ バックアップ方法は今のままとして、メールサーバのハードディスクをミラーリング するようにし、信頼性を高める。 エ 毎日、同一のハードディスクにバックアップを行い、2 週間に 1 回、別の記憶媒体に コピーして保管する。 解答:ア 解説:2 週間ごとのフルバックアップに加え、毎日差分バックアップを行わなければならな いので、よって、 (ア)が正解になります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved 2008 年(平成 20 年)秋 初級システムアドミニストレータ解答・解説 帯広コア専門学校 【問 40】 WAN で結ばれた社内ネットワーク上にあるサーバを利用したグループウェア用のアプ リケーションとして、画像情報を含む大量のデータの定期的な更新を必要とする商品 カタログシステムと、データのリアルタイム更新が要求される会議室予約システムを 開発している。このグループウェアには複数のサーバ間で自動的にデータベースの内 容を一致させる複製機能があり、指定した時刻に更新内容を複製元のデータベースか ら複製先のデータベースに反映することができる。データ量とアプリケーションの運 用面を考慮したとき、適切なデータベース配置はどれか。 ア 商品カタログシステムは単一サーバ、会議室予約システムは複製機能を使って負数サ ーバに配置 イ 商品カタログシステムは単一サーバ、会議室予約システムは別の単一のサーバに配置 ウ 商品カタログシステムは複製機能を使って複数サーバ、会議室予約システムは単一サ ーバに配置 エ 商品カタログシステムは複製機能を使って複数サーバ、会議室予約システムも複製機 能を使って複数サーバに配置 解答:ウ 解説:商品カタログシステムは複製機能を使って複数サーバ、会議室予約システムは単一サ ーバに配置されるので、よって、 (ウ)が正解になります。 Copyright©2008 OCA ALL Right Reserved
© Copyright 2025 Paperzz