経営情報学部・国際関係学部・人文学部・現代教育学部

(注)この問題は,「世界史」の問題である。
解答用紙は,地歴・公民のマークシート1枚。
〔社 会(世界史,日本史,地理,政治・経済)
〕
(解答用紙の選択欄に「世界史」を必ず記入・マークすること。)
世 界 史 (経営情報・国際関係・人文・現代教育学部)
世 界 史
( 解答番号
1
~ 40
)
〔Ⅰ〕次の文章を読み,下の問い(問1~6)に答えよ。
11世紀に開始された 十字軍は,聖地を 1 から奪還するのが当初の目的であった。しかし
⒜
13世紀初頭の十字軍は,ヴェネツィア商人の要求により聖地回復の目的を捨て,ヴェネツィアの
商業上のライバルであった
2
を占領して,ラテン帝国を建てた。
十字軍によって
東方貿易が活発になったことで,ヴェネツィア,ジェノヴァ,ピサなどの北
⒝
イタリアの港市が繁栄し,地中海商業圏(地中海交易圏)が活性化した。一方,北方では北ヨー
ロッパ商業圏(バルト海・北海交易圏)が成立し,これら2つの商業圏(交易圏)を結ぶ内陸の
通商路も
定期市でにぎわった。
⒞
12世紀には,北イタリア諸都市は,神聖ローマ皇帝のイタリア政策に 3
を結成して対抗し
た。この頃には,ヨーロッパ各地の都市に大学が設立されていくが,最古とされる大学はイタリ
大学で,法学で有名だった。 ルネサンスもまた,初期には北イタリア諸都市が主な
⒟
舞台となった。とくに 5 の大商人メディチ家は,多くの学者や芸術家を後援した。しかし15
アの
4
世紀末に勃発した
問1 文中の空欄
イタリア戦争により,これらの都市は荒廃していくこととなった。
⒠
1 ~ 5
に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
1
ア クリュニー修道院
イ 宗教騎士団
ウ イスラーム勢力
エ ビザンツ帝国
2
3
ア コンスタンティノープル
イ アッコン
ウ アンティオキア
エ チュニス
ア ハンザ同盟
イ ライン同盟
エ ロンバルディア同盟
― 23
88 ―
特奨-No.3
ウ カルマル同盟
4
ア ベルリン
イ オックスフォード
ウ ボローニャ
イ ジェノヴァ
ウ ミラノ
エ ケンブリッジ
5
ア ヴェネツィア
エ フィレンツェ
問2 下線部⒜について述べた文として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
6
ア 第1回十字軍により,イェルサレム王国が建設された。
イ 教皇ウルバヌス2世が提唱した。
ウ 十字軍の失敗により,教皇の権威は後退した。
エ 聖地への巡礼の保護のため,青年イタリアが結成された。
問3 下線部⒝に関連して,東方貿易によってイタリアの港市にもたらされたものの組合せとし
て最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
7
ア 香辛料・絹織物・宝石
イ 綿花・奴隷・武器
ウ タバコ・木材・穀物
エ 砂糖・茶・カカオ
問4 下線部⒞に関連して,大規模な定期市でにぎわったフランスの地方として最も適当なもの
を,次のア~エのうちから一つ選べ。
8
ア トスカナ
イ ブルターニュ
ウ ウェールズ
エ シャンパーニュ
問5 下線部⒟について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
9
ア ボッカチオが,『神曲』を著わした。
イ ラファエロが,「ゲルニカ」を描いた。
ウ ミケランジェロが,「最後の審判」を描いた。
エ ペトラルカが,『カンタベリ物語』を著わした。
― 24
89 ―
特奨-No.3
問6 下線部⒠について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
10
ア サンバルテルミの虐殺により,多くの死者がでた。
イ オスマン帝国のイタリア侵入により,始まった。
ウ カトー・カンブレジ条約(カトー・カンブレジ和約)で終結した。
エ 戦後処理のため,ウィーン会議が開かれた。
― 25
90 ―
特奨-No.3
〔Ⅱ〕次の文章を読み,下の問い(問1~6)に答えよ。
中国の北部や西北部では,とくに10世紀以降,諸民族が勢力を強め,そのいくつかは強力な国
遼河流域を出身とする契丹では,916年に 11 が皇帝に即位した。西方でモ
⒜
ンゴル高原を支配下においた契丹は, 12 の建国を助けた代償として, 燕雲十六州を領土に
⒝
加えた。宋が 13 によって建てられた後,契丹と宋の間では1004年に 澶淵の盟と称する和議
⒞
が結ばれた。また,陝西,甘粛地方では,チベット系のタングートが勢力を伸ばし,李元昊が皇
家を形成した。
帝を称して 14
を建てた。
14
は東西交通の要を握るとともに,遼と同様,しばしば宋に侵
入した。さらに,契丹の支配下にあったツングース系女真族では,12世紀はじめ, 15
が独立
して金を建てた。金は遼を滅ぼした後, 宋の都開封を攻略した。金は華北の全域を支配するに
⒟
あたり, 二重統治体制をとった。
⒠
問1 文中の空欄
11
~ 15
に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
11
ア 冒頓単于
イ 耶律阿保機
ウ 完顔阿骨打
エ ヌルハチ
12
ア 新羅
イ 後晋
ウ 高麗
エ 渤海
13
ア 李淵
イ 宇文泰
ウ 朱元璋
エ 趙匡胤
14
ア 西夏
イ オイラト
ウ 鉄勒
エ 東突厥
15
ア 冒頓単于
イ 耶律阿保機
ウ 完顔阿骨打
エ ヌルハチ
問2 下線部⒜の流域に存在する都市として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
16
ア 大連
イ 青島
ウ 北京
エ 瀋陽
問3 下線部⒝に当たる地域として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
17
ア 湖北北部・河南南部
イ 山東西部
ウ 河北・山西の北部
エ 陝西東部
― 26
91 ―
特奨-No.3
問4 下線部⒞について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
18
ア 宋は遼に,毎年多額の銀や絹を送ることになった。
イ 遼は宋に,毎年朝貢使節を派遣することになった。
ウ 宋と遼は,互市国の関係を保つことになった。
エ 遼は宋の領土に6つの都護府を置き,監督した。
問5 下線部⒟の出来事の名称として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
19
ア 靖康の変
イ 党錮の禁
ウ 土木の変
エ 靖難の役
問6 下線部⒠について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
20
ア 女真族に遊牧体制をとらせるとともに,華北では郡県制を実施した。
イ 官僚の要職には女真族と漢族をともに任用し,漢族にも金の本土を統治させた。
ウ 華北に防区と称する地域を設定し,漢族に自治権を与えた。
エ 部族制に基づく猛安・謀克を実施すると同時に,華北では州県制を実施した。
― 27
92 ―
特奨-No.3
〔Ⅲ〕次の文章を読み,下の問い(問1~6)に答えよ。
15世紀はじめ,ヨーロッパの国ぐには,ユーラシア大陸の西の彼方にある大きな海洋に争って
のりだした。それは,国土を拡張したい君主たち,地球の形について議論する学者たち,一獲千
金をもくろむ冒険家たち,さまざまな人たちの想いをのせた 大航海時代の幕あけであった。
⒜
ポルトガルは他の国ぐにに先がけてアフリカ西岸に進出し,「航海王子」 21 がその政策
⒝
を推進した。1488年には,バルトロメウ・ディアスがアフリカ大陸南端の 22 に到達した。そ
の後1498年には,ヴァスコ・ダ・ガマの一行がアフリカ東岸を北上し,インドのカリカットに着
港した。1500年にはカブラルが南アメリカ大陸の 23
に達し,この地をポルトガル領とした。
その一方で,
軍隊を
スペインも大西洋にのりだした。スペイン王室は,コンキスタドールの率いる
⒞
アメリカ大陸に派遣した。そのアメリカ大陸で栽培されていた 24 などの物産は,
⒟
ヨーロッパの食生活を大きく変えた。 そこには,古代より先住民の独自の文明があった。ユカ
⒠
タン半島ではマヤ文明が栄え,象形文字や 25 を用いた。
問1 文中の空欄
21
~ 25
に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
21
ア スタンリー
イ フェリペ2世
ウ ドレーク
イ ヴェルデ岬
ウ ホルムズ
イ コロンビア
ウ ブラジル
イ トウモロコシ
ウ スイカ
イ 鉄器
ウ 羅針盤
エ エンリケ
22
ア 喜望峰
エ セウタ
23
ア アルゼンチン
エ ペルー
24
ア ブドウ
エ ハミウリ
25
ア 二十進法
エ 印刷機
― 28
93 ―
特奨-No.3
問2 下線部⒜に関連して,当時のヨーロッパの状況について述べた文として最も適当なものを,
次のア~エのうちから一つ選べ。
26
ア 国家による海外進出は,商人に新しい市場を提供する手段でもあった。
イ ルイ14世が,ディドロを財務総監に登用した。
ウ 大航海時代の到来により,ヨーロッパからアジアに漆器がもたらされた。
エ 広大な海外市場が開けたことは,社会主義経済の世界的な広まりを意味した。
問3 下線部⒝の国の歴史について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一
つ選べ。
27
ア タイを植民地化した。
イ 首都をリスボンに定めた。
ウ ポルトガル出身のマゼランは,イギリス王室の援助で大西洋を横断した。
エ 1600年に東インド会社を設立した。
問4 下線部⒞の国の歴史について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一
つ選べ。
28
ア スペイン内戦には,アメリカの作家オーウェルらも参戦した。
イ 後ウマイヤ朝は,グラナダに都を定めた。
ウ カスティリャとアラゴン両国が統合されて,スペイン王国が成立した。
エ イギリスとトルデシリャス条約を結んで,海外領土を分割し合った。
問5 下線部⒟について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
29
ア コロンブスは,ジャンク船でアメリカ大陸をめざした。
イ アメリゴ・ヴェスプッチの探検によって,「アメリカ」と名づけられた。
ウ オランダは,北アメリカ東岸にシアトルを建設した。
エ トスカネリは,アメリカ大陸に到着した。
― 29
94 ―
特奨-No.3
問6 下線部⒠について述べた文として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
30
ア メキシコ高原に,チャビン文化が生まれた。
イ アマゾン川流域に,テオティワカン文明が生まれた。
ウ インカ帝国は,マデロによって滅ぼされた。
エ 聖職者ラス・カサスは,エンコミエンダ制を批判した。
― 30
95 ―
特奨-No.3
〔Ⅳ〕次の文章を読み,下の問い(問1~6)に答えよ。
第一次世界大戦で敗戦国となったオスマン帝国は,
31
によってアラブ地域を失ったうえに,
列強による領土分割の危機に直面した。1919年, 32 軍がエーゲ海沿岸地域を占領すると,
⒜
軍人の ムスタファ・ケマルがトルコ人の主権と国土を守るために抵抗運動を指導し,トルコ大
⒝
国民議会を組織した。
ムスタファ・ケマルは, 33
連合国と新たに
制を廃止し,その2年後には カリフ制も廃止した。その間,
⒞
ローザンヌ条約を結び,首都を 34 としてトルコ共和国を樹立した。1924年
⒟
には共和国憲法が発布され,国家主導の工業化や,トルコ・ナショナリズムなどを強調した徹底
近代化政策が推進された。これらの諸政策は 35 と呼ばれている。近代国家の建設をめ
⒠
ぐるケマルの路線は,今日でもトルコ共和国の建国原理となっている。
的な
問1 文中の空欄
31
~ 35
に入れるのに最も適当なものを,次のそれぞれのア~エのうち
から一つずつ選べ。
31
ア ヴェルサイユ条約
イ セーヴル条約
ウ トルコマンチャーイ条約
エ イリ条約
32
ア イギリス
イ ギリシア
ウ フランス
エ ロシア
33
ア アミール
イ シャー
ウ スルタン
エ ハン
34
ア アンカラ
イ イスタンブル
ウ イズミル
エ アテネ
35
ア ドンズー運動
イ スワラージ
ウ トルコ革命
エ 大躍進
問2 下線部⒜に関連して,オスマン帝国領の分配についての取決めの名称として最も適当なも
のを,次のア~エのうちから一つ選べ。
36
ア サイクス・ピコ協定
イ ジュネーヴ休戦協定
ウ ロカルノ条約
エ ロンドン秘密条約
― 31
96 ―
特奨-No.3
問3 下線部⒝について述べた文として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
37
ア アタテュルク(トルコの父)の称号を与えられた。
イ 元来オスマン軍人であった。
ウ トルコ共和国の初代大統領となった。
エ タンジマートの指導者であった。
問4 下線部⒞の定義として最も適当なものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
38
ア 預言者を意味する。
イ 皇帝を意味する。
ウ 後継者を意味する。
エ 将軍を意味する。
問5 下線部⒟について述べた文として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
39
ア 新しい国境が定められた。
イ 関税自主権が回復された。
ウ 治外法権が廃止された。
エ クルド人の自治領構想が認められた。
問6 下線部⒠について述べた文として誤っているものを,次のア~エのうちから一つ選べ。
40
ア アラビア文字にかわって,ローマ字が採用された。
イ 政教分離を行なった。
ウ 女性の参政権が実施された。
エ 太陰暦が採用された。
― 32
97 ―
特奨-No.3