一般演題(ポスター)プログラム

一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) ポスター会場 A
チームアプローチ 7
座長:桑山 浩明(訪問看護ステーション ポシブル八戸ノ里)
P60-1 自発性・認知機能・病識低下を呈した患者に対するチームの関わり~施設方向から独居退院へ~
中井拓哉(社会医療法人 高橋病院)
P60-2 さぁ!家族と一緒に施設の外へ~外出支援を通して自由な外出への転換~
保坂俊貴(在宅支援センター 介護老人保健施設 甲州ケア・ホーム)
P60-3 当回復期病棟における ADL 向上に向けた取り組みについて ~アンケート調査を通じての現状と今後の課題~
鈴木 遼(一般財団法人 黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
P60-4 多職種参加の家族面談により退院支援が実践できた一症例
高尾 恵(医療法人社団永生会 南多摩病院 リハビリテーション科)
P60-5 当病棟のランチ・リハビリテーションの取り組みに対する病棟スタッフのアンケート調査
屋比久夏稀(医療法人緑水会 宜野湾記念病院 リハビリテーション部)
P60-6 流涎に悩む在宅療養者への口腔内持続吸引器の導入について~運用前例のなかった地区の第一歩~
北井 玄(社会医療法人仁厚会 訪問看護リハビリステーションくらよし)
10:00 ~ 11:00
調査・研究 2
座長:冨士井 睦(兵庫県立リハビリテーション中央病院 リハビリテーション科)
P61-1 当院回復期病棟における FIM による予後予測と結果の分析
澤田 奨(医療法人社団 白金会 リハビリテーション病院 さらしな)
P61-2 パーキンソン病患者に対するタクティールケアの効果
金城恵美子(医療法人恒昭会 藍野病院 看護部)
P61-3 要介護高齢者に対する様々な立ち上がりテストの検討 ー歩行困難者に対する身体機能評価尺度の作成に向けてー
谷口圭佑(神立病院 通所リハビリテーション ケアセンター元気館 / 茨城県立医療大学大学院 保健医療科学研究科)
P61-4 訪問リハビリテーション業務に従事するリハビリテーション専門職の働き方についての調査報告
眞田正志(こなか医院 訪問リハビリテーション部 / きょうと訪問リハビリテーション研究会)
P61-5 当院におけるシンクロウェイブの実績報告
菊池亜希子(茨城北西総合リハビリテーションセンター・志村大宮病院)
P61-6 タッチングがもたらす呼吸機能への影響 ~ソーシャルエンゲージメントに必要な多重神経理論に基づく
腹側迷走神経の一考察~
人見太一(所沢リハビリテーション病院)
11:00 ~ 12:00
摂食・嚥下・口腔ケア 3
座長:西野 喜美子(筑波記念病院 リハビリテーション部)
P62-1 長期療養で入院していた患者が 3 食経口摂取となるまでの取り組み
佐倉莉恵(医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
P62-2 回復期リハビリテーション病棟における摂食嚥下障害患者に対するチームアプローチについて
中西俊二(IMS( イムス ) グループ イムス札幌内科リハビリテーション病院)
P62-3 トロミの基準統一に向けた研修・アンケート調査~地域包括ケアシステムへのチャレンジ~
北川謙吾(医療法人健康会 嶋田病院 リハビリテーション部 言語聴覚科)
P62-4 嚥下機能評価における舌圧測定器及び開口力測定器の有用性の検討
濱田陽介(茨城県立医療大学付属病院 リハビリテーション部 言語聴覚臨床心理科)
P62-5 経管栄養患者の経過と課題
中村晴子(株式会社日立製作所 多賀総合病院 リハビリテーション科)
P62-6 意識障害を呈した症例に対する摂食嚥下面を中心としたアプローチ
~入院時から訪問リハビリテーションまでの関わりを通じて~
佐藤裕一(医療法人社団源守会 会田記念リハビリテーション病院)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) ポスター会場 A
リスク管理(転倒・褥瘡・感染など)3
座長:藤本 昭(福井医療短期大学リハビリテーション学科理学療法学専攻)
P63-1 失神を防げ!自宅復帰を目指し歩行から四つ這いへ移動手段を変更した症例~自己免疫性自律神経節障害
(AAG) を呈した症例~
宮本美恵(医療法人財団善常会 善常会リハビリテーション病院)
P63-2 職員の腰痛の実態と関連因子の検討
久保直之(福井総合病院 リハビリテーション課)
P63-3 重度褥瘡を呈した寝たきりの多系統萎縮症患者の活動性向上を目指して
伊藤敬太(特定医療法人財団 古宿会 水戸中央病院 リハビリテーション科)
P63-4 当院における転倒リスクと転倒発生時期の関係
高芝 潤(近森リハビリテーション病院 理学療法科)
P63-5 拘束性呼吸不全が増悪した重症筋無力症患者に対する急性期における理学療法士の関わり
尾崎摩以子(社会医療法人 近森会 近森病院)
P63-6 回復期リハビリテーション病棟での転倒発生状況
松井俊輔(松藤会 入江病院 リハビリテーション科)
10:00 ~ 11:00
介護予防・レク 2
座長:大田 幸治(熊本リハビリテーション病院)
P64-1 椅子座位姿勢での駆動様式によるバイタル変動―自転車エルゴメーターの活用―
篠原はるか(医療法人 常磐会 いわき湯本病院)
P64-2 シルバーリハビリ体操教室のマッピングの現状と今後の活動課題について
塚田優子(茨城県立健康プラザ / 医療法人社団筑波記念会)
P64-3 普代村介護予防事業における作業療法士による個別面談の取り組みについて
山崎麻友(公益財団法人 いわてリハビリテーションセンター)
P64-4 当院脳神経外科急性期の集団レクリエーションの取り組み
伊東里沙(医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院)
P64-5 大分市介護予防事業「元気はつらつ教室」に取り組んで
谷口理恵(社会医療法人敬和会 介護老人保健施設 大分豊寿苑)
P64-6 ひたちなか市介護予防・日常生活支援総合事業でのリハビリ専門職の関与と今後の方向性
佐藤 誠(株式会社日立製作所 ひたちなか総合病院 リハビリテーション科)
11:00 ~ 12:00
障害受容・心のケア
座長:榊原 次郎(医療法人真正会霞ヶ関南病院)
P65-1 園芸活動実施前後の心理状況の変化 - アンケート結果とフェイススケールに基づいて 安田真悟(社会医療法人 高橋病院)
P65-2 リハビリ前後の関わりの工夫により,心理面や行動に変化が生じた一例
斉藤亜衣(大滝病院 リハビリテーション部)
P65-3 腰椎圧迫骨折による疼痛に対する作業療法介入が奏効した一例
吉浦和宏(聖マリアヘルスケアセンター リハビリテーション室)
P65-4 単純ヘルペス脳炎後遺症による社会的行動障害が認められた 30 代男性へ臨床心理士が介入し就労に至った症例
大和雄太(医療法人博仁会 志村大宮病院 茨城北西総合リハビリテーションセンター)
P65-5 生活期・介護期に参加の場を~東近江風船バレーボール大会の取り組みから~
多田眞理子(医療法人恒仁会近江温泉病院 / 一般社団法人滋賀県作業療法士会)
P65-6 回復期リハビリテーション病棟における壮年期患者のストレスに対するアプローチについて
田川敬子(独立行政法人 国立病院機構 東名古屋病院)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) ポスター会場 A
義肢・装具・福祉用具 4
座長:武田 輝也(宮城県リハビリテーション支援センター)
P66-1 「やっぱりあの家に帰りたい」~義足作製困難患者に対する PTB 免荷装具の作製~
小山 崇(医療法人タピック 宮里病院)
P66-2 当院における車椅子管理の取り組み~管理体制構築後のアンケート調査を受けて~
清信 厚(南相馬市立総合病院 リハビリテーション科)
P66-3 当院の装具選定基準の実態調査
高橋英一(医療法人社団 行陵会 京都大原記念病院 リハビリテーション部)
P66-4 訪問における座位型体重測定器による体重管理の工夫
山口幸三郎(株式会社 Re ambitious 訪問 R-station)
P66-5 ブレースカンファレンス開始による長下肢装具処方までの日数への影響
堂免俊介(香椎丘リハビリテーション病院 リハビリテーション科 理学療法士)
10:00 ~ 11:00
連携 4
座長:後藤 吾郎(医療法人社団 筑波記念会 筑波記念病院)
P67-1 デイサービスでの多職種との取り組み
源古沙弥花(医療法人おもと会 デイサービスセンター上原)
P67-2 退院後の追跡調査とリハ職員へのアンケート~この先の地域連携へ向けて~
鈴木秀利(財団医療法人謙昌会 総合リハビリ美保野病院 リハビリテーション科)
P67-3 在宅での虐待を回避する為の職種間連携と取り組みについて
山岡豊美(医療法人社団江頭会 さくら病院)
P67-4 リハビリテーション科と精神科協働での精神科作業療法の効果
伊藤美保子(藤田保健衛生大学 医療科学部 リハビリテーション学科)
P67-5 多職種参加型の申し送り実現に向けた取り組み~ PDCA サイクルを意識して~
江尻友理子(社会福祉法人 千葉県身体障害者福祉事業団 千葉県千葉リハビリテーションセンター)
P67-6 デイケアセンターにおける新たな活動と参加~併設病院、回復期リハビリ病棟との医療・介護連携~
宮川直彦(大宮フロイデハイム 大宮デイケアセンター)
11:00 ~ 12:00
連携 5
座長:阿部 泰昌(川崎医科大学 リハビリテーション医学教室)
P68-1 訪問リハビリと通所介護が連携することで生活行為の向上につながった症例
清水隆幸(社会医療法人 財団新和会 八千代病院総合リハビリセンター 八千代リハビリデイサービス彩)
P68-2 多職種連携により念願の自宅復帰を果たした高次脳機能障害の一症例
三浦真奈美(中通リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P68-3 今後の広域支援センターが担うべき機能・役割~千葉県地域リハ広域支援センターあり方検討ワーキング
グループによる検討結果~
田中康之(千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域連携部 / 千葉県リハビリテーション支援センター)
P68-4 視覚障害(全盲)患者に対し、視覚障害者生活訓練指導員と連携し自宅復帰した症例―退院後の生活を
考慮した介入の重要性―
野村翔平(社会医療法人ペガサス 馬場記念病院 リハビリテーション部)
P68-5 小規模多機能利用者様の在宅復帰に向けての連携
細田 毅(医療法人 博仁会 通所サテライト科 フロイデ総合在宅サポートセンター山方)
P68-6 自宅退院が困難となったケースを担当して ~リハビリテーションの役割についての検討したこと~
山中ひとみ(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) ポスター会場 A
通所サービス 4
座長:宮川 直彦(医療法人博仁会 志村大宮病院 大宮デイケアセンター)
P69-1 通所リハにおけるグラウンド・ゴルフ実践練習を活用した社会参加への取り組み
西田千佳(熊本リハビリテーション病院)
P69-2 デイケアにおける積極的な居宅訪問の意義 ‐ 新規利用者と既存利用者の居宅訪問内容の検討 ‐
高澤寛人(社会医療法人博愛会 菅間記念病院 在宅総合ケアセンター 通所リハビリテーションセンター)
P69-3 リハビリテーションマネジメント加算の種別の違いによる効果の検討
間宮重幸(医療法人博仁会 介護老人保健施設フロイデハイム付属デイケアセンター)
P69-4 通所リハビリテーションにおけるリハビリテーション専門職の役割~個別リハビリを実施していればよいのか?~
青柳敏之(医療法人 清風会 介護老人保健施設 寿桂苑)
P69-5 中重度加算に対する取り組み~多職種連携~
坂本浩司(医療法人 博仁会 フロイデ総合在宅サポートセンター水戸けやき台)
10:00 ~ 11:00
高次脳機能障害・認知症 5
座長:田中 実希(鵜飼リハビリテーション病院)
P70-1 当院回復期リハビリテーション病棟における認知面低下を呈する者の自宅退院に与える影響
中村美歌(医療法人社団 源守会 会田記念リハビリテーション病院)
P70-2 頭部外傷後に高次脳機能障害を呈した症例に対する就労支援に向けた経験について
柄澤結香(医療法人社団心和会 新八千代病院 リハビリテーション科)
P70-3 病識低下の改善に、家事動作の反復練習が有効だった一例
鶴岡弓子(さいたま市民医療センター 診療技術部 リハビリテーション科)
P70-4 慢性硬膜下血腫による高次脳機能の経過~穿頭血腫除去術後、高次脳機能の改善と ADL の向上を示した
2 症例について~
堀池正太((医)偕行会 名古屋共立病院 リハビリテーション課)
P70-5 認知症ケアをより良く行う為に ~多職種連携による認知症利用者とその家族サポート~
高橋幸大(医療法人 博仁会 志村デイサービスセンター)
11:00 ~ 12:00
地域づくり 5
座長:小室 朋子(一般社団法人 茨城県リハビリテーション専門職協会)
P71-1 シルバーリハビリ体操指導士による介護予防体操教室開催実績は介護保険料との関係がみられるか
小澤多賀子(茨城県立健康プラザ)
P71-2 神奈川県の市区町村事業における言語聴覚士の関与促進に向けた取り組み~神奈川県言語聴覚士会の活動報告~
鈴木奈菜(神奈川県言語聴覚士会 / さがみリハビリテーション病院)
P71-3 当法人地域リハビリテーション支援センター 10 年の歩み~開設 10 年間の活動報告~
座波信司(医療法人おもと会 統括本部 統括リハビリテーション部 リハビリテーション科)
P71-4 専門職種の地域派遣と住民との関係づくりによる相互支援
岩間武寿(社会福祉法人 博友会 御前山デイサービスセンター)
P71-5 共に地域を支える取り組み ~自治会との関わりを通じて~
鈴木明廣(医療法人 博仁会 フロイデ総合在宅サポートセンターひたちなか)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) ポスター会場 B
IADL・APDL
座長:成田 伸夫(医療法人社団平成醫塾 苫小牧東病院)
P72-1 訪問リハビリテーションにおける具体的な目標が主体性を引き出せた 1 症例
武井誠司(社会医療法人 財団新和会 八千代病院)
P72-2 バスを利用し駅前での友人との外食可能となった一症例~外出不安感に対し、課題の共有と実際の動作練習を
通した主体的な関わり~
佐藤恵利((有)在宅支援チームフォーレスト サテライトケアセンターみやぎの)
P72-3 家庭内役割の再獲得により外出へと繋がった症例
真壁 藍((有)在宅支援チームフォーレスト サテライトケアセンター長町南)
P72-4 高次脳機能障害を呈した症例への復職支援~訪問リハによる具体的な実動作訓練と不安軽減に対するアプローチ~
俣川加世(特定医療法人成仁会 指定訪問看護ステーションふれ愛)
P72-5 生活行為向上マネジメントを使用して、調理動作の再獲得と退院後の生活に対する不安の軽減を図れた一例
岩淵友香(社会医療法人 さいたま市民医療センター)
P72-6 認知症を有しても家族のために調理をできる-回復期から訪問リハビリの一連の支援-
松本宏昭(医療法人双葉会 西江井島病院)
10:00 ~ 11:00
訪問サービス 4
座長:吉岡 豊城(医療法人永広会島田病院リハビリテーション部)
P73-1 訪問リハビリテーションにおける評価の関係性と日常生活への影響
橘 泰之(社会福祉法人十善会 十善会在宅総合支援センター 十善会訪問看護ステーション)
P73-2 訪問リハビリテーション利用者の介護度改善に関わる要因
櫻井友貴(医療法人社団 健育会 ケアセンターけやき訪問看護ステーション)
P73-3 回復期病棟退院直後の訪問リハビリの重要性
白鳥菜都美(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院)
P73-4 活動・参加が可能となった症例を通して~今後の課題について~
谷岡亮平(福岡和白病院 リハビリテーション科)
P73-5 当院訪問リハビリテーションにおける満足度調査結果について~2年間の調査結果の比較~
鈴木徳子(医療法人 健佑会 いちはら病院 リハビリテーション部)
11:00 ~ 12:00
リスク管理(転倒・褥瘡・感染など)4
座長:門脇 亜矢(長崎リハビリテーション病院)
P74-1 当院における転倒の現状と取り組みについて
菊池 悟(医療法人社団 白金会 リハビリテーション病院さらしな)
P74-2 回復期リハビリテーション病棟におけるバランスボールを用いた拘縮予防
山岡真琴(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院)
P74-3 リハビリテーションスタッフの院内感染対策の活動を通して
奥村允瑠(会田記念リハビリテーション病院)
P74-4 当院リハビリテーション課における感染対策活動報告及びその意識調査
月花武史(名古屋共立病院)
P74-5 当院回復期病棟における The Standing Test for Imbalance and Disequilibrium(SIDE)を用いた転倒予防対策へ
の試み~第 2 報~
森田慎也(かみいち総合病院 回復期リハビリテーション病棟)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 29 日(土) ポスター会場 B
医学管理(診断、治療など)3
座長:西嶋 一智(宮城県リハビリテーション支援センター)
P75-1 カーボカウントスライディングスケール(CCSS)で血糖管理を行い、経管栄養から 3 食経口摂取に移行できた 1 例
今西剛史(医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 診療部)
P75-2 要介護被保険者で算定上限日数を超えて医療外来・短時間通所リハビリテーションを受ける患者の特性に
ついての比較
丸山翔平(神谷病院 リハビリテーション科)
P75-3 ~自身でのフットケアが困難となった患者の不安軽減を図る関わりを通して見えたもの~
高塚浩子(医療法人社団 輝生会 船橋市立リハビリテーション病院)
P75-4 人工膝関節置換術後における CPM の満足度と必要性の検討
大野直紀(地方独立行政法人 りんくう総合医療センター リハビリテーション科)
P75-5 頸髄症術後の退院時の運動機能の検討
一ノ瀬陽子(筑波メディカルセンター病院 リハビリテーション療法科)