VINICORP_時事通信社

WEDNESDAY
主要通貨インタバンク気配 11日 17:00JST
1米ドル=20840.0ベトナムドン
1円=265.
97ベトナムドン
12
東京外国為替市場 11日 17:00JST
1米ドル= 78.
20−22円
September
VNI
(ベトナム株価指数)11日 ( 前営業日比 )
386.62(−2.
26)
12 September 2012 JIJI News Bulletin
時事通信社 ハノイ支局
#109 SunRedRiver 23 Phan Chu
Trinh, Hoan Kiem Dist, Hanoi
TEL 844-3933-5943
[email protected]
< 購読申込・配信先変更その他 >
時事通信社 香港支局
TEL 852-2523-7112
[email protected]
JIJI News Bulletin
時 事速報
V
I
E
T
N
A
M
< 購読料お支払い先 >
ATC International
[email protected]
【 ベトナム視察ミッション同行記 】
DAY3(8月29日)
8
開花するベトナムの人材育成
【ベトナム最新法務事情】
(15)
10
公開会社における利益相反および関係者間取引の防止
「ムッチマ」事件
4
ソウル
マーケット情報
21
クロスレート
アジア通貨レート
10日、ジャカルタで行われたベタウィ・イード祭り
で伝統舞踊を披露する人たち(EPA=時事)
ベトナムトップニュース 3
8月の新車販売
月の新車販売、
、34%減の
%減の7
7056台
のしかかるマイカー規制案
............ 3
自動車所有者への増税検討=登録料、都市部での台数規制も ............................................ 3
新車輸入規制を自工会は支持=正規ディーラー証明義務付け ................................................ 4
ベトナム経済・産業
5
ベトナム不動産市場にアジアから投資の波=東急、清水建設など日本勢が上位 ............................................................ 5
膨らむ不良債権で経済成長が鈍化へ=「危険なサイクルに」
‐WSJ紙 ................................................................................. 5
年末にかけて物価急上昇の恐れ=国家金融監督委が分析 ...................................................................................................... 6
ベトナムはITアウトソーシングの新拠点に=CBREが見通し ............................................................................................... 6
新たな証券投資ブームは期待薄=100%外国所有スタートで専門家 ................................................................................ 7
一部金融機関、金の預け入れを依然促進=金準備圧迫で苦肉の策 .................................................................................... 7
国際大学建設で意見交換=クアンニン省 ......................................................................................................................................... 7
ホイアン市で「カーフリーデー」実施 ................................................................................................................................................... 7
8月は国家歳入45兆ドン、歳出70兆ドン ........................................................................................................................................ 9
ベトナム航空とフランス国鉄が協力合意 ............................................................................................................................................ 9
メコン開発銀など3商銀の経営状況は不安定=信用評価会社が指摘 ................................................................................ 9
韓国企業の不動産開発プロジェクト認可取り消し=ロンアン省 ............................................................................................ 9
=先物は期近 [ 前営業日終値 ]
上 海 メタル(元/トン)
先物 銅 : 58,350 アルミ : 15,515 亜鉛 : 15,140 ニッケル : 非上場
現物 銅 : 58,170- 58,470 アルミ : 15,420- 15,460
亜鉛 : 15,100- 16,000 ニッケル :116,800-118,300
=先物は 3 カ月物 [ 前営業日午前の値決め ]
LME(米ドル/トン)
先物 銅 : 8,080.0 アルミ : 2,065.5 亜鉛 : 2,004.0 ニッケル : 16,670.0
現物 銅 : 8,080.0 アルミ : 2,058.0 亜鉛 : 1,976.5 ニッケル : 16,625.0
先物は上海先物取引所、現物は長江有色金属提供
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
1
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
ベトナム一般 10
チョン書記長、シンガポール訪問へ ................................................................................................................................................... 10
公用車は最高282万円まで=首都ハノイが規定 ....................................................................................................................... 11
ベトナム料理12品目を公認=ARO ................................................................................................................................................. 11
各地のベトナム関連ニュース 11
バンコク銀、ベトナムで99年間の営業許可=融資額で年10%成長目指す .................................................................. 11
インドネシアのライオン航空、
マレーシアに合弁会社設立=維持・修繕のNADIと ................................................. 11
タイ保健省、
「国内での感染は未確認」=新型鳥インフル .................................................................................................... 12
ベトナム経済資料
12
ベトナムのドン・金相場(9月10日∼9月11日)......................................................................................................................... 12
ベトナム主要紙から 12
ベトナム主要紙から(9月11日).......................................................................................................................................................... 12
ベトナム経済資料
13
8月の自動車販売統計 ............................................................................................................................................................................. 13
ミャンマー・カンボジア・ラオス
14
シンハ、新工場建設を計画か=カビンブリが有力候補地−タイ地元紙 .......................................................................... 14
「タイ・スマイル」向け11機を調達=路線網を拡充−タイ航空.............................................................................................. 14
タイ 14
3カ国合意のゴム輸出削減に反対=タイ・ラテックス協会 ..................................................................................................... 14
ドンムアン空港、
「洪水は大丈夫」=10月再開、間に合う−タイ空港会社.................................................................... 15
キングパワーとザ・モールに委託=ドンムアン空港の商業スペース運営−タイ空港会社 ......................................... 15
中国・香港・台湾
15
シンガポール 16
マレーシア
16
韓国・北朝鮮 16
その他アジア 17
自動車・二輪
18
Japan/WorldToday 18
人事・訃報
予定
19
22
新聞各紙から 24
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
2
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
ベトナムトップニュース
8月の新車販売
月の新車販売、3
、34%減の
%減の7
7056
6台
のしかかるマイカー規制案
【ハノイ時事】ベトナム自動車工業会(VAMA)は11日、8月の同国新車販売台数(国内生産・輸入車合計、
VAMA加盟社以外の販売も含む)が7056台と、前年同月比34%減少したと発表した。1∼8月の累計で
も5万7417台と、前年同期比38%の大幅減少を記録した。
ハノイ、ホーチミンの2大都市で今年から自動車登録料などが引き上げられたほか、運輸省が渋滞緩和を
目的にさまざまなマイカー規制を検討していることが、自動車産業を圧迫している。同省の道路維持管理費
案や自家用車利用料案などは
「数年後」
に先送りされたものの、
別の新たな増税案を検討中とも報じられており、
販売回復の兆しが見えてこない。
ベトナムでは、旧暦7月(8月17日∼9月15日)は消費に好ましくない「鬼月」とされていることも、販売の
抑制要因となった。多くのメーカーが6月以降、
販売促進キャンペーンを展開した結果、8月の需要を「先食い」
した可能性も指摘されている。
VAMAは現在の状況が続けば、今年の販売台数が前年実績の13万8117台を大きく下回る8万8000
台程度にとどまると予想している。
8月の販売をメーカー別に見ると、トップは地場チュオンハイの1948台(前年同月比27%減)、2位はト
ヨタの1910台(同39%減)、3位はビスコ(スズキ)の421台(同32%増)だった。
※関連表は13ページにあります。
自動車所有者への増税検討=登録料、都市部での台数規制も
自動車所有者への増税検討=登録料
ベトナム運輸省は自動車所有者への増税や登録手数料の引き上げを盛り込んだ大都市における自家用車
制限計画案を作成している。10日のベトナムネット(電子版)が報じた。
計画案によると、政府は調査結果で必要と判断されれば、ぜいたく税や登録税、登録手数料などを調整。
政府監視機関に各都市のインフラ発達状況に応じて、1日当たりの自家用車登録件数に上限を設けさせるこ
とも検討している。さらに、大都市の中心部では、車の所有条件に駐車場証明書の提示も加える。
現在、車には8種類の税金や手数料が掛かっており、専門家らは車の価格の最大6割が税金や手数料だと
指摘する。その割合は国産の自動車やバイクでは2割程度だが、輸入車では5割ほどになる。
国会経済委員会の報告書によると、ベトナム予算に占める税収の比率は他の東南アジア諸国よりも大幅に
高い。過去5年間で、国内総生産(GDP)に占める税金と手数料の比率は中国で17.3%、タイとマレーシア
で15.5%、フィリピンで13%、インドネシアで12.1%、インドで7.8%だったが、ベトナムはこれらの国々
より1.4∼3倍高くなっている。
自動車には45∼60%のぜいたく税が課されており、125cc以上のバイクの税率は20%。こうした高
い税率などは自動車産業の成長を鈍らせ、政府予算収入の減少にもつながっている。
国内自動車製造業は停滞しており、数百億ドルが外国産自動車やバイクに支払われる。こうした金は国内企
業ではなく、海外の製造会社に流れている。
専門家らは増税と交通渋滞緩和は無関係だと警告する。自家用車に対する税金を上げても、人々が家に車
を放置して、余分な交通費を使って公共交通機関で通勤することはないためで、政府がバスや地下鉄などの安
価で多様な公共交通機関を整備して初めて自家用車の規制に乗り出すべきだと話す。
日本の専門家は、公共バスは最大でも公共交通需要の25%程度しか満たすことができないと予測する。ベ
トナムでは現在、その数値はたった11%ほどだ。また、1キロメートル当たり6000万∼8000万ドルの費用
が掛かるとされる地下鉄を建設することも非現実的だろう。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
3
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
新車輸入規制を自工会は支持=正規ディーラー証明義務付け
10日のベトナム・ニュース ( 電子版 ) によると、ベトナム自動車工業会 ( VAMA ) は、自動車の輸入業者に
対し、輸入先の自動車メーカーの正規ディーラーであることを証明するよう義務付けた産業貿易省通達20号
について、支持を表明したと報じた。
同通達は昨年6月に発効。一部のディーラーは、厳格な義務付けによって事実上、独占状態が創出された
と反発している。
6日には、税関総局も、義務付けによって関税収入が大幅に減少した上、自動車ディーラーに打撃を与えて
いるとの報告を財務省に提出。同通達の改正を求める動きに同調した。
税関統計によれば、今年1∼7月のベトナムの乗用車輸入台数は1万6000台と、前年同期比58%減少。
輸入額も3億3500万ドルと、同44%減となった。財務省統計によると、それに伴って関税収入は年間最大
20億ドル落ち込む可能性がある。
◇根強い通達への反発
VAMAは9日、
産業貿易省に書簡を送り、
通達20号に対する反発は驚きであるとし、
堅持するよう訴えた。
VAMAは、同通達を改正したり、撤廃したりすれば国内生産に悪影響を及ぼし、車の購入意欲をそぐ恐れが
あるとしている。
ただ、同通達への反発は根強い。同通達によって、9席以下の新車を輸入できるのは大半がVAMAに加盟
している合弁会社に限られ、国内業界の4分の3以上を占める民間の輸入業者やディーラーが打撃を受ける
可能性があるためだ。
(時事)
【ソウルだより
ソウルだより】
】 「ムッチマ
「ムッチマ」事件
◆韓国で通り魔事件のことを
「ムッチマ事件」
と言う。
「ムッチマ」
とは
「尋ねるな」
という意味で、
「詳しいことを尋ねられても分からない」という、動機が不明
確な通り魔犯の心理に由来する言葉だ。この「ムッチマ」事件が最近、韓国
で相次ぎ、社会不安の一つとなっている。
◆最も衝撃を与えたのは、8月22日夕、元の勤務先があった国会近くの汝矣島の通りで、
30歳の男が刃物で元同僚や通行人を切り付け、8人が重傷を負った事件。東京・秋葉原の
無差別殺傷事件をほうふつとさせる惨事だ。非正規職として一定期間での解雇、転職を繰り
返していた男が、元同僚をはじめ、社会全体を敵視して報復に及んだものだった。
◆日本でも1990年代以降、猟奇的な事件や不条理な通り魔事件などが起こった。私も地方
支局時代、そうした殺人事件を取材したことがあるが、事件の背景を知れば知るほど、容疑者
の心の闇に暗然とした記憶がある。
◆過去10年、韓国は非正規職の割合が増え、経済格差が拡大。同時に、ソウルの人口は増
え続け、都市化、核家族化も進んだ。もともと家族や人間関係を大事にする社会であるにも
かかわらず、こうした犯罪が目立つようになったのは、韓国でも都市での孤立が増えている証
しだ。こうした事件では、
被害者だけでなく、
加害者に対してもいたたまれない思いが募る。
(萩
原)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
4
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
ベトナム経済・産業
ベトナム不動産市場にアジアから投資の波=東急、清水建設など日本勢が上位
ベトナム不動産市場にアジアから投資の波=東急
日本などのアジア企業がベトナム不動産市場への投資を活発化させている。10日のオンライン新聞ベト
ナムネットが伝えた。
今年1∼8月のベトナム向け外国直接投資(FDI)で最も注目されるのは、不動産が分野別で2番目にラン
クされていることだ。同分野の総投資額は新規・追加投資合わせて17億2600万ドルに上った。不動産市
場が不振でありながら、同分野へのFDIが長期にわたる低迷から回復してきたことは驚きだ。
今年これまで認可され10件のFDI不動産事業のうち、東急グループが手掛ける「トウキュウ・ビンズオン・
ガーデン・シティ」都市開発事業(事業費12億ドル)、清水建設が3月に着工したナムハノイ裾野産業団地(H
ANSSIP)建設事業(同10億ドル)の上位2大事業が、
いわゆる「ベトナムでの日本ホームマーク付き(優良)
事業」として目立つ。
このほか、カタールも国営不動産投資会社カタール・ディアル不動産投資を通じてインフラ整備、貿易、ホ
テル建設などへの投資を継続。シンガポール政府系投資会社テマセク・ホールディングスの子会社メープル
ツリーは、ホーチミン市にショッピングモール「SCビボシティ」の建設を開始。同子会社これまでベトナムに
10億ドルの投資を行っている。ベトナム向け不動産投資ファンドの設立も検討している。
マレーシアの不動産開発会社 SP セティアはビンズン省で2件の事業を推進中で、ハノイとホーチミンでの
事業展開も検討している。
不動産サービス会社サヴィルズ・ハノイのチャン・ニュー・チュン副社長は地元紙ダウトゥに対し、日本、韓国、
シンガポール、
マレーシアの企業からベトナムでの投資情報について多くの問い合わせを受けていると述べた。
ベトナムの不動産コンサルタント会社ソン・ファットのチャン・タン・ティエン会長も、アジア、特に日本の企業
がベトナム市場に関心を向けていると指摘。アジアの投資家がベトナムの不動産市場に関心を向けている背
景には、地理的近さ、文化的類似性、良好な外交関係があるとし、欧州の債務危機もベトナムなどアジア諸国
に投資を
回帰させる要因になっていると述べた。
(時事)
膨らむ不良債権で経済成長が鈍化へ=「危険なサイ
危険なサイクルに
クルに」
‐WSJ紙
J
不良債権がベトナムの経済成長を阻害する−。10日の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によ
ると、エコノミストからこうした指摘が出ている。ベトナムでは銀行の不良債権が膨らむ中、法人向け融資の伸
びが低迷し、企業の資金繰りが悪化。これにより企業投資が縮小し、経済成長の障壁になるとみられている。
エコノミストらは「ベトナムは危険なサイクルに入った。銀行が不良債権を抱えるために法人向け融資は伸
びず、これが企業の投資を困難にし、経済成長を鈍化させる」と指摘。さらに「この状況が企業による銀行融
資の返済を遅らせ、銀行に打撃を与える」と警鐘を鳴らす。
そして「銀行の不良債権処理を進めるための強固な方策が実施されない場合、
ベトナムの国内総生産(GD
P)成長率は今後数年にわたり潜在的な成長力を下回る」見込みという。
ロンドンのキャピタル・エコノミスト社のエコノミスト、ガレス・レザー氏は「今後数年間のベトナムのGDP
成長率は年間5%程度にとどまり、過去10年間の平均8%成長を下回る」と予測。5%の成長率は欧米諸国
に比べて高いものの、ベトナムのような新興国では増加する労働人口を吸収するのに十分な雇用を創出でき
ないなど、不十分という。
政府は先に、国内の銀行の融資残高に占める不良債権の比率が10%だと明らかにした。これは各銀行が
発表した数値を上回る。
また格付け大手フィッチ・
レーティングスは不良債権比率が15%に達するとみている。
◇政府の手腕に不安も
銀行部門の改善に向けてベトナム政府も動きだしており、グエン・タン・ズン首相は3月、3年にわたる銀行
部門の再編計画を承認した。また不良債権を買い上げる「バッドバンク(悪い銀行)」の立ち上げ計画なども議
論されている。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
5
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
ただ、政府に近い外資関係者は「ベトナム政府が近代的な銀行システムについての専門知識を欠いている
ため、具体的な解決策の実施は遅れている」と指摘する。
こうした中、
先に「ベトナムでは国際通貨基金(IMF)の救済融資に頼らざるを得ないリスクが高まっている」
と報道された。
ベトナム国家銀行
(中央銀行)
のレ・
ミン・
フン副総裁はこれを政府のウェブサイトで否定しているが、
同国の金融システムへの不安が高まっている。
◇企業倒産や事業停滞が増加
ベトナムでは資金繰りの悪化により、多数の企業倒産が報告されている。さらに、資金不足や住宅・オフィス
市場の低迷を受け、首都ハノイ市や南部ホーチミン市の不動産プロジェクトでは工事が止まっているケースが
散見されるという。
不動産業者の中でもソンダタンロン社の経営悪化が深刻とされる。同社は7月、ハノイ市郊外での不動産プ
ロジェクト「Uシルクシティー」に向け、
ベトナム投資開発銀行(BIDV)から3000億ドン(約1400万ドル)
の追加融資を確保。ただ、この融資を受けたとしても同プロジェクトを完了できるかどうか疑問が出ていると
いう。
(時事)
年末にかけて物価急上昇の恐れ=国家金融監督委が分析
ベトナム国家金融監督委員会によると、同国経済は底堅く、2013年は堅調に推移すると見込まれるもの
の、
こうした景気拡大を背景にインフレ率は今年末までに急上昇する可能性がある。10日のベトナムネット
(電
子版)が報じた。
ベトナムの消費者物価指数(CPI)は前月比で7月まで2カ月連続で低下した後、8月には0.63%上昇とプ
ラスに転じた。
国家金融監督委は政府に対するリポートで、
今年第四半期も物価上昇が続くとの見通しを示した。
財政・金融政策の結果として総需要は拡大するもようだが、物価上昇を招く公算がある。また、一部必需品
の価格上昇は生産コストを押し上げ、CPIの上昇につながる。例えば、ガソリン価格の上昇はさまざまなモ
ノやサービスの値上げをもたらすことになる。
同委によれば、9∼12月の4カ月間の平均インフレ率が前月比で1%を上回った場合、通年のインフレ率
は2桁の高水準となり、2013年のマクロ経済の安定に悪影響を及ぼすとみられる。特に季節的に物価上昇
が顕著となる1∼2月にかけて、問題が深刻化するかもしれないとしている。
その上で、政府は9∼12月のCPI上昇率を前月比0.5∼0.8%に維持する必要があり、そうすれば通年
のインフレ率は6%に抑制される可能性があるとの見解を示した。
(時事)
ベトナムはI
ベトナムは
ITアウ
Tアウトソーシングの新拠点に=CBRE
ソーシングの新拠点に=CBREが見通し
が見通し
10日のベトナムの声(電子版)によると、不動産サービス会社CBREベトナムは、今後ベトナムが東南アジ
アにおけるITアウトソーシングや研究開発(R&D)サービスの新たな拠点に成長するとの見方を示した。労
賃の安さや政府の投資優遇策などが関連企業の投資を引き付けるとみている。
CBREベトナムは、中国での事業コストの上昇に加え、今後タイでもコスト拡大が見込まれるため、ベトナ
ムがアウトソーシング産業の新たな投資先になると予測。また事業コストの上昇に対処するため、米国や欧州
連合(EU)の企業が労賃の安いアジアなどへの業務のアウトソーシングを進めると予想されることも、ベトナ
ム企業に追い風となるとする。アジアではインドとフィリピンがアウトソーシング産業の集積地に成長している
が、これにベトナムも続くとみている。
さらに、ベトナム政府がハイテク産業に対する法人所得税の減免措置など投資優遇策を講じていることも、
アウトソーシング企業にとって魅力になるという。また同国政府はアウトソーシング産業の従業員の個人所得
税を免除する方向で検討している。
ベトナムでは2010年からビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)やITアウトソーシング分野への
投資が本格化。すでに仏コンサルティング会社キャップジェミニや米ヒューレット・パッカード(HP)がベトナ
ム南部ホーチミン市にアウトソーシング拠点を設置している。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
6
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
こうした中、コンサルティング企業のソロンズはベトナムの首都ハノイ市とホーチミン市が今後、国際的に有
力なアウトソーシング産業の集積地になると予想。ホーチミン市はフィリピン中部セブに次ぐ有力拠点になる
とみている。
一方、BPO企業やITアウトソーシング企業の投資を呼び込むには、ベトナムは投資政策や事業環境を改
善することが必要だと指摘されている。
(時事)
新たな証券投資ブームは期待薄=100%外国所有スタート
00%外国所有スタートで専門家
ベトナムは9月15日から、外国投資企業に対し100%出資の証券会社設立に門戸を開放する予定だが、
専門家らは欧米から新たな投資の波が来るとは予想していない。10日のベトナムネット
(電子版)が報じた。
◇好調だった11年
105社のベトナムの証券会社のうち15社で外国所有比率が49%となっている。パートナーは日本や韓国、
マレーシア、シンガポールといったアジア諸国からだ。その他の外国所有比率はより低い5∼20%の水準だ。
2011年はこれらアジア諸国の多くの証券会社が、買収目的でベトナム証券会社の株式を買いあさった。
12年から100%所有に門戸を開く計画があったためだ。
特に11年は、ベトナム株はアジア地域で最も安かったので、外国投資家にとっては買い得だった。例えば、
日興コーディアル証券は同年2月、
ベトナム石油ガスグループ
「ペトロベトナム」
傘下のペトロベトナム証券
(PSI)
の株式を1株当たり1万5000ドンで14.9%を買った。
今月15日から実施される証券法の運用に関する政令第58号では、銀行や証券、保険分野で最低2年間ベ
トナムで営業している外国投資家は、既存の証券会社の49%の株式を保有するか、もしくは100%出資の新
たな証券会社を設立することが可能となる。
(時事)
一部金融機関、金の預け入れを依然促進=金準備圧迫で苦肉の策
一部金融機関
サイゴン・タイムズ
(電子版)
が10日伝えたところによると、
ベトナムでは金
(ゴールド)
が通貨同様に流通する
「ゴ
ールドナイゼーション」の打ち切りに向け、金融機関が預金者に金を返還するまでの猶予期間があと2カ月近
くで終了するものの、高金利で金の預け入れ(モビリゼーション)を呼び込んでいる金融機関が依然ある。
具体例を挙げると、アジア商業銀行(ACB)の金利は預入期間1∼2カ月で1.4%で、10テール(1テー
ル=約1.2トロイオンス、
37.
78グラム)
超の預け入れには金利を0.2%上乗せしている。
従来の同社金利は、
猶予期間終了日の11月25日満期で0.8%だった。
輸出入銀行(エキシムバンク)も6日から、10テール超の預け入れに1.6%、10テール未満の場合は1.4
%の金利をそれぞれ適用。また、サイゴン商業信用株式銀行(サコムバンク)は同日、預入期間1∼2カ月の金
利を一律1.
6%に引き上げた。
(時事)
国際大学建設で意見交換=クアンニン省
10日付のベトナム紙ダウトゥによると、同国のクアンニン省人民委員会のグエン・バン・ドク委員長は、こ
のほど開催した国際進歩株式会社(AIC)およびマレーシアのセギ・カレッジとの会合で、ハロン市ダイイエ
ン地区に国際大学と省幹部教育訓練センターを建設する計画について意見交換した。計画によると、建設費
は1兆ドンで、資金はAICとセギからの出資が中心になる。
(時事)
ホイアン市で「カーフリーデー
カーフリーデー」実施
10日付のベトナム紙ティエンフォン電子版によると、同国のクアンナム省ホイアン市で10日、地元の住民
や観光客ら5000人超が参加して、
「カーフリーデー」と「ノー・レジ袋デー」を実施した。
「カーフリーデー」は住民の自動車やオートバイへの依存を減らし、環境への影響を抑制することを目的と
したもので、
公共交通機関や徒歩、
自転車などで移動しようという試み。ホイアン市や都市開発行動センター、
アイルランドの国際支援機関が共同で実施した。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
7
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
【ベトナム視察ミ
ベトナム視察ミッション同行記】DA
ッション同行記】DAY3(8月2
(8 29日)
9
開花するベトナムの人材育成
◇日本留学同窓生がソフト会社立ち上げ−ビニコープ
日本アセアンセンターの
「ベトナム投資環境視察ミッ
ション」3日目は、ハノイで日本向けITオフショア開
発を展開する「ビニコープ」社を訪問した。ドアン・マ
ン・クオン社長と2人の副社長はいずれも1996年に
文部科学省の国費留学生として来日した「同窓生」で、
東大大学院などを卒業して日本の大手IT会社に就
職した後、独立して2007年に会社を立ち上げた。
ハノイのオフィスの一室で、若い経営陣が流ちょう
な日本語で会社の概要を説明するのを聞いていると、
まるで日本の会社を訪問したかのような錯覚に陥る。
ちなみに社名の「VINICORP」は、
「ベトナムとニッ ビニコープの経営陣。右から2人目がクオン社長
ポンの協力」が由来で、日越間のITの懸け橋となる
ことを目指している。日本のベトナムでの人材育成活動が開花した一例だ。
同社は80人のスタッフを抱え、これまでに(1)ガソリンスタンドのデータ管理(2)スマートフォン
用カラオケ(3)
日本全国のエステサロン検索システム−など多くのアプリケーションを開発してきた。
中国にもITオフショア開発会社は多いが、ベトナムの開発コストは「中国の10年前の水準」
(クオン
社長)という優位性を生かす。
今後のテーマは、日本側の要求を的確に把握し、高い品質要求基準に対応することで、現在はソフト
開発の成熟度を示す「CMMI」レベル3の取得を目指している。また、IT業界の人気は低下気味で、
高給の金融業界に人材が流れる傾向にあり、人材確保や社員のモチベーション向上も課題という。
◇まず5Sなど基礎から始めよ−VJCC
ミッションは次に、
ハノイ貿易大学内にあるベトナム・日本人材協力センター(VJCC)を訪問した。
VJCCはベトナムの市場経済化を支援するため、日本の政府開発援助(ODA)などで設立した人材
育成機関。ミッションは国際協力機構(JICA)か ら派遣されている藤井孝男チーフアドバイザーか
ら、ベトナムでの人材確保や育成についてアドバイスを受けた。以下にそのエッセンスを紹介する。
〔人材採用〕
・面接時に人物をしっかり見極め、試用期間に徹底して観察する。
・ストライキの先導者が紛れ込む可能性があるので注意する。
・給与条件を先に出す人は、転職率が高い。
・多くの会社を渡り歩いている人にも注意(ベトナム人はそれを経験豊富と勘違いしている人も多
い)。
〔人材育成〕
・まず5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)、QC(品質管理)、ホウレンソウ(報告、連絡、相談)
などの基礎から始める。
・任せきりにせず、管理されているという意識を持たせる。
・良くできたときは人前でほめる。
・給与以外の評価制度を理解させ、
「将来自分はこのあたりまで行ける」という目標を持たせる。
・5SやQCでグループをつくり、優良グループを表彰するなどチームワークの意識を持たせる。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
8
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
〔人材管理〕
・2人分の仕事を3人でやるとサボる。3人分の仕事を2人でやると生産性が高まる。
・就業規則などの運用状況のチェックを徹底する。
・必ずコミッション(袖の下)があるので、複数の見積もりを取る。
・常に監視されているというシステムと体制をつくる。
・海外研修に派遣した後、会社を辞めてしまうケースもある。派遣後の契約条件などを明確化する。
・社外研修で得た知識を抱え込んでしまう。研修後は発表会や報告会を実施する。
◇ホーチミン日本商工会と夕食会
ミッションはその後、ハノイから空路ホーチミンへ移動し、ホーチミン日本商工会(JBAH)幹部と
の夕食会に出席した。商工会からは、森光廣会長(ビナ・キョウエイ・スチール社長)、安栖宏隆副会長
(日本貿易振興機構=ジェトロ=ホーチミン事務所長)、百石洋人副会長(三菱商事ホーチミン事務所
長)、渡辺豊・中小企業支援委員長(トーワ・ベトナム社長)、西田昌弘事務局長の5人が参加。現場で
の苦労話や進出企業へのアドバイスなど、幅広いテーマで意見交換を行った。
(ハノイ時事)
8月は国家歳入
月は国家歳入4
45兆ドン
5兆ドン、歳出
歳出7
70兆ドン
0兆ドン
10日付のベトナム紙VNエコノミー電子版などによると、同国の財務省はこのほど、8月の国家歳入が
45兆200億ドン、国家歳出が70兆9900億ドンとなったと発表した。この結果、1月からの8カ月間では、
国家歳入が447兆ドン、国家歳出が571兆5450億ドンとなった。
(時事)
ベトナム航空とフランス国鉄が協力合意
11日付のベトナム紙ラオドンによると、同国の国営ベトナム航空は10日、フランスの国有鉄道(SNCF)
と協力合意したことを明らかにした。ベトナム航空によれば、ベトナム航空でフランス・シャルルドゴール国際
空港に到着した際に、フランス国内19地点まで(リール、ナント、ル・マンなど)、TGV高速鉄道路線を選択
することが可能になるという。
SNCFはフランスの二大輸送会社の1つであり、欧州最大の陸上輸送会社の1つでもある。安全で便利な
公共輸送機関との接続が便利になることで、ベトナム航空の利用者にとって利便性がアップする。
(時事)
メコン開発銀など3商銀の経営状況は不安定=信用評価会社が指摘
メコン開発銀など
商銀の経営状況は不安定=信用評価会社が指摘
9日のベトナム紙タインニエン電子版によると、
ベトナム企業信用評価株式会社(CRV)がまとめた「2012
年ベトナム信用格付け年次報告書」で、
ベトナムの商業銀行32行のうち西部地方銀行(ウエスタンバンク)、メ
コン開発銀行、ベトナム信用銀行(ベトバンク)の3行の「経営状況が依然として不安定だ」と指摘された。3
行は最低評価の「Dクラス」に分類されたという。
報告書は「3行の財務能力は許容できる範囲だが、事業ネットワークは脆弱(ぜいじゃく)だ」と指摘。こう
したことから、3行はベトナム市場で確固とした地位を確保できないでいるとした。
一方、残りの銀行のうち9行は高い評価を得た。中でもベトナム投資開発銀行(BIDV)
、
ベトナム工商銀行
(ベトインバンク)
、ベトナム外相銀行(ベトコムバンク)の3行は最高評価の「Aクラス」を獲得している。
CRVの報告書は2010年から毎年発表されており、ベトナムのトップクラスのエコノミストが評価を行って
いる。また今年は農業・地方開発銀行(アグリバンク)の評価は行われなかったという。
(時事)
韓国企業の不動産開発プロジェクト認可取り消し=ロンアン省
ロンアン省計画投資委員会はこのほど、韓国系のDMーLEE有限会社を投資主体とする大規模不動産開
発プロジェクトへの認可取り消しを同省人民委員会が決定したと発表した。キンテーサイゴン電子版が報じ
た。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
9
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
この投資プロジェクトは、DMーLEE社が約5200万ドルを投じ、ロンアン省カンゾク県ロンハウ村の
100ヘクタールに集合住宅や公共施設、賃貸オフィスビルなどを建設・運営する計画だった。しかし、投資認
可から3年が経過したにもかかわらず、正当な理由なく、いまだに実行に移されていないという。同委員会では
「今回の投資認可取り消しは、他の投資家に投資の機会を提供するためだ」と説明。ベトナム国内企業数社が
同地での不動産開発に関心を示していることも明らかにした。
ロンアン省では、展開の遅れている案件や資金力不足で実施が見込めない案件の認可の取り消し決定を
進めている。同計画投資委員会が今年上半期(1∼6月)に認可を取り消したプロジェクトは21件に上ってい
るという。
(時事)
ベトナム一般
チョン書記長、シンガポール訪問へ
チョン書記長
ベトナム共産党中央委員会によると、シンガポールのリー・シェンロン首相の招きに応え、同党のグエン・フ
ー・チョン書記長はシンガポールを公式訪問する。この訪問は今月12日から14日にかけて行われる予定。
(V
OV特約 http://vovworld.vn/ja-JP.vov)
TMI 総合法律事務所
日本国弁護士 ベトナム外国弁護士 永田有吾
(15)公開会社における利益相反および関係者間取引の防止
ベトナム財務省は 2012 年 7 月 26 日付で、公開会社に適用されるコーポレートガバナンスに関する
規制である Circular No.121/2012/TT-BTC を発行した。同 Circular は、07 年 3 月 13 日に発行され
たコーポレートガバナンスに関する Decision No.12/2007/QD-BTC および同年3月19日に発行された
Decision No.15/2007/QD-BTC を更新するものとして、12 年 9 月 17 日に効力を発する。
同 Circular は、公開会社における利益相反の防止および取締役会、監査役会、社長その他管理職等
の関係者間取引につき定めている。また、同 Circular によれば、株主総会決議がない限り、取締役会も
しくは監査役会の構成員、社長、管理職およびこれらの者との関係者との間で消費貸借契約を締結した
り保証契約を締結したりすることはできないものとされている。
同 Circular 同様の規制は、以前は上場会社に関して適用されていたが、このたび公開会社に対しても
適用されることとなった。近時、公開会社において取締役等に対するローンの提供が問題となっている
ケースが見られることもあり、同 Circular の運用が注目される。
お問い合わせは [email protected] まで。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
10
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
公用車は最高2
公用車は最高
282万円まで=首都ハノ
2万円まで=首都ハノイが規定
11日のベトナムネットによると、
ベトナムの首都ハノイ市は
「2013∼15年の公用車調達計画」
を発表した。
この中で、公用車の購入額を1台当たり7億2000万ドン(約3万6000ドル、約282万円)までに制限する
規定を導入している。
ベトナム政府は支出抑制に向けて公用車に対する規制を強めており、まずハノイ市で先行して公用車の経費
を縮小させるという。
政府の規定では、中央直轄市の各局の局長と副局長ら幹部クラスの職員は公用車を利用することが許され
ており、こうした職員を抱える各政府機関は公用車を購入できる。また、すでに保有する公用車の走行距離が
少なくとも25万キロに達していれば、古い車を売って新車を購入する権利がある。ただし保有台数は現行より
増えてはいけない決まりになっている。
ハノイ人民委員会傘下の各局は公用車を最大2台保有できるという。ただ、新設された局は1台までに制限
されるようだ。
(時事)
ベトナム料理1
ベトナム料理
12品目を公認=
2品目を公認=ARO
ARO
ベトナム紙コンアンニャンザン電子版などによると、同国のベトナム・レコードブック・センターは7日、ホー
チミンで、12種類のベトナム料理がザ・アジア・レコード・オーガニゼーション(ARO)から公認されたこと
を記念して式典を開催した。
AROが認めたベトナム料理は、
(1)ハノイのフォー(ベトナムうどん)
(2)ブンタン(五目そば)
(3)ブン
チャー
(肉入りつけ麺)
(4)
ハイフォンのバインダー
(きしめん)
(5)
ニンビンのコムチャイ
(ベトナムせんべい)
(6)
ブンタウのバインコット
(ベトナム風パンケーキ)
(7)
ホーチミンのゴーイクオン
(サイゴン風生春巻き)
−など。
これらの料理は自然の食材を使ったものばかりで、健康的な料理で、海外の観光客に対してはベトナムのイメ
ージ作りにも貢献しているという。
(時事)
各地のベトナム関連ニュース
バンコク銀、ベトナムで9
バンコク銀
で99年間の営業許可=融資額で年
9年間の営業許可=融資額で年1
10%成長目指す
0%成長目指す
【バンコク時事】タイ民間最大手、バンコク銀行のチャイヤリット副頭取は10日、ベトナム当局から2111年
まで今後99年間の営業許可を取得したと発表した。現在の認可は今年末に切れることになっていた。
バンコク銀はベトナム戦争後、1992年に南部ホーチミン、94年に北部の首都ハノイに支店を開設した。
融資額は年率10%成長しており、今年の与信枠はそれぞれ200億バーツに設定した。全体の40%は現地
に進出したタイ企業向けで、台湾系企業と地元企業向けが30%ずつとなっている。
同 行によると、今 年8月20日時点で、タイ企 業 の ベトナム投 資は計289件、登 録 資 本金 総 額は
59億2000万ドルとなっている。
インドネシアのライオン航空、
インドネシアのライオン航空
マレーシアに合弁会社設立=維持・修繕の
マレーシアに合弁会社設立=維持
修繕のNAD
NADIと
【クアラルンプール時事】マレーシア国営ベルナマ通信などによると、インドネシアの格安航空大手ライオン
航空は11日、航空機の維持・修繕などを手掛けるマレーシアの持ち株会社ナショナル・エアロスペース・アン
ド・ディフェンス・インダストリーズ(NADI)と合弁航空会社の設立契約を交わした。合弁会社はマレーシア
に設立し、社名は「マリンド・エアウェイズ」とする。出資比率はライオン航空が49%、NADIが51%。
マリンドは、
マレーシアのクアラルンプール国際空港(KLIA)に建設中の新格安航空ターミナル「KLIA
2」を拠点に来年5月に運航を開始する計画。AFP通信などによると、ライオン航空のルシディ・キラナ社長
は、合弁会社は手頃な価格で、機内の娯楽サービスなどでは他の格安航空より良いサービスを提供すると説
明し、低価格とフルサービスの間を狙うと述べた。
マレーシアの格安航空大手のエア・アジアと、フルサービス
の政府系航空会社マレーシア航空の2社と直接競合しないようにするという。
マリンドの使用機材はボーイング737型機12機で、当初はサバ州コタキナバルやインドネシア各地、フィ
リピンのマニラやベトナムなどに就航する予定。10年で使用機材を100機に増やす考えで、2015年には
米ボーイングの最新鋭中型旅客機「787」
(ドリームライナー)5機を導入し欧州便に参入することも計画し
ている。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
11
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
タイ保健省、
タイ保健省
、
「国内での感染は未確認」=新型鳥インフル
「国内での感染は未確認
【バンコク時事】タイ国営通信(TNA)によると、保健省感染症対策局は9日、ベトナム北部で急速に拡大し
ているとされる新型鳥インフルエンザについて、
「タイでの広がりは確認されていない」としている。このウイル
スは旧来型が変異し、
毒性が強いとされる。
ベトナムでは既にニワトリやアヒルなど18万羽が処分されたという。
鳥インフルエンザの家禽(かきん)類への感染は2008年以降、人への感染は07年以降、タイでは確認
されていない。新型ウイルスのタイでの感染は確認されていないが、同局は厳重に警戒するとしている。
ベトナム経済資料
ベトナムのドン・金相場
金相場(9
(9月10日∼
0日∼9月11日)
9月11日 9月10日
〔1米ドル/ドン〕
中間値 20,
828 20,
828
銀行間値 20,
830∼20,
870 20,
840∼20,
860
非公式値 20,
870∼20,
900 20,
880∼20,
900
〔金〕
(1テール=37.5グラム=当たり、単位100万ドン)
45.
90∼46.
22 45.93∼46.
25
(ロイターES時事)
ベトナム主要紙から
ベトナム主要紙から(9
(9月11日)
〔トイバオキンテー〕
◆ベトナム財務省によると、同国の1∼8月の歳入は447兆ドン(約214億6000万ドル)となり、前年同期
から1.6%減少した。一方、支出は571兆5400億ドンと、13.6%増えている。
◆ベトナム国営石油会社ペトロベトナム(PVN)傘下の子会社ペトロベトナム・コンストラクションは上半
期(1∼6月)に4980億ドン(約2390万ドル)の赤字を計上したとの推計値を明らかにした。前年同期は
874億6000万ドルの黒字だったという。
◆ベトナムティンブオン銀行(VPバンク)は輸出業者向けの総額1億ドルの低利融資を導入したと発表した。
金利は通常より2∼3%低い4∼5%という。
◆ベトナム財務省は、同国の1∼8月の政府開発援助(ODA)実行額が19億2000万ドルになったと明らか
にした。通年計画の42%に達している。
〔サイゴン・ザイフォン〕
◆ホーチミン市は財務省に対し、計5兆ドン(約2億4000万ドル)に上る市債の発行を許可するよう求めてい
る。
同市の社会経済開発向けの資金にするという。
まず第3四半期中に3兆ドン分の市債を発行する見通しだ。
〔ベトナム・ニュース〕
◆ベトナム商工省はベトナム国家銀行(中央銀行)に対し、中小企業向けの融資を保証するよう要請した。ま
た政府に対し、企業の事業コスト削減を後押しするために柔軟な税政を導入するよう求めたという。
〔タインニエン〕
◆ベトナム中部高原ラムドン省のタンライ・ボーキサイト・アルミナ精製工場は10月にも稼働する見通しだ。
◆ベトナム財務省によると、同国の燃料輸入大手4社はガソリンの小売価格を1リットル当たり2万4500ド
ン(約1.
18ドル)に引き上げたいとしている。
〔タインニエン〕
◆ベトナム国会財務・予算委員会は、個人所得税の課税対象となる最低レベルを政府計画の月収900万ドン
から700万ドンに引き下げることが妥当だとの考えを示した。
◆ベトナム財務省はベトナム石炭・鉱物工業グループ(ビナコミン)の業績悪化を受け、政府に対して石炭の
輸出関税を現行の20%から10%に引き下げるよう要請した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
12
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
〔トイバオキンテー〕
◆ベトナム食料協会(VFA)によると、ベトナムは1∼8月に計678万トン分のコメ輸出契約を結んだ。これ
は前年同期を13.4%上回る。通年のコメ輸出量は700万トンを超える見通し。
◆ベトナム商工省によると、同国とロシアの二国間貿易額は今年、前年比41.5%増の30億ドルに達する見
込みだ。
(ロイターES時事)
ベトナム経済資料
8月の自動車販売統計
月の自動車販売統計
◇8月のVAMA加盟社販売台数(前年同月比は%)
台数
1291
2012
2927
6448
SUV・MPV・クロスオーバー
乗用車
商用車
合計
前年同月比
-40
-52
-10
-33
◇8月のVAMA加盟社販売台数(車種・地域別)
乗用車
クロスオーバー
MPV
SUV
ミニバス・バス
トラック・バン
その他
合計
北部
929
−
139
252
209
897
−
2426
中部
293
−
35
109
48
412
−
897
南部
790
−
253
503
203
1158
−
2907
合計
2012
−
427
864
460
2467
6448
◇8月のメーカー別自動車販売(シェア・前年同月比は%)
チュオンハイ
トヨタ
ビスコ(スズキ)
フォード
GMベトナム
ビナスキ
ビナモーター
メルセデス・ベンツ
VEAM
ホンダ
いすゞ
日野
メコン(フィアット・PMCなど)
ビナスター(三菱)
サムコ
VMC(BMW・マツダ・キア)
SANYANG
ビナコミン−ビナコール
時事通信社
販売台数
1948
1910
421
410
382
283
242
218
168
127
116
61
35
34
30
27
27
9
シェア
前年同月比
30.2
-27
29.6
-39
6.5
32
6.4
-47
5.9
-58
4.4
-49
3.8
22
3.4
-3
2.6
66
2.0
84
1.8
-11
0.9
-15
0.5
-29
0.5
-81
0.5
-21
0.4
-75
0.4
-56
0.1
-31
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
13
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
◇2012年1∼8月のメーカー別自動車販売(シェア・前年同期比は%)
チュオンハイ
トヨタ
GMベトナム
ビナスキ
フォード
ビスコ(スズキ)
ビナモーター
VEAM
メルセデス・ベンツ
ビナスター(三菱)
ホンダ
いすゞ
VMC(BMW・マツダ・キア)
日野
メコン(フィアット・PMCなど)
SANYANG
サムコ
ビナコミン−ビナコール
販売台数
15100
13994
3591
3418
2444
2199
1762
1428
1204
826
744
693
384
376
285
234
185
43
シェア
前年同期比
30.9
-27
28.6
-27
7.3
-43
7.0
-35
5.0
-53
4.5
-17
3.6
-41
2.9
58
2.5
-30
1.7
-42
1.5
-56
1.4
-31
0.8
-47
0.8
-33
0.6
-35
0.5
-56
0.4
-20
0.1
-67
(ベトナム自動車工業会)
ミャンマー・カンボジア・ラオス
シンハ、新工場建設を計画か=カビンブリが有力候補地−タイ地元紙
シンハ
10日付のタイ紙プラチャチャートラキ(1面)は、
タイのビール「シンハ」
「レオ」
、
などを製造販売するシンハ・
コーポレーションが、新工場建設を計画していると伝えた。有力候補地は中部プラチンブリ県カビンブリとい
う。
隣接するサケオ県がカンボジアと国境を接しているため、
同国向け輸出に適しているほか、
タイ最大の輸出港、
レムチャバンも遠くなく立地が良いという。既に400∼500ライ(1ライ=1600平方メートル)の用地を確
保したとの情報もある。
同社関係筋によると、中部パトゥムタニ、同ナコンパトム、東北部コンケンの既存3工場はいずれもフル操業で
生産。同社は、2015年のASEAN経済共同体(AEC)創設に伴う国内外の市場拡大に備え、第4工場の建
設する必要があるという。新工場は、
ビールのほか、
飲料水、
ソーダを生産するほか、
包装工場も併設される見通し。
一方、シンハ・グループのガラス瓶製造バンコク・ガラスのパウィン副社長は、ガラス瓶新工場の建設候補地
として、ラチャブリまたはプラチンブリ県カビンブリなどを検討していると話した。
(時事)
「タイ
タイ・スマイル
スマイル」向け
向け1
11機を調達=路線網を拡充−タイ航空
1機を調達=路線網を拡充−タイ航空
10日付のタイ紙クルンテープトラキ
(7面)
によると、
タイ航空南部プーケット事務所のプラスート所長は、
「タ
イ・スマイル」向けに旅客機11機を購入したことを明らかにした。このうち「エアバス320−200」
(168席)
4機を導入済みで、残りは順次納入を受ける。
同所長によると、タイ・スマイルは、タイ航空のようなプレミアム航空と格安運賃航空の間の「ライト・プレミ
アム」と位置付けられている。タイ・スマイルは、バンコク−マカオなど国際線のほか、国内線ではバンコク−南
部スラタニ、バンコク−同クラビなどを運航開始。10月1日には南部プーケット−北部チェンマイ線を開設す
る。また来年は、プーケットとタイ東北部の中核都市ウドンタニを結ぶ路線を就航させたいとしている。ウドン
タニは、ラオスとのアクセスが良いという。
(時事)
タイ
3カ国合意のゴム輸出削減に反対=タイ
カ国合意のゴム輸出削減に反対=タイ・ラテックス協会
11日付のタイ紙クルンテープトラキ(6面)によると、タイ・ラテックス協会のデーチャ事務局長は、政府が
実施するとした天然ゴム価格維持のための輸出削減策に反対し、キティラット副首相兼財務相に見直しを要
請すると話した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
14
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
ゴム輸出大国であるタイ、インドネシア、
マレーシアは、10月1日から輸出量を各10%程度削減すること
で合意した。同事務局長は、
輸出業者が輸出削減の政策を受けて農家から購入する天然ゴムを削減するため、
同政策は却って国内の価格下落を招くと指摘。また、インドネシアとマレーシアが輸出削減に合意したことに
ついて、
「両国では10月から12月にかけてゴム液の採取量が減少するためだ」とした。同事務局長は、農協
省によるゴム買い支えについて、実施が遅れたため効果がないと批判した。
(時事)
ドンムアン空港、
ドンムアン空港
、
「洪水は大丈夫」=10月再開
「洪水は大丈夫
0月再開、間に合う−タイ空港会社
【バンコク時事】タイ空港会社(AOT)幹部は11日、来月フル・オープンするバンコク北部のドンムアン空
港について、今年は洪水被害を免れると話している。タイ空軍と協力し、空港周囲の洪水対策を行ったため。
同空港は昨年の大洪水で水没したが、スワンナプーム空港の混雑緩和の一環として、格安航空などの拠点空
港として整備し直され、10月1日に再開する予定。
AOTは、ドンムアン空港について、防水堤建設のほか1日100万立方メートルを排水できるポンプ設置、
周囲の浚渫などを行ってきたとしている。一方、地元紙によると、一部に空港再開に向けた整備期間が短いと
して、
オープンに懐疑的な見方が浮上していることについて、AOTは、
「準備は順調に進んでいる」としている。
航空機の発着に必要な機材は8月中に運び込まれたほか、政府機関による出入国管理、関税、検疫手続き
についても10月1日に間に合うとしている。
キングパワーとザ・モールに委託=
モールに委託=ドンムアン空港の商業スペース運営−タイ空港会社
【バンコク時事】タイ空港会社(AOT)は10日の取締役会で、10月1日に本格再開するバンコク・ドンム
アン空港の免税店と飲食店について、それぞれキングパワーとザ・モールに運営を委託することを決定した。
先に実施した入札で、キングパワーが最低月額6300万バーツ、ザ・モールは同1670万バーツを支払う条件
を提示し、いずれも一番札となった。
スメート会長によると、
ドンムアン空港の免税店は面積1100平方メートル、
飲食店は2700平方メートル。
委託期間は10年間。会長は、来月1日の再開に備え、
できるだけ早く委託契約を締結できるよう努力すると話
した。
中国・香港・台湾
中小機構、香港貿易発展局サイトと連携=中小企業のアジア販路拡大を支援
中小機構
中小企業基盤整備機構(中小機構)は11日、業務提携関係にある香港貿易発展局が運営するビジネスサ
イトを活用し、10月から日本の中小企業の中国などアジア地域への販路拡大の支援を始めると発表した。
具体的には、日本の機械分野や食品分野の合計60程度の企業を対象に、
(1)各企業のサイト登録の支
援(2)サイト上で事業内容を効果的にPRする掲載の手助け−などを手掛ける。同サイトには、主に中国市場
を照準に世界各国のバイヤーが約120万件(法人・個人を含め)が登録しており、日本の中小企業とのビジネ
スマッチングを目指す。中小機構は、香港貿易発展局と2011年7月に提携関係を結んでいる。
米台T
米台
TIFA交渉を再開へ=台湾
A交渉を再開へ=台湾
11日付の台湾経済紙・経済日報(A4面)と工商時報(A2面)によると、台湾外交部(外務省)と米国の
対台湾窓口機関である米国在台協会(AIT)は10日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に台
湾代表として出席した連戦・国民党名誉主席と、クリントン米国務長官が会談し、中断している米台の貿易・
投資枠組み協定(TIFA)の締結交渉について、予備交渉を行うことで合意したと発表した。米国は国務省
東アジア・太平洋局経済政策調整官を台北に派遣する予定。
馬英九総統は同日、
「今回の会談の成果は、経済貿易発展を進めてきた道のりが正しいことを示すものだ。
台湾の環太平洋連携協定(TPP)など地域経済統合への積極参加について、米国の支持を期待する」とのコ
メントを発表している。
(時事)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
15
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
シンガポール
GLPとハイアール
とハイアール、中国で家電工業団地を開発
【シンガポール時事】シンガポール政府投資公社(GIC)の物流不動産投資子会社グローバル・ロジスティ
ック・プロパティーズ(GLP)は10日、中国家電大手・海爾集団(ハイアール)と家電業界に特化した工業団
地を共同開発することで合意したと発表した。
合意により、両社によるハイアール向け物流施設の開発・運営が加速するとみられる。両社は資金や用地
の調達、
マネジメントに関する専門知識を集約する方針。数カ月以内に上海、天津、成都で開発を開始し、他
の都市に拡大する計画。
GLPのミン・メイ最高経営責任者(CEO)は声明で「GLPの市場での優位性や専門知識、ハイアールの
家電販売店との関係を合わせることで、われわれはネットワーク拡大を加速し、ハイアールや他の顧客へのサ
ービスを強化できる」と述べた。
マレーシア
マツダ、
マツダ
マレーシアに生産・販売統括会社を設立=ベルマツ
マレーシアに生産
販売統括会社を設立=ベルマツ・モーターと合弁
モーターと合弁
【シャーアラム(マレーシア)時事】マツダは11日、
マレーシ
アでの生産・販売を統括する新会社「マツダ・マレーシア」
(本
社スランゴール州シャーアラム)を、販売委託先の現地企業
ベルマツ・モーターと合弁で設立したと発表した。資本金は
8500万リンギ(21億円)で、出資比率はマツダが70%、ベ
ルマツが30%。10日付で設立した。現地のオペレーション
を統括する新会社の設立により、生産・コスト効率の向上や販
売の拡大を加速する方針だ。
マツダは2011年1月から、クダ州にあるイノコム・コーポレ
ーションの工場で乗用車「マツダ3」を完全ノックダウン(CKD)
で委託生産しており、13年春にはスポーツ用多目的車(SUV)
「CXー5」のCKD生産を開始する予定。
マツダ・マレーシアは、 合弁会社の設立記念式典に出席したマツ
イノコムに対する技術支援や現地部品メーカーの強化、
マーケ ダの中峯勇二取締役(右から2番目)と
マツダ・マレーシアの坂谷眞司社長(右)
ティングなどを行う。コスト競争力を強化するため部品の現地調 ら=11日、シャーアラム
達比率を高めていく考えで、
イノコムの工場の設備改善に投資す
る。
当面の年間目標生産台数は、
マツダ3とCX−5で各3000台としている。
イノコムの生産能力は3万台程度。
マツダ・マレーシアはベルマツ・モーターと同じビルに入居する。従業員数は30∼40人という。
韓国・北朝鮮
韓国、約5
韓国
52億ドル規模の景気対策発表=個人所得や住宅購入などで
2億ドル規模の景気対策発表=個人所得や住宅購入などで
【ソウル・ロイターES=時事】韓国政府は10日、長期化する欧州債務危機で低迷するアジア4番目の規模
を持つ同国経済の浮揚を図るため、
約5兆9000億ウォン(約52億ドル)規模の追加景気対策を発表した。
個人所得税や不動産取引税のほか、自動車や大型家電の消費税で約2兆3000億ウォン(約20億ドル)の
減税を実施する。企画財政省が声明で発表した。
朴宰完企画財政相は政策会合で、
「欧州債務危機は予想より長引き、先進国と新興諸国での同時不況が
続いている」と述べた。
同省によると、
配分された予算を地方政府が使い切る仕組みも取り入れており、
年内に4兆6000億ウォン、
来年には1兆3000億ウォンを支出するという。
6月に発表した約70億ドルの景気対策と合わせると、国内総生産(GDP)の約1%に等しい額の景気対
策が実施される。
韓国政府は6月、さらなる追加策についてほのめかしており、市場は発表を織り込み済み。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
16
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
その他アジア
印タタ・モーターズがインドネシア進出=
モーターズがインドネシア進出=13年から生産
3年から生産・販売開始
販売開始
【ジャカルタ時事】インド自動車大手タタ・モーターズは11日、
インドネシアに進出し、2013年から同国での生産・販売を開
始すると発表した。インドネシア工場では国内向け生産のほか、
東南アジア諸国連合(ASEAN)市場への輸出も視野に入れ
ている。生産車種や生産能力については「生産開始直前に発表
する」として明らかにしなかった。
ジャカルタで記者会見したタタ・モーターズ・インドネシアの
ビスワデブ・セングプタ社長は生産車種について「われわれは
商用車から乗用車まで幅広い車種を持っている」と述べ、イン
ドネシア市場のニーズを踏まえて決定する考えを示した。低価
11日、ジャカルタで行われたタタ・モー 格エコカーが有力な選択肢に入っているとみられる。タタ・モー
ターズは9月下旬にジャカルタで開かれる「第20回インドネシ
ターズの記者会見
ア国際モーターショー」に初参加し、
商用車や超低価格車「ナノ」
などを展示する。
タタ・モーターズはこの日のメディア向け声明で「ASEAN最大の自動車市場であるインドネシアへの進出
を発表する。インドネシアはタタにとって主要な市場である」と強調。今後3年間で国内60のサービス・ディー
ラーと100の整備工場、300のスペア部品業者のネットワーク構築を目指すと表明した。
日本車が大半を占めるインドネシア市場での勝算について、セングプタ社長は「市場で約9割を占める日本
車メーカーと競争するつもりはない。われわれはわれわれの区分をつくっていく。5年後には顕著な存在感を
示していたい」と述べ、低価格車の購買層を念頭に、日本車メーカーとは競合しないとの見方を示した。
デンソー、インドネシアに第
デンソー
インドネシアに第3工場=投資額
工場=投資額9
94億円で−
4億円で−14年2月に稼働開始
4
月に稼働開始
デンソーは11日、インドネシアでの自動車需要拡大に対応し、西ジャワ州ブカシ県にエンジン制御関連製
品やスターター、オルタネーターを生産する新工場を建設すると発表した。
同国には1975年に進出しており、インドネシアでの工場は3カ所目となる。投資額は約1兆0400億ルピ
ア(約94億円)で、2014年2月の稼働開始を目指す。
インドに新店舗5
インドに新店舗
500店へ=台湾エイサー
00店へ=台湾エイサー
11日付の台湾経済紙・工商時報(A5面)によると、パソコン(PC)大手の宏碁(エイサー)は、インド市
場での地位固めに向けて、年末までに中堅都市での販売店500店舗増設を目標としている。
同社幹部によると、
インドでは現在、859都市に展開しており、
中堅都市では計4000店舗を構えているが、
引き続きブランド浸透を進める。また、政府や金融機関、教育関連からの受注拡大にも注力する方針。
米調査会社ガートナーの4∼6月期のインドPC市場統計で、エイサーはシェア13.4%で、中国PC最大手
のレノボ(シェア16.6%)に次ぐ2位。ただ、3位のヒューレット・パッカードが0.3ポイントの差に迫ってい
る。PC各社が新興市場展開を進める中、インド市場での競争はさらに激しくなるとみられている。
(時事)
FXの海外進出を検討=
FX
の海外進出を検討=アジア、欧州に成長余地−マネックス会長
インターネット証券大手マネックスグループの松本大会長兼社長はインタビューに応じ、株式取引に次ぐ収
益源である外国為替証拠金取引(FX取引)について、
「日本では(市場が)成熟しているが、アジアや欧州で
はまだ成長の余地がある」と語り、海外市場の開拓に力を入れていく方針を示した。
インサイダー情報の漏えい問題で個人客の株離れが懸念されることについては「投資意欲がなくなるよう
な事件だ。個人投資家の立場に立って、業界を良くしていく運動をつくらないといけない」と強調。同業のネッ
ト証券など個人投資家を主な顧客とする証券会社約10社と共同で、証券市場の活性化や個人投資家の育成
などで提言活動を行っていく考えを示した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
17
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
松本氏は過去の銀行の株式持ち合い解消や少子高齢化に伴う年金運用資産の減少などで「10∼20年前
に比べ、株を買う人が圧倒的に減ってしまった」と指摘した上で、
「個人が株を買いやすくなる政策をこれまで
国は何もしてこなかった。無策としか言いようがない」と政府の対応を批判した。
自動車・二輪
トヨタ、創立
トヨタ
創立7
75周年で特別企画展
5周年で特別企画展
トヨタ自動車は11日、会社創立75周年を記念し、トヨタ博物館(愛知県長久手市)で特別企画展「TOY
OTA 75」を開催すると発表した。期間は10月20日から来年4月14日まで。1936年に発売した同社
初の乗用車「トヨダAA型乗用車」
(レプリカ)や歴代の「カローラ」、ハイブリッド車(HV)の初代「プリウス」
など約50台を集める。
企画展では、日本のモータリゼーションの流れについて、開発エピソードや生産技術の工夫などを交え、ト
ヨタ車を通じて振り返る。
「トヨダAA型乗用車」や同社初のスポーツカー「トヨタスポーツ800」などが走行
するイベントも開催する予定。
和泰汽車、レクサス「ES」を大幅値下げ=台湾
和泰汽車
11日付の台湾経済紙・経済日報(A16面)によると、
トヨタ自動車系の和泰汽車は10日、
高級車ブランド「レ
クサス」の全面改良したセダン「ES」を発表した。価格は以前より20万台湾ドル(約53万円)と大幅に引き
下げて、年間の販売目標3000台を目指す。
和泰汽車は今年、レクサスの販売台数について、前年比約4割増の1万1000台を目標としている。8月末
までの累積販売台数は、供給不足などが影響して、6416台と予定を下回っているものの、小型ハイブリッド
車「CT200h」とスポーツ用多目的車(SUV)
「RX」の大量納車、全面改良「ES」投入により、販売は増
加するとし、目標は下方修正しない方針。
台湾の新車市場に占める高級車の割合は年々上昇しており、今年は11.4%に上る見通し。市場では、今年
はベンツ、BMW、レクサスの3強がそれぞれ高級車市場でシェア2割以上を占めると分析している。
(時事)
Japan/WorldToday
米国債格下げも=議会の財政交渉次第で−ムーディーズ
【ニューヨーク時事】米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、米財政をめぐる議会で
の交渉が不調に終われば、米国債の格付けを最上位の「Aaa(トリプルA)」から「Aa1」に1段階引き下げ
るとの見通しを示した。
ムーディーズは現在、米国債の格付け見通しを「弱含み」としている。
米財政は、
来年初めに減税打ち切りと歳出削減が重なる
「財政の崖」
の問題に直面。
これを回避できなければ、
米経済が景気後退に陥る可能性がある。
ムーディーズは一方で、交渉により、財政を安定化させ、中期的に連邦政府債務の対国内総生産(GDP)比
率の低下をもたらす具体的政策が取られれば、見通しは「安定的」に戻る公算が大きいとしている。
米国債の格付けをめぐっては、米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が昨年8月、格付け大手3社の中
で初めてトリプルAから1段階引き下げた。
フィッチ・レーティングスも、ムーディーズと同様、現在の米国債格付けをトリプルA、見通しを「弱含み」と
している。
石原氏が出馬表明=3党合意
石原氏が出馬表明=
党合意「実現へ全力
実現へ全力」−自民総裁選
自民党の石原伸晃幹事長(55)は11日、党本部で記者会見し、
「国を守り、ふるさとを守る先頭に立たせ
ていただきたい」と述べ、総裁選(14日告示、26日投開票)への出馬を表明した。現執行部が推進した社
会保障と税の一体改革に関する民主、公明両党との3党合意を「実現させるため全力を挙げる」と強調。出馬
を断念した谷垣禎一総裁の路線を継承する姿勢を前面に打ち出した。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
18
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
出馬表明は町村信孝元官房長官(67)、石破茂前政調会長(55)に続いて
3人目。出馬の意向を固めている安倍晋三元首相(57)も12日に表明する。
林芳正政調会長代理
(51)
は11日夜、
自らを支持するグループ議員との会合後、
記者団に「あすにも出馬表明したい。
(推薦人確保の)めどが立った」
と語った。
記者会見で自民党総裁選
への出馬を表明する石原
伸晃幹事長=11日午後、
東京・永田町の同党本部
日本、イラク破り勝ち点
日本
イラク破り勝ち点1
10=前田決勝弾
0=前田決勝弾、1
、1−0勝利−サッカー
勝利−サッカーW杯予選
杯予選
サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会アジア最終予選で、
B組首位の日本は11日、埼玉スタジアムでイラクに1−0で勝ち、通
算3勝1分けで勝ち点を10に伸ばした。ホームでは3戦全勝。イラク
は2分け1敗で勝ち点2。
日本は前半に前田(磐田)が決勝ゴールを決めた。日本は11月14
日の次戦で、オマーンと敵地で対戦する。
日本は1トップに前田、
攻撃的MFに本田
(CSKAモスクワ)
と岡崎
(シ
ュツットガルト)、
清武(ニュルンベルク)、DFに長友(インテル・
ミラノ)
らが入る4−5−1の布陣。前半25分に岡崎の右からのクロスをゴー
ル前の前田が頭で決め、そのまま逃げ切った。香川(マンチェスター・
ユナイテッド)は腰の違和感でベンチから外れた。
元日本代表監督のジーコ氏が率いるイラクは堅守からの速攻を仕
掛けたが、及ばなかった。
イラク戦の前半、ゴールを決め喜
ぶ前田(右)と岡崎=11日、埼
玉スタジアム
人事・訃報
セイコーHD
セイコー
HD社長に中村専務が昇格=服部社長は会長兼
社長に中村専務が昇格=服部社長は会長兼C
CEOに−
EOに−10月
0 1日付
中村 吉伸氏
(なかむら・
よしのぶ)
慶大工卒。72年精工舎
(現セイコークロック、
セイコープレシジョン)
入社、
03年セイコー(現セイコーホールディングス)取締役などを経て08年12月セイコーホールディングス専務。
62歳。東京都出身。
服部真二社長は代表権のある会長とグループ最高経営責任者(CEO)を兼務。10月1日就任。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
19
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
アドテックエンジニアリング社長に水野副社長が昇格=向井社長は顧問−10月
0 1日付
社長(副社長)水野修▽顧問(社長)向井敏雄
NHK経営委員長に浜田氏=
NHK
経営委員長に浜田氏=3カ月半ぶり空席解消−合理化で視聴者還元に努力
カ月半ぶり空席解消−合理化で視聴者還元に努力
NHK経営委員会は11日、定例会合を開き、空席となっていた委員長に、委員長の職務を代行している浜
田健一郎委員(64)=ANA総合研究所会長=の起用を決めた。経営委員長は、数土文夫前委員長が東京
電力社外取締役への就任で辞任した今年5月末以降、不在になっていたが、約3カ月半ぶりに解消された。
浜田新委員長は11日夜の就任記者会見で、10月からの受信料値下げに関連して「合理化は継続的に進
めなければならない」と指摘。今後もコスト削減などの業務改善に努め、視聴者への還元に取り組む考えを強
調した。
「(今年度から始まった)3カ年経営計画の着実な達成を目指す」とも述べ、職員数の削減や給与の
抑制を進める方針を示した。
浜田 健一郎氏(はまだ・けんいちろう)慶大商卒。71年全日本空輸(ANA)入社。常務、ANA総合研
究所社長を経て12年4月同会長。10年6月NHK経営委員、12年3月から同委員長職務代行者。鹿児島
県出身。
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
20
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
マーケット情報
アジア通貨クロスレート(時事通信参考値
時事通信参考値)
JPY
-
日本円 1JPY=
USD
EUR
SGD
11日17時
MYR
THB
PHP
IDR
VND
INR
KRW
HKD
JST 作成
TWD
CNY
0.01279 0.00999 0.01575 0.03952 0.39726 0.53138 122.528 266.459 0.70860 14.3922 0.09914 0.37892 0.08096
米ドル
1USD=
78.2110
ユーロ
1EUR=
100.110 1.28000
-
0.78125 1.23200 3.09100 31.0700 41.5600 9583.0 20840.0 55.4200 1125.63 7.75400 29.6360 6.33200
S ドル
リンギ
1SGD=
63.4830 0.81169 0.63413
バーツ
1THB= 2.51725 0.03219 0.02514 0.03965 0.09949
-
1.57696 3.95648 39.7696 53.1968 12266.2 26675.2 70.9376 1440.81 9.92512 37.9341 8.10496
-
2.50893 25.2192 33.7338 7778.41 16915.6 44.9838 913.661 6.29383 24.0552 5.13961
1MYR= 25.3028 0.32352 0.25275 0.39858
-
10.0518 13.4455 3100.29 6742.15 17.9295 364.164 2.50857 9.58784 2.04853
-
1.33762 308.433 670.743 1.78371 36.2288 0.24957 0.95385 0.20380
ペソ
1PHP=
1.88188 0.02406 0.01880 0.02964 0.07437 0.74759
-
230.582 501.444 1.33349 27.0845 0.18657 0.71309 0.15236
ルピア
ドン
1IDR=
0.00816 0.00010 0.00008 0.00013 0.00032 0.00324 0.00434
ルピー
1INR=
ウォン
1KRW= 0.06948 0.00089 0.00069 0.00109 0.00275 0.02760 0.03692 8.51345 18.5141 0.04923
-
香港$
1HKD= 10.0865 0.12897 0.10075 0.15889 0.39863 4.00696 5.35981 1235.88 2687.65 7.14728
145.168
台湾$
1TWD= 2.63905 0.03374 0.02636 0.04157 0.10430 1.04839 1.40235 323.357 703.199 1.87002 37.9818 0.26164
人民元
1CNY=
-
2.17468 0.00578 0.11746 0.00081 0.00309 0.00066
1VND= 0.00375 0.00005 0.00004 0.00006 0.00015 0.00149 0.00199 0.45984
-
0.00266 0.05401 0.00037 0.00142 0.00030
1.41124 0.01804 0.01410 0.02223 0.05577 0.56063 0.74991 172.916 376.038
-
20.3109 0.13991 0.53475 0.11425
0.00689 0.02633 0.00563
-
3.82203 0.81661
-
0.21366
12.3517 0.15793 0.12338 0.19457 0.48816 4.90682 6.56349 1513.42 3291.22 8.75237 177.768 1.22457 4.68035
-
※本表は、インタバンク市場における取引データを基に時事通信が作成した参考値です。内容には正確を期し
ていますが、本レートを利用した取引でお客様に不利益が生じましても、当社は一切の責任を負いかねます。
三菱東京UF
三菱東京
UFJ銀行アジア通貨レート
J銀行アジア通貨レート(2012/
2 9/1
11)
◆本日の動き
対米ドル
OPEN
韓国ウォン
台湾ドル
香港ドル
フィリピン・ペソ
シンガポール・ドル
タイ・バーツ
1129.5
29.760
7.7554
41.670
1.2369
31.100
RANGE
1128.0
29.620
7.7539
41.560
1.2317
31.085
∼
∼
∼
∼
∼
∼
CLOSE
1130.7
29.769
7.7554
41.670
1.2372
31.115
1128.2
29.715
7.7542
41.560
1.2323
31.090
中銀参考
主要金利
1128.6
−
−
41.610
−
31.076
3.0200
0.3870
0.310000
3.75
0.3150
3.0000
当地株式
前日比
1920.00
7485.13
19829.71
5186.05
3016.69
1249.55
-4.70
+2.39
+2.54
-4.76
+7.97
-1.38
◆本日のその他の中銀参考値 ◆その他の本日東京17時時点の実勢値
中国中銀参考相場
ベトナム中銀参考相場
6.3391
20828
中国人民元
インドネシア・ルピア
ベトナム・ドン
6.3337
9586.5
20845
マレーシア・リンギット
インド・ルピー
パキスタンルピー
3.0920
55.4313
94.6400
◆前営業日の動き
中国人民元
マレーシア・リンギット
インドネシア・ルピア
インド・ルピー
6.3370
3.1005
9588
55.2650
6.3321
3.1005
9585
55.2600
∼
∼
∼
∼
6.3429
3.1050
9595
55.4750
6.3376
3.1040
9586
55.4450
−
−
−
55.3390
3.0000
3.0900
4.1000
8.0750
2235.76
1621.04
4160.66
17766.78
注)
【為替レート】香港、シンガポール、タイ:東京時間 9 時− 17 時のオフショア市場の取引。その他:地場 市場の取引。
【中銀参考】韓国・
間市場取引加重平均。中国:当日の外貨取引所発表対米ドル仲値。フィリピン:当日の銀行間市場取引加重
の外貨取引所発表対米ドル仲値。フィリピン:当日の銀行間市場取引加重
+7.45
-3.51
+16.98
+17.13
タイ:前営業日の銀行
タイ:前営業日の銀行間市場取引加重平均。中国:当日
平均。インド:現地正午の市場実勢。
【主要金利】韓国、香港、シンガポール、
マレーシア:
銀行間 1 ヶ月物金利。中国:1 週間物金利。 タイ:前営業日の銀行間市場取引加重平均。中国:当日の外貨取引所発表対米ドル仲値。フィリピン:当日の銀行間市場
取引加重
その他:翌日物金利。
【株式】シンガポール、タイ、香港:東京時間 17 時頃の水準。中国:上海 A 株価指数
アジア主要市場の株価指数(11日、カッコ内は前営業日比
カッコ内は前営業日比)
上海総合
深センB株
香港・ハンセン
台湾加権
韓国 KOSPI
時事通信社
2120.554(-14.339)
576.057(-4.943)
19857.88(+30.71)
7485.13(+2.39)
1920.00(-4.70)
シンガポール STI
クアラルンプール KLCI
フィリピン総合 PSEi
ジャカルタ総合 IDX
タイ SET
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
3016.40(+7.68)
1614.24(-6.80)
5186.05(-4.76)
4155.356(-5.304)
1248.32(-2.61)
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
21
12 September 2012
JIJI News Bulletin
VIETNAM
時 事速報
4日ぶり反落=
日ぶり反落=0.
0.21%安〔バンコク株式
バンコク株式〕
〕
(11日)
【香港AFP=時事】11日のバンコク株式市場の株価は、4営業日ぶりに反落し、SET指数は前日終値
比2.61ポイント(0.21%)安の1248.
32で引けた。
石炭大手バンプーは2.69%安の434.00バーツ、タイ石油会社(PTT)は0.61%安の327.00バ
ーツ。
三菱東京UF
三菱東京
UFJ銀行直物為替公表建値 09/11
J銀行直物為替公表建値 09/11
米ドル
ユーロ
スイスフラン
ノルウェークローネ
豪ドル
中国人民元
マレーシアリンギ
メキシコペソ
インドルピー
KW ディナール
UAE ディルハム
韓国ウォン
フィリピンペソ
チェココルナ
HUNG フォリント
TTS
79.24
101.37
83.62
13.80
82.85
12.63
--6.99
1.57
286.73
22.02
7.14
2.04
4.19
0.37
TTB
77.24
98.37
81.82
13.20
78.85
12.03
--4.99
1.27
270.73
20.66
6.74
1.76
3.95
0.33
A/S
77.12
98.22
81.70
13.17
78.64
----------20.62
---------
加ドル
英ポンド
デンマーククローネ
SWEDEN クローナ
NZドル
香港ドル
シンガポール$
タイバーツ
パキスタンルピー
サウジリヤル
カタールリヤル
INDONE ルピア
南アフリカランド
露ルーブル
POLAND ズロチ
TTS
81.69
129.13
13.70
12.19
65.29
10.52
64.10
2.60
0.98
21.70
22.22
0.94
11.06
2.73
25.50
TTB
78.49
121.13
13.10
11.39
61.29
9.66
62.44
2.44
0.68
20.10
20.86
0.70
8.06
2.23
23.10
A/S
78.35
120.92
13.08
11.36
61.14
9.64
62.34
2.43
--20.06
-----------
(注)インドルピー 、INDONE ルピア 、 フィリピンペソ 、 パキスタンルピーのTTBは参考相場
米国市場サマリー(11日)
【株式】NYダウ、約4年8カ月ぶり高値=緩和期待などで反発
米国の追加金融緩和期待や欧州の危機対策の進展への思惑などから反発。ダウ工業株30種平均は前日
終値比69.07ドル高の1万3323.36ドルと2007年12月末以来、約4年8カ月ぶりの高値で終了。ナス
ダック総合指数は同0.51ポイント高の3104.53。ニューヨーク証券取引所の出来高は前日比5083万
株増の6億6375万株。
【為替】円、77円台後半=一時3カ月半ぶり高値
円相場は、米大手格付け会社による米国債の格付け引き下げ警告を受けて急伸。午後5時現在は、77円
72∼82銭と前日午後5時(78円23∼33銭)比51銭の円高・ドル安。円は一時、77円70銭と6月1日
以来約3カ月半ぶりの高値まで上昇。
ユーロは上昇。同時刻現在は、対ドルで1ユーロ=1.2851∼2861ドル(前日午後5時は1.2754∼
2764ドル)、対円では同99円90銭∼100円00銭(同99円81∼91銭)。
予定
きょう(12日)
2 の発表行事予定
〔国内〕
◆7月の機械受注(午前8時50分、内閣府)
◆8月の企業物価指数(午前8時50分、日銀)
◆7月の第3次産業活動指数(午前8時50分、経産省)
◆10日現在の日銀営業毎旬報告(午前10時)
◆8月のビール類出荷量(午前10時、大手各社)
◆8月の中古車販売台数(午前11時、自販連)
◆民主党代表選・日本記者クラブ主催公開討論会(午後1時、日本プレスセンタービル)
◆佐久間地銀協会長会見(午後2時、日銀)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
22
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
◆10日時点の石油製品価格(午後2時、エネ庁)
◆13年度税制改正要望の概況について三谷財務政務官会見(午後5時15分)
◆13年度概算要求額について藤田財務副大臣会見(午後6時)
◆安部元首相が自民党総裁選出馬表明
◆大阪維新の会、政治資金パーティーで国政新党結成を宣言
◆Jアラート一斉訓練
◆キーNZ首相の来日最終日
◆酒に酔って寝ていた部員の10代少女を暴行したとして、準強姦(ごうかん)罪に問われたアテネ、北京両五
輪の柔道金メダリストで元九州看護福祉大女子柔道部コーチの内柴正人被告の初公判(午前10時、
東京地裁)
◆兵庫県明石市で2001年7月、花火大会の見物客11人が死亡した歩道橋事故で、業務上過失致死傷罪
で強制起訴された元明石署副署長榊和晄被告の論告求刑公判(午前10時、神戸地裁)
◆参院定数訴訟の上告審弁論(午前10時半と午後1時半、最高裁大法廷)
◆警察手帳を偽造したとして有印公文書偽造罪に問われた徳島県警元巡査部長武内功郎被告の判決(午
後1時20分、大阪地裁)
◆東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、殺人罪などに問われ、一審東京地裁で死刑とされた元派遣社員加
藤智大被告の控訴審判決(午後1時半、東京高裁)
◆ソフトバンクの携帯電話の顧客情報漏えい事件で、不正競争防止法違反罪に問われた元携帯電話販売
店店長横田太佑、探偵業平田一雄両被告の初公判(午後2時半、名古屋地裁)
〔海外〕時間はJST
◆FOMC(13日まで)
◆7月のインド鉱工業生産
◆8月の独消費者物価確定値(午後3時、統計局)
◆バローゾ欧州委員長が銀行・財政同盟などEU危機対策で演説(午後4時、仏ストラスブール・欧州議会)
◆独連邦憲法裁、欧州安定機構(ESM)に関する違憲訴訟の仮処分で判断(午後5時開廷)
◆8月の英失業率(午後5時半、国民統計局)
◆7月のユーロ圏鉱工業生産(午後6時、EU統計局)
◆イタリア国債入札(3カ月債、1年債)
(財務省)
◆EU欧州委がユーロ圏諸国の銀行監督一元化策案を提示
◇バルニエ欧州委員会見(午後9時、仏ストラスブール)
◆ワイトマン独連銀総裁講演(午後9時半、ベルリン)
◆世界農産物需給報告(午後9時半、米農務省)
◆8月の米輸出入物価(午後9時半、労働省)
◆7月の米卸売売上高(午後11時、商務省)
◆EIA週間原油在庫統計(午後11時半)
◆国際エネルギー機関(IEA)石油市場月報
◆米アップル会見(13日午前2時、サンフランシスコ)
◆米国債10年物入札・追加発行(13日午前2時、財務省)
◆コーエン米財務次官(テロ・金融犯罪担当)がイラン制裁について講演(13日午前7時半、
ニューヨーク大)
◆オランダ総選挙
◆ウォリン米財務副長官がレバノン、サウジアラビア、チュニジア訪問中(14日まで)
◆夏季ダボス会議開催中(13日まで、中国・天津)
◆IAEA定例理事会開催中(14日まで、ウィーン)
◆前原民主党政調会長が訪米中(14日まで)
◆ベルリン国際航空ショー「ILA」開催中(16日まで、ベルリン)
◆白川日銀総裁のスイス訪問最終日
◆ブレイナード米財務次官のスペイン仏独歴訪最終日
◆陸自西部方面隊と米海兵隊がグアム・テニアンで合同訓練実施中(26日まで)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
23
12 September 2012
VIETNAM
JIJI News Bulletin
時 事速報
新聞各紙から
東京各紙朝刊(12
12 日)
日
【1面トップ】
〔朝日〕仮のまち整備始動へ 住宅、まず会津若松に
〔毎日〕
「30年代原発ゼロ」明記へ 政府 青森に振興策
〔読売〕司法試験 予備試験組7割合格 法科大学院2割止まり
〔日経〕中小再生へ地域で基金 地銀など、設立急ぐ
〔産経〕児童生徒の自殺200人台 25年ぶり 「いじめ原因」4人
〔東京〕声よ届け 人間の鎖再び 経産省前脱原発テント1年
【他の1面独自記事】
◆原子力規制庁長官 池田氏 前警視総監 危機管理対応を重視(読売)
【共通ニュース】
◆東日本大震災1年半 癒えぬ傷
◆尖閣国有化撤回要求 中国、周辺気象予報で対抗
◆いじめ7万件把握 昨年度の学校 「実態と差」懸念
◆石原氏が出馬表明 自民総裁選 谷垣路線継承を強調
◆維新参加7議員が離党届
◆規制委、本格準備に着手 19日発足 国会同意ないまま
◆甲状腺検査8万人分報告 福島県子ども36万人調査 1人悪性、被ばくの影響否定
◆NHK経営委員長 浜田代行を選出
◆シャープ給与削減7%に 賞与半減、人件費の圧縮拡大
【日経】
◆株主割当増資しやすく 東証、手続き期間を短縮 (1)
◆イオン、金融再編 来年1月 銀行とカード統合 (1)
◆個人間ネット取引拡大 スマホ普及が追い風 ヤフー、来月新サービス (2)
◆洋上LNG設備 日本勢初受注へ マレーシア 日揮・三井海洋競う (3)
◆海外コンビニ日本流に セブンイレブン、世界5万店体制 来年、ブラジル視野 鮮度高め地域別商品 (9)
◆OKI、損失308億円 子会社の不適切経営で R&Iが格下げ (9)
時事通信社
記事の複製・転載を禁じます
http://jijiweb.jiji.com/vietnam.html
JIJI News Bulletin
V
I
E
T
N
A
M
24