ラテン語の詩

2016/2/18 演奏会決定により、清書
スターバト・マーテルStabat
Mater
スターバト・マーテル(Stabat Mater、「悲しみの聖母」「聖母哀傷」)は、13世紀に生まれたカトリック教
会の聖歌の1つである。ヤーコポーネ・ダ・トーディ (Jacopone da Todi) の作とされる。題名は、最初の1行
(Stabat mater dolorosa、悲しみの聖母は立ちぬ)を省略したものである。
中世の詩の中でも極めて心を打つものの1つであり、わが子イエス・キリストが磔刑となった際、母マリアが
受けた悲しみを思う内容となっている。
中世以来、西洋音楽の多くの作曲家がこの詩に曲を付けている。中でもジョヴァンニ・
ダ・パレストリーナ、アントニオ・ヴィヴァルディ、ジョヴァンニ・バティスタ・ペルゴレージ、ヨーゼフ・
ハイドン、ジョアキーノ・ロッシーニ、アントニン・ドヴォルザーク、カロル・シマノフスキ、フランシス・
プーランク、アルヴォ・ペルト、クシシュトフ・ペンデレツキなどのものが著名である。『聖歌四編』に含ま
れたスターバト・マーテルの旋律はジュゼッペ・ヴェルディの最晩年の作品である。
詳細は「スターバト・マーテル (楽曲)」を参照
詩
上田 慎一(Bass)訂正推奨訳
ラテン語の強弱四歩格で書かれている。
※ ミーラーのスターバト・マーテルにない歌詞
Stabat
mater
dolorosa
立っていた
母は
悲嘆にくれた
Iuxta
Crucem
悲しみの母は立っていた
lacrimosa,
すぐ近くに 十字架の
涙に咽びつつ
dum
pendebat
Filius.
~の間
架かっていた
(神の)御子が
Cuius
animam
gementem,
その人の
魂を
嘆(く)いている
十字架の傍らに、涙にくれ
御子が架けられているその間
呻き、悲しみ
contristatam
et
dolentem
(悲しむ)悲嘆にくれ
そして
(悲しむ)苦しみに満ちた
pertransivit
gladius.
(通過する)刺し貫いた
剣が
剣が貫いた
O
quam
tristis
et
おお
どれほど 悲しい
そして
傷ついた
fuit
illa
だった
あの
mater
Unigeniti!
母
歎くその魂を
benedicta,
afflicta
【fuitは英語のwas, has beenにあたる語】
祝福された
(神の)独り子の
※ ああ,なんと悲しく,打ちのめされたことか
※ あれほどまでに祝福された
※ 神のひとり子の母が
Quae
maerebat
et
dolebat,
(彼女は)
悲しんだ
そして
苦しんだ
【quaeは関係代名詞】
1/5
2016/2/18 演奏会決定により、清書
pia
Mater,
dum
videbat
(優しい)慈愛に満ちた
母は
~の間
見ていた
nati
poenas
inclyti.
(御子の)息子の
種々の処罰を
気高い
※ そして歎き、悲しんでいた
※ 慈悲深い御母は、その子が
※ 罰[苦しみ]を受けるのを目にしながら
Quis
est
homo
qui
non
fleret,
だれ?
いる
人
~な
しない
泣いた
matrem Christi
si
videret
母を
キリストの
するなら 見た
in
tanto
supplicio?
~の中に それほどの
責め苦
※ 涙をこぼさないものがあるだろうか
※ キリストの母が、これほどまでの
※ 責め苦の中にあるのを見て
Quis
non
posset
contristari
,誰が?
ない
できる
悲しむ
Christi
Matrem
contemplari
キリストの
母が
(観察する)眺めるのを
dolentem
cum
Filio?
悲しんでいる
とともに
(神の御)子
Pro
のために
peccatis
(種々の)罪
vidit
見た
Iesum
イエスを
et
そして
flagellis
鞭打ちに
Vidit
suum
見た 彼(彼女) の
suae
彼の
in
の中に
悲しみを抱かないものがあるだろうか
キリストの母が御子とともに
歎いているのを見つめて
gentis
国民の
その民の罪のために
tormentis,
(種々の)拷問
イエスが拷問を受け
subditum.
服従した
鞭打たれるのを(御母は)見た
dulcem
Natum
(甘美な)可愛い (神の)息子を
愛しい御子が
【suumは「彼」(=神)、「彼女」(=マリア)両方の解釈が可能(でも後者が自然か?)】
moriendo
死のうとする中で
desolatum,
(孤独に)見捨てられて
打ち捨てられて孤独に死に
【desolatumは恐らく「ラマ・サバクタニ(何故我を見捨て給うや)」を踏まえたもの
moriendoはなかなか難しいが付帯状況と取るのが自然か?】
dum
の中に
emisit
放った
spiritum.
魂を
魂へ帰っていくのを見た
【この訳は賛成できない;「魂を開放し(=死に)ながら」と解すのが自然ではないか?】
2/5
2016/2/18 演奏会決定により、清書
Fac,
なす
ut
のように
in
~において
ardeat
燃える
cor
(気持ち)心が
amando
(愛すべき)愛すこと
meum
私の
Christum
キリスト(である)
私の心を燃やしてください
Deum
神を
神なるキリストへの愛で、
【「キリストである神」か「神であるキリスト」かは少々問題だがカトリックの正統教義(三位一体説)では
「本質において同一」であるからそんなに気にしなくてもいい】
ut
のように
Sancta
聖なる
sibi
彼の
complaceam.
の気に入る
Mater,
御母よ
istud
それを
crucifixi
十字架に架けられた者の
cordi
心に
meo
私の
Tui
あなたの
その御心にかなうように
agas,
為すように
fige
刻み付けよ
聖なる母よ、どうかお願いします
plagas
傷々を
十字架に架けられた(御子の)傷を
valide.
はっきりと
Nati
御子の
私の心に深く刻みつけてください
vulnerati,
傷つけられた
あなたの子が傷つけられ
tam
dignati
pro
me pati,
これほどまで 価値ある/ のために 私の (苦しみを)受けた
ありがたい
poenas
mecum
divide.
(償い)処罰
私とともに
分配する
Fac
me
させたまえ
私に
crucifixo
十字架のイエスと
donec ego
vixero.
の限り 私の
生きる
ありがたくも私のために
苦しんでくださった
その罰[苦しみ]を私に分けてください
tecum
pie
flere,
貴方と共に
敬虔に 泣く
condolere,
(ひどく苦痛を感じる)共に苦しむ
※ あなたと共にまことに涙を流し
※ 十字架の苦しみを感じさせてください、
※ 私の生のある限り
Eia,
さあ
me
私に
Mater, fons
御母よ 泉
sentire
感じるよう
amoris
愛の
vim
意味を
さあ、御母よ、愛の泉よ
doloris
悲しみの
私にもあなたの強い悲しみを感じさせ
【visは極めて意味が広く解釈が難しいがしっくりくるのは「意味」か?;「力」「能力」「暴力」という意味が一般的】
fac,
させてください
ut
tecum
のように あなたとともに
lugeam.
(私が)嘆く
あなたと共に悲しませてください
【やや意訳し過ぎ;分かりやすい(英語的な)語順にすればfac sentire me vim ut tecum lugeamで「あたかも私があなた
と共に嘆いているかのようになるまで、悲しみの意味を私に実感させてください」くらいの意味が自然な解釈】
3/5
2016/2/18 演奏会決定により、清書
Iuxta
Crucem
tecum
stare,
すぐ近くに 十字架の あなたと共に 居(て)ることを
et
me
tibi
sociare
そして
私が
あなたと 結ぶことを
in
planctu
desidero.
のうちに
声高な嘆き
熱望する
※ 十字架の傍らにあなたと共に立ち
※ そして打ちのめされる苦しみを
【planctusは「(特に胸を打って)嘆くこと」なのでこの訳は誤解の余地あり】
※ あなたとともにすることを私は願います
Virgo
処女の
virginum
praeclara,
処女たちのうちの 大いに優れた
いと清き乙女のなかの乙女よ
mihi
私に
iam non
sis
まだ~しない ~であれ
どうか私を退けずに
fac
させてください
Fac,
させて
me
私に
ut
のように
passionis
受難を
et
また
fac
させて
plagas
傷を
amara,
辛らつな
tecum
あなたとともに
plangere.
非泣する
portem
Christi
(私が)運ぶ キリストの
あなたとともに歎かせてください
mortem,
死を
どうかキリストの死を私に負わせ、
consortem,
共にする(者と)
どうかその受難を共にさせ、
recolere.
再考する
plagis
傷で
そしてその傷に思いを馳せさせてください
Fac
させて
me
私が
vulnerari,
傷つけられる(ように)
fac
させて
me Cruce
inebriari,
私が 十字架(の責め苦)に 浸される(ように)
どうかその傷を私に負わせてください
どうか私に十字架を深く味わわせてください。
【文字通り「十字架に浸される/毒される」では不自然なのでこう解すべきか?】
et
そして
cruore
血に
Flammis
炎
Filii.
(神の御)子の
ne
urar
決して~ない (私が)焼かれるよう
per
te,
Virgo,
によって あなた 処女よ
in
~に
そして御子の血を
die
日
sim
(私が)
~であるよう
succensus,
燃やされて
defensus
守られて
iudicii.
裁判の
怒りの火に燃やされることなきよう
あなたによって、乙女よ、守られますように。
裁きの日には
4/5
2016/2/18 演奏会決定により、清書
Christe,
キリストよ
cum
~の時
sit
~であろう
hinc
ここから
exire,
旅立つ
キリストよ、私がこの世を去る時には
【sitはbe動詞にあたる語sumの接続法(≒仮定法)
;sum+不定詞でcan, may, shallにあたる意味を持つ】
da
~させる
per
によって
Matrem me
母
私が
ad
~へ
palmam
栄誉
victoriae.
勝利の
Quando
~するとき
corpus
肉体が
御母によって私を勝利の栄誉へ
至らしめてください
morietur,
亡ぶ
fac,
ut
させてください のように
animae
魂に
paradisi
天国の
Amen.
アーメン
gloria.
栄光が
venire
達する
肉体が滅びる時には
donetur
与えられる
どうか魂に、栄光の天国を
与えてください。アーメン
5/5