北大本番レベル模試 世界史 採点基準 【1】全体的な基準

北大本番レベル模試
世界史
採点基準
【1】全体的な基準
1.【漢字表記】
①
通常,漢字で解答すべき用語に関して,誤字・ひらがな・カタカナで書かれたものは誤りとみなして加
点しない。
例)
※
南京○
ナンキン×
毛沢東○
マオタオトン×
中国史や朝鮮史の人名・地名について,通常,教科書等で漢字表記の場合は漢字を使用して解答すると
いう原則にする。
②
(
軽微な誤りは,1点配点のときは加点せず,2点以上のときは1点減点とする場合がある。
単于○
③
→
例)
単干(下のハネがない)△
新字体・旧字体の両方が存在する用語については,いずれも正解とする。
例)
蒋介石○
蔣介石○
2.【カタカナ表記】
①
カタカナ表記の揺れは,許容される範囲であれば正解とする。
例)
②
ヴェトナム/ベトナム
ローズヴェルト/ローズベルト
→
いずれも○
b音をv音で表記しているものは,誤りとみなして加点しない。
例) アラブ
④
いずれも○
v音をb音で表記しているものは,正解とする。
例)
③
→
ローズヴェルト/ルーズヴェルト
→
アラヴ
ベルリン
→
ヴェルリン
→
いずれも×
音引きが欠如している場合,または不要な音引きが混入している場合,1点配点のときは加点せず,2
点以上のときは1点減点とする。
例)
⑤
ローズヴェルト
→
ロズヴェルト
(音引きの欠如)
ローズヴェルト
→
ローズヴェールト
(不要な音引きの混入)
標準的でない(用語集に明記されていない)表記については,1点配点のときは加点せず,2点以上の
ときは1点減点とする。
例)ボッカチオ○
→
ボッカツィオ△…原語から考えると可能性はある
3.【語句の区切り方】
①
人名・地名等に関しては,
「=」「・」
「-」のいずれを使用しても正解とする。
例)
②
フランクリン=ローズヴェルト/フランクリン・ローズヴェルト
→
いずれも○
「=」「・」「-」で区切るべきところを一続きで書いているものは,1点配点のときは加点せず,2点
以上のときは1点減点とする。
例) フランクリンローズヴェルト
③
誤った場所で区切っているものは,誤りとみなして加点しない。
例) プエル=トリコ×
(正しくはプエルト=リコ)
4.【その他】
①
解答に不要な語句を含んで解答した場合,1点配点のときは加点し,2点以上のときは1点減点とする。
例)
問題
=
「ナポレオンの皇帝即位は
解答
=
「1804」
→
「1804年」→
年のことである。
○加点
△1点配点のときは1点,2点配点のときは1点
Page 1 of 6
②
文字・数字・記号などで判読不能のものは,誤りとみなして加点しない。
例)
③
カタカナの「ソ」と「リ」,「シ」と「ツ」の判別が極めて困難な場合など
とくに指示のない限り,書名・画名などに付すかぎ括弧(『 』や「
」
)の有無や区別は問わない。
【2】論述式問題について
2.【論述式問題の採点記号】
①
加点ポイントは「「<ルター派を公認し>①」のように記し,○内に得点を入れる。
3.【誤字・誤認等の処理】
①
加点ポイントに関する誤字,脱字,ひらがな表記,年号の誤りについては,加点しない。下線を引いて
×をつける(「ルター派を後任×し」など)。加点ポイント以外の部分に関する誤字等も,「
×
」にて指摘
するにとどめる。
②
加点ポイントに関する出来事の前後関係や事実に誤りがある場合は,加点しない。下線を引いて×をつ
」にて指摘するにとどめる。
ける。加点ポイント以外の部分に関する事実誤認も,「
例)
×
加点ポイント
=
<アルザス・ロレーヌは普仏戦争後にドイツ領となった。>① …1 点
解答
=
アルザス・ロレーヌは普仏戦争前×にドイツ領となった。×
採点
=
出来事の前後関係に誤認があるので,加点しない
【3】個別採点基準
1
問1
バグダードの歴史
(ア)
「アッカド」のみは1点。
(イ)
「ジックラト」
「ジック(グ)ラトゥ」可。
問2
「タラス川の戦い」「タラスの戦い」等は1点。
問3
「ハールーン=アル(=)ラシード」「ハールーン=ラシード」可
「ハールーン」のみは不可。
問4
(ア)
「アミール=アル(=)ウマラー」可。
(イ)
6点満点
①
軍人(または官僚)にイクターを与えたこと
②
イクターが土地の管理権(または徴税権)であること
③
イクター制で国家への忠誠を確保したこと
④
イクター制で軍事力を確保したこと
…1点
⑤
アター制にかわる制度であったこと
…1点
⑥
アター制が現金で俸給を支払う制度であったこと
⑦
国家(アッバース朝)の税収が減少してアター制が崩壊したこと
※
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
この点がイクター制導入の背景となったという記述も可。
Page 2 of 6
問5
問6
問7
(ア)
「ガザン=ハーン」可。
(イ)
「ラシードゥッディーン」可。
(ウ)
『ジャーミー=アッタワーリーフ』可。
(ア)
「バイト=アル=ヒクマ」「バイト(ゥ)ル=ヒクマ」可
(イ)
8点満点
①
イベリア半島を経由したこと
…1点
②
トレドを経由したこと
③
シチリア島を経由したこと
④
パレルモを経由したこと
⑤
アラビア語からラテン語に翻訳されて伝播したこと
⑥
アリストテレス哲学(ギリシア哲学)が伝わったこと
⑦
イスラーム世界から伝わった哲学がスコラ哲学(スコラ学,神学)の発達を促したこと
⑧
イブン=シーナーの『医学典範』(医学)が伝わったこと
⑨
イスラーム世界から伝わった医学がヨーロッパの医学の発達を促したこと
⑩
その他の伝播の事例(プトレマイオスの天文学等)
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点(いくつ挙がっていても1点)
「アズハル」「アズハル大学」
「アル(=)アズハル」
「アズハル機構」可。
「アズハル=モスク」は1点。
問9
「英国」「(大)英帝国」は許容。「英」のみは不可。
問 10 8点満点
①
革命の背景にパフレヴィー朝への不満があったこと
②
パフレヴィー朝が親米(または独裁)政権であったこと
③
革命の指導者がホメイニであったこと
※
④
問1
…1点
…1点
「ホメイニが革命政権の指導者となった」等の表現も可。
パフレヴィー(パーレビー)朝(王政・君主政)が倒れたこと
※
2
…1点
…1点
「シャー(パフレヴィー2世)が退位(亡命)した」等の表現も可。
⑤
イラン=イスラーム共和国(共和政)が成立したこと
…1点
⑥
新国家はイスラームを重視したこと
⑦
反米の政権であったこと
⑧
反ソ(反アラブ・反イスラエル)の政権であったこと
⑨
ウラマー(イスラーム法学者)による統治を採用したこと
⑩
国際的に孤立したこと
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
アジア諸地域の改革運動と民族運動
(イ)
「ムハンマド(メフメト,メフメット)=アリー(アリ)」可。
「ムハンマド」「アリー」のみは不可。
Page 3 of 6
問2
(ア)
「ギュルハーネ勅令」可。「ギュルハ(―)ネ勅書」可。
(イ)
6点満点
①
1876 年に制定されたこと
②
ミドハト=パシャが起草したこと
③
アジア(イスラーム世界)初の憲法であったこと
④
二院制議会を規定したこと
…1点
⑤
責任内閣制を規定したこと
…1点
⑥
アブデュル=ハミト2世が発布したこと
⑦
スルタン(アブデュル=ハミト2世)はロシア=トルコ(露土)戦争の勃発を口実にして憲法を
…1点
停止(または議会を解散)したこと
…1点
…1点
…1点
青年トルコ革命で(または 1908 年に)復活したこと
⑧
問3
…1点
…1点
8点満点
①
イギリスはムガル皇帝(バハードゥル=シャー2世)を追放したこと
②
イギリスはムガル帝国を滅ぼしたこと
③
本国政府は(イギリス)東インド会社を解散させたこと
④
本国政府の直接統治が始まったこと
⑤
②③④のいずれかの出来事が 1858 年に起こったこと
⑥
インド帝国が成立したこと
⑦
⑥が 1877 年の出来事であること
⑧
インド帝国の皇帝はヴィクトリア女王であったこと
⑨
イギリスの植民地体制が確立したこと
※
問5
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
「英領インドの成立」等,同内容の表現を許容。
(イ)
4点満点
①
住民に商品作物を強制的に栽培させたこと
②
コーヒーを栽培させたこと
③
サトウキビを栽培させたこと
④
藍を栽培させたこと
⑤
植民地政府が安価で買い上げたこと
⑥
オランダ本国の経済復興に貢献したこと
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
問6
(ア)
「潘佩珠」可。
問7
(イ)
「チュラ(ー)ロンコーン」可。
問9
(ウ)
2点満点
…1点
①
満州人(満族,清朝,異民族)を倒すという意味であること
②
漢人(漢族)の国家の再興をめざすという意味であること
※
…1点
…1点
…1点
「中国人の国家の再生」等の表現は不可。
Page 4 of 6
問 10 6点満点
3
①
富国強兵が目標であったこと
…1点
②
中体西用の理念に基づいていたこと
③
中国の伝統(皇帝政治,儒学)の維持をめざしたこと
④
西洋の科学技術(軍事技術)の摂取をめざしたこと
⑤
清仏戦争に敗北したこと
…1点
⑥
日清戦争に敗北したこと
…1点
⑦
軍事的敗北で限界が露呈したこと
…1点
…1点
…1点
…1点
ヨーロッパ統合の歴史
問1
C
問2
(ア)
「ウィンストン=チャーチル」可。
(ウ)
8点満点
問3
「ロベール=シューマン」可。
①
大西洋上会談が 1941 年におこなわれたこと
②
大西洋上会談で大西洋憲章が発表されたこと
③
大西洋憲章で戦後の国際平和機構の設立が表明されたこと
④
ダンバートン=オークス会議が 1944 年に開催されたこと
⑤
ダンバートン=オークス会議で国際連合憲章の草案が作成されたこと
⑥
サンフランシスコ会議が 1945 年に開催されたこと
⑦
サンフランシスコ会議で国際連合憲章が採択されたこと
⑧
1945 年 10 月に国際連合が発足したこと。
「ハリー=トルーマン」可。
(イ)
「ジョージ=マーシャル」可。
問4
(ア)
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
4点
①
1947 年に独立したこと
②
当時のイギリス首相はアトリーであったこと
③
インド独立法により独立したこと
④
イギリス連邦内の自治領として独立したこと
⑤
インドとパキスタンとが分離して独立したこと
⑥
ネルーが初代首相であったこと
※
問5
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
「パキスタンが分離した」等の表現も許容。
(ア)
「ユゴー」可。「ヴィクトル=ユ(ー)ゴー」可。
(イ)
2点満点
①
古典主義(または啓蒙主義)への反発から生まれたこと
※
②
…1点
「形式」
「理性」重視への反発等の表現も可。
個性(または感情)を重視したこと
…1点
Page 5 of 6
③
問6
歴史(または民族文化)を重視したこと
…1点
8点満点
プロイセン=フランス(普仏)戦争でフランスが敗北(またはドイツが勝利)したこと
②
普仏戦争後に領有権はドイツに移ったこと
③
フランクフルト(講和)条約で領有権はドイツに移ったこと
④
①②③のいずれかの出来事が 1871 年に起こったこと
⑤
第一次世界大戦でドイツが敗北(フランスが勝利)したこと
⑥
第一次世界大戦後に領有権はフランスに移ったこと
…1点
⑦
ヴェルサイユ条約で領有権はフランスに移ったこと
…1点
⑧
⑥⑦のいずれかの出来事が 1919 年に起こったこと
⑨
第二次世界大戦中にドイツ(ナチス=ドイツ,ヒトラー)が占領したこと
⑩
⑨の出来事が 1940 年に起こったこと
⑪
第二次世界大戦後にフランスが領有権を回復したこと
問7
①
(ア)
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
…1点
「ドゴール」可。「シャルル=ド(=)ゴール」可
以上
Page 6 of 6