~「南会津に生まれ、南会津に育ったことが幸せだ」と 実感できる児童の育成を目指して~ 平成28年6月27日発行 第 27 号 南会津町立田島第二小学校 (文責 山本恭士) 10年以上前にベストセラーになった加藤諦三氏の著書である「アメリカインディアンの教え」 をもう一度手に取ってみました。そこで、また、親子関係について考えさせられました。 子どもは、親に認められ、愛されることで情緒が安定し、成長が促されます。子どもが成長す ることで親も喜び、心が安定し、親としても成長し、そこにこそ子育ての喜びがあると言えます。 「アメリカインディアンの教え」から、一項目でも選んで、親子の会話の材料にしてみてくだ さい。 1 批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします。 いつもダメだねと批判された子は自分に失望し、他人を攻撃することで自分への失望と戦おうとする。 2 敵意にみちた中で育った子はだれとでも戦います。 敵意にみちた中で育つと他人との心のつながりを信じることができないので挫折にあうとつい復讐 に心を奪われる。 3 ひやかしを受けて育った子ははにかみ屋になります。 からかうということは自分が社会や誰かにとって必要なんだという自己重要感を傷つけることになる。 4 ねたみを受けて育った子はいつも悪いことをしているような気持ちになります。 親のおかげでという恩着せがましい親に育てられると自分は他人に迷惑をかける存在だと思いこん でしまう。 自分などいない方がいいと感じてしまう。 5 心が寛大な人の中で育った子はがまん強くなります。 親の心が寛大であるときは、子どもは自分の望みを発見できます。自分の望みが親の期待に反す るのではないことを恐れる必要がない。 6 はげましを受けて育った子は自信を持ちます。 子どもが成功しても失敗しても 子どもを大切に思うこと、そして抱きしめてあげれば、子どもは自信 を失うことはない。 7 ほめられる中で育った子はいつも感謝することを知ります。 あなたは「歌がへただ」と言われて歌えなくなってしまった子を母が抱きしめて、「あなたは歌える。 どんどん上手くなっている。」と言い続けたら、世界一の歌手になった。 8 公明正大な中で育った子は正義心を持ちます。 約束が守られてはじめて信頼されるということを覚える。公平な中で育った子は、公平を学ぶ。 9 思いやりのある中で育った子は信仰心を持ちます。 優しさとは、そのまま受け入れること。包容力を持った親がいれば、子どもは自分を大きく見せるなど という必要がないので、いらぬ緊張を強いられることがない。 10 人に認めてもらえる中で育った子は自分を大事にします。 親がある年齢になった子どもにしてあげられる最高のことは、子どもが本当に好きなことを見つける手 助けをすることである。 11 仲間の愛の中で育った子は世界に愛を見つけます。 いつも「こうあるべきだ」という子ども像をおしつけられて生きるのでは、自分を嫌いになる。子どもは 実際の自分を認められて生きることができれば、喜びの感情を味わうことができる。 「やりたい」ことが あり、それをやりきること が、夢の実現です。 蟻の面白い話があります。子どもたちに教えてあげて下さい。 蟻が、二つの胃袋を持っていたなんて、皆さんは知っていましたか。 本を読んで、私は、初めて知りました。 蟻は、どうして二つも胃袋を持っているのでしょう。 一つは、自分の体のためになる栄養をとる大切な 胃袋です。 もう一つの胃袋は、口と胃の間にある袋で、別の 名前がついています。 素嚢(そのう)といいます。 蟻をよく観察すると二匹の蟻が出会ったときに 「口移し」をするときがあります。つまり、もう一つの胃で蓄えた食べ物をおなかのすいた 仲間に分け与えているのだそうです。 一つは自分のために使い、もう一つは仲間のために使う、集団生活を続け ていくための素晴らしい自然の知恵ですね。 「キラキラ一番星」 ~第3学年通信「きらきら」No18より~ 3年生の子ども達を担任して2ヶ月半が過ぎ、その間に子ども達のよさをたく さん発見し、称賛してきました。しかし、担任の私だけでなく、学級全体で友だ ちのよさをみつけていきたいと考えていました。そこで、先週から始めたのが、 帰りの会で日直が「今日キラキラ輝いていた友達」の発表です。 すべての子ども達に、必ず光り輝く「キラキラ一番星」があるはずです。しか し、そこに気づこうとしなければ、見逃してしまいがちです。図工や書写の授 業の後には、必ず水道をきれいにしてくれたり、給食を床にこぼしてしまった 友だちを見ると、すぐに駆けつけ、一緒に床を拭いてくれたりするなど、本当 に素晴らしい行動が毎日見られます。そういった素晴らしい言動に対しては、 学級全体で認め合うことができる学級にすることが私の願いです。 1(金)・・・ 授業参観日・学級懇談会 「特別支援教育について」の講演 プール監視説明会 郡P連研究大会実行委員会 5(火)・・・地区子ども会 七夕集会 6(水)・・・5年宿泊体験学習 ~8日 8(金)・・・集金日 11(月)・・・特日課A ~13日 12(火)・・・全校集会 13(水)・・・集金日(5年生) 15(金)・・・大掃除 16(土)・・・夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動 (~25日) 19(火)・・・児童集会(図書委員会) 20(水)・・・第1学期終業式 21(木)・・・夏季休業日(~8月24日) 26(火)・・・町小体連水泳大会 29(金)・・・交通少年団研修、少年消防研修会 31(日)・・・第40回PTA連合会研究大会(りんどう 大会)13:00 御蔵入交流館
© Copyright 2024 Paperzz