基礎資料 s0604001 平成 16年度 小学校 音楽 4年 曲の感じを生かして

基礎資料
番号(
※)
s0604001
年度
平成 16年度
校種・
教科等
小学校 音楽
学年または分野
4年
単元・
題材名
曲の感じを生かして表現しよう
本時
5時間中 3時間目
児童・
生徒数
指導者
35名
DVDデッキ CD 楽譜
主な準備物
児童
生徒
教材(
ワークシート等)
(
「
あり」
または「
なし」
と
ご記入ください。)
学校名
京都市立西京極小学校
指導者
青戸 友佳
キーワード(
注)
鑑賞教材ミュージカル「
CATS」
より
おすすめのひとこと(
※)
DVDで映像を楽しみながら鑑賞の能力を育
てることのできる指導案です。
あり
音楽科学習指導案
指導者
時
平 成 1 7 年 2 月 18 日 ( 金 )
青戸
友佳
1
日
6校時
2
学 年 ・組
4年2組
3
場
所
視聴覚室
4
題
材
曲の感じを生かして 表現しよう
5
題 材 の目 標
声 の特 徴 に 気 を 付 け て 聴 い た り, 曲 の 感 じ を 生 か し て 楽 しく 表 現 し た り す る 。
6
題材設定 の意図
( 1 ) 子ど も の 実 態
本 学 級の 子 ど も た ち は , 明 る く 活発 で 好 奇 心 旺 盛 な 子 ど も が多 く , 何 事 に も 一
生 懸 命 に 取 り組 む 姿 が よ く 見 ら れ る 。 歌う こ と や リ コ ー ダ ー で 演 奏す る こ と が 大
好 き で , 朝の 会 や 終 わ り の 会 で は , 歌係 を 中 心 に し て 毎 日 みんなで 歌 っ て い る 。
歌 唱 に つ い て は ,高 学 年 の 美 し い 歌 声 に あ こ が れ を も ち ,
「 自分 も あ ん な ふ う に
歌 い た い 。」 と か 「 声 を き れ い に 重 ね て 歌 い た い 。」 と い う お も い を 強 く も っ て い
る 。1 学 期 の 全 校 音 楽 集 会 で は ,「 緑 の し ま う ま 」を 拍 の 流 れ に の り ,ふ し の 感 じ
の 違 い に 気 を付 け て 歌 う こ と が で き た 。こ の 曲 は パ ー ト ナ ー ソ ン グに も な っ て い
る の で , ふ し と ふ し と を 合 わ せ る こ と の楽 し さ を 十 分 に 感 じ る こ と が で き た 。 ま
た , 2 学 期 に な っ て , 全 校 音 楽 集 会 で の「 空 と 風 の き っ ぷ 」 や 「 も み じ 」 な ど で
本 格 的 に 2 部 合 唱 に も 挑 戦 し た 。 音 が 下が っ て し ま っ た り , 副 次 的な 旋 律 の 音 程
が正しくとれなかったりして美しく重ならないこともあるが,きれいに重なった
時の美しさや 心地よさなども感じられるようになってきた。
器 楽 に つ い て は , リ コ ー ダ ー が 大好 き で , 習 っ た 曲 を 演 奏 し て み た り , 聴 い た
こ と の あ る フ レ ー ズ を 音 を 探 し な が ら 演奏 し た り し て , 存 分 に 楽 し ん で い る 。 し
か し , 正 し い運 指 を す る こ と で 精 一 杯 と い う 子 ど も や , な め ら か に演 奏 す る こ と
が 難 し い 子ど も も い る 。
鑑 賞 では , 1 学 期 に 題 材 『 楽 器 と友 達 に な ろ う 』 で 「 月 の 夜」 を 鑑 賞 し た 。 プ
ロ の リ コ ー ダ ー ア ン サ ン ブ ル の 音 色 を 聴き , 同 じ リ コ ー ダ ー で も 演奏 の 仕 方 に よ
っ て 音 色 が 全 然 違 っ て く る と い う こ と に気 付 い た 。 な め ら か に 音 を つ な い で 演 奏
す る こ と が 難し か っ た 児 童 も タ ン ギ ン グや 息 の 入 れ 方 を 工 夫 し , 音色 を 意 識 し て
演 奏 す る こ と が で き る よ う に な っ た 。ま た ,木 管 楽 器 や 金 管 楽 器 の 音 色 の 違 い や ,
楽 器 そ れ ぞれの 音 色 の 特 徴 を 感 じ 取 り ,響 き の 美 し さ を 楽 し む こ と も で き た 。 2
学 期 に は 題 材『 音 と 音 を 合 わ せ て 表 現 し よ う 』 で 「 白 鳥 」 を 鑑 賞 した 。 水 面 が き
らきら光るきれいな湖でゆったりとしている白鳥を思い浮かべ,チェロとピアノ
の組合せによって生まれる響きの広がりを 感じ取って聴くことができた。1・2
学 期 に は , 楽器 の 音 色 の 特 徴 を 味 わ っ て聴 い て き た が , 3 学 期 に は, 声 の 特 徴 の
違 い に 気 付 き, そ こ か ら 生 ま れ る 響 き を感 じ 取 っ て 聴 く 。 本 題 材 では , 様 々 な 感
じ の 曲 を 聴い て 味 わ い , 曲 の 感 じ を 生か し て 表 現 す る 力 を 付 けたい 。
( 3 5名 )
( 2 ) 題 材に つ い て
本 題 材 『 曲 の 感 じ を 生 か し て 表 現 し よ う』 は , 曲 想 表 現 の 工 夫 を ね ら い と す る
題 材 で あ る 。曲 の 感 じ や よ さ ・ 美 し さ を 感じ 取 り , 歌 詞 の 内 容 に ふ さ わ し い 表 現
を 工 夫 し た り, 曲 想 の 変 化 を 感 じ 取 っ て 強弱 を 工 夫 し た り す る 。 ま た, 鑑 賞 曲 で
は , 人 の 声 の特 徴 や そ の 組 合 せ に よ っ て 生ま れ る 曲 想 の 違 い を 感 じ な が ら 聴 く よ
うにする。
第1次では,強弱を工夫することにより 曲想が変わることに気付き,強弱によ
る 曲 想 の 変 化を 感 じ た り 表 現 し た り す る こ と に 意 欲 的 に 取 り 組 む こ と を ね ら い と
す る 。「 と ん び 」は ,第 3 フ レ ー ズ の 強 弱 の 変 化 の 工 夫 が ,曲 想 表 現 の ポ イ ン ト と
な る 。 そ こ で, 飛 ん で い る と ん び の 様 子 を写 し た ビ デ オ を 見 な が ら ,情 景 を 想 像
し , ゆ っ く り輪 を 描 き な が ら 飛 ぶ 様 子 や ,空 を 高 く 飛 ん だ り 低 く 飛 ん だ り す る 様
子を実感できるようにする。自分のイメージ するとんびの飛び方はどのように強
弱 を つ け る こ と に よ っ て 表 現 で き る か を ,色 々 歌 っ て 試 し て み る こ と で 感 じ 取 れ
る よ う に す る。 強 弱 記 号 を つ け て い な い 楽譜 を 見 て 歌 い な が ら , 自 分た ち で 強 弱
を 工 夫 す る こ と に よ り , 曲 想 に 合 っ た歌 い 方 を 工 夫 で き る よ う に し た い 。
第 2 次 で は , 色 々 な 声 の 特 徴 に 気 を 付け て 聴 き , そ こ か ら 生 ま れ る 曲 想 の 違 い
を 感 じ 取 り ,鑑 賞 し た こ と を 表 現 に 生 か す 。
「 キ ャ ッ ツ 」に 登 場 す る 猫 は 強 烈 な 個
性 を 持 っており , そ の 役 柄 に よ っ て 表 現 法に 大 き な 違 い が あ る 。 人 の声 に は 色 々
な 声 が あ ること , ソ ロ , デ ュ エ ッ ト , 合 唱で は 表 現 効 果 に 違 い が あ る こ と を 学 ん
で い き た い 。曲 想 も 深 く 味 わ う こ と が で き る よ う , 聴 く 視 点 を 変 え な が ら 繰 り 返
し て 聴 き た い。 ま た , 今 も 世 界 的 に 愛 好 さ れ て い る ミ ュ ー ジ カ ル で も あ る の で ,
DVD「 キ ャ ッ ツ ( ス ペ シ ャ ル エ デ ィ シ ョ ン )」( オ リ ジ ナ ル ロ ン ド ン キ ャ ス ト ) で
視 聴 す る こ と に よ り , 臨 場 感 を 味 わ い , 視 覚 的 に も 曲 想 表 現 を 感 じ 取り , 豊 か な
情 操 を 培 い た い と 考 え る 。D V D の 音 声 は 英 語 で 歌 わ れ て い る 。こ こ で の ね ら い は ,
男 声 ・ 女 声 ・ 合 唱 に よ る 声 の 特 徴 を 聴 く こ と で あ る の で , CD で 音 声 の み 鑑 賞 す
る 際 に も ,原 曲 を 聴 か せ る こ と と す る。
本 時 は ,「 キ ャ ッ ツ 」を 鑑 賞 す る 1 時 間 目 で あ る が ,先 に 述 べ た よ う に「 キ ャ ッ
ツ 」 の 全 体 的な 印 象 を と ら え ら れ る よ う初 め に 「 ジ ェ リ ク ル ソ ン グ」 を D V D で
鑑 賞 す る 。 そ の 後 , 男 声 ・女 声 ・ 合 唱 に よ る 歌 い 方 や 声 の 特 徴 に 気 を 付 け て 「 ジ ェ
リ ク ル ソ ン グ 」「 メ モ リ ー 」 を 鑑 賞 す る 。 聴 き た い と い う 意 欲 を 大 切 に す る た め ,
ま た , 声 に 集中 し て 聴 く こ と が で き る よ う 「 初 め に 歌 っ て い た 人 は, 男 だ っ た で
し ょ う か 。女 だ っ た で し ょ う か 。」と い う よ う な ク イ ズ 形 式 を 取 り 入 れ る 。そ し て ,
身 体 反 応 を し た り , 学 習 カ ー ド に 書 き 込ん だ り し な が ら , 男 声 ・ 女声 ・ 合 唱 を 聴
き 分 け る 。 こ の よ う に , 子 ど も た ち が 興味 を も っ て 何 度 も 聴 き た く な る よ う な 学
習 展 開 を 工 夫す る こ と が , 研 究 の 指 導 の重 点 で あ る 「 個 に 応 じ た 指導 の 充 実 」 に
つ な が る と 考え て い る 。 ま た , 一 人 一 人が ど の よ う に 聴 き 分 け た か を を 把 握 す る
た め に , 聴 き取 っ た こ と を 簡 単 に 表 す こ と の で き る 学 習 カ ー ド を 用意 し た 。 子 ど
もたち一人一人 がどのように聴き分けたかはなかなか捉えにくいものであるが,
こ の よ う に 身 体 反 応 を し た り 学 習 カ ー ドに 記 入 し た り す る こ と で 子ど も の 聴 い た
様 子 を 形 にして 見 る こ と が で き る 。 こ の こ と は 「 指 導 に 生 か す 評 価」 を す る た め
の 大 き な 手立 て と な る と 考 え る 。
次 時 は ,「 メ モ リ ー 」 の 2 部 合 唱 に 取 り 組 む 。 ジ ェ リ ク ル キ ャ ッ ツ と い う の は ,
人 間 に 飼 い な ら さ れ る こ と を 拒 否 し て ,逆 境 に 負 け ず に し た た か に生 き 抜 き , 自
ら の 人 生 を 謳歌 す る 強 靭 な 思 想 と 無 限 の個 性 , 行 動 力 を 持 つ 猫 で あ る こ と を 確 か
め , ジ ェ リ ク ル キ ャ ッ ツ に 選 ば れ る グ リ ザ ベ ラ が 歌 う 「 メ モ リ ー 」の 歌 唱 表 現 に
つながるようにしたい。
「 ス キ ン ブ ル シ ャ ン ク ス 」 は , 男声 ソ ロ と 混 声 合 唱 の 響 き の違 い に 気 を 付 け て
聴 く よ う に す る 。 こ の 曲 は , ミ ュ ー ジ カ ル ら し い 華 や か さ を 持 つ 曲で あ る の で ア
ッ プ テ ン ポで 軽 快 な リ ズ ム を 楽 し ん で鑑 賞 し た い 。
本 題 材の 学 習 に お い て は , 声 の 特徴 に よ る 曲 想 の 違 い に 着 目し て 鑑 賞 す る 活 動
に よ り , 曲 想 表 現 へ の 意 欲 を 高 め た い 。鑑 賞 の 学 習 に あ た っ て は ,聴 く 視 点 を 明
確 に し て 一 人 一 人 を 確 実 に 見 取 る 中 で 支援 の 必 要 な 子 ど も の そ ば に よ っ て 一 緒 に
鑑 賞 し た り ,め あ て に 迫 る こ と が で き る よ う な 声 か け を し た り す る こ と を 大 切 に
し た い 。 子 ど も に 寄 り 添 っ た 声 か け を す る こ と は , 人 的 環 境 の 一 つで あ る 。 そ の
中 で , 子 どもが 意 欲 的 に 鑑 賞 で き る よ う な 学 習 展 開 を 工 夫 し , 個 に応 じ た 指 導 を
充 実 さ せ る こ と に よ っ て 中 学 年 部 の サ ブ テ ー マ 「 音 楽 の 美 し さ を 感じ 取 り , 楽 し
み な が ら 生き 生 き と 表 現 す る 子 」 に 迫り た い と 考 え る 。
7
教材について
「とんび」
梁田 貞 作 曲
こ の 曲 は , 大正 8 年 の 検 定 教 科 書 「 大 正 少 年 唱 歌 」 に 発 表 さ れ た の が 初 出 で
あ る 。 ハ 長 調 , 4 / 4 拍 子 で , A ( a a ’ ) B ( b a ’’ ) の 二 部 形 式 で 構 成 さ れ
フ ァ と シ のない , 5 音 階 で で き て い る 。 第3 フ レ ー ズ の b で は , 最 初 の小 節 の
リ ズ ム と 音 程が 次 の 小 節 で 3 度 低 く 模 倣 され , さ ら に そ れ に 続 く 2 小 節で は ,
前 の 2 小 節 を同 形 反 復 す る 形 に な っ て い る。 こ の ダ ブ ル エ コ ー の 箇 所 の強 弱 変
化 が こ の 曲 の 曲 想 表 現 の ポ イ ン ト に な っ て い る 。そ し て こ の 曲 は , 曲 の 山 が つ か
み や す い 上 に強 弱 変 化 の 工 夫 も 楽 し く で き, 曲 想 表 現 の 能 力 を 高 めるのに 適 し
た 教 材 で あ る 。ま た , 音 域 が ド ∼ ド の 1 オ ク タ ー ブ で で き て お り ,声 が 出 し や す
い高さの曲である。その上,空高く舞うとんびを歌った曲であり,そのとんび
を 想 像 し て ,そ れ に 呼 び か け る よ う な つ も り で , 方 向 性 の あ る 声 の 工 夫を す る
の に 適 し た 教材 で あ る 。 第 4 フ レ ー ズ 以 外は , フ レ ー ズ の 途 中 に 休 符 が な く ,
な め ら か な 旋律 の 流 れ を 生 か す た め に は ,息 つ ぎ を 手 際 よ く 行 う こ と が必 要 に
な る 。 そ の意 味 で , 息 つ ぎ の 工 夫 に も適 し た 教 材 で あ る 。
ミュージカル 「キャッツ」
ウェッバー 作曲
と あ る 都 会 の 片 隅の ゴ ミ 捨 て 場 の 月 の 夜 に , 様 々 な 猫 たちが 集 い , ジ ェ リ ク
ル キ ャ ッ ト を選 ぶ た め の 舞 踏 会 が 開 かれる 。 こ れ は ま さ に 猫 た ち が演 じ る 猫 た
ち だ け の 世 界の 独 創 的 な ダ ン ス ・ シ ョ ーで あ る 。 こ の 作 品 の 原 曲 はイ ギ リ ス の
T . S . エ リ オ ッ ト の 猫 の 世 界 を 描 い た詩 集 「 お と ぼ け お じ さ ん の猫 行 状 記 」
で あ り , こ こ に は 様 々 な 猫 の 生 態 を 観 察し た 1 5 篇 の 詩 が 並 ん で い る が , 各 々
の詩を貫くストーリーは全くない。そんな 詩に曲をつけたものだから ,この作
品 に は 台 本 な る も の は な い 。 い わ ば ネ コの 個 性 を 描 写 し た 曲 付 き の詩 が 連 綿 と
展 開 さ れ る 形式 な の で , 一 貫 し た ス ト ー リ ー は や は り 存 在 し な い の で あ る 。 ま
た , プ ロ ッ ト性 が 希 薄 な た め , 演 出 色 の濃 い , 演 出 家 の 主 導 性 の 強い 「 コ ン セ
プ ト・ミ ュ ー ジ カ ル 」と も 呼 ば れ て い る 。大 ま か な 粗 筋 は ,次 の と お り で あ る 。
月 夜 の 都 会 のゴ ミ 置 き 場 に , 2 2 匹 の 猫た ち が 集 ま っ て き た 。 オ ー ル ド ・ デ ュ
ト ロ ノ ミ ー (長 老 猫 ) に よ っ て 猫 の 天 国へ 行 け る 1 匹 , ジ ェ リ ク ル キ ャ ッ ト が
選ばれる大舞踏会が行われる。それぞれの 猫の独特な名前についての 説明がさ
れ る 。 おばさん ネ コ の ジ ェ ニ エ ニ ド ッ ツ, 鉄 道 ネ コ の ス キ ン ブ ル シ ャ ン ク ス な
ど そ れ ぞ れ の現 在 や 過 去 , 個 性 が 歌 や ダ ン ス で 紹 介 さ れ る 。 今 で は す っ か り 見
す ぼ ら し く な り , 昔 の 自 分 の 美 し さ に 思い を は せ る 年 老 い た ネ コ ,グ リ ザ ベ ラ
が 最 後 に 人 生の 希 望 「 メ モ リ ー 」 を 歌 い, 全 て の ネ コ た ち の 予 想 に反 し て そ の
「1匹」ジェリクルキャットに選ばれるのだった。作品には上記のほか,次の
よ う な ネ コた ち が 登 場 す る 。
ラ ム・ タ ム・タ ガ ー( つ っ ぱ り 猫 ),バ ス ト フ ァ ー ジ ョ ー ン ズ( 太 っ ち ょ 猫 ),
マ ン ゴ ジ ェ リ ー と ラ ン ペ ル テ ィ ー ザ ( 小 泥 棒 ), ガ ス ( 劇 場 猫 ), グ ロ ー ル タ イ
ガ ー( 海 賊 猫 ),マ キ ャ ヴ ィ テ ィ ー( 犯 罪 王 ),ミ ス ト フ ェ リ ー ズ( マ ジ ッ ク 猫 )
で あ る 。 作曲者 の ア ン ド リ ュ ー ・ ロ イ ド・ ウ ェ ッ バ ー に よ る 曲 は ど れ も が 秀 作
で あ る 。 ロック 風 あ り , ク ラ シ ッ ク 風 あり , 明 る い 曲 風 あ り , バ ラ ー ド 風 の も
の あ り と ,バ ラ エ テ ィ ー に 富 ん で お り, 作 品 を と て も 楽 し い も の に し て い る 。
「ジェリクルソング」
舞 台は 都 会 の 片 隅 の ゴ ミ 捨 て 場。 夜 , ど こ か ら と も な く 集ま っ て き た 猫 た ち
の 大 合 唱 である 。 個 性 豊 か な 様 々 な 声 が , 生き 生 き と 舞 台 の 生 命 を 伝 え , 明る
く パ ン チ の 効い た 曲 で あ る 。 こ の 曲 で は , 男声 と 女 声 の ソ ロ ヴ ォ ー カ ル が 交互
に 現 れ , 混 声に よ る 斉 唱 が そ れ を つ な い で い く 。 そ れ ら の 対 比 を 興 味 深 く 聴く
こ と が で き る。 ま た , 中 間 部 に は 賛 美 歌 的 な旋 律 ( コ ラ ー ル ) が 入 る 。 ここで
は , 混声合唱 の ハ ー モ ニ ー の 美 し さ を味 わ う こ と が で き る 。
「スキンブルシャンクス」
鉄道好 き の 鉄 道 猫 の 楽 し い 歌 と踊 り の ナ ン バ ー で , いかにも ミ ュ ー ジ カ ル ら
し い 華 やかさを 持 つ 曲 で あ る 。 ま ず 何 よ り 冒 険 心 を く す ぐ り , ア ッ プ テ ン ポな
が ら も 哀 愁 の漂 う 旋 律 が と て も 印 象 的 で あ る。 男 声 ソ ロ と 混 声 に よ る 全体合唱
の 響 き の 違い を 味 わ い た い 。
「 メ モ リ ー」
やがて 夜 明 け も 近 づ き , ジ ェ リ ク ル ・ ラ イ フ に よ み が え る猫 が 選 ば れ る 。 グ
リ ザ ベ ラ である 。 彼 女 は こ の ミ ュ ー ジ カ ル中 最 も 美 し い 歌 を 歌 い な が ら, 天 上
の 永 遠 の 世 界 へ と 旅 立 つ 。こ の 曲 は ,最 初 は ピ ア ノ だ け の 伴 奏 で 進 め ら れ ,徐 々
に 盛 り 上 が りク ラ イ マ ッ ク ス で は オ ー ケ ス ト ラ が 加 わ る 。 全 体 構 成 が ひ じ ょ う
に す っ き り と見 え る 曲 で あ る 。 ま た , 旋 律が と て も 美 し い 。 ゆ っ く り と し た テ
ン ポ の 中 , 女声 ソ プ ラ ノ に よ る 透 明 感 のある ソ ロ を 味 わ う こ と が で き る。 中 間
部 か ら は アルト に よ る ソ ロ も 入 る の で , 同じ 女 声 に よ る 声 の 特 徴 を 聴 き比 べ た
い。
8
題
材
の
評
価
規
準
学
習
活
動
に
お
け
る
具
体
の
評
価
規
準
題 材 の評 価 規 準
【題材の評価規準及び学習活動における 具体の評価規準】
ア 音 楽へ の関 心 ・意 欲 ・態 度 イ 音楽的 な感 受 や表 現 の工 夫 ウ 表 現 の 技 能
エ 鑑 賞 の能 力
声の 特徴 に興 味
歌詞 の表 す情 景
強弱記号 の意 味
場面 や人 物を 想
をもち ,意欲的 に を想像 し, 曲想 に を理解 し, それら 像しながら ,声 の
鑑賞しようとして 合った 歌い 方を 工 を生かして ,の び 特徴による 曲想 の
いる。
夫 し て い る。
のびとした 声で 歌 違いを 感じ 取っ て
っている。
聴く。
①「キ ャ ッ ツ」 の
役柄 に よ る声 の
特徴 に興 味を も
ち意欲的 に鑑 賞
し よ うと し て い
る。
①強弱表現 を生 か
して ,曲 想に 合
った 歌い 方を 工
夫 し て い る。
②歌詞 の内 容や 曲
想に 合っ た歌 い
方を 工夫 してい
る。
①情景 を思 い浮 か
べ, 拍の 流れ に
のってのびのび
と歌っている 。
①男声 ・女 声・ 合
唱のそれぞれの
特徴 を感 じ取 っ
て聴く。
②劇の 場面 や人 物
を 想 像 し な が
ら, 曲想 を感 じ
取 っ て 聴 く。
9
指 導 と評 価 の 計 画 ( 5 時 間 扱 い )
学習活動における具
時
学習活動
留意点
体の評価規準
( 評 価 の 方法 )
第
1
次
1
<ね ら い >
強 弱 記 号を 理 解 し , そ れ ら を 意 識 して , 曲 想 に 合 っ た 歌 い 方 を工 夫 す る 。
<教 材>
とんび
○「とんび」の範唱を聴き,曲の感
・曲 の 感 じ を と ら え た り,歌
【ウ−①】
じをとらえて 歌詞唱する。
詞の聴き取りをしたりし
・ 情 景 を 思い 浮 か べ ,
・ 歌 詞 を 覚え て 歌 詞 唱 す る 。
ながら範唱を繰り返し聴
拍の 流 れ に の っ て
・気持ちを込めて歌いたい言葉や,
くようにする 。
の び の び と歌 っ て
フレーズを見つけながら歌詞唱す
る。
・教 科 書 の 絵 を 見 た り,歌 詞
を 読 ん だ り し て ,と ん び が
・フレーズを歌いきることやブレス
に 気 を 付 けて 歌 う 。
いる。
( 歌 唱 の聴 取 )
飛 ぶ 情 景 を想 像 す る 。
・拍の流れにのって歌うこ
と ,2 分 音 符 を し っ か り の
ば し て 歌 う こ と ,フ レ ー ズ
を感じて歌うことなどに
気を付けるようにする。
2
○曲の強弱を工夫して,曲想に合っ
た 歌 い 方 を工 夫 す る 。
・ 強 弱 記 号の 意 味 を 知 る 。
・強弱を生かした表現を工夫し,情
景を想像しながら歌う。
・3フレーズ目の強弱表現を工夫す
る。
・飛 ん で い る と ん び の 映 像 を
見 な が ら 歌う 。
様 子 を 思 い浮 か べ な が ら 歌 う 。
・強弱表現 を生 か し
・近 く で 鳴 く と ん び,遠 く で
て ,曲 想 に 合 っ た 歌
鳴くとんびを イメージし,
い方 を 工 夫し て い
強 弱 表 現 を工 夫 す る 。
る。
・強 弱 記 号 の 意 味 や 読 み 方 を
知らせる。
・強弱に気を付けながら,とんびの
【イ−①】
(発言 ・歌 唱の 聴
取)
・教 師 が 指 揮 を し て 強 弱 を 意
識できるようにする。
・自分たちの工夫した強弱表現を生
・互 い の 強 弱 表 現 の よ さ に 気
か し て 歌 い, 感 想 を 述 べ 合 う 。
付いて聴くようにする。
<ね ら い >
第
声 の 特 徴の 違 い を 感 じ 取 り , 様 々 な曲 の よ さ を 味 わ う 。
2
<教 材>
次
「 キ ャ ッ ツ 」か ら
3
○ 男 声・女 声・合 唱 に 気 を 付 け て「 ジ
・教 師 が 原 作 を 簡 単 に 紹 介 し
ェリクルソング」
「 メ モ リ ー 」を 聴
て ,大 体 の ス ト ー リ ー を 知
く。
らせる。
本
時
ジ ェ リ ク ル ソ ン グ ,メ モ リ ー ,ス キ ン ブ ル シ ャ ン ク ス ,メ モ リ ー( 歌 唱 )
・ミュージカル「キャッツ」につい
て知る。
・ 声 に 注 目 し ,「 ジ ェ リ ク ル ソ ン グ 」
を聴く。
【エ−①】
・男 声 ・女 声 ・合 唱 の
そ れ ぞ れ の特 徴 を
・ D V D で一 度 鑑 賞 す る 。
感 じ 取 っ て聴 く 。
・ク イ ズ 形 式 で 聴 く こ と に よ
(聴いている様子・
り ,聴 き 取 る こ と へ の 集 中
発 言 ・ 学 習カ ー ド )
力 を 高 め る。
・
「 メ モ リ ー 」を 鑑 賞 し ,歌 詞 唱 す る 。 ・聴 く め あ て を い ろ い ろ 変 え
て 何 度 も 聴く よ う に す る 。
4
○声の出し方に気を付けて「メモリ
ー 」 を 歌 う。
・「 メ モ リ ー 」を 鑑 賞 し ,曲 想 に つ い
て感じたことを発表する。
・ メ モ リ ーを 2 部 合 唱 す る 。
・歌 詞 の 内 容 や 曲 想 に 合 っ た
【イ−②】
歌い方について話し合う。
・歌詞 の 内 容 や 曲 想 に
・発 音 や 発 声 に 気 を 付 け,歌
合っ た 歌 い方 を 工
詞の内容を大切にして歌
夫 し て い る。
うようにする 。
( 歌 唱の 聴 取・ 歌 っ
・鑑 賞 し た 経 験 を 生 か し,感
て い る 様 子・ 発 言 )
情を込めて歌詞唱するよ
うにする。
5
○「キャッツ」より,いろいろな猫
・「 ス キ ン ブ ル シ ャ ン ク ス 」
の歌を曲想を感じ取りながら鑑賞
は鉄道の大好きな鉄道猫
・劇の 場 面 や 人 物 を 想
する。
の曲であることを知らせ
像 し な が ら ,曲 想 を
る。
感 じ 取 っ て聴 く 。
・「 ス キ ン ブ ル シ ャ ン ク ス 」 を 聴 き ,
曲想について 話し合う。
・「 キ ャ ッ ツ 」の プ ロ グ ラ ム か ら 聴 い
て み た い 猫の 歌 を 選 ん で 聴 く 。
・個 性 豊 か な 様 々 な 歌 声 に よ
る大合唱になっているこ
と に 気 付 く。
・
「 キ ャ ッ ツ 」に 出 て く る 様 々
な猫について 説明する。
【エ−②】
( 聴 い て い る 様
子・発言)
【ア−①】
・「 キ ャ ッ ツ 」 の 役 柄
による声 の特 徴 に
興味 を も ち意 欲 的
に鑑 賞 し よ う と し
ている。
( 鑑 賞 の 様子 )
1 0 本 時 の 学 習 ( 3 /5 時 )
(1)目 標
○ 男 声 ・ 女 声 ・ 合 唱 の 声 の特 徴 を 感 じ 取 っ て 聴 く 。
(2)展 開
学習活動における
学習活動
学習形態
留意点
具体の評価規準
及び評価方法
1 ミ ュ ー ジ カ ル「 キ ャ ッ
・「 キ ャ ッ ツ 」 の 簡 単 な ス ト ー リ
ツ」について 知る。
2
ー を 知 ら せ る と 共 に ,「 ジ ェ リ
(鑑賞意欲を
もつ場)
3 分
クルソング 」が 歌われる 場 面
に つ い て 知ら せ る 。
・写真 を掲 示しミュージカルの
楽しい 雰 囲 気が 感じ ら れ る よ
うにする。
2「ジ ェ リ ク ル ソ ン グ 」を
・感想 を話 し合う 中で ,声 に 注
D V D で 鑑賞 し ,全 体
目して 聴いていこうというめ
像をとらえる 。
(めあて確認
あてがもてるようにする。
の 場 )7 分
男 声 , 女 声, 合 唱 に 気 を つ け て き こ う
3 声 に 注 目 し ,C D の「 ジ
・男声 ソロ ,女声 ソロ について
ェ リ ク ル ソ ン グ 」を 聴
(聴き 分ける
く。
場)
・一番初めに歌うのは,
知らせる。
・ク イ ズ 形 式 で 聴く こ と に よ り ,
20 分
男かな。
声の特 徴を 聴き 取ることへの
【エー①】
集 中 力 を 高め る 。
・ 男 声 ・女 声 ・合 唱
・合唱までに男声,女声
・男声 か女 声かを 聴き 取り , 学
の そ れ ぞ れ の特
何人 が 歌っているの
習カ ー ドに 書き 込ん だり , 身
徴を感 じ取 って
かな。
体反応 し た り し て楽 しく 聴 け
・D V D で 確 か め た い な 。
るようにする 。
・男声ソロ,女声ソロ,
・聴くめあてを色 々変 えて , 繰
合唱 は 聴き 分け ら れ
り返し聴くようにする。
るかな。
・学習 カ ー ドへの 書き 込み か ら
・“ ジ ェ リ ク ル・ ・ ・ ” っ
一 人 一 人を 見取 り, 聴き 取 り
て歌 っている所 は 何
が十分 で な い児 童に は, 2 度
回も出てくるよ。
目に聴 く時 に横 について 一 緒
に聴くようにする。
・ジェリクルキャッツ に選 ば れ
るのが グ リ ザ ベ ラで あ る こ と
に ふ れ,
「 メ モ リ ー 」に つ な ぐ 。
4「メモリー」を鑑賞す
る。
・ 女 声 ソ ロだ ね 。
・歌声がきれいだな。
・「 メ モ リ ー 」は 静 か で 美
し い 曲 だ ね。
(鑑賞 を楽し
む場)
・ジェリクルキャッツ に選 ば れ
たグ リ ザ ベ ラが 明日 への 希 望
8分
を 歌 い 上 げ る の が「 メ モ リ ー 」
であることを 知らせる。
・「 メ モ リ ー 」 は 女 声 ソ ロ が ほ と
ん ど で あ り ,「 ジ ェ リ ク ル ソ ン
グ」と の曲 の感 じの 違い に 目
聴く。
( 聴 い て い る 様
子,発 言, 学習
カード)
5「メモリー」の初めの
を向けられるようにする。
部分を歌詞唱 する。
・日本 語の 範唱を 聴き ,表 現 へ
・歌ってみたいな。
(鑑賞 から表
・範唱に合わせて歌って
現 に つ な ぐ
みよう。
場)
の 意 欲 を 高め る 。
・ 大 型 楽 譜を 見 て 歌 う 。
7分
・・・一斉学習
(3)板書計画
ミ ュ ー ジ カ ル 「キ ャ ッ ツ」か ら
男 声 , 女 声, 合 唱 に 気 を つ け て き こ う
男声ソロ
メモリー
歌詞
ジェリクルソング
写
真
女声ソロ
写
真
学習カード
のサンプル
合唱
拡大楽譜
( 4 ) 活 動の 場
スクリーン
移動黒板
オルガン
プロジェクター
11
評価活動の実際
【 鑑 賞 の 能力 】
( 第 2 次 3/ 5 時 )
評価規準とその具体の姿
○
評価規準
【エ−①】
・男声・女声・合唱のそれぞれの特徴を感じ取って聴く。
○
お お む ね 満 足 で き る 状 況の 具 体 の 姿
・ 男 声 ・ 女声 ・ 合 唱 を 聴 き 分 け て い る。
・音楽を聴きながら,男声・女声・合唱の特徴を感じ取って多少の遅れはあって
も 身 体 反 応し て い る 。
○
支 援 が必 要 と さ れ る 子 ど も へ の 働き か け
○ 質 的 に高 ま っ た 学 び の 姿
・横について聴き, 声の変わり目 を知らせ
・男 声・女 声・合 唱 を 聴 き 分け て ,
た り し て 一緒 に 鑑 賞 す る 。
学 習 カ ー ドに 正 し く 記 入 し て い
・集中して聴けない 子どもには, 視線を合
る。
わ せ て 音 に注 意 を 向 け る 。
・ 声 の 特 徴に よ る 曲 想 や 声 の 組 合
・聴 き 取 り に 自 信 が な さ そ う な 子 ど も に は ,
せ に よ っ て生 ま れ る 響 き に ま で
正しく聴き取れた 時に,賞賛の 言葉かけ
及 ん で 発 言し て い る 。
をする。
・「 メ モ リ ー 」の 歌 唱 表 現 に 意 欲 的
に 取 り 組 み, 美 し く 歌 お う と し
ている。
○
具体的な評価方法
身体反応をしながら聴いている様子を観察し,男声・女声・合唱を聴き分けて
いるか見取る。また,学習カードへの記入の状況も見ながら,どの程度正しく聴
き分けているかを判断する。さらに,鑑賞後の発言から,聴き取りの様子を把握
し た り , 味わ っ て 聴 い て い る か を 判 断し た り す る 。