【1年生 年間指導計画】① ※翌月にかかる場合もあります。 4月 ○さあ 国語 書写 5月 はじめよう ・あさ・○なんて ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 いおうかな 6月 7月 8・9月 ・えを みて はなそう ・おばさんと おばあさん ・たからものを おしえよう ・いちねんせいの うた ・かきと かぎ ・くちばし ・はをへを つかおう ○はなそう きこう ・どんな おはなしかな ・あさの おひさま ・おもちやと おもちゃ ・すきな こと,なあに ・なつやすみの ことを はなそう ・どうぞ よろしく ・はなの みち ・おもいだして はなそう ・おおきな かぶ ○おはなしをたのしもう ・こえの おおきさ,どう するの ・ぶんを つくろう ・あいうえおで あそぼう ・ほんは ・ゆうやけ・かたかなを みつけよう ・ことばを ・ねこと ねっこ ・おおきく なった ・こんなことを ・わけを はなそう ・おむすび ころりん ○はじめに ○ひらがな ○ひらがな ○ひらがな ○ひらがな ・しせい・えんぴつのもちかた ・ひらがなあつまれ ・「まがり」と「おれ」 ・ 「むすび」 ・すきなことなあに ・にているひらがな つくろう ともだち したよ ・うみの かくれんぼ ・じのかたち ・かきじゅん・ 「とめ」と「はらい」 ○なかまづくりとかず 算数 ○よんでたしかめよう ○なんばんめ ○あわせていくつ ○いくつといくつ いくつ ○のこりはいくつ ふえると ○10よりおおきいかず ○どちらが ながい ○なんじ ○3つのかずの なんじはん ちがいは けいさん ○どちらがおおい いくつ ○すたあとぶっく 生活 ○がっこう だいすき ○がっこう だいすき ○なつだ あそぼう ○いきものと なかよし ○たねとりをしよう ○がっこう だいすき ○たねをまこう せわをしよ う ○うたで 音楽 なかよしになろう ○はくを かんじてあそぼう ○はくにのってリズムをうとう ○ はくを かんじて リズムを う とう ・うたでさんぽ ・ぞうさんのさんぽ ・さんぽ ・じゃんけんぽん・みんなであそぼう ・ことばでリズム ・てとてであいさつ ・なまえあそび ・しろくまのジェンカ ・うみ ・ひらいた ・かたつむり ・ぶん ぶん ぶん ○「じぶんマーク」でみんなとと ○どうぶつとなかよし ○いろいろならべて もだち ○チョッキンバでかざろう ○クルクルぐるーり ひらいた ○すきなものいっぱい 図工 ○どれみでうたったり、ふいたりしよう ・たのしくふこう ・どんぐりさんのおうち ・どれみであいさつ ○のばしてぺったん ○えのぐあそび ○みてみていっぱいつくったよ ○ひかりのくにのなかまたち 体育 ○体つくり運動 ○体つくり運動 ○体つくり運動 ○水遊び ○水遊び○体つくり運動 ○器械・器具を使っての運動遊び ○走・跳の運動遊び ○器械・器具を使っての運動遊び ○ゲーム ○表現リズム遊び 【1年生 年間指導計画】② ※翌月にかかる場合もあります。 10月 国語 11月 12月 ○かんじで かこう ○まちがいを なおそう ○こえにだして よもう ○たのしくつかおう ・くじらぐも ・かんじのはなし ○きいてたのしもう ・まの いい りょうし ○ほんはともだち ・むかしばなしが いっぱい ○よく みてかこう ・ことばを 見つけよう ・しらせたいな,見せたいな ○くらべてよもう ・じどう車くらべ ・かたかなをかこう 書写 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 ○きいてしらせよう ・ともだちに,きいて みよう ・日づけと よう日 ○本は ともだち「 ・本を えらんで よもう ・ずうっと,ずっと,大すき 1月 2月 3月 ○こえにだしてよもう ○おはなしをたのしもう ・にて いる かん字 ・てんとうむし ・たぬきの 糸車 ○すきなところをさがして ○ことばっておもしろいな ・ことばを たのしもう ・ものの 名まえ ○ふたりで かんがえよう ・かたかなの かたち ・これは,なんでしょう ○てがみをかこう ○ちがいをかんがえてよもう ○おもいだしてかこう ・どうぶつの 赤ちゃん ・いいこと だよ よもう ・だってだってのおばあ さん いっぱい一年生 ○かたかな・かたかなのかきかた ○かん字「おれ」「まがり」「そり」 ・にているかん字とかたかな ○まとめ ○まとめ ・かたかな ○かん字とかたかな ・かきぞめ ・一ねんせいのまとめ ○おおきいかず ○ずをつかってかんがえよう ○ばしょを ○なんじなんぷん ○かたちづくり ○1年の ○ふゆを ○もうすぐ2ねんせい ○もうすぐ2 あつまれ ・一年生でならうかん字 ○かん字・「とめ」 「はね」 「はらい」 ・かきじゅん・字のかたち 算数 生活 ○たしざん ○ひきざん ○かたちあそび ○たのしいあき いっぱい ・どれみのまねっこ 図工 ○つくろう あそぼう ○じぶんで できるよ たのしもう あらわそう ふくしゅう ねんせい ○どれみでうたったり、ふいたりしよう 音楽 ○どちらがひろい ○ようすをおもいうかべよ う ○いろいろなおとをたのしもう ○にほんのうたをたのしもう ○おとをあわせてたのしもう ・シンコ―ぺーテッドクロック ・さんちゃんが ・やまびこあそび ・きらきらぼし ・おおなみこなみ ・とんくるりん ・おとさがし ・おちゃらかほい ・こいぬの ・なかよし ・おどる ・どれみふぁそ のまねっこ ・ひのまる ・どんぐりさんのおうち ・はる ○どうぶつむらのピクニック ○びっくりピョーン ○てでさわってかくのきもちい ○はっけんあたらしいなかま ○おおきなかみでわっくわく ○できたらいいなこんなこと ○えがおつうしんにっこりニュース い! ○うつしてあそぼう ○ゆめのまち ○体つくり運動 ○体つくり運動 ○ゲーム ○器械・器具を使っての運動 ○ゲーム ○器械・器具を使っての運動 遊び ○器械・器具を使っての運動 遊び こねこ なつ あき ふゆ ぱんくるりん マーチ ・ラデッキーこうしんきょく ・ほしぞらのおんがく ○こころのはなをさかせよう さんちょうめ ○くしゃくしゃかみからがうまれたよ 体育 ○体つくり運動 ○器械・器具を使っての運動 ○走・跳の運動遊び 遊び ○器械・器具を使っての運動 ○体つくり運動 遊び ○ゲーム ○器械・器具を使っての運動 遊び ○表現リズム遊び 遊び 【2年生 年間指導計画】① ※翌月にかかる場合もあります。 4月 国語 5月 6月 ○ことばの じゅんびうんどう ○かん字のひろば① ○きいて ○おはなしを 音読しよう ○ていねいに ・ふきのとう ○書くことをきめて、しらせよう 白うさぎ ・お話のさくしゃになろう ・おおきくなあれ ろくしよう ○かたかなのひろば ○かん字のひろば② ○つたえたいことをはっぴょうしよう ・かんさつ名人になろう ○だいじなことをおとさずに、話 ○くみ立てを かんさつして,き したり聞いたりしよう 気を つけて ・たんぽぽのちえ 図工 体育 書き,知 らせよう ○カンジーはかせの大はつめい ・ともこさんはどこかな ・こんなもの ○同じぶぶんを ○うれしいことば もつかん字 見つけたよ ○本は友だち ○お話を読んで、かんそうを書こ ・ミリーのすてきなぼうし う ○夏がいっぱい ・スイミー ・大すきなもの おしえたい ○ことばであそびをしよう ○読んで考えたことを話そう ・どうぶつ園のじゅうい ○かん字の書きかた ○かん字の書きかた ○かん字の書きかた ○かん字の書きかた ・字を書くしせい ・書きじゅん・点と画の名前 ・「はらい」のほうこう ・げんこう用紙に書くとき ・「そり」のほうこう ・「おれ」のほうこう ・「点」のほうこう ○わかりやすくあらわそう ○ひき算のしかたを考えよう ○長さをはかろう〔長さのたんい〕 ○水のかさをはかろう〔水のかさのたんい〕 ○計算のしかたをくふうしよう ○たし算のしかたを考えよう 〔ひき算のひっ算〕 ○100より大きい数をしらべよう ○時計を生活に生かそう〔時こくと時 ○ひっ算のしかたを考えよう〔たし 〔3けたのかず〕 間〕 算とひき算のひっ算〕 ○生きものなかよし大さくせん ○うごくうごく 〔たし算のひっ算〕 音楽 考えて ○はじめに ・えんぴつのもち方 生活 たのしもう・いなばの 8・9月 ○こえに出して読もう 読もう 算数 7月 ○まとまりに分けてお話を書こう ・今週のニュース ○じゅんじょに 書写 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 ○2年生だ うれしいな ○おいしく んけん そだて ○生きもの わたしのやさい なかよし ○どきどき わくわく まちた わたしの 大さくせん おもちゃ ○うたでともだちのわを広げよう ○はくのまとまりを感じとろう ○音のたかさのちがいをかんじとろう ○音の高さに気をつけてうたおう ○ひょうしをかんじてリズムをうとう ・メッセージ ・はしの上で・たぬきのたいこ ・かっこう・かえるの音あそび ・ドレミのうた ・この空とぼう・いるかはざんぶらこ・ ・子犬のビンゴ・かくれんぼ ・トルコこうしんきょく ・メヌエット・かえるのがっしょう ・ドレミであそぼ・せんりつあそび ○すきなことなあに ○えのぐじま ○むし歯予防の絵 ○ゆらゆらウキウキ ・ロンドン橋 ○マグネット・マスコット 山のポルカ ・おまつりの音楽 ○ひみつのグアナゴ ○どうぶつさんとわたし ○体つくり運動(ボール投げ) ○器械・器具を使っての運動遊び ○器械・器具を使っての運動遊び ○器械・器具を使っての運動遊び ○水遊び ○走・跳の運動遊び(リレー) (ゴム跳び遊び) (鉄棒遊び○水遊び (鉄棒遊び) ○表現リズム遊び ○体つくり運動(バランス) ○体つくり運動(用具) ○水遊び 【2年生 年間指導計画】② ※翌月にかかる場合もあります 10月 国語 ○か た か な で 書 く こ と ば ・お手紙 ○せつめいのしかたに気をつけて読もう ○主語と述語 ・しかけカードの作り方 ○漢字の読み方 ○わかりやすくせつめいしよう ○秋のいっぱい ・おもちゃの作り方 ○まとまりに分けて、お ○組み立てを考えて 生活 音楽 ・お話のさくしゃになろう ・あったらいいな ○かん字の書きかた ○かん字の書きかた ・画の長さ・点や画の間・画 ・点や画の書きかたのまとめ 体育 ・にたいみのことば,はんた 1月 3月 ○かん字のひろば⑤ ○ことばを楽しもう ・てのひらを太陽に ○すすんで考えを出し合お ○できごとや気もちがつた ○ことばについて考えよう う わるように書こう ・ようすをあらわすことば ・みんなできめよう ・楽しかったよ、二年生 ・わたしはおねえさん ○聞いてたのしもう ○なかまのことばとかん字 ○かん字のひろば④ ・三まいのおふだ ○お話をそうぞうしながら ○冬がいっぱい ○知っていることとつなげて読もう いのいみのことば ○じんぶつと自分をくらべ てよもう 読もう ・おにごっこ ・スーホの白い馬 ・字の中心 ○まとめ ・2ねんせいのまとめ ・書きぞめ ・2ねんせいのまとめ ○1000より大きい数を こんなもの ・一年生で学んだかん字 ・二年生で学ぶかん字 ・字の形 ○新しい計算を考えよう ○九九をつくろう 正方形〕 〔かけ算(1) 〕 〔かけ算(2) 〕 しらべよう 〔4けたの数〕 ○うごくうごくわたしのおもちゃ ○もっとなかよしまちたんけん ○みんなで行こうよ ○聞いて つかおうよ 2月 ○声に出してたのしもう ○形をしらべよう〔長方形と 聞かせて まちのす ○聞いて 聞かせて まちの ○長さをはかろう ○分けた大きさのあらわし方を 〔長いものの長さのたんい〕 しらべよう〔分数〕 ○図をつかって考えよう ○はこを作ろう〔はこの形〕 〔たし算とひき算〕 ○計算ピラミッド○2年のふくしゅう ○あしたへジャンプ すてき ○もっとなかよしまちたんけん てき ○いろいろなおとをたのしもう ○ようすをおもいうかべよう ○ようすを思いうかべよう ○日本のうたをたのしもう ○音をあわせてたのしもう ・だがっきパーティー・がっきでお ・人形のゆめと目ざめ ・海とおひさま ・ずいずいずっころばし・あんたが ・こうしんきょく ・どこかで ・夕やけこやけ ・小ぎつね たどこさ・なべなべそこぬけ ・こぐまの二月 ・はるがきた ○コロコロ大さくせん! ○ひらいて見てね、わたしのえ ○うつして見つけて ○あつまれ、おなじかたちい ○きって、ひねって、つなげる ○キラキラシャボンで ○ちきゅうからのおくりも てがみ っぱい! と ○ピコリンせいのカラフル の ○あきをならべていいかんじ ○かみを立てたかたちから ○くいしんぼうのなかまたち パーティ ○体つくり運動(竹馬遊び) はなし・かぼちゃ・むしのこえ 図工 はっ ぴょうしよう。 のつき方と交わり方 算数 12月 ○音読げきをしよう 話を書こう 書写 11月 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 ・ぷっかりくじら ○体つくり運動(力試し) ○器械・器具を使っての運動遊び(マット ○ゲーム(ボール投げ) ○体つくり運動(なわとび遊び)○器械・ ○器械・器具を使っての運動遊 ○走・跳の運動遊び(幅跳び遊び) 遊び)○体つくり運動(持久走) ○表現・リズム遊び 器具を使っての運動遊び(跳び箱遊び) び○体つくり運動(長なわとび) ○ゲーム(ボール蹴り) 【3年生 国語 書写 年間指導計画】① ※翌月にかかる場合もあります。 4月 5月 ○ことばのじゅんびうんどう ○話の中心に気をつけて聞き,しつもん ・よく聞いて,じこしょうかい をしたり,かんそうを言ったりしよう 算数 理科 音楽 図工 体育 6月 7月 8・9月 ○ざいりょうを集めて,ほう ○読んでかんじたことを発 ○詩を楽しもう こくする文章を書こう 表しよう ・わたしと小鳥とすずと ○詩を楽しもう ○よい聞き手になろう ・気になる記号 ・もうすぐ雨に ・山のてっぺん ・どきん ○漢字の広場① ○漢字の広場② ○気持ちがつたわる手紙を書こう ○進行を考えながら話し合おう ○場面のようすを思いうか ○まとまりをとらえて読み,か ○聞いて楽しもう ・「ありがとう」をつたえよ ・つたえよう,楽しい学校生活 べ,音読しよう んそうを話そう ・たのきゅう う手紙を書こう ・きつつきの商売 ・言葉で遊ぼう・こまを楽しむ ○夏の楽しみ ○漢字の広場③ ・国語辞典のつかい方 ○声に出して楽しもう ○本は友だち ・漢字の音と訓・春の楽しみ ・俳句を楽しもう ・本を使って調べよう ○毛筆のきほんを知ろう ○漢字の筆使いをたしかめよう ・書くときのしせい ・点画の種類・ほ先の向きと じくのかたむき ・筆の持ち方 社会 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 ○へんとつくり ○漢字の筆使いをたしかめ ○漢字の筆使いをたしかめ ○漢字の筆使いをたしかめよう よう よう ・力の入れ方 ・たて画・手紙の書き方 ・「おれ」 ・「左はらい」「右はらい」 ○わたしたちのまち・みんなのまち ○わたしたちのまち・みんなのまち ○わたしたちのまち・みんなのまち ○わたしたちのまち・みんなのまち ○人々の仕事とわたしたちのくらし (1)学校のまわり (1)学校のまわり (2)志木市全体のようす (2)志木市全体のようす (1)スーパーマーケット ○九九を見直そう〔かけ算〕 ○長さをはかろう〔長いもの ○大きい数の計算を考えよ ○10000 より大きい数を調べ う〔たし算とひき算の筆算〕 ○わり算を考えよう〔あまり よう〔大きい数のしくみ〕 ○時こくと時間の求め方を の長さのはかり方〕 考えよう〔時こくと時間のも ○新しい計算を考えよう〔わ ○計算のしかたをくふうし のあるわり算〕 ○かけ算のしかたを考えよ よう〔暗算〕 とめ方〕 り算〕 う〔かけ算の筆算(1) 〕 ○生き物をさがそう ○植物を育てよう ○チョウを育てよう ○風やゴムのはたらき ○花を咲かせたあとの植物 ○植物を育てよう ○チョウを育てよう ○風やゴムのはたらき ○葉を出したあとの植物 ○こん虫調べ ○リコーダーをとなかよしになろう ○明るい歌声をひびかせよう ・ドレミで歌おう・春の小川 ○絵の具と水のハーモニー ○体つくり運動 ○拍のながれにのってリズムをかんじとろう ・海風きって・せんりつづくり・茶つみ ・小鳥のために・ステップ1・2・3・小さな花・とどけよう このゆめ ・ゆかいな木きん・手拍子でリズム・うさぎ を・きらきら星・坂道・雨上がり・かりかりわたれ・そよ風 ○カラフルねん土のお店へようこそ ○長―い紙、つくって ○光と色のファンタジー ○こんにちは、ふわふわさん ○友だちといっしょに ○ようこそ、キラキラのせかいへ ○にぎって、ひねって、ひらめいて ○にじんで広がる色の世界 ○走・跳の運動(かけっこ・ ○ゲーム(ティーボールゲー ○体つくり運動(バランス・ ○浮く・泳ぐ運動 リレー) ム) 力試し) ○表現運動 ○器械運動(鉄棒運動) 【3年生 年間指導計画】② 10月 ○ローマ字 理科 音楽 ○ せつめいのくふうについて話 ○ おもしろいと思うところ ○詩を楽しもう を,しょうかいしよう ・雪 ゆき 雪 3月 ○コンピュータのローマ字入力 ○漢字の広場⑥ ○カンジーはかせの 学読み物をしょうかいしよう ・食べ物のひみつを教えます こう ・ありの行列 ○声に出して楽しもう ・言葉を分類する ○ しりょうから分かったこと ・短歌を楽しもう ○冬の楽しみ ○漢字の意味 ○漢字の広場⑤ ・しりょうから分かる,小学生のこと ○漢字の筆使いをたしかめよう ○ひらがなの筆使いをたしかめよう ○文字の配列を考えよう ○学習したことを生かして書こう ・「点」 「曲がり」 「そり」 ○漢字の組み立てを知ろう ・行の中心・横書き・書きぞめ ・書きぞめ ○人々の仕事とわたしたちのくらし ○人々の仕事とわたしたちのくらし ○人々の仕事とわたしたちのくらし ○ 人々のくらしのうつりかわり ○ 人々のくらしのうつりかわり ○ 人々のくらしのうつりかわり (1)スーパーマーケット (2)農家(工場)の仕事 (2)農家(工場)の仕事 (1)古い道具と昔のくらし (1)古い道具と昔のくらし (2)市にのこる昔のもの ○大きい数のわり算を考え ○重さを数で表そう〔重 ○□を使って場面を式に ○三角形のなかまを調べよう ○ 見やすく整理して表そう よう〔大きい数のわり算〕 さの単位とはかり方〕 表そう〔□使った式〕 〔三角形〕 〔ぼうグラフと表〕 ○はしたの大きさの表し ○ま るい形を調 べよう ○かけ算の筆算を考えよ ○重さをはかろう ○そろばん 方を考えよう〔小数〕 〔円と球〕 ○日なたと日かげ ○光とかがみ ○光とかがみ ○かげと太陽 ・ちいちゃんのかげおくり ○ 分けた大 きさの表 し 方を考えよう〔分数〕 ○ものと重さ ・あの雲のように ・おかしのすきなまほう使い・パフ・ ○いつもの場所で・・・ ○心にのこったことを, ○本で調べて、ほうこくする文 ・モチモチの木 章を書こう ・ことわざについて調べよう を,すじ道を立てて話そう ・山のポルカ ○電気の通り道 自分の言葉で表そう ○三年生をふり返ろう ・わたしの三大ニュース ・三年生のまとめ ・一・二年生で学習した漢字 ・三年生で学習する漢字 ○3年のふくしゅう ○電気の通り道 ○じしゃく ○じしゃく ○日本の音楽に親しもう ○いろいろな音のひびきをかんじとろう ・メヌエット 音訓かるた う〔かけ算の筆算(2) 〕 ○せんりつのとくちょうをかんじとろう ○タッチ、キャッチ、さわりごごち ・神田囃子・花輪ばやし・小倉祇園太鼓 ○音を合わせて楽しもう ・ラドレの音でせんりつづくり ・歌おう声高く ・かね ・エーデルワイス トランペットふきの休日・アレグロ ○音楽集会に向けて ○ふしぎなのりもの ○だんだんだんボール ○ でこぼこ もようの な ○ひ みつのへん しんシ ○のこごりひいて、ザク、ザ ○タイヤをつけて、出発進行!! かまたち ョー ク、ザク ○体つくり運動 ○器械運動(跳び箱運動) ○体つくり運動 ○ふしぎな乗りもの 体育 2月 ○組み立てにそって物語を書 ・ふじ山 図工 1月 ○れいをあげてせつめいしよう ○秋の楽しみ 算数 12月 ○考えの進め方をとらえて,科 ○修飾語 社会 11月 ・三年とうげ ○漢字の広場④ 書写 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 ・すがたをかえる大豆 らえて,感想をまとめよう 国語 ※翌月にかかる場合もあります。 し合おう ○場面のうつりかわりをと ○浮く・泳ぐ運動 ○器械運動(鉄棒運動) ○器械運動(マット運動) ○走・跳の運動(幅跳び) ○体つくり運動 ○ゲーム(ポートボール) ○器械運動(跳び箱運動) ○体つくり運動 ○ にこにこ べんとう ペ タンコランチ ○ゲーム(ラインサッカー) ○体つくり運動 【4年生 年間指導計画】① 4月 ○保健(毎日の生活と健康) ※翌月にかかる場合もあります。 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 5月 6月 7月 8・9月 言葉のじゅんび運動 国語 ばらばら言葉を聞き取ろう ○きょうみをもったところを発表 ○調べたことを整理して書こう ○詩を楽しもう ・春のうた しよう ・新聞を作ろう ○登場人物の人がらをとらえ,話し合おう ・大きな力を出す ○いろいろな意味をもつ言葉 ・白いぼうし ・動いて、考えて、また動く ○聞いて楽しもう ○漢字の組み立て ○漢字の広場① ・ふるやのもり ○漢字辞典の使い方 ○声に出して楽しもう ○場面の様子に着目して読 ○春の風景 俳句・短歌に親しもう㈠ ○詩を楽しもう ○夏の風景 ○漢字の広場② ○本は友だち み,しょうかいしよう ・読むことについて考えよう ・かげ ・忘れもの ・ぼくは川 ○カンジーはかせの漢字しりとり ○調べことを整理し、発表しよう ・だれもが関わり合えるように ・一つの花 ○話し合いのしかたについて考えよう ・よりよい話し合いをしよう 書写 社会 算数 ・書くときのしせい/筆の持ち方 ○筆順と字形の関係を考えよう ・点画の種類 ・筆順と字形1、2 ○くらしを守る ○くらしを守る ○くらしを守る ・火事が起きたら ・火事が起きたら ・事けんや事こが起きたら ○グラフや表を使って調べよう ○わり算のしかたを考えよう 〔折れ線グラフと〕 〔わり算の筆算(1) ○角の大きさの表し方を考えよう 1けた わる数が ・筆順と画の付き方1、2 ○漢字の組み立てを考えて書こう ・部分の組み立て方(「かまえ」 ・部分の組み立て方(左右) 「たれ」)(上下) ○くらしと水 ○くらしとごみ ○一億より大きい数を調べよう 〔大きい数のしくみ〕 ○四角形を調べよう〔垂直・平 行と四角形〕 ○そろばんで計算しよう 〔角の大きさ〕 理科 ○花や虫を見つけたよ ・わり算の筆算 ・パパゲーノとパパゲーナの二重唱 ○電気のはたらき ○夏と生き物 ○月や星の動き ○体のつくりと運動 ○夏と生き物 ○夏の星 ○とじこめた空気と水 ○拍の流れにのってリズムを感じ取ろう ・歌のにじ・せんりつづくり ○音楽集会に向けて 図工 体育 ○体つくり運動 ・いろんな木の実 ブル ・まきばの朝 ○絵の具で遊んで「自分いろがみ」 ○リズムにのって わる数が2けた ○天気による気温の変化 ○明るい歌をひびかせよう 音楽 ○わり算の筆算を考えよう ○ギョロギョロ、コロコロ楽しい仲間 ・ブラジル ・ことばでリズムアンサン ・風のメロディー ○木々をみつめて ○みんなでどんどん、むすんでつないで ○体つくり運動 ○器械運動(鉄棒運動) ○カードで味わう形・色 ○浮く・泳ぐ運動 ○せんりつのとくちょうを感じ 取ろう ・ゆかいに歩けば・白鳥 ・美しきロスマリン ○パックパク ○いい場所見つけてかこんでみたら ○浮く・泳ぐ運動 ○走・跳の運動(小型ハードル) ○ゲーム(プレルボール) 【4年生 年間指導計画】② 10月 ※翌月にかかる場合もあります。 11月 ○慣用句 ○漢字の広場③ ○読んで考えたことを話し ○段落どうしの関係をとら え,説明のしかたについて 合おう・ごんぎつね 国語 ○秋の風景 ○慣用句 ○段落どうしの関係をとら え,説明のしかたについて 考えよう ・アップとルーズで伝える ○説明の仕方を工夫して、わ かりやすく伝える文章を 考えよう 書こう・「クラブ活動リー ・アップとルーズで伝える ○平がな筆使いをたしかめ 書写 社会 算数 理科 音楽 図工 ○文字の大きさと配列を考 よう えて書こう ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 12月 ・短歌・俳句に親しもう(二) ・のはらのうた ○心に残ったことを感想文 ○詩を書こう・野原に集まれ ・聞き取りメモの工夫 ○冬の風景 ○熟語の意味 ・プラタナスの木 ○きょうみをもったところ ○本で調べて,ほうこくする ○漢字の広場④ を中心に,しょうかいしよう ○言葉について考えよう ・ウナギのなぞを追っ ・文と文をつなぐ言葉 て○漢字の広場⑤ に書こう ・漢字どうしの大きさ ・書きぞめ ○くらしとごみ ○きょう土を開いた人々 ○埼玉県のようす ○およその数の表し方を ○計算のやくそくを調べ ○小数のしくみを調べよう 考えよう〔がい数の表 よう〔計算のきまり〕 〔小数のしくみ〕 し方〕 ○広さを調べよう〔面積 ○どのように変わる調べ のはかり方と表し方〕 よう〔変わり方調べ〕 ○深まる秋と生き物 ○秋と生き物 ○もののあたたまり方 2月 ○詩を楽しもう ・文章を読みやすく書くために ○とじこめた空気と水 1月 ○声に出して楽しもう ・「結び」 ○ものの温度と体積 ○大事なことを落とさずに 聞こう 文章を書こう ・わたしの研究レポート ○学習したことを生かして 書こう ・書きぞめ・四年生のまとめ ○小 数のかけ算 とわり 算を考えよう〔小数の かけ算とわり算〕 ○冬の星 ○冬と生き物 ○生き物の1年 ○まちがえやすい漢字 ○読んで感じたことが伝わ るように,音読しよ ・雪のふる日 ○漢字の広場⑥ ○十年後のわたしへ ・三年生で学習した漢字/字 ・四年生のまとめ ○埼玉県のようす 3月 形の整え方 ・四年生で学習する漢字 ○まちのよさを生かした人々のくらし ○学習のまとめ ○箱の形を調べよう〔直 ○分 数をくわし く調べ よう〔分数〕 方体と立方体〕 ○算数おもしろ旅行 ○4年のふくしゅう ○水のすがた ○水のゆくえ ○水のゆくえ ○ふたたび春が ○せんりつの重なりを感じ取ろう ○いろいろな音のひびきを感じ取ろう ○日本の音楽に親しもう ○局の気分を感じ取ろう ・パレードホッホー ・ファランドール・雨の公園 ・音のカーニバル・打楽器の合奏・ ・ソーラン節・南部牛追い歌・トラジ打令・小さな淡黄色の馬・こ ・赤いやねの家・オーラリー・山の ・ハッピー 茶色の小びん きりこ・ミソラドレの音でせんりつづくり・さくら 魔王の宮殿にて・つるぎのまい バースデイ トゥユー ○まほうの力をもつ時計 ○つくって、つかって、たのしんで ○器械運動(鉄棒運動) 体育 フレット」を作ろう ○表現運動 ○走・跳の運動(かけっこ・リレー) ○走・跳の運動(高跳び) ○保健「育ちゆく体とわたし」 ・もみじ ○ほると出てくるふしぎな花 ○ぎゅうぎゅうにつめこむと さくら ○段ボール、切って、つないで ○ハッピーカード ○願いの種から ○くるっと回ってごきげんいかが ○体つくり運動(持久走) ○体つくり運動(短縄跳び) ○体つくり運動(短・長縄跳び) ○体つくり運動(長縄跳び) ○器械運動(マット運動) ○ゲーム(三角ベースボール) ○器械運動(跳び箱運動) ○ゲーム(ラインサッカー) ○ゆめいろらんぷ ○ゲーム(ラインサッカー) 【5年生 年間指導計画】① 4月 ○言葉のじゅんび運動 ・教えて,あなたのこと 国語 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 5月 6月 ○新聞の編集のしかたや記事 〇話の意図を考えてきき合 の書き方に目を向けよう 7月 8・9月 ○夏の夜 ○詩を味わおう い, 「きくこと」について考 ○事実と考えを区別して,活 ・からたちの花 えよう 動を報告する文章を書こう ○5年生の国語学習を始めよう ・新聞を読もう ・ふるさと・あめ玉 ○漢字の成り立ち ・きいて、きいて、きいてみよう ○ 登場人物どうしの関わりを ○筆者の考えの進め方をとえ, ○本は友達 ○言葉をよりすぐって俳句を ・広がる、つながる、わたしたちの読書 作ろう ・千年の釘にいどむ ・日常を十七音で ○漢字の広場③ ○和語・漢語・外来語 とらえ,感想を伝え合おう 自分の考えを発表しよう ・なまえをつけてよ ・見立てる ○漢字の広場① ○漢字の広場② ○春の空 ○声に出して楽しもう ・新聞を読もう ・古典の世界(一) ○漢字の成り立ち 書くときの姿勢/筆記具の持ち方 書写 ※翌月にかかる場合もあります。 ・生き物は円柱形 ・次への一歩 ―活動報告書 ○カンジー博士の暗号読解 ○「きくこと」について考えよう ・穂先の動きと点画のつながり2 ・素早く書き留めるために ・自分の文字を見つめる ・部分の組み立て方1(にょう) ・筆順と字形 ○字形を整えて書こう ・穂先の動きと点画のつながり1 社会 算数 ○わたしたちの国土 ・国土の地形の特色と人々のくらし ・世界の中の国土 ・国土の気候の特色と人々 ○数のしくみを調べよう〔整数 ○変わり方を調べよう〔比例〕 と小数〕 ○小数のかけ算を考えよう〔小 ○直方体や立方体のかさの表 数のかけ算〕 ○わたしたちの生活と食料生産 ・水産業のさかんな静岡県 ・米づくりのさかんな庄内平野 ・これからの食料生産とわたしたち ○小数のわり算を考えよう ○ 形も大きさも同じ図形を調 ○整数の性質を調べよう〔数と 〔小数のわり算〕 べよう〔合同な図形〕 奇数、倍数と約数〕 ・国土の気候の特色と人々 ○分数と小数、整数の関係を調 し方を考えよう〔直方体や立方 べよう〔分数と小数、整数の関 体の体積〕 係〕 ○アブラナの花 理科 ○雲と天気 ○発芽と成長 ○メダカの誕生 ○ふりこ ○発芽と成長 音楽 ○ゆたかな歌声をひびかせよう ・すてきな一歩・こいのぼり ○花から実へ ○台風接近 ○いろいろな音のひびきを味わおう ○市内音楽会に向けて・合唱と合奏 ・小さな約束・いつでもあの海は・リボンのおどり(ラ バンバ) ○和音の美しさを味わおう ・アイネ クライネ ナハトムジーク第1楽章 ・双頭のわしの旗の下に ・リズムを選んでアンサンブル ・静かにねむれ・こげよマイケル 図工 家庭 体育 ○春を感じて ○私と家族の生活 ○はじめてみようクッキング ○体つくり運動 ○表現運動 【5年生 年間指導計画】② 10月 ○めざせ、ローラーの達人 ○春を感じて ○糸のこのドライブ ○はじめてみようソーイング ○かたづけよう身の回り ○表現運動 ○体つくり運動 ○器械運動(鉄棒) ○保健 ○「かくれんぼさん」をさがせ ○水泳 ○ビー玉、大ぼうけん ○やってみよう家庭の仕事 ○わくわくミシン ○水泳 ○表現運動 ○陸上運動(短距離走・リレー) ○陸上運動(走り幅跳び) ※翌月にかかる場合もあります。 11月 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 12月 1月 2月 3月 ○理由づけを明確にして説 ○考えを明確にして話し合 い,提案する文章を書こう ・明日をつくるわたしたち 国語 ○漢字の読み方と使い方 ○すぐれた表現に着目して,物 語のみりょくを伝え合おう ・大造じいさんとガン ○作品を自分なりにとらえ、 朗読しよう ・大造じいさんとガン ○漢字の広場④ ○秋の夕暮れ ○説 明のしかた の工夫 を見つけ,話し合おう ・天気を予想する 明しよう グラフや表を用いて書こう ○同じ読み方の漢字 ○伝記を読んで,自分の生き 方について考えよう 百年後のふるさとを守る ○声に出して楽しもう ・古典の世界(二) ○言葉について考えよう ○詩を味わおう ・詩の楽しみ方を見つけよう ○事 例と意見の 関係を おさえて,自分の考え をまとめよう ○想像力のスイッチを入 れよう ○漢字の広場⑤ ○説 得力のある 構成を 考え,すいせんするス ピーチをしよう ○表現を工夫して物語を 書こう ・すいせんします ・一まいの写真から ○複合語 ・漢字を作ろう ○冬の朝 ○漢字の広場⑥ ○特色をとらえながら読み, ○五年生をふり返ろう 物語をめぐって話し合おう ・六年生になったら ・わらぐつの中の神様 ・分かりやすく伝える 書写 ・部分の組み立て方2 ○読みやすい紙面構成を考えよう ○学習したこと生かして書 ・五年生のまとめ ・手書き文字と活字 ・文字の配列 こう ・書き初め ・用紙に対する文字の大きさ ・書きぞめ ・筆記具の選たく ・五年生のまとめ ○わたしたちの生活と工業生産 ・自動車をつくる工業 ・工業生産と工業地域 ・情報産業とわたしたちのくらし ・自動車をつくる工業 ・工業生産と工業地域 ・工業生産と貿易 ・社会を変える情報 ・情報を生かすわたしたち 算数 ○ 分数をもっとくわしく調 ○比べ方を考えよう(1) ○面積の求め方を考えよう べよう〔分数のたし算とひき 〔単位量あたりの大きさ〕 〔四角形と三角形の面 ・四年生で学習した漢字/ 字形の整え方 ・五年生で学習する漢字 ○情報化した社会とわたしたちの生活 社会 ・五年生のまとめ ○比べ方を考えよう(2) 〔百分率とグラフ〕 ○わたしたちの生活と環境 ・わたしたちの生活と森林 ・自然災害を防ぐ ・環境を守るわたしたち ○多角形と円をくわしく調べよ う〔正多角形と円周の長さ〕 ○立体をくわしく調べよ う〔角柱と円柱〕 算〕 ○ 図形の角を調べよう〔 図形 積〕 の角〕 理科 音楽 ○天気の変化 ○流れる水のはたらき ○流れる水のはたらき ○川と災害 ○5 年の復習 ○もののとけ方 ○日本と世界の音楽に親しもう ○心をこめて表現しよう ○曲想を味わおう 待ちぼうけ・赤とんぼ・この ・春の海 ・子もり歌 ・小さな鳥の小さな夢・失われた歌・大空がむかえる朝 ・威風堂々第1番・まっかな秋・キリマンジャロ 道・冬げしき・スキー歌 ・声による世界の国々の音楽 ・そのままの君で ○クルリンげきじょう ○わくわくミシン ○器械運動(鉄棒) 体育 ○受けつがれる生命 よう〔分数のかけ算とわり算〕 ○詩と音楽を味わおう ○でこぼこ広場に絵の具が 走る 家庭 ○人の誕生 ○算数おもしろ旅行 ○市内音楽会に向けて・合唱と合奏 ○流れる風をつかまえて 図工 ○電流が生み出す力 ○分数のかけ算とわり算を考え ○陸上運動(ハードル走) ○体つくり運動 ○食べて元気に ○自然の中で感じたこと を・・・ ○食べて元気に ○見える見える!遠くに、近 くに ○色を重ねて、ゆめを広げて ○伝えたい気持ちを箱に詰めて ○伝えたい気持ちを箱に詰めて ○色を重ねて、ゆめを広げて ○ じょうずに使おうお金と物 ○寒い季節を快適に ○体つくり運動(持久走) ○ボール運動 ○体つくり運動 ○ボール運動(ソフトボール) (バスケットボール) ○器械運動(跳び箱) ○家族とほっとタイム ○家庭科の学習をふり返り、6年生の 学習へ ○保健 ○体つくり運動 ○ボール運動(サッカー) 【6年生 年間指導計画】① 4月 ※翌月にかかる場合もあります。 5月 ○言葉の準備運動 ・つないで,つないで,一つのお話 国語 ○筆者の意図をとらえ,自分の 考えを発表しよう ○詩を味わおう ・支度 ・笑うから楽しい ○登場人物の心情をとらえ,感想 ・時計の時間と心の時間 ○立場を明確にして主張し合い, をまとめよう ・カレーライス 考えを広げる討論をしよう ○漢字の広場① ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 ・学級討論会をしよう 6月 7月 ○漢字の形と音・意味 ○本は友達 ・私と本 ・森へ ○漢字の広場② ○聞いて楽しもう 8・9月 ○詩を味わおう ○町のよさを伝えるパンフレ ットをつくろう ・ようこそ、わたしたちの町へ ・河鹿の屏風 ・せんねん まんねん ○熟語の成り立ち ○言葉を選んで、短歌を作ろう ・たのしみは ○漢字の広場③ ○夏のさかり ○春のいぶき ○書くときの姿勢/筆記具の持ち方 書写 ○字形を整えて書こう ・部分の組み立て方1(三つの部分) 社会 算数 理科 音楽 図工 ○縄文のむらから古墳のくにへ ○つりあいのとれた形を調べ よう〔対称な形〕 ○ものの燃え方と空気 ○効率の良い書き方のリズム ・部分の組み立て方 ○読みやすい紙面構成を考えよう ・情報による文字の大きさと配列 ・筆順と字形 ・用紙に合った文字の大きさと配列 ・情報を効果的に伝えるために ○天皇中心の国づくり ○感じたままに花 ○今に伝わる室町文化 ○戦国の世から江戸の世へ ○円の面積の求め方を考えよう ○分数のかけ算を考えよう ○角柱や円柱の体積の求め方を考 〔円の面積〕 〔分数のかけ算〕 えよう〔角柱と円柱の体積〕 ○文字を使って式に表そう ○分数のわり算を考えよう ○およその面積や体積を求めよう 〔文字と式〕 〔分数のわり算〕 〔およその面積や体積〕 ○人や他の動物の体 ○植物の体 ○植物の体のつくりとはたらき ○豊かな歌声をひびかせよう ・明日という大空 ○武士の世の中へ ・おぼろ月夜 ・・星空はいつも を身につけよう ・穂先の動きと点画のつながり ○江戸の文化と新しい学問 ○明治の国づくりを進めた人々 ○割合の表し方を考えよう 〔比と比の値〕 ○形が同じで大きさがちがう図形 を調べよう〔拡大図と縮図〕 ○速さの表し方を考えよう〔速さ〕 ○てこのはたらき ○土地のつくりと変化 ○いろいろなひびきを味わおう ○和音の美しさを味わおう ・音楽集会発表曲(合唱) ・音楽集会発表曲(合奏) ・星の世界・雨のうた・和音で ・ラバーズ コンチェルト・メヌエット・木星・われは海の子 ○針金アート 旋律づくり ○板から何が 家庭 体育 ○くふうしよう朝の生活 ○きれいにしようクリーン大作戦 ○暑い夏を快適に ○体つくり運動 ○器械運動(鉄棒運動) ○ボール運動(ソフトバレーボール) ○陸上運動(短距離走・リレー) ○保健「病気の予防」 (体ほぐしの運動) 【6年生 年間指導計画】② 10月 ○暑い夏を快適に ※翌月にかかる場合もあります。 11月 ○生活を楽しくしようソーイング ○水泳 ○水泳 ○表現運動 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 12月 1月 2月 3月 ○秋の深まり ○話し方を工夫し,資料 ○筆者のものの見方をと ○意 見を聞き合 って考 えを深め,意見文を書 めよう ○日本で使う文字 こう ・『鳥獣戯画』を読む ○漢字の広場⑤ ○読み取ったこと、感じ ○言葉について考えよう ○未 来がよりよ くある 国語 らえ、自分の考えをまと ために たことを表現しよう ・表現を選ぶ ○漢字の広場④ ・この絵、私はこう見る ○声に出して楽しもう ○生活の中の言葉 ○漢字を正しく使えるよ ・天地の文 ・やまなし 自 分 の 考 え と 比 べ て ○ 登 場 人物 の 関係 をと らえ,人物の生き方に ・自然に学ぶ暮らし ついて話し合おう ・海の命 ○随筆を書こう ○伝統文化を楽しもう しよう ・今、私は、ぼくは ○卒業するみなさんへ ・中学校につなげよう ・生きる ・生き物はつながりの中 に ・忘れられない言葉 ・伝えられてきたもの ・狂言 ○筆者の考えをとらえ, ○春を待つ冬 書こう を示してスピーチを ○カンジー博士の山登り ・未知へ ○漢字の広場⑥ ○自分の感じたことを, うに 朗読で表現しよう ○詩を味わおう ・かなえられた願い ――日本人になる ・柿山伏 ・柿山伏について 書写 社会 ・自分の文字を見つめる ○学習したことを生かして書こう 書きぞめ ・六年生のまとめ ・文字の歴史 書きぞめ ○文字の大きさや配列を ・未来に向かって ○わたしたちの願いを ○わたしたちのくらしと ○世界に歩み出した日本 ○長く続いた戦争と人々のくらし ○速 さの表し方 を考え 算数 よう〔速さ〕 ○新しい日本、平和な日本へ 実現する政治 日本国憲法 ○比例をくわしく調べよう ○順序よく整理して調べよう ○資料の特徴を調べよう ・比例と反比例 〔場合の数〕 〔資料の調べ方〕 ○量の単位のしくみを調べよう 〔量の単位のしくみ〕 ・六年生のまとめ ・五年生で学習した漢字/ 字形の整え方 ・年生で学習する漢字 ○人類共通の願い ○世界の未来と日本の役割 ○日本とつながりの深い国々 ○学習のまとめ ○算数卒業旅行 ○算数まとめ 理科 音楽 ○土地のつくりと変化 ○地しんや火山と災害 ○水溶液 ○電流による発熱 ○月と太陽 ○電気の利用 ○電気の利用 ○生き物と環境 ○生き物と環境 ○曲想を味わおう ○詩と音楽を味わおう ○日本と世界の音楽に親しもう ○心をこめて表現しよう ・広い空の下で・ハンガリー舞曲第5番・風を切 ・思い出のメロディー ・越天楽今様・雅楽「越天楽」 ・ ・きっと届ける・そよ風のデュエット って・思い出のメロディー ・箱根八里・花・ふるさと 楽器による世界の音楽 ・卒業式で歌う歌 ○白い物語○白の世界 ○わたしはデザイナー 図工 家庭 ○板から何が 体育 ○陸上運動 ○スチレン版画 ○生活を楽しくしようソーイング ○くふうしよう ○体つくり運動 楽しい食事 ○体つくり運動 ○器械運動(マット運動) ○器械運動(鉄棒運動) ○考えようこれからの生活 12才の力で伝え方をたのしもう ○成長したわたしたち ○体つくり運動 ○ボール運動 ○体つくり運動 (バスケットボール) ○器械運動(跳び箱運動) ○ボール運動(サッカー) 【3~6年生 年間指導計画】〔総合的な学習の時間〕① 1学期(4・5・6・7) 総合的な学習の時間 3年 ○オリエンテーション ○志木っ子たんけん 4年 ○くらしとエコ大作戦 5年 ○野辺山へ行こう 6年 ○歴史と文化を学ぼう ―日光の歴史・文化・自然― 【5・6年生 年間指導計画】〔外国語活動〕① 1学期(4・5・6・7) ○Lesson 1 5 年 英 語 活 動 6 年 ―町たんけんー ○Lesson 2 Hello! 言語・挨拶 I’m happy. ジェスチャー・感情・様子 ○Lesson 3 How many? 数・身の回りの物 ○Lesson 1 Do you have a ? 言語・文字 ○Lesson 2 When is your birthday? 行事・月・日付 ○Lesson 3 I can swim. スポーツ・動作 ※変更の場合もあります。詳しくは学年便りで。 2学期(8・9・10・11・12) ○志木っ子たんけん ―商店街の巻ー ○伝えよう、私たちの心 ○守ろう、私たちの環境 ―柳瀬川で発見!志木の自然― ○歴史と文化を学ぼう―日本の伝統文化― ○平和について考えよう 3学期(1・2・3) ○志木っ子たんけん ―商店街の巻ー ○伝えよう、私たちの心 ○身近な環境問題について考えよう ○自分をみつめて (卒業に向けて) ※変更の場合もあります。 2学期(8・9・10・11・12) ○Lesson 4 I like apples. 果物・動物・食べ物・スポーツ ○Lesson 5 What do you like? 色・形 ○Lesson 6 What do you want? アルファベット大文字・身の回りの物 ○Lesson 7 What’s this? 身の回りの物 ○Lesson 4 Turn right. 建物・道案内 ○Lesson 5 Let’s go to Italy. 世界の国々・世界の生活 ○Lesson 6What time do you get up? 世界の国々・世界の生活 ○Lesson 7We are good friends. 世界の童話・日本の童話 3学期(1・2・3) ○Lesson 8 I study Japanese. 教科・曜日 ○Lesson 9 What would you like? 料理 ○Lesson 8 What do you want to be? 職業・将来の夢
© Copyright 2025 Paperzz