面積のはかり方と表し方~同じ道の面積

単元名 面積のはかり方と表し方
4年
「同じ道の面積」
指導者 第4学年2組
松村 優
1 単元の目標
●面積について単位と測定の意味を理解し、面積を計算によって求めることができるようにす
るとともに、面積についての量感を豊かにする。
2 単元の評価規準
観
点
ア 関心・意欲・態度
イ 数学的な考え方
○面積を数値化して表すことのよ
単
元
の
評
価
規
準
さや、計算によって求められる
ことの便利さに気付き、身の回
りの面積を求めるなど生活に生
かそうとしている。
ウ 技能
エ 知識・理解
○面積について、量や乗法の学習 ○長方形、正方形の面積 ○面積について、単位の測定の
意味や、長方形や正方形の面
を基に、単位の何個分で数値
を、公式を用いて求め
積は計算によって求められ
化して表すことや、辺の長さ
ることができる。
ることやその求め方を理解
している。
を用いて計算で求められるこ
とを考えることができる。
3 本単元の学習の関連と発展
第1学年
第4学年
●どちらがひろいか
☆面積の意味や測定についての素地的
活動
●面積のはかり方と表し方
☆面積の意味
☆長方形、正方形の面積の求め方
と公式の意味
☆面積の単位(㎠、㎡、㎢、a、
ha)と単位の相互関係
☆複合図形の面積
長
方
形
と
正
方
形
の
面
積
時
目標
1
○面積の比べ方をいろいろな方法で考え、面積を比
べることができる。
○面積の単位「平方センチメートル」を知り、面積
の意味について知る。
・陣取りゲームで得られた図形の面積の比べ方を考える。
・任意単位の考えで面積を比べる。
・陣取りゲームで得られた図形の面積の表し方を考える。
・面積の単位「平方センチメートル」を知る。
○長方形、正方形の面積を計算で求める方法を理解
し、面積を求める公式をつくることができる。
○既習の長方形や正方形の面積を求める学習を活用
し、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を
考え、面積を求めることができる。
・長方形の面積=たて×横、正方形の面積=1辺×1辺で求められることを理解
2
3
4
5
6
7
8
大
き
な
面
積
の
単
位
●直方体と立方体の体積
☆体積の意味と体積の単位
☆直方体、立方体の体積の求め方と
公式
☆複合図形の体積
☆体積の概則
●四角形と三角形の面積
☆平行四辺形や三角形、台形、ひし
形の面積の求め方と公式
4 学習指導計画(全11時間:本時10/11)
広
さ
の
表
し
方
第5学年
9
学習活動
する。
・長方形を組み合わせた図形の面積を分割したり、補ったりするなどのいろいろ
な考えで求める。
・ 他者の考えを読み取り、図や式などで説明する。
○面積の単位「平方メートル」を知り、㎡と㎠の関
係を理解する。
○辺の長さがⅿの場合も、長方形や正方形の面積の
公式が適用できることを理解する。
○面積の単位「アール」
「ヘクタール」
「平方キロメ
ートル」を知り、面積の相互関係を理解する。
・新聞紙でつくった、周りの長さが同じ長方形と正方形の面積を求める。
・面積の単位「平方メートル」を知る。
・1㎡は何㎠になるかを調べる。
・教室には1㎡の正方形が何こ並ぶかを調べる。
・辺の長さがⅿで表されていても、面積の公式が使えることを理解する。
・紙を使って、1㎡の正方形を作り面積の量感をつかむ。
・1辺の長さを10ⅿや100ⅿにしたときの面積を考え、面積の単位「アール」
「ヘ
クタール」を知る。
・町の面積を調べ、面積の単位「平方キロメートル」を知る。
・1㎢は何㎡になるかを調べる。
10
本
時
○全ての道の面積が同じになる理由は、等積変形して説明す
11
○学習内容の定着を確認し、理解を確実にする。
(
)
ま
と
め
・3通りの折れ曲がった道の面積が全て同じになる理由を考える。
ればよいことを理解する。
・
「しあげのもんだい」に取り組む。
- 29 -
5 研究主題との関連 (本時)
[第2学年]
・九九を用いて工夫して求めることができる。
[第4学年]
・面積は分割しても、大きさは変わらないことを理解している。
・長方形の面積をたて×横で求めることができる。
・正方形の面積を1辺×1辺で求めることができる。
・等積変形して、複合図形の面積を求めることができる。
本時における
既習事項
分かる
何を
考えさせるのか
(自力解決時)
「
分
か
る
」
か
ら
「
解
る
」
へ
の
深
化
○:C 評価児童への手だて
●:B 評価児童への手だて
解る
何に
気付かせるのか
(学び合い・
高め合い)
●●●
●●●
●●●●●●
●●●●●●
●●●●●●
<道の面積を求められない児童への手だて>
○長方形や正方形の面積を基にして、道の面積が求められないかを考えさせる。
○既習の長方形の面積と正方形の面積を求める公式を考えさせる。
○求める長方形や正方形の辺の長さを考えさせる。
<それぞれの道の面積を求めることはできるが、○
い と○
う の道を○
あ の道に等積
変形することができない児童への手だて>
●○
あ と○
い の道の形が似ていることに着目させ、○
い の道の横の1本の道をどこ
に移動してつなげれば○
あ の道に等積変形できるかを考えさせる。
●○
う の道は縦の1本の道を分割した横の2本の道をどこに移動してつなげれば
あ の道に等積変形できるかを考えさせる。
○
求める道の面積は等積変形をすれば、全て同じになることが解る。
◎○
あ と○
い の道の形が似ていることに着目させ、○
い の道は横の1本の道を移動
してつなげれば○
あ の道に等積変形できることに気付かせる。
◎○
う の道は縦の1本の道を移動し、
分割した横の2本の道を移動してつなげれば
あ の道に等積変形できることに気付かせる。
○
◎○
あ の面積=○
い の面積、○
あ の面積=○
う の面積ならば、○
あ の面積=○
い の面積
=○
う の面積となることに気付かせる。
◎○
あ と○
い と○
う の道は、横に伸びる道はどれでも大枠の長方形の横の辺の長さ
と同じになり、縦に伸びる道はどれも大枠の長方形の縦の辺の長さと同じにな
ることに気付かせる。
◎○
あ と○
い と○
う の道を全部右(左)と下(上)に移動すると、全部同じ形の道
に等積変形できことに気付かせる。
6 本時の学習 (10/11)
(1)ねらい
(2)展開
全ての道の面積が同じになる理由は、等積変形して説明すればよいことを理解する。
過程
◎学習活動
C 予想される児童の反応
◎本時の課題を理解する。
学習過程 ◇発問
1.課題をつかむ。
つ
か
む
※留意点【 】評価
3つの畑の中におれまがった道が通っています。
道はばは全部2mです。
3つの畑の中におれまがった道が通っています。道はばは、全部2
mです。
それぞれの道の面積は、何㎡になりますか。
それぞれの道の面積は、何㎡になりますか。
あ
い
う
3m
3m
○
○
○
6m
5m
5m
2m
3m
3m
4m
4m
3m
5m
(10)
3m
5m
4m
2m
3m
3m
5m
- 30 -
5m
《課題の工夫》
・折れ曲がってはいるが、
道幅は全部同じで横に伸
びる道は大枠の長方形の
横の辺の長さ、
縦に伸びる
道は、
大枠の長方形の縦の
辺の長さと等しくしてあ
り、
等積変形のできる課題
を設定した。
※課題把握の時間を短縮するた
めに児童が分担して、それぞれ
の道の面積を求めるようにす
る。
◇聞かれていることは何ですか。
◇分かっていることは何ですか。
◇では、席の列ごとに○
あ○
い○
う の面積
を求めましょう。
◇○
あ○
い○
う の面積はいくつになりまし
たか。
C 道の面積は何㎡になるか。
C 道の幅は、全部2mです。
C
C
C
あ は34㎡です。
○
い も34㎡です。
○
う も34㎡です。
○
なぜ全部の道の面積が同じになるのかその理由を説明しましょう。
計
画
す
る
(5)
2.解決の見通しをもつ。
◇算数カードのどの作戦を使えば、答え
が求められそうですか。
◇きまりを見付けるのはよいかもしれ
ませんね。○
あ と○
い はよく見ると道の
形が似ているので、何かきまりが見付
かるかもしれませんね。
C 図にかいて考える。
C これまでに習ったことを使って考えます。
C きまりを見付けて考えます。
※それぞれの道の面積を計算す
ると答えが全て等しくなるか
らと言うのは、既に分かってい
るので違う理由を考えさせる。
《問題解決力を高める
ための工夫》
・自力解決の前に「算数カ
ード」にあるどの作戦が
使えそうかを確認するこ
とで、解決への見通しを
もたせる。
(予想される作
戦:図をかく、これまで
に習ったことを使う、き
まりを見付ける。
※○
あ と○
い は道の形が似ている
ことを確認して、解決の糸口を
つかめるようにする。
3.自力解決をする。
◇このように道の形を変えて、全部の道
の面積が同じになる理由を考えまし
ょう。
求
め
る
(10)
《指導と評価と支援の一体化》
評価基準と手だて
B:それぞれの道の面積を求めることは
できるが、○
い と○
う の道を○
あ の道に
等積変形できない。・・・(1)○
あ と○
い
の道の形が似ていることに着目させ、
い の道の横の1本の道をどこに移動
○
してつなげれば○
あ の道に等積変形で
きるかを考えせる。
(2)○
う の道は縦
の1本の道と分割した横の2本の道
をどこに移動してつなげれば○
あ の道
に等積変形できるかを考えさせる。
C:道の面積を求められない。・・・(1)
長方形や正方形の面積を基にして、
道の面積が求められないかを考えさ
せる。
(2)既習の長方形の面積と正
方形の面積を求める公式を考えさせ
る。
(3)求める長方形や正方形の辺
の長さを考えさせる。
4.学び合い、高め合う。
(1)4人組で
◇○
あ と○
い の道の面積が同じになる理
由を話し合いましょう。
◇○
あ と○
う の道の面積が同じになる理
由を話し合いましょう。
◇○
あ と○
い と○
う の道の面積が同じにな
る理由を話し合いましょう。
◇時間があれば、○
あ と○
い と○
う の道の
面積が同じになる違う考えを話し合
いましょう。
(2)学級全体で
◇○
あ と○
い の道の面積が同じになる理
由を発表しましょう。
◇○
あ と○
う の道の面積が同じになる理
由を発表しましょう。
◇○
あ と○
い と○
う の道の面積が同じにな
る理由を発表しましょう。
◇○
あ と○
い と○
う の道の面積が同じにな
る違う考えを発表しましょう。
◎なぜ、全部の道の面積が同じになるのかその理
由を考える。
C1 ○
い の道を○
あ の道に等積変形して考える。
C2
う の道を○
あ の道に等積変形して考える。
○
C3 等積変形すると、○
あ の面積=○
い の面積と
なり、○
あ の面積=○
う の面積なので、○
あの
面積と○
い の面積と○
う の面積は全部同じに
なる。
C4
あ と○
い と○
う の道を全部右(左)と下(上)
○
に移す。すると、○
あ 、○
い 、○
う とも全部
同じ形の道になる。だから、○
あ の面積と
い の面積と○
う の面積は全部同じになる。
○
《指導と評価と支援の一体化》
本時の学習で解決するために
●●●
必要な既習事項
①九九を用いて工夫 ●●●
●●●●●●
して求めることが ●●●●●●
●●●●●●
できる。
②面積は分割しても大きさが変
わらないことを理解している。
③長方形の面積をたて×横で求
めることができる。
④正方形の面積を一辺×一辺で
求めることができる。
⑤等積変形して、
複合図形の面積
を求めることができる。
※解決の糸口つかめない児童や、
途中でつまずいている児童に
は、机間指導や前方に集め小集
団指導で支援を行う。
※自力解決の段階では全員が等
積変形できることは求めず、で
きるところまで取り組ませる。
◎なぜ、全部の道の面積が同じになるのかその理
由を確かめる。
C5
い
○
い の道を○
あ の道に等積変形して考えました。
○
3m
あ
○
5m
3m
5m
4m
2m
3m
5m
3m
4m
あ と○
い は同じ道の形になるので面積は同じに
○
なります。○
あ の面積=○
い の面積
- 31 -
※自力解決が途中の児童から先
に発表させ、続きを一緒に考え
させる。
《学び合い高め合うための
工夫》
話し合いの観点(4人組)
①○
あ と○
い の道の面積が同
じになる理由を話し合
う。
②○
あ と○
う の道の面積が同
じになる理由を話し合
う。
③○
あ と○
い と○
う の道の面
積が同じになる理由を話
し合う。
④時間があれば、○
あと
い と○
う の道の面積が同
○
じになる違う考えを話し
合う。
C6
6m
う
○
3m
5m
4m
2m
3m
5m
2m
3m
5m
◇どうして、○
あ と○
い と○
う の道は同じ
C7
形になったのでしょうか。
解
る
(10)
3m
3m
4m
4m
5m
3m
5m
あ と○
う は同じ道になるので、面積は同じなりま
○
す。○
あ の面積=○
う の面積
い と○
う の道を○
あ の道に等積変形すると、
○
あ の面積=○
い の面積となり、○
あ の面積=○
うの
○
面積なので○
あ の面積と○
い の面積と○
う の面積は
2m
5m
8m
2m
3m
3m
7m
4m
い
○
4m
3m
2m
5m
8m
2m
4m
2m
6m
3m
5m
4m
3m
9m
8m
5m
7m
2m
7m
2m
2m
6m
2m
3m
9m
4m
9m
2m
5m
3m
う
○
《指導と評価と支援の
一体化》
●話し合いに参加できない
児童・・・自力解決で取り
組んだことを、ワークシ
ートを見せながら発表さ
せる。聞きたいことなど
を質問させる。
●話し合いが進まない
班・・・教師が中に入って
一緒に話し合わせ、話の
進め方を示す。
全部同じになります。
あ の面積=○
い の面積=○
う の面積
○
C8 ○
あ と○
い と○
う の道を全部右(左)と下(上)に
移します。すると、○
あ○
い○
う とも全部同じ形の
道になります。だから、○
あ の面積と○
い の面積と
う の面積は全部同じになります。○
あ の面積=
○
い の面積=○
う の面積
○
3m
あ
○
う の道を○
あ の道に等積変形して考えました。
○
3m
5m
あ
○
2m
4m
2m
2m
7m
9m
2m
10m
5m
C9
あ と○
い と○
う の道は横に伸びる道はどれも大枠
○
の長方形の横の辺の長さと同じになり、縦に伸び
る道はどれも大枠の長方形の縦の長さと同じに
なっているからです。
【知】○
あ と○
い と○
う の道の面積
を等積変形して全て同じ面積
になることを理解している。
5.学習のまとめを行う。
☆全ての道の面積が同じになる理由は、形を変えて全ての道を同じ形にして説明すればよい。
6.適用問題に取り組む。
下の図の道の面積は、何㎡になりますか。道ばは全部2m です。
10m
7m
ま
と
め
る
(10)
2×10+2×5=20+10=30 30㎡
◇今日の学習の感想を書きましょう。
C 最初は、全ての道の面積が同じになる理由がよく分か
りませんでしたが、形を変えて全ての道を同じ形にし
て説明すればよいことが分かりました。
C 全ての道をL字型の道に形を変える説明が一番分かり
やすかったです。
C 全ての道がL字型の道に形が変わるのには驚きまし
た。
C L字型の道に形を変えることのできる違う道を考えて
みたいです。
- 32 -
【知】折れ曲がった道を等積変形
して面積を求めることのよさ
を理解している。
- 33 -