西暦2016年度 中京みぎわ園 乳児年間指導計画 Ⅰ期 〈 年間目標 〉 よく遊び、よく食べ、よく眠る ねらい 子どもの姿 健 康 養 護 と 教 育 生 活 習 慣 産休明け~3ヶ月未満 Ⅱ期 3~6ヶ月未満 Ⅲ期 6~9ヶ月未満 9~12ヶ月未満 Ⅳ期 1歳~1歳6か月未満 1歳6か月~2歳未満 一人ひとりの生理的欲求を十分に 決まった保育者が食事、睡眠、排 満たし、安定した生活リズムで気持 泄など生活面の世話をし、愛着関 ちよく過ごせるようにする。 係を形成していく。 ・保育者に見守られながら一人遊びを十分に楽 ・楽しい雰囲気のなかで、自分から食べよ おもちゃを「どうぞ」と渡してあそびの相手をし、保 しめるようにする。 ・保育者に手伝ってもらいながら、衣服を着 うとする意欲を引き出す。 育者との関わりを楽しめるようにする。また、体全 ・おまるに興味を持ち、座ろうとする。また、おむ 脱しようとする。 ・広い場所ではいはいや伝い歩きなどをし 体を動かしてあそぶことを楽しめるようにする。 つが濡れたことを表情やしぐさで伝えるのでそ ・友達に関心を示す。 て探索活動を楽しめるようにする。 れに応える。 ・眠りが浅く、おむつが濡れたり、お なかがすくと泣き、満たされると泣 き止む。 ・あやすと笑い、左右に動くものを 追視する。 ・午前、午後の2回寝になり、睡眠、食事の時間が 定まる。 ・人見知り、後追いが始まり、なん語が盛んにな る。 ・物をつかんだり、持ち替えたりする。 ・生活リズムが定まる。 ・首が据わり、寝返りをするようにな る。 ・初期食を開始する。 ・話しかけるとなん語を発する。 ・思い通りにいかないと泣いて助けを求める。ま ・午睡が1回に定まる。 た、嫌いな食べ物ができる。 ・手づかみで食べようとする。 ・歩行ができるようになり、探索活動が盛んにな ・はいはい、つかまり立ちなど移動が盛ん り、保育者の模倣が多くなり、うたったり、挨拶し になる。 たりできるようになる。 ・スプーンの使い方が上手になり、食器に 手を添える(乳児食になる)。 ・おむつが汚れると知らせる。また、タイミン グが合えば、トイレで排泄できる。 ・友達との物の取り合いが多くなる。 ・保育者の簡単な言葉かけが理解できる。 食 事 ・中期食に移行するので、かていの進み具合を確 ・スプーンを使い、他児を真似て一人で食べよう 認し、協力して進める。 とするので、スプーンの使い方を知らせる(上手 授乳は安定した姿勢で抱き、微笑 家庭で初期食を始めたら、スプーン ・おかずをスプーンですくい、口まで自分で ・色々な食材を食べてみようという意欲を伸ばす。 ・色々な食材を自分(手づかみ、スプーン) にぎり)。 みかけながらゆったりとした気持ち で水分補給を行い、スプーンに慣 運ぶように進める。 ・自分のペースで無理なく食べられるようにする。 で食べようとするよう促す。 ・助けながらコップで飲ませる。 で行う。 れさせる。 ・自分でコップを持ち、飲むようにする。 ・保育士がひざの上で抱いて座り、離乳食を口に ・自分で食事のテーブルに向かうように誘導す 運ぶ。 る。 排 泄 優しく語りかけながら、オムツ交換 オムツを替えて、綺麗になった気持 を行い、安心してオムツを交換して オムツ交換時に足をあげる。 ちよさを感じる。 もらう。 オムツ替えのときに保育者の言葉を聞い 保育者に誘われてオムツ替えコーナーに行こう 興味を示している子はトイレに行き、オマ て立ったり、足を上げたりしようとする。 とする。 ル・便器に慣れさせる。 着 脱 首が据わっていないので、頭をしっ 上着の着脱のときは、袖から脱が かりと支える。 せていく。声かけも必ず行う。 着替えの行為の参加を意識し始める。 睡 眠 睡眠が取れるように静かな環境を 作る。 清 潔 肌着をこまめに交換してもらい、身 肌を清潔に保ち、さっぱりした気持 おもちゃを噛んだり、舐めたりするので毎日おも 体の清潔を保つ。 ちよさを感じる。 ちゃを拭く。 運動 睡眠のリズムが整ってくるので決 まった保育者が睡眠に誘うことで一 一定時間眠れるようになる。 人ひとりが安心して眠れるようにす る。 (人との関わりに関する領域) 環境構成 人的・物的援助 言語 (言葉の獲得に関する領域) 絵画・造形 音楽 手足を動かし、着替えの行為に参加し始める。 自分でズボンを引っ張ろうとする。 2回寝になり、決まった時間に寝るようにな 自分の布団を見つけ、同じ場所で安心して眠 る。 る。 1回寝で就寝のリズムが一定になる。自分 の布団に歩いて向かう。 鼻水が出ていたら優しく声をかけ拭いてあ げ、綺麗になった気持ちよさを感じる。 食事前に自分で手を拭こうとする。 首が据わると腹ばいなど、様々な 音のなるおもちゃを目の前に見せ、 ・グライダーポーズ、腹ばいであそぶ。 ・下半身が発達し、はいはいで移動する。 ・ひとりで立って歩く。階段ののぼりおりができる ・足を揃えて階段のぼりをする。 体勢をとり、頭を上げたり、腕を支 ものを追視したり、音のほうへ首を ・ピボットターンやずり這いをして足でしっかり床を ・高這いができ長時間姿勢を保つことがで (しゃがむ、またぐ)。 ・ボールを蹴る、押す、引く。 えたりするので、子どもの状態をよ 向けるよう促す。 蹴る。 きる。 ・親指と人差し指で物をつまむ。 ・積み木を3個以上積む。 く見て無理のないようにする。 人間関係 表 現 【0歳児たんぽぽ組】 ・抱っこされて安心する。 ・あやされて喜ぶ。 ・視線が合うことが増える。 ・喃語に優しく対応しながら特定の ・知らない人を区別する。 保育者が関わり、愛着関係の基礎 ・「いないいないばぁ」などの遊びを繰り返し楽し を築けるようにする。 み、関わりを期待するようになる。 一人ひとりの健康面や生活リズム を把握し、落ち着いた環境の中で 眠れるようにする。 ・個々の発達に十分留意しながら 過ごし、生活リズムを安定させてい く。 ・発達に合わせた様々な玩具を準 備し楽しめるようにする。 クーイング 喃語がでる ・母親の声の区別ができる。 ・話しかける人の目や口元をじっと見 る。 ・行動範囲の広がりに伴い、室内の安全面、衛生 面に留意する。 ・五感に働きかける玩具を準備し、言葉がけをして 活動意欲を引き出す。 ・反復喃語 ・大人の呼びかけに反応する。 ・「~ではない」「~だ」の思考ができ、自我 ・三項関係の成立 ・友だちとふれあい、共感する。 が芽生えるので、その気持ちを受け止め ・人見知りのときは、不安な気持ちを理解 ・嫉妬の感情が表れるので気持ちをしっかり受 る。 し、まるごと受け止め、特定の大人との信 け止める。 ・得意、すねる、不安など高度な感情表現 頼関係をしっかり結ぶ。 が出てくる。 ・つかまり立ち、伝い歩きの際には転倒に 注意し、探索が十分に楽しめる環境作りを する。 ・じっくりと楽しめる玩具と環境の設定を し、一人遊びを十分に楽しめるようにす る。 指さしのはじまり ・喃語に強弱や高低がつく。 ・大人の言葉をいくつか理解する。 ・名前を呼ばれたら振り返ったり手を上げたり できる。 ・危険を予測し安全面に配慮しながら見守り、 活発な活動が楽しめるようにする。 ・室内だけでなく戸外へも積極的に出て、自然 を感じられるようにする。 ・子どもたちが伸び伸びと活動できる環境を 作るのに適したものを準備、設定する。 ・安全面を考慮し、活動時の保育者の配置 を事前に検討する。 初語・一語文を話す 二語文を話す ・喃語と意味が一致する.。 ・大人の言葉をオウム返しする。 ・象徴機能・大人の言葉に対し首振りなど動作でこた ・友だちの名前がわかる→友達の名前を呼ぶ。 える。 ・要求や拒否を喃語や動作で表現→拒否を表わす片 言。 ・紙をちぎる・丸める。 ・点々を描く。 ・上下左右のなぐり描き。 ・リズムに合わせて体を動かす。 ・音のするものに興味をもつ。 ・ラッパを吹く。 ・気に入った歌を繰り返し楽しむ。 ・太鼓をたたく。 ・連続ぐるぐる描きのはじまり。 ・ちぎる・転がすなどの感触あそびを楽し む。 4・5月 言語 具 体 的 な 年 間 計 画 6・7月 8・9月 10・11月 12・1月 「てるてるぼうず」 「ぞうくんのおさんぽ」 「おつきさまこんばんは」 「どうぶつのおやこ」 「でておいで」 「きゅっきゅっきゅっ」 「だるまさんシリーズ」 「でてこいでてこい」 こいのぼり製作 ボディペインティング なぐり描き シール遊び 手遊び せんせいとおともだち・ちゅうりっぷ はるですね はるですよ ちっちゃないちご・ことりのうた おつかいありさん リトミック・リズム体操 長ぐつマーチ・かえるのうた かたつむり・シャボン玉 キラキラ星・みずてっぽう どんぐりころころ・まつぼっくり 虫の声・きのこ・焼き芋グーチーパー イモホレホーレ・ぽんぽこたぬき 赤鼻のトナカイ・ジングルベル メリークリスマス・ゆき いとまきのうた・アイアイ 「いないいないばぁ」 「もこもこ」 「ごぶごぶごぼごぼ」 (言葉の獲得に関する領域) 表 現 健 康 絵画・造形 音楽 運動 反 省 サーキット (トンネルフープ・巧技台の山登り) 階段上り下り 追いかけっこ 水あそび・プールあそび 宇宙船のうた・すいかの名産地 あらいぐまのおやこ・とんぼのめがね すずむしのでんわ・うさぎ 2・3月 「ころころころ」 「いただきます」 北風小僧の寒太郎・ぞうさんのぼうし こんこんくしゃんのうた・たんぽぽ つくしんぼ・うぐいす 西暦2016年度 Ⅰ期 〈 年間目標 〉 よく遊び、よく食べ、よく眠る ねらい 子どもの姿 健 康 生 活 習 慣 1歳4ヵ月~1歳6ヶ月未 満 1歳6ヶ月~2歳未満 2歳~2歳3ヶ月未満 ごっこ遊びを通して言葉のやり取りや動きを表現 することを楽しむ。 ・つまむ、たたく、引っ張るなど手や指な どを使って遊ぶ。 ・箱の中に出したり入れたりする。(ポッ トン遊び) ・積み木を積む。積み直し。 ・簡単なひも通しができる。 ・「~ではない」「~だ」の思考ができる。 ・友達と一緒にグルグル走るなどのテーマの共 有化。 ・順番が分かる。 ・遊びの中で生活を再現する。 ・友達と一緒に、が楽しくなる。 ・粘土で球や細長い形が作れる。 ・積み木で積む、並べるを組み合わせて作る。 ・自分ですくい、こぼしながらも口まで自分で運んで食べる。 ・最初から最後まで自分で食べる。 ・コップを持って飲む。 ・始まりから終わりまで自分で食べる。 ・よく噛む習慣をつける。 ・スプーンが支え持ちになったら、下から持つ。 オムツが濡れたことを知らせて、替えてもらう。 排泄の自立のための身体機能が整うので、オ 排尿の後始末のやり方を教えてもらい、手伝ってもら 排泄を事前に知らせ自分で行ける。 ムツが濡れていなければトイレに行く。 いながら自分でする。 ・貝立て遊びをする ・引き歩く ・模倣遊びができるようになる。 ・砂、水遊びを楽しむ 着 脱 ズボンのはき方を教えてもらい、できることを増やす。脱 自分でズボンやパンツを脱ぐ。 手足を動かして着替えの行為に参加す 自分でズボンを引っ張ってあげようとす ぐことを知る。 る。 る。 睡 眠 自分の場所を見つけ、同じ場所で安心 一回寝で就寝のリズムが一定になる。 して眠る。 清 潔 鼻水は声かけと共に拭いてもらい、綺 麗になった気持ちよさを知る。 言語 (言葉の獲得に関する領域) 絵画・造形 音楽 2歳6ヶ月~3歳未満 ・身の回りのことを自分でしようとする意欲を育む。 ・個人差に留意しながら一人ひとりの発達に合った全身運動が十分できるようにする。 保育者に誘われてオムツ替えコーナー 排尿にリズムができた子は、オマル・便 に行こうとする(見通しを持つ) 器に座り、慣れる。 環境構成 人的・物的援助 2歳3ヶ月~2歳6ヶ月未満 Ⅳ期 一人ひとりの生活リズムを把握し、無理 ・生活リズムを整え、気持ちよく快適に過ごす。 なく新しい環境に慣れるよう進める。 ・育児担当保育を進める中で、保育士との愛着関係をより深くする。 排 泄 (人との関わりに関する領域) 【1歳児ちゅうりっぷ組】 Ⅲ期 食 事 人間関係 表 現 1歳~1歳3ヶ月未満 Ⅱ期 ・しっかり咀嚼する。 ・自分で食べたいという気持ちが出てくるの ・上手握りでスプーンで少しずつ食べる。 で、スプーンを使ってみる。 ・1対1の抱っこ食べを通し、食事に意欲を持 ・助けられながらコップで飲む。 ち、自分で食事ができるように進める。 運動 養 護 と 教 育 中京みぎわ園 年間指導計画 自分の布団に歩いて向かう。 自分の布団を見つけて横になる。 手洗いの洗い方を知る。水を出す。手のひら、手の甲、 指の間。水を止める。(パッパ)手を拭く。 ・積み木で作ったものを見立てる。 ・手指操作遊びが豊かになる。 ・身近な生活再現遊びを、保育者や友達と共感して 遊ぶ。 ・器に手を添えて食べる。 ・汁物は両手でお椀を持って飲む。 ・ファスナーを上下できる。 ・助けられて靴を履く。 ・偏食が現れだす。 ・スプーンの三点持ちが安定する。 ・よく噛んで食べることができる。 ・上着の両袖を自分で引っ張って脱ごうとする。 ・自分で靴を履く。 見守られて安心して自分の布団で眠る。 鼻水が出たことを自分で知らせ拭いてもらう。 鼻水が出たら、保育者に伝えて自分で拭こうとす る。 ・つかまり立ち、伝い歩き、歩く。 ・転がってきたボールを取る。 ・小さいものを親指、人差し指でつまむ。 ・しゃがむ、またぐ ・両手をついて階段を昇る。足から降りる。 ・上下左右のなぐり描き。 ・足を揃えて階段を昇り、歩行の確立。 ・道具を使う、積み木を3個以上積む。 ・連続グルグル描きの始まり。 ・飛び降りる。ぶら下がる。 ・積み木を8個以上積む。 ・独立したグルグル描き。 ・三輪車に乗って地面を蹴って進む。 ・ねじってちぎる、など2つの連続した手指の動作 ・両手に持ったボールを頭上から投げる。 ・簡単な折紙を折る。 ・丸が閉じる。大きさを調整して描ける。 ・特定の人に愛着を示す。 ・三項関係の確立。 ・自分でしようとする欲求が出てくるの で受け止めてあげる。 ・噛み付きが出ることがある。 ・自我が芽生える。 ・気持ちを立て直すことができ始める。 ・友達と手を繋いで歩くことができる。 ・自分で!!と自我を主張する。 ・独立したグルグル描き。 ・自分を中心にしたものの考え方をする。 ・他者のモデルを自分の世界に取り入れる(まねっこ)。 ・道具を媒介に友達とごっこ遊びをする。 ・簡単なルールのある遊びができる。 ・暑さで体力が落ちやすい時期なので、水分補給や十 分な休息、睡眠の配慮のもと、夏を健康に過ごす。 ・一人ひとりの排泄の感覚を把握してトイレに誘う。 ・生活や遊び全般に「自分で」という気持ちが出 てくるので、励まされたり、見守られたりしなが ら意欲を育み、できた喜びに共感してもらう。 ・分かりやすいように物の置き場所を整えても らう。 ・動きが活発になるので、体を十分に動かすことので きる遊びを取り入れる。 ・自分の思い通りに行かないと態度で伝えてくる。保 育者に思いを受け止めてもらう、代弁してもらう。 ・身の回りのことを自分でしようとするので、でき たことは「できたね」と認め、自信が持てるよう接 していく。 ・インフルエンザや風邪の流行に十分気をつけ、 家庭と共に健康管理に努める。 ・1対1の関わりを密にし、信頼関係を深 動線を短くし、分かりやすい生活つくり めていくことで安心して過ごせるように をする。 する。 西暦 2016 年度 〈 年間目標 〉 よく遊び、よく食べ、よく眠る 基本的生活習慣の確立を目指して Ⅳ期 2歳~2歳3ヵ月未満 2歳4ヵ月~2歳6ヵ月未満 2歳7ヵ月~2歳8ヵ月 2歳9ヵ月~3歳未満 生 活 習 慣 ★排尿間隔が2時間になる。 ★食器に手を添えて、スプーンを 使って自分で正しく食事をしようと する。 排 泄 ★大人に助けられながら自分で排 泄する。 着 脱 ★助けてもらって靴を履く。 睡 眠 ★自分で布団に入り見守られなが ら安心して眠る。 清 潔 ★嫌がらずに保育士と一緒に手を ★保育士に促されて手を拭いたり、 拭いたり、手洗いをしたりする。 手洗いをしたりする。 (人との関わりに関する領域) 環境構成 人的・物的援助 言語 (言葉の獲得に関する領域) 絵画・造形 音楽 ★積み木を8個以上積む。 ★独立したグルグル描きをする。 ★友達と手を繋いで歩く。 ★スプーンの3点持ちが安定する。 ★スプーンと茶碗を両手で使える。 ★細かい介助は必要だが、最後まで自分 で食べようとする。 ★保育士に着脱を手伝ってもらっ ★保育士と一緒に簡単な衣服の着脱をしてみよう ★自分で靴を履く。 たり誘われて自分でできることをす とする。 ★ボタンを外す。 る。 ★食事やおやつの前に手を洗うなど、少し 先のことが分かり、自分でしようとする。 ★両手に持ったボールを頭上から投げる。 飛び降りる、ぶら下がることができ 保育士の仲立ちによって共同の遊具など ★粘土や球で細長い形が作れる。音楽に合わせ る。 を使って遊ぶ。 て両手を同時に動かす。 ★保育士や友だちと信頼関係を築 ★「自分で」「いやだ」などと強いこ き、安定してあそぶ。 だわりや自己主張を見せる。 ★靴箱・ロッカー・タオルかけに個 人マークを貼り、自分で覚えて準備 や片付けができるようにする。 ★保育士に気持ちを受け止めら れ、抱っこ等をしてもらいながら安 心してすごす。 ★食事スペース・着脱スペース・あ そびスペースをつくり、落ち着いて 過ごせるようにする。 ★保育士とともに水あそび、夏のあ そびを満足するまで楽しむ。 思いを代弁してもらいながら、した いことやしてほしいことを自分なり に伝えようとする。 自分の意思や欲求を言葉で表す。 ★独立したグルグル描きをする ★きせつのうたに親しむ 少し先のことを見通して行動する。 ★道具を媒介にお友達とごっこ遊びをする。 ★粘土で球や細長い形が作れる。 ★積み木で積む、並べるを組み合わせて作る。 ★簡単なルールのある遊びをする。 ★偏食が表れる。 ★赤ちゃん言葉から大人言葉への移行の始まり。 ★よく噛む習慣をつける。 人間関係 表 現 Ⅲ期 食 事 運動 養 護 と 教 育 Ⅱ期 ★見立て、つもり遊び。 ★遊びの中で生活を再現する。 ★積み木で作ったものを見立てる。 ★手指操作あそびが豊かになる。 ★食べ物の好き嫌いが出てくる。 ★排泄の自立のための身体機能 が整う。 子どもの姿 【2歳児すみれ組】 Ⅰ期 ★身の回りのことを自分でしようとする意欲を育む。 ★スプーンを3点持ちしてこぼさず食べる ★個人差に留意しながら一人ひとりの発達に合った全身運動が十分にできるよ ★ボタンをつけたり、外したりする。 うにする。 ねらい 健 康 中京みぎわ園 乳児年間指導計画 ★保育士や友達のしぐさや行動を真似して一緒に 保育士の仲立ちで相手にも思いがあるこ 楽しむ。 とを分かろうとする。 保育士に見守られながら身の回りのことを 自分でできるようにする。 ★言葉のやりとりを楽しみ、自分の思いを短い言葉で表す。 ★保育士や友達との会話を楽しむ。 ★丸が閉じる。 ★保育士や友達と一緒に歌うことを 楽しむ ★立って並んで歌う 4・5月 言語 具 体 的 な 年 間 計 画 (言葉の獲得に関する領域) 6・7月 8・9月 ★たまごのあかちゃん ★だるまさ ★はらぺこあおむし ★さんびきの んシリーズ ★わにわにシリーズ ★せんろはつづくシリーズ ★おむすびころりん こぶた ★おおきなかぶ ★やさいさん 2・3月 ★ももたろう ★グリーンマントのピーマンマン ★クレパス描き 表 現 絵画・造形 音楽 ★シール貼り ★たんぽ ★のり(部分貼り) ★はさみ(1回切り) ★デカルコマニー・はじき絵 にじみ絵、染めあそび、のり(貼り絵)、はさみ(2 回切り)、指絵の具、顔を描く ★折り紙 ★リズム体操 ★リトミック 運動 反 省 ★1本橋をわたる ★カラーボックスから跳ぶ ★並んだフープをジャンプする ★鉄棒にぶら下がる ★プール遊び ★並んだフープを両足跳びでジャン ★鉄棒にぶら下がる プする ★両足跳びで ★両足跳びで飛び降りる 飛び降りる ★カラーボックス2段から飛び降りる ★はしごを渡る 西暦 2016 年度 Ⅰ期 〈 年間目標 〉 よく遊び、よく食べ、よく眠る 基本的生活習慣の確立を目指して 健 康 養 護 と 教 育 3歳~3歳2ヵ月未満 ねらい ★食器に手を添えてこぼさず食べる。 ★助けてもらいながら自分で着脱をす る。 子どもの姿 ★役割あそび ★日常生活を再現した多様なごっ こ遊び 生 活 習 慣 Ⅱ期 3歳3ヵ月~3歳4ヵ月未満 ★スプーンを3点持ちで食べる。 【 2 歳児 すみれ 組】 Ⅲ期 3歳5ヵ月~3歳6ヵ月 ★こぼさずに一人で食べる。 ★ボタンを付けたり外したりする。 ★貸し・借り・交代などの決まりが分かる。 ★並行あそびをする。 3歳7ヵ月~3歳8ヵ月 ★おはしへの移行を始める。 Ⅳ期 3歳9ヵ月~3歳10ヵ月 ★見通しを持って、促される前に自分で身の回りのこ とをする。 ★手先を使って集中してあそぶ。 ★種類に分けたり、並べてあそぶ。 ★ルールのあるあそびをする。 ★色・形・数・量などに興味を持つ。 ★男女のあそびに違いが出始める。 ★お箸を使うにあたって、手首の発達が 十分な子どもからお箸への移行を始め る。 3歳11ヵ月~4歳未満 食 事 ★スプーンを3点持ちで食べ、茶碗 ★苦手なものも自分で食べようとす ★こぼさずに一人で食べられるようになる。 を両手で持つことができる。 る。 排 泄 ★布パンツを履いて過ごせる。 ★排泄の間隔が長くなる。 ★トイレットペーパーの使い方を知 ★尿意を感じたら自分でパンツ・ズボンをおろして ★尿意を感じたら自分でトイレに行く。 る。 排泄する。 ★自分で便意を感じてトイレに行く。 着 脱 ★靴が自分で履ける。 ★脱いだ服をたたむ。 ★ボタンをはめようとする。 ★声かけにより衣服の前後や靴の左右が逆に ★少しの手伝いで身の回りのことは大体で なっていることに気付き、直そうとする。 きる。 睡 眠 ★自分で布団に入り見守られなが ら安心して眠る。 清 潔 ★手洗いを嫌がらずに行う。 運動 人間関係 (人との関わりに関する領域) 環境構成 人的・物的援助 言語 (言葉の獲得に関する領域) 表 現 中京みぎわ園 乳児年間指導計画 絵画・造形 音楽 ★自分で服の着脱が大体できる。 ★靴下が自分で履ける。 ★食事のあとはうがいをする。 (コップに水を入れ、ぐじゅぐじゅ ぺーを3回したら残りの水は捨て る。) ★食後に食器を片付ける。 ★自分でお箸を使って大体食べられる。 ★鼻水が出たときに自分で拭ける。 ★人指し指・中指・薬指で3を示せ ★はさみ一回切り る。 ★縦横の十字が描ける。 ★粗大運動の基礎ができる。 ★色・形・数・量などに興味を持つ。 ★保育士や友だちと信頼関係を築 ★「自分で」「いやだ」などと強いこ き、安定してあそぶ。 だわりや自己主張を見せる。 ★少しずつ自分の想いを伝えようとする。 ★保育士に仲立ちしてもらいながら友だちの想い ★保育士や友だちと言葉のやりとりを楽しみな ★時制の表現が現れる。 ★「なぜ?」「どうして?」と何でも質問す や気持ちに気付く。 がら絵本を再現してあそぶ。 ★簡単なルールのあるあそび る。 ★靴箱・ロッカー・タオルかけに個 人マークを貼り、自分で覚えて準備 や片付けができるようにする。 ★保育士に気持ちを受け止めら れ、抱っこ等をしてもらいながら安 心してすごす。 ★食事スペース・着脱スペース・あ そびスペースをつくり、落ち着いて 過ごせるようにする。 ★保育士とともに水あそび、夏のあ そびを満足するまで楽しむ。 ★たまごのあかちゃん ★だるまさんシリーズ ★やさいさん ★わにわにシリーズ ★はらぺこあおむし ★閉じた丸を描く ★季節の歌に親しむ ★ケンケンができる。 ★手先を使って集中してあそぶ。 ★はさみ2回切り ★ひもを結ぶ。 ★ボールの下投げができる。 ★保育士に見守られながら身の回りのことを自 分でできるようにする。 ★さんびきのこぶた ★おおきなかぶ ★せんろ はつづく ★おむすびころりん ★せんろはつづく ★ももたろうなどの昔話 ★物語絵本 ★目や口の認識をして描く ★目や口を認識して描く ★描きたいものをイメージして描く ★描きたいものをイメージして描く ★椅子に座って歌う ★立って並んで歌う ★立って並んで歌う ★保育士や友だちと一緒に歌うこと ★椅子に座って歌う を楽しむ 4・5月 言語 具 体 的 な 年 間 計 画 (言葉の獲得に関する領域) 6・7月 ★自分の意思や欲求を言葉で表 す。 8・9月 10・11月 ★言葉のやりとりを楽しみ、自分の想いを短い言 葉で伝える。 12・1月 2・3月 ★保育士や友だちとの会話を楽しむ。 ★クレパス描き 表 現 絵画・造形 音楽 ★シール貼り ★たんぽ ★のり(部分貼り) ★はさみ(1回切り) ★デカルコマニー・はじき絵 ★のり(貼り絵) ★はさみ(2回切り) ★にじみ絵・染めあそび ★指絵の具・顔を描く ★折り紙 ★リズム体操 ★リトミック 運動 反 省 ★1本橋をわたる ★カラーボックスから跳び降りる ★並べたフープを跳ぶ ★カラーボックスから両足跳びで飛 び降りる ★プール遊び ★鉄棒にぶら下がる ★並べたフープを両足跳びをする ★鉄棒にぶら下がる ★カラー ★鉄棒にぶら下がる ★はし ボックス2段から飛び降りる ごをわたる ★はしごをわたる ★カラーボックス2段から両足跳びで飛び 降りる ★はしごをわたる 西暦 2016 年度 中京みぎわ園 幼児年間指導計画 Ⅰ期 4月 教 育 か ら だ 体 力 作 り こ こ ろ 9月 10月 11月 ★一人ひとりの気持ちを受け止め、共感する。 ★一人ひとりの思いを大切に受け止め、出来るようになったことを認めて、自信につなげる。 表 現 ★見立てあそびをする。 ★意味づけしたあそびをする。 ★なりきってあそぶことを楽しむ。 健 康 ★自分の体をコントロールして全身運動をする。(走る、跳ぶ、投げるetc) ★自分の気持ちを短い言葉で伝える。 ★自分の気持ちを長文で伝える。 ★自分の意思を理由と共に主張する。 環 境 ★自分のものや片付ける場所がわかる。 ★面白そう、やってみたいという気持ちをもって繰り返しあそぶ。 製 作 ★のりの使い方、加減を覚えながら使う。 ★はさみの使い方を覚え一回切りができる。 絵 画 ★色を覚える。 ★しっかりした線を描ける。 歌 12月 Ⅵ期 1月 2月 ★絵の具で描くことを楽しむ。 ★紙の端から端まで切れるようになる。 ★貼りたいものに合わせて、のりを使える ★線に沿ってはさみで切れるようになる。 ようになる。 ★顔が分かりパーツを描けるようになる。 ★絵の具とクレパスを使って絵を描いてみ ★顔のパーツをそれぞれ合った色で描けるよう る。 になる。 ★歌詞を覚えて大きな声でうたう。 ★怒鳴らず声を出して歌う。 楽 器 ★簡単なリズムが打てる。 (カスタネット・タンバリン) ★♩ ♩ や♩ ♩ ♩ ♩のリズムが 曲に合わせて打てる。 食 事 ★苦手なものも一口は食べられる。 ★お茶碗やお皿を持って食べる。 ★配膳されたものは残さず食べる。 3月 園外 室内・屋上広場 ★4~5歳児と手をつないで歩く。 (10分~15分):神明公園・栂野公園 ★全員がお箸を持って食べられる。 ★恐がらずにプール遊びを楽しむ。 ★一列に並んで歩く。 ★一直線を走る。 ★同じ年齢の友だちと手をつなぐ (20~30分) ★巧技台やカラーボックスを使って、 登る、渡る、跳ぶなどの全身運動を促す。 ★変化にとんだ平均台の上を歩き、平衡感覚を養 ★マット運動ができるようになる。 う。 ★しっぽとりなどのルールのある遊びで楽しむ。 ★フープを使いゲーム遊びを楽しむ。 黙 想 ★お祈りの仕方、流れを覚える。(4月末~) 5秒間目を閉じていられる。 礼 拝 ★初めから終わりまで静かに座ってられる。(6月~) 礼 儀 ★友だちといっしょにうたうことを楽しむ。 ★自分で作ることを楽しむ。 (混ぜる・ちぎる) お料理ごっこ 反 省 Ⅴ期 ★保育者や友だちに親しみをもち、簡単なごっこあそびをする。 ★簡単なルールのあるあそびをし、合図や順番、交代等の約束事を学ぶ。 言 葉 ピロティ 黙 想 ・ 礼 拝 8月 情 緒 音 楽 食 育 7月 ★室内外の環境を整え、安全面に配慮して、快適に過ごせるようにする。 ★保健衛生、子ども一人ひとりの体調に留意し、健康で快適に生活できるようにする。 人間関係 表 現 6月 Ⅳ期 生 命 造 形 あ た ま 5月 Ⅲ期 ★園生活の流れや基本的な生活の仕方がわかり、自ら取り組みながら少しずつ身につけていく。 ★自分の思いや感じたことを、自分なりに言葉で伝えたり、さまざまな活動で表現する。 ★いろいろなものごとに興味や関心をもち、友だちと親しみ、ふれあいながら安心して自分のあそびに取り組む。 年間目標 養 護 Ⅱ期 【 3 歳児 小ばら 組】 ★静かにお祈りが聞ける。 10秒間目を閉じていられる。 ★あいさつ ★くつの脱ぎ方 ★座り方・立ち方 ★壬生児童公園・三条坊町公園 ★保育士のあとをついて 主の祈りが唱えられる。 ★讃美歌を覚えてうたえるようになる。♪うみでお よぐ ★ものの扱い方 ★ご飯の食べ方 ★歩き方 ★主のお祈りを いっしょに唱えられる。 ★話の聞き方 ★目上の人 目下の人 ★人のお家・公共の 場での振る舞い。 ★言葉について (敬語) 西暦 2016 年度 中京みぎわ園 幼児年間指導計画 Ⅰ期 4月 年間目標 養 護 教 育 か ら だ 体 力 作 り こ こ ろ 8月 9月 10月 11月 12月 Ⅵ期 1月 情 緒 ★子どもに寄り添い、安心感をもって過ごせるようにする。 ★一人ひとりの想いを受け止め、活動後に満足感や達成感を味わえるようにする。 ★仲間の一人として認めてもらう喜びを感じ、意欲的に生活する。 表 現 ★なりきってあそぶことを楽しむ。 ★いろいろな方法を使って表現し、イメージを膨らませることができる。 ★想像力を広げ、友だちとイメージを共有しながら、表現することを楽しむ。 健 康 ★全身のバランスを取った運動あそびをする。 ★ルールを守って、集団あそびや運動が楽しめる。 2月 ★自分の意識を理由とともに主張する。 ★相手の話を聞いて、気持ちに気付いたりする。 ★言葉を使って思考する。 環 境 ★道具などの扱い方を知り、準備したり片付けたりする。 ★いろいろなことに興味・関心をもち、自分からやってみようと取り組む。 製 作 絵 画 歌 ★身近な素材や道具を使って作る。 ★はさみは1回切り ★粘土で遊び、発想して空想しながら楽しむ。 ★クレパスで自由画 ★様々な技法を取り入れた絵画を行う。 (はじき絵・にじみ絵など) ★うたうことに関心を持ち、友だちといっしょに楽しん でうたう。 ★折り紙制作 ★おなかから声を出してうたう。 ★楽器の持ち方を確認しながら、簡単なリズム打ちが ★保育士を見ながらリズム打ちを できる。 する。 食 事 ★楽しい雰囲気の中で食事を楽しむ。 ★正しいお箸の持ち方で食事する。 園外 室内・屋上広場 ★様々な材料や自然物を使って、作ったり ★遊ぶに必要なものを作ったり、それを使って 遊んだりしてイメージを膨らます。 遊びを広げたりして遊ぶ。 ★お話の絵を描く。 ★絵の具で自由画を描く(筆の使い 方を知る) (吹き絵・デカルコマニー) (マーブリングなど) 楽 器 ★怒鳴らずに、きれいな声でうたう意識を持つ。 ★ページェントの意味を知り、讃美歌を聞いて ★リズムや歌詞など少し難しい曲も歌えるよう 知る。 になる。 ★友だちの声を意識しながらうたう。 ★分担合奏ができる。 ★周りの音を聞いて揃えることを意識する。 ★3拍子のリズムがとれる。 ★マナーを意識しながら食事を楽し ★季節の野菜を調理してもらい食材に関心を持 む。 つ。 ★季節の野菜を使う。(もみこむな ど) ★正月や節分の伝統行事の食事や由来につい ★素材一つひとつの意味 て知る。 を知る。 ★自分で作ったりして楽しむ。 (混ぜる・ちぎる・こねるなど) ★バナナなど簡単な食材を包丁で切ってみる。 ★二列に並んで歩く。 ★トラックを走る(2~3周) ★競争心を持って走る。 ★同じ年齢の友だちと手をつないで歩く (20~30分) ★壬生児童公園・三条坊町公園 ★巧技台やカラーボックスを使って、登る・渡る・跳ぶ ★変化に富んだ平均台の上を歩 などの全身運動を促す。 き、平衡感覚を養う。 ★柔軟体操をしっかり行う。 ★運動会に向けての動きを取り入れる。 ★マット運動ができるようになる(手押し 車・前転・開脚前転) ★跳び箱・両足ジャンプ (飛び越える) ★しっぽとりなどのルールのある遊びで楽しむ。 ★フープを使い、ゲーム遊びを楽しむ。 ★どろけいなど複雑なルールのある遊びにチャ レンジする。 お料理ごっこ ★3歳児と手をつないで歩く。 (10分~15分):神明公園・栂野公園 ★豪快にプール遊びを楽しむ。 (顔をつけて遊ぶ) 黙 想 ★お祈りの仕方、流れを覚える。 (4月末~):5秒間目を閉じていられる。 ★静かにお祈りが聞ける。 10秒間目を閉じていられる。 ★保育士のあとをついて主の祈りが唱えられる。 ★最終的に60秒~70秒目を閉じてお祈りする。 礼 拝 ★初めから終わりまで静かに座っていられる。 (6月末~) ★背中を伸ばして足をついて座る。 ★讃美歌を覚えて歌えるようになる。 ♪うみでお よぐ ★主のお祈りを一緒に唱えられる。 ★くつの脱ぎ方 ★ものの扱い方 礼 儀 反 省 3月 ★ルールの大切さが分かり、交代や順番待ちができる。 ★仲間意識が芽生える。 ★友だちと競い合って遊ぶ。 言 葉 ピロティ 黙 想 ・ 礼 拝 7月 Ⅴ期 ★身の回りの清潔に関することを見直し、健康的に過ごせるようにする。 ★運動と休息を十分に取ることの大切さを教える。 ★一人ひとりの基本的生活習慣や態度を確認し、自信をもって生活できるようになる。 音 楽 食 育 6月 Ⅳ期 ★基本的生活習慣を身につけ、自ら喜んでいろいろなことに取り組む。 ★身近な出来事や自然に興味を持ち、進んで触れたり、関わったりする。 人間関係 表 現 5月 Ⅲ期 生 命 造 形 あ た ま Ⅱ期 【 4 歳児 中ばら 組】 ★あいさつ ★座り方、立ち方 ★ごはんの食べ方 ★歩き方 ★話の聞き方 ★目上の人 目下の人 ★人のお家・公共 ★言葉について の場での振る舞い (敬語) 西暦 2016 年度 中京みぎわ園 幼児年間指導計画 Ⅰ期 4月 か ら だ 体 力 作 り こ こ ろ 10月 11月 ★身の回りのことを進んで自ら行う。 ★生活に見通しをもって行動する。 ★自信を持ち、自分で状況判断しながら遊びや生活を進めることができる。 ★経験したことを思い出しながら話す。 ★相手や状況に応じた言葉を使う。 ★体験をもとに、その時の感情を言葉で表現する。 環 境 ★命を大切にし、友だちといっしょに植動物の話をしたり、変化に気付いたりする。 ★文字や数字、時間に興味を持つ。 製 作 絵 画 ★身近な素材や道具を使って作る。 ★はさみは曲線、波線などを線に沿って切る。 ★粘土で遊び、発想して空想しながら楽しむ。 ★クレパスで自由画。 ★様々な技法を取り入れた絵画を行う。 (はじき絵・にじみ絵など) ★経験したことを絵画で表現する。 (吹き絵・デカルコマニー) ★強弱をつけながらうたう。 楽 器 ★いろいろな楽器の使い方知る。 ★周りの音を聞いて揃えることを意 識する。 食 事 ★保育者や気の合う友だちといっしょに、会話を楽し みながら食事をする。 ★食事中の姿勢や声の大きさな ど、食事に必要なマナーを守る。 お料理ごっこ 園外 室内・屋上広場 1月 2月 3月 ★3歳児と手をつないで歩く。 (10分~15分):神明公園・栂野公園 ★あそびに必要なものを作ったり、それを使っ て遊びを広げたりしてあそぶ。 (マーブリングなど) ★きれいな声でうたう意識を持ちながらうたう。 ★ページェントの意味を知り、讃美歌を聞いて ★友だちと歌を合わせる心地よさを味わう。 覚える。 ★追いかけ歌や輪唱の面白さを知る。 ★友だちの声を意識しながらうたう。 ★ ♫ ♫のリズム打ちができる。 ★様々な楽器を使い、リズムに合わせて友だち と音を合わせる心地よさを味わう。 ★茶碗やお箸など正しい持ち方を意識し ★体の中で、食べ物がどのような働きをするのか ★正月や節分の伝統行事の食事や由来につい ★素材一つひとつの意味 て、落ち着いて食事することを心地よく感 興味を持ち、好き嫌いせず食べる。 て知る。 を知る。 じる。 ★季節の野菜を使う。 (もみこむなど) ★自分で作ったりして楽しむ。 (まぜる・ちぎる・こねるなど) ★豪快にプール遊びを楽しむ(潜ってあ ★2列になって歩く。 そぶ)本園プール参加・お泊り保育・サ ★トラックを走る。(3~5周) プライズ遠足 ★競争心を持って走る。 ★同じ年齢の友だちと手をつないで歩く。 (30分~60分) ★壬生児童公園・三条坊町公園 ★広沢の鯉あげ ★バナナなど簡単な食材を包丁で切ってみる。 ★巧技台やカラーボックスを使って、登る・渡る・跳ぶ ★変化に富んだ平均台の上を歩 などの全身運動を促す。 き、平衡感覚を養う。 ★柔軟体操をしっかり行う。 ★運動会に向けての動きを取り入れる。 ★マット運動ができるようになる。 (手押し車・前転・開脚前転) ★跳び箱(3~4段) ★しっぽとりなどのルールのある遊びで楽しむ。 ★フープを使い、ゲームを楽しむ。 ★縄跳びなど縄を使ってあそぶ。 ★どろけいなど複雑なルールのある遊びを異年齢に 教え、リードしてあそぶ。 ★お祈りの仕方・流れを覚える。 (4月末~):5秒間目を閉じていられる。 ★静かにお祈りが聞ける。 ★10秒間目を閉じていられる。 ★保育士のあとについて主の祈りが唱えられる。 礼 拝 ★背中を伸ばして正しい姿勢で座っていられる。 (6月~) ★讃美歌を覚えて歌えるようにな る。 ♪うみでおよぐ ★主の祈りをいっしょに唱えられる。 ★あいさつ ★くつの脱ぎ方 ★座り方・立ち方 ★ものの扱い方 ★最終的に70秒~150秒目を閉じてお祈りす る。 ★ページェントの意味を知る。 ★ご飯の食べ方 ★歩き方 ★話の聞き方 ★集中して正しいお祈りの姿勢を保つ。 ★目上の人 目下の人 ★人のお家・公共 ★言葉について(敬語) の場での振る舞い 反 省 Ⅵ期 ★お話の絵を描く。 黙 想 礼 儀 12月 ★自分の作りたいものに合わせ ★様々な素材で、自分のイメージしたものを作るこ て、水や砂、泥などを工夫して遊び とを楽しむ。 に取り入れる。 ★リズムや歌詞など少し難しい曲も歌えるようにな る。 歌 Ⅴ期 ★良いことあ悪いことを判断しながら考えて行動できる。 ★共通の目標に向かって、自分の役割を果たそうと努力したり、友だちと話し合って進めようとする。 言 葉 ピロティ 黙 想 ・ 礼 拝 9月 健 康 音 楽 食 育 8月 ★経験したことや感じたこと、考えたことを様々な方法で工夫して表現する。 ★遊びのなかに文字・数を取り入れて遊ぶ。 人間関係 表 現 7月 表 現 造 形 あ た ま 6月 Ⅳ期 情 緒 生 命 教 育 5月 Ⅲ期 ★友だちと意欲的にいろいろなあそびに取り組み、基本的生活習慣、年長児にふさわしい心構え、態度を備える。 ★園の生活の仕方、コミュニケーション力(会話・あいさつ・付き合い方など)を身に付け、主体的に行動する。 ★生活習慣を見直しながら、一人ひとりが安心して過ごせるようにする。 ★健康・安全などの生活に必要な習慣が身に付くようにする。 ★一人ひとりが基本的生活習慣を身に付け、自信につながるようにする。 ★一人ひとりの気持ちを受け止め、信頼関係を深めていく。 ★共通の目標を持ち、友だちと協力し、やり遂げることで自信や充実感を得られるようにする。 ★友だちとの関わりを深め、思いやりを持てるようにする。 年間目標 養 護 Ⅱ期 【 5 歳児 大ばら 組】
© Copyright 2024 Paperzz