第5学年 社会科 単元一覧表

第5学年 社会科 単元一覧表
学期
月(週)
時数
4(3)
7
配当
時間
主な活動
7
白地図作業
6
パンフレット作り
6
ポスター
セッション
1.食べ物のふるさと
4
分布図作り
2.米作りのさかんな地域
9
PRポスター作り
9
水産物
ポスター作り
6
子ども食料セ
ッション
10
プレゼン
テーション
大単元名
中単元名
1.日本の国土の様子
2.あたたかい土地の
人びとのくらし(選択)
5(4)
12
Ⅰ 日本の国土と
あたたかい土地
人びとのくらし
3.高い土地の
人びとのくらし(選択)
高い土地
1
6(4)
7(3)
10(4)
9
Ⅱ 食料生産と
3.水産業のさかんな地域
わたしたちのくらし
(選択)
果物
畜産
1.自動車をつくる工業
(選択)
10
2
野菜
4.これからの食料生産
6
Ⅲ 工業生産と
わたしたちのくらし
11(4)
低い土地
13
水産業
9(3)
寒い土地
機械
(自動車)
金属
石油
化学
食料品
2.工業のさかんな地域
12
3.世界とつながる貿易・運輸
12(3)
1(3)
3
2(4)
3(2)
6
6
8
12
5
1.放送とわたしたちの
くらし(選択)
Ⅳ 情報と
わたしたちのくらし
放送
6
貿易新聞作り
6
情報検定作り
新聞
2.情報ネットワークを
生かす
7
1.水を守る
7
年表作り
5
ポスター作り
6
防災家族会議
Ⅴ 環境と
2.森林を守る
わたしたちのくらし
3.自然災害を防ぐ
大単元名
目
標
Ⅰ 日本の国土と人びとのくらし
時数
19
○ 日本の国土に関心をもち,世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と位置,日本の位置
と領土,日本の地形や気候の概要,自然条件から見て特色ある地域の人びとの生活につ
いて意欲的に調べ,国土に対する愛情を育てることができるようにする。
○ 世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と位置,日本の位置と領土,日本の地形や気候
の概要,自然条件から見て特色ある地域の人びとの生活について,地図帳や地球儀,統
計などの各種の資料を活用して意欲的に調べ,国土の環境が人びとの生活や産業と密接
な関係をもっていることを具体的に考え,白地図にまとめたり,日本の位置を世界の広
がりの中でとらえて表現したりすることができるようにする。
○ 世界の大陸や海洋と日本の国土との位置関係や,日本は周囲が海に囲まれた島国であ
ることなど日本列島の特色,日本の地形や気候の概要,自然条件から見て特色ある地域
の人びとの生活について理解できるようにする。
中単元名
1.日本の国土の様子
時数
7
○ 世界の主な大陸と海洋,主な国の名称と位置,日本の位置と領土,日本の地形や気
目
候の概要などを地図帳や地球儀,統計などの各種の資料を活用して調べ,世界の大陸
や海洋と日本の国土との位置関係や,日本は周囲が海に囲まれた島国であることなど
標
日本列島の特色,日本の地形や気候の概要を理解できるようにする。
(1)世界の主な大陸と海洋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
指
(2)世界の国々を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
導
(3)日本の位置とまわりの国々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)日本の地形の特色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
計
(5)日本の気候の特色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
画
(6)日本海側と太平洋側の気候のちがい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
<各校の実態に応じて「あたたかい土地」
「寒い土地」の中から1つを選択する>
中単元名
2.あたたかい土地の人びとのくらし
時数
6
○ 沖縄の気候や,住まいや学校生活などの日常生活の様子,農業や観光などの産業に
目
ついて,地図や統計資料や現地に問い合わせて収集した資料を使って調べ,温暖多雨
という気候条件に適応しながら生活している沖縄の人びとの工夫や,気候条件が人び
標
との生活や産業と密接な関連をもっていることを考えられるようにする。
指
導
計
画
(1)沖縄県の気候とくらし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)家づくりのくふう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)さとうきび作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)沖縄の自然を生かした産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)「メンソーレ沖縄!」のパンフレット作り○
中単元名
2.寒い土地の人びとのくらし
時数
6
○ 旭川の気候や,住まいや学校生活などの日常生活の様子,農業や観光などの産業に
目
ついて,地図や統計資料や現地に問い合わせて収集した資料を使って調べ,寒冷多雪
という気候条件に適応しながら生活している旭川の人びとの工夫や,気候条件が人び
標
との生活や産業と密接な関連をもっていることを考えられるようにする。
指
導
計
画
(1)旭川の気候とくらし ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)家づくりのくふう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)寒さを生かした観光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)気候を生かした農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)パンフレット作り○
中単元名
3.高い土地の人びとのくらし
時数
6
○ 山地で生活する人びとが,地形に合わせた住まいや学校生活などの日常生活の様子
目
や地形の特色を生かした野菜の栽培,酪農や観光などの自然環境に適応しながら生活
している工夫を,地図,Web ページや写真,統計資料などを使って調べることを通し
て,自然環境が人びとの生活や産業などと密接な関連をもっていることを理解するこ
標
とができるようにする。
指
導
計
画
(1)野辺山高原に住む I さんの学校生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)野辺山高原の地形と気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)野辺山高原のさかんな産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)野辺山高原の産業の工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ①
(5)野辺山高原の生活と自然環境○
単元名
3.低い土地の人びとのくらし
時数
6
○ 低地で生活する人びとが,地形に合わせた住まいや学校生活などの日常生活の様子
目
や地形の特色を生かした農業や観光などの自然環境に適応しながら生活している工夫
を,地図,Web ページや写真,統計資料などを使って調べることを通して,自然環境
が人びとの生活や産業などと密接な関連をもっていることを理解することができるよ
標
うにする。
指
導
計
画
(1)海津市の学校生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)海津市の地形と気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)海津市のさかんな産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)海津市の産業の工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ①
(5)海津市の生活と自然環境○
大単元名
目
標
標
指
導
計
画
標
指
導
計
画
28
1.食べ物のふるさと
時数
4
○ 身近な食材の産地を商店の広告のチラシやシール,学校給食の献立表などの具体的資料
や,地図,統計資料を活用して調べたり,白地図に表したりして,日本の主な食産物の分
布や土地利用の特色,日本の農業が地形や気候,土地の特徴と深い関わりをもって営まれ
ていることに気付くことができるようにする。
(1)わたしたちの食生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)食べ物のふるさと調べ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③
中単元名
目
時数
○ 日本の農業や水産業などの食料生産に関わる産業に関心をもち,主な食料生産物の分布や
土地利用の特色,食料生産に従事している人びとの工夫や努力,生産地と消費地を結ぶ運輸
などの働きについて意欲的に調べ,日本の農業や水産業の発展に関心をもてるようにする。
〇 主な食料生産物の分布について調べたことを地図に表現し,土地利用の特色についての資
料と比較・分析したり,食料生産に従事している人びとの工夫や努力,生産地と消費地を結
ぶ運輸などの働きについて,地図帳や統計資料などを活用して調べたりすることを通して,
農業や水産業などが自然環境と深い関わりをもって営まれていることや,人びとの食料を確
保するために重要な役割を果たしていることを考えることができるようにする。
〇 農業や水産業などの食料生産に関わる産業が国民の食生活を支えていること,日本の主な
食料生産物の分布や土地利用の特色,食料生産に従事している人びとの工夫や努力,生産地
と消費地を結ぶ運輸の働きとそれに関わる価格や費用,交通網などについて理解することが
できるようにする。
中単元名
目
Ⅱ 食料生産とわたしたちのくらし
2.米作りのさかんな地域
時数
9
○ 日本の米作りや米作りに従事している人びとの工夫や努力について地図や統計などの資
料を活用したり,インターネットで生産地が発信する情報を集めたりして調べ,米作りの
さかんな地域の人びとが,消費者の需要にこたえ,安全で良質な米を生産し出荷するため
に様々な工夫や努力をしていることや,地形や気候などの自然条件や社会的な条件を生か
して生産を高める工夫や努力をしていること,米の生産の過程で様々な費用がかかること
を理解できるようにする。
(1)新潟県の米作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)米ができるまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)コシヒカリのひみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)耕地整理と農業機械 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)米作りの問題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(6)これからの米作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(7)お米のPRポスターを作ろう○
中単元名
目
標
指
導
計
画
標
指
導
計
画
標
指
導
計
画
9
3.野菜作りのさかんな地域
時数
9
○ 野菜作りや野菜作りに従事している人びとの工夫や努力について地図や統計などの資料を
活用したり,インターネットで生産地が発信する情報を集めたりして調べ,野菜作りのさか
んな地域の人びとが,消費者の需要にこたえ,安全で良質な野菜を生産し出荷するために様々
な工夫や努力をしていることや,地形や気候などの自然条件や社会的な条件を生かして生産
を高める工夫や努力をしていること,野菜の生産の過程で様々な費用がかかることを理解で
きるようにする。
(1)食生活と野菜の消費量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2) 日本各地の野菜作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3) 高知平野の野菜作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4) 野菜ができるまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5) 野菜の輸送とその工夫・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・①
(6) 野菜作りの問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(7) これからの野菜作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(8) 野菜が自分の家に届くまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
中単元名
目
時数
○ 主な水産物の漁獲量や主な漁港、漁場などの分布、水産業に従事している人びとの工夫や
努力について、地図や統計などの資料を活用したり、インターネットで現地から発信される
情報を収集したりして調べ、水産業に従事している人びとは消費者の需要に応え、新鮮で良
質な水産物を生産し出荷するために様々な工夫や努力をしていることや、漁業技術の改善に
努めるとともに、水産資源の保護・育成に取り組んでいることや、運輸の働きにより新鮮さ
を保ちながら生産物を早く消費者へ届ける努力をしていることを理解できるようにする。
(1) 食生活と水産物の消費量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2) 豊かな漁場をもつ日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3) アジ・サバ漁とその工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4) 沿岸漁業と遠洋漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5) 魚の輸送とその工夫・・・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・①
(6) 水産業のかかえる問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(7) つくり育てる漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(8) 水産物が自分の家に届くまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
中単元名
目
3.水産業のさかんな地域
3.くだもの作りのさかんな地域
時数
9
○ くだもの作りやくだもの作りに従事している人びとの工夫や努力について地図や統計など
の資料を活用したり,インターネットで生産地が発信する情報を集めたりして調べ,くだも
の作りのさかんな地域の人びとが,消費者の需要にこたえ,安全で良質なくだものを生産し
出荷するために様々な工夫や努力をしていることや,地形や気候などの自然条件や社会的な
条件を生かして生産を高める工夫や努力をしていること,くだものの生産の過程で様々な費
用がかかることを理解できるようにする。
(1) 食生活とくだものの消費量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)日本各地のくだもの作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3) 青森県のりんご作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4) りんごができるまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)くだものの輸送とその工夫・ ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・①
(6) くだもの作りの問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(7) これからのくだもの作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(8) くだものが自分の家に届くまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
中単元名
目
標
指
導
計
画
○
標
指
導
計
画
時数
9
○ 日本の畜産業や畜産業に従事している人びとの工夫や努力について地図や統計などの資料
を活用したり,インターネットで生産地が発信する情報を集めたりして調べ,畜産業のさか
んな地域の人びとが,消費者の需要にこたえ,安全で良質な畜産物を生産し出荷するために
様々な工夫や努力をしていることや,地形や気候などの自然条件や社会的な条件を生かして
生産を高める工夫や努力をしていること,畜産物の生産の過程で様々な費用がかかることを
理解できるようにする。
(1)食生活と畜産物の消費量・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)日本各地の畜産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)北海道の畜産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4) 宮崎県の畜産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5) 畜産物の輸送とその工夫・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・①
(6) 畜産業のかかえる問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(7) これからの畜産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(8) 畜産物が自分の家に届くまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
中単元名
目
3.畜産業のさかんな地域
4.これからの食料生産
時数
6
主な食料の自給率や輸入先について地図や地球儀,統計資料などを活用して調べ,人び
との食生活を支える主な食料の中には外国からの輸入に依存しているものがあることや,
食料の自給率の低下や食料輸入の増加によって様々な問題が生じること,日本の農業や水
産業は人びとの食料を確保する重要な役割を果たしており,安全な食料を安定して確保す
るために国内での食料生産を高めることが大切であることを理解できるようにする。
(1)輸入される食料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)食料自給率の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)食料輸入の問題点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)これからの食料生産について考えよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(5)「子ども食料大使」になろう○
大単元名
目
標
Ⅲ 工業生産とわたしたちのくらし
時数
22
○ 日本の工業生産について関心をもち,様々な工業製品が国民生活を支えていること,
日本の各種の工業生産や工業地域の分布,工業生産に従事している人びとの工夫や努
力,工業生産を支える貿易や運輸などの働きについて意欲的に調べ,日本の工業の発展
に関心をもつことができるようにする。
〇 地図や地球儀,資料などを活用したり調査したりして,工業生産の現状や特色,工業
生産に従事している人びとの工夫や努力などについて調べ,工業生産は国民生活を支え
る重要な役割を果たしていることを考えることができるようにする。
〇 国民の生活や産業を支えている各種の工業製品が,それに従事している人びとの様々
な工夫や努力,貿易や運輸などの働きに支えられて生産されていることや,日本の工業
生産が国民生活の向上や産業の発展に果たしている役割について理解することができ
るようにする。
<各校の実態に応じて、
「自動車工業」
「金属工業」
「石油化学工業」
「食料品工業の中から1つ
を選択する>
中単元名
目
標
指
導
計
画
標
指
導
計
画
時数
10
○ 地図や地球儀,統計資料などの活用や自動車工場の見学を通して,自動車工業に従
事している人びとが,消費者の多様な需要にこたえ,環境に配慮しながら優れた製品
を生産するために様々な工夫や努力をしていることを理解することができるようにす
る。
(1)わたしたちのくらしと自動車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)自動車工場の見学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③
(3)関連工場で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)関連工場と自動車工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)自動車のゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(6)海外工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(7)消費者に合わせた自動車づくり○
中単元名
目
1.自動車をつくる工業
1.金属工業のさかんな地域
時数
10
○ 地図や地球儀,統計資料などの活用や金属工場の見学を通して,金属工業に従事し
ている人びとが,消費者の多様な需要にこたえ,環境に配慮しながら優れた製品を生
産するために様々な工夫や努力をしていることを理解することができるようにする。
(1)わたしたちのくらしと金属製品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)金属工場の見学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③
(3)関連工場で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)関連工場と金属工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)金属製品のゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(6)海外工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(7)これからの金属製品づくり○
中単元名
目
標
指
導
計
画
標
指
導
計
画
標
指
導
計
画
10
1.食料品工業のさかんな地域
時数
10
○ 地図や地球儀,統計資料などの活用や食料品工場の見学を通して,食料品工業に従
事している人びとが,消費者の多様な需要にこたえ,環境に配慮しながら優れた製品
を生産するために様々な工夫や努力をしていることを理解することができるようにす
る。
(1)わたしたちのくらしと食料品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)食料品工場の見学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③
(3)関連工場で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)関連工場と食料品工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)食料品のゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(6)海外工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(7)これからの食料品づくり○
中単元名
目
時数
○ 地図や地球儀,統計資料などの活用や石油化学工場の見学を通して,石油化学工業
に従事している人びとが,消費者の多様な需要にこたえ,環境に配慮しながら優れた
製品を生産するために様々な工夫や努力をしていることを理解することができるよう
にする。
(1)わたしたちのくらしと石油化学製品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)石油化学工場の見学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・③
(3)関連工場で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)関連工場と石油化学工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)石油化学製品のゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(6)海外工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(7)これからの石油化学製品づくり○
中単元名
目
1.石油化学工業のさかんな地域
2.日本の工業の特色
時数
6
○ 日本の主な工業生産の種類,工業地帯や主な工業地域の分布や立地,中小工場の役割,
働く人びとの願いを地図や地球儀,統計などの資料を効果的に活用して調べ,日本の工業
生産の特色を理解できるようにする。
(1)くらしの中にある工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)日本でさかんな工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(3)優れた製品をつくる中小工場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(4)働く人の問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
中単元名
目
標
指
導
計
画
3.世界とつながる貿易・運輸
時数
6
○ 貿易や運輸の働きを地図や地球儀,資料を使って調べ,原材料や部品などの機械類
を輸入して,それらを高い技術や新しい技術で製品として,世界各国に輸出している
ことを知り,これからの貿易のあり方について考えることができるようにする。
(1)世界と結ばれる大阪港・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)外国からの輸入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)日本の貿易の特色・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)貿易をめぐる問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(5)貿易新聞作り○
大単元名
Ⅳ 情報とわたしたちのくらし
時数
13
○ 放送や新聞などの情報産業や,情報化した社会の様子や,それらと国民生活との関わ
りについて意欲的に調べ,情報の有効な活用や,社会の情報化の進展に関心をもつこと
ができるようにする。
〇
放送,新聞などの情報産業の様子や,情報化した社会の様子と国民生活の関わりにつ
目
いて,パソコンや視聴覚教材を活用して調べ,情報化の進展は国民生活に大きな影響を
及ぼしていることや,情報の有効な活用が大切であることを考え,表現することができ
標
るようにする。
〇 放送や新聞などの情報産業に求められる役割や責任の大きさや,情報を受け取る側の
正しい判断の必要性,情報ネットワークの働きや,情報化の進展は国民の生活に大きな
影響を及ぼしていることなどについて理解することができるようにする。
<各校の実態に応じて、
「放送」
「新聞」の中から1つを選択する>
中単元名
1.放送とわたしたちのくらし
時数
6
○
日本では様々な情報手段が普及していることに関心をもち,放送局の働きや,それ
目
を通して送り出された情報と国民生活との関わりについて調べ,放送局の役割や責任
標
の大きさ,
情報を受け取る側の正しい判断が必要であることを理解できるようにする。
指
導
計
画
(1)情報の入手の仕方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)ニュース番組を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)ニュース番組をつくる放送局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)教育放送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)情報検定を作ってみよう○
中単元名
1.新聞とわたしたちのくらし
時数
6
○ 日本では様々な情報手段が普及していることに関心をもち,新聞社の働きや,それ
目
を通して送り出された情報と国民生活との関わりについて調べ,新聞社の役割や責任
標
の大きさ,
情報を受け取る側の正しい判断が必要であることを理解できるようにする。
指
導
計
画
(1)情報の入手の仕方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)新聞の紙面を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)新聞をつくる新聞社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)新聞とわたしたちの生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)情報の活用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(6)情報検定を作ってみよう○
中単元名
2.情報ネットワークを生かす
時数
7
○ 多種多様な情報を必要に応じて瞬時に受信したり発信したりすることができる情報
目
ネットワークの働きが,公共サービスの向上のために利用されていることについて調
べ,よりよく生活していくために,情報を有効に活用したり,情報に対して適切に判
断したりすることの大切さを理解するとともに,くらしの中で情報を適切に収集・活
標
用・発信することの大切さを自覚することができるようにする。
指
導
計
画
(1)学校の情報ネットワークの利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(2)緊急地震速報・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(3)医療の情報ネットワークの利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)身近な携帯電話の利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)情報を生かす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
大単元名
目
標
標
指
導
計
画
時数
18
○ 環境の保全や自然災害の防止の重要性に関心をもち,公害から国民の健康や生活,環境を
守ることの大切さや,国土の保全のための森林資源の働きおよび自然災害の防止について関
心をもち,国土に対する愛情を育てることができるようにする。
○ 公害から国民の健康や生活環境を守ることの大切さや,国土の保全のための森林資源の働
きおよび自然災害について,地図や統計,写真などの資料を活用して調べ,国土の環境が人
びとの生活や産業と密接な関連をもっていることを具体的に考え,表現することができるよ
うにする。
○ 人びとが国土の環境を守り健康な生活を維持・向上させていくために公害の防止に努めて
いることや,国土の保全などのために森林資源の育成や保護,自然災害の防止に努めている
ことについて理解することができるようにする。
中単元名
目
Ⅴ 環境とわたしたちのくらし
1.水を守る
時数
7
○ 琵琶湖の水質の汚濁やその改善への人びとの取り組みについて意欲的に調べることを通して,
産業の発展や人口の増加がもたらした水質の汚濁は,地域住民や関係諸機関をはじめ人びとの努
力によって改善されてきたことを理解するとともに,環境保全についての関心を高め,国土を愛
する心情を育てるようにする。
(1)わたしたちの琵琶湖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)琵琶湖の水環境を守る「地いきの人びと」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)琵琶湖の水環境を守る「滋賀県」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)琵琶湖の水環境を守る「農家や工場等」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(5)琵琶湖の水環境を守る「三位一体の取り組み」
・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(6)公害を防ぐ取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ②
中単元名
2.森林を守る
時数
5
○ 森林資源の働きとその育成や保護に従事する人びとの取り組みについて調べることを通
目
して,森林が国土の保全などに欠かすことのできない資源として重要な役割を果たしてい
標
ることを理解できるようにする。
指
導
計
画
(1)わたしたちの周りにある森林資源・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(2)森林資源を守り育てる人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)森林資源の循環・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(4)環境を守るために○
中単元名
3.自然災害を防ぐ
時数
6
○ 地震や津波,風水害などの自然災害の様子と,その被害を防止するために国や府などが行
目
っている様々な対策や事業を調べたり自分たちが気をつけなければならないことを考えた
りすることを通して,自然災害と国土の環境には関連があることや国民一人一人が防災意識
標
を高めることが大切であることを理解できるようにする。
指
導
計
画
(1)自然災害が多い日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(2)自然災害と人びとのくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
(3)自然災害への備え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・①
表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②
(4)防災家族会議を開こう○