移民の受け入れについて

移民の受け入れについて
2015/06/09
A13083 野崎結衣
1
OUTLINE
●世界の人口と国際人口移動
●日本における移民政策
●移民の受け入れに伴う問題
●他国の移民政策
2
世界の人口と国際人口移動
‐ストックとフロー
国際人口移動を統計的に把握する2つのアプローチ
ストック
一時点で、ある国における外国生まれの人
の数をとらえるもの
フロー
一定期間に国境を通過した人数
としてとらえるもの
SOURCE: UNITED NATIONS
3
世界の人口と国際人口移動
‐国際人口移動の経済的要因
プッシュ要因(移民送り出し国における押し出し要因)
・高い人口増加率による人口圧力
・労働過剰
・低賃金
プル要因(移民受け入れ国による引き入れ要因)
・少子高齢化による労働力不足
補充移民(replacement migration)
4
世界の人口と国際人口移動
‐補充移民
国連人口部によると、日本の人口が1995年から2050年まで変化する場合、
①人口総数を維持するために必要な移民数
→1714万人(年平均34万人)
②生産年齢人口を維持するために必要な移民数
→3233万人(年平均65万人)
③生産年齢人口が高年齢者人口の3倍以上あり続けるために必要な移民数
→9484万人(年平均190万人)
実際は…
SOURCE: UNITED NATIONS,
REPLACEMENT MIGRATION: IS IT A SOLUTION TO DECLINING AND AGEING POPULATIONS? 5
日本における移民政策
‐日本国内の移民の現状
・日本の登録外国人数 約200万人
・日本の人口全体における外国生まれの人口の比率 1.1%
6
日本における移民政策
‐政府の方針
安倍政権 内閣府の試算
・2015年から毎年20万人の移民受け入れ本格検討
・2030年以降には合計特殊出生率が2.07まで回復する前提
→日本の総人口は2060年に億989万
人、2110年には1億1404万人となり、
ほぼ1億1千万人水準を維持できる。
↑かなり甘い見通し?
7
日本における移民政策
‐選択的移民政策とポイント制
「選択的移民政策」…ITや医療・教育などの分野の熟練労働者など、能力の
ある移民を選んで受け入れようとする政策
日本では、専門的な技術・技能や知識を有している外国人(高度人材)の入国は認め ているが、
単純労働に就労することを目的とした外国人(特別永住者や日系人など一定の身分や地位を有する
者として在留を認める場合を除く)の移民としての入国は認められていない。
「高度人材ポイント制」…高度人材外国人の受入れを促進するため,高度人
材外国人に対しポイント制を活用した出入国管理
上の優遇措置を講ずる制度(平成24年5月7日より導入)
高度人材外国人の活動内容を,「高度学術研究活動」,「高度専門・技術活動」,「高度経営・管理活
動」の3つに分類し,それぞれの特性に応じて,「学歴」,「職歴」,「年収」などの項目ごとにポイントを
設け,ポイントの合計が一定点数(70点)に達した場合に,出入国管理上の優遇措置を与えることに
より,高度人材外国人の我が国への受入れ促進を図る。
SOURCE: 法務省 出入国管理局
8
移民の受け入れに伴う問題
‐移民が日本で生活していくために
○教育、日本語の習得
○文化的摩擦、宗教、習慣
○社会保障、社会福祉など
○日本人の移民に対するイメージ
○自国民(日本人)の雇用圧迫
○治安の悪化
○移民二世、三世
9
他国の移民政策
‐ドイツの例
現在ドイツ国民の5人に1人が移民の背景を持つ
第二次世界大戦後「ゲスト労働者政策」により大量のトルコ系移民流入、定住化
・宗教、文化の違いによる摩擦
・ドイツ語が話せず低所得の移民による治安の悪化
・生活保護受給者の4割が移民
10
他国の移民政策
‐韓国の移民政策
・2006 年 「女性結婚移民者の家族および混血人・移住者の社会統合支
援法案」
・2007年 「在韓外国人待遇基本法」
・2008年 「多文化家族支援法」、
「第一次外国人政策基本計画(2008~2013 年)」
・2009年 「多文化家族支援改善総合対策」
・2010年 「多文化家族支援政策基本計画(2010~2012 年)」
・2012年 「第二次多文化家族政策基本計画(2013~2017 年)
・ 多文化家族支援センター、 ソウルグローバルセンター
11
移民受け入れにおいて大切なこと
○受け入れの枠組みを固める
○受け入れた移民のサポート
○自国民(日本人)の意識改革
12