一般演題(ポスター)プログラム

一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
業務改善 3
座長:久保 直之(福井総合病院 リハビリテーション課)
P19-1 当院における看護職、介護職の腰痛有訴率減少への仕組み作りに向けたアンケート調査と今後の展望
新宅健人(医療法人社団有隣会 東大阪病院 リハビリテーション部)
P19-2 回復期リハビリテーション看護師が実践する退院支援~生活を患者とともにイメージ・指導できるチェック
リスト作成に向けて~
西村久美(洛和会 音羽リハビリテーション病院)
P19-3 療養環境を整えるための5 S 活動の導入効果
齊藤由利子(公益財団法人 いわてリハビリテーションセンター)
P19-4 回復期病棟において介護負担となりうる生活行為の検証
日高沙紀(医療法人社団 甲友会 西宮協立リハビリテーション病院)
P19-5 リハ室レイアウト変更が及ぼすスタッフの意識変化について「リハスタッフへのアンケート調査からの考察」
森本雄太(一般財団法人 京都地域医療学際研究所 がくさい病院)
P19-6 施設開設より業務に追われ、職員の主体性が低下していた中で、職場環境の改善を行うことで
職員の自発性向上を図る取り組み。
和知宏明(社会福祉法人 博友会 大宮フロイデドルフ)
10:00 ~ 11:00
業務改善 4
座長:藤井 由記代(森之宮病院)
P20-1 地域包括ケア病棟での取り組み~病棟リハの効果について~
桑先英子(医療法人 博愛会 頴田病院 リハビリテーション部)
P20-2 特殊疾患病棟入院患者の群分けとリハビリ内容・方針の検討~効率的なリハビリの提供に向けて~
山上真弘(医療法人誠和会 倉敷紀念病院 リハビリテーション科)
P20-3 当院における大腿骨近位部骨折患者の在院日数に関する因子の検討~退院支援のためのプロトコール作成に
向けて~
前田 亮(春江病院 リハビリテーション部)
P20-4 回復期リハビリテーション病棟における余暇時間の充足にむけた取り組み~定期的なラジオ体操開催を目指して~
山中綾子(医療法人社団 輝生会 船橋市立リハビリテーション病院)
P20-5 転倒状況の聴取内容の標準化 ~転倒により骨折し入院した患者を対象として~
山崎晋平(やわたメディカルセンター)
11:00 ~ 12:00
地域づくり 2
座長:岡持 利亘(医療法人真正会 霞ヶ関南病院 地域支援担当)
P21-1 認知症カフェを利用している地域在住高齢者の身体機能・健康関連 QOL について
萩野谷哲秀(三郷中央総合病院 リハビリテーション技術科)
P21-2 室蘭市東部における地域支援事業の新たな取り組み~せいてつ健康教室の立ち上げから今後の展開まで~
新武松美(社会医療法人製鉄記念室蘭病院 室蘭市地域包括支援センター憩)
P21-3 地域活動の拠点調査 ~社会参加支援への活用を目指して~
原田佳澄(医療法人松徳会 花の丘病院 リハビリテーション科)
P21-4 地域高齢者の「たまり場」サロン開設に向けて
冨永信子(医療法人 博仁会 ひたちなか市北部地域包括支援センター)
P21-5 地域とともに歩む事業所運営~顔の見える関係の構築~
小口英司(医療法人博仁会 フロイデ総合在宅サポートセンター水戸河和田)
一般演題(ポスター)プログラム
13:20 ~ 14:20
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
地域づくり 3
座長:三宅 貴志(公立みつぎ総合病院 リハビリテーション部)
P22-1 都市部高齢者の生産活動創出に向けた取り組み~医商連携のものづくりで得られた主体性~
香月 真(社会福祉法人 シティ・ケアサービス シティデイサービス長住)
P22-2 『RUN TOMO-RROW2015in 石川 通称 RUN 伴〔らんとも〕』活動報告
城野友哉(特定医療法人社団勝木会 やわたメディカルセンター /NPO 法人認知症フレンドシップクラブ)
P22-3 地域包括ケア構築へ向けて前橋地域リハビリテーション広域支援センターの取り組み~互助グループ育成と
居場所づくりの活動支援~
丹下弥生((公財)老年病研究所附属病院 リハビリテーション部)
P22-4 いしかり医療と福祉のまちづくりひろば~ケアカフェを通じた地域活動の取り組み~
冨居潤一(医療法人喬成会 花川病院)
P22-5 掛川市の地域包括ケアに関するリハビリテーション専門職の関わりと今後の方向性
名倉達也(掛川東病院・桔梗の丘)
14:20 ~ 15:20
地域づくり 4
座長:菊池 浩子(いわてリハビリテーションセンター)
P23-1 訪問リハビリを卒業し「ころばん体操(地域介護予防推進事業)」に移行支援したケース
浦底まゆみ(いちき串木野市医師会立脳神経外科センター)
P23-2 当院リハビリテーション専門職によるプロボノ活動の取り組み
鈴木充紘(会田記念リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P23-3 地域包括ケアシステム構築に向けた地域リハビリテーション支援体制づくり-埼玉県地域リハ支援体制整備
事業の取組み-第 2 報
渡部慶和(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
P23-4 「当事者の声を聴く」~イノベーションワークショップ「○○がしたいの創り方 ~役割~」~
新井山佳織(医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院)
P23-5 「小児患者家族のおしゃべり会」活動報告 ~第1報~
清水朋枝(筑波大学付属病院 リハビリテーション部)
15:40 ~ 16:40
栄養・NST
座長:田邉 薫(医療法人社団永生会 永生病院 栄養科)
P24-1 回復期リハ病棟入棟時に低栄養であった患者の栄養状態の推移
冷岡朋美(医療法人社団 筑波記念会 筑波記念病院 リハビリテーション部)
P24-2 回復期リハビリテーション病棟における栄養アセスメントの一考察
中島明子(日産厚生会玉川病院 リハビリテーション科)
P24-3 NST・褥瘡委員会のデータベースを用いた現状分析~リハ栄養への取り組みをはじめて~
芳賀健太郎(冨田病院)
P24-4 当院回復期病棟における低栄養患者に対する改善への取り組み - GNRI を基準にして-
矢作早苗(北村山公立病院)
P24-5 回復期リハビリ病棟における整形外科疾患患者の栄養に対する意識への対応
小松絹子(北村山公立病院)
P24-6 回復期リハビリテーション病棟入院患者の栄養状態の把握とリハ栄養への取り組み
稲本弥佐(社会福祉法人 大阪暁明館 大阪暁明館病院)
一般演題(ポスター)プログラム
16:40 ~ 17:40
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
義肢・装具・福祉用具 1
座長:尾崎 友香(医療法人珪山会 鵜飼リハビリテーション病院)
P25-1 当院回復期病棟にて開院から4年間における長下肢装具作製の現状~課題と取り組みについて報告する~
佐久間元興(世田谷記念病院)
P25-2 重症心身障がい者の車いす作製~訪問リハビリの視点から~
内藤春奈(医療法人 養和会 訪問看護ステーション仁風荘)
P25-3 下腿切断者のアライメント比較
島倉佑太(医療法人社団 健友会 中野共立病院)
P25-4 視神経脊髄炎患者への在宅復帰アプローチ~装具療法における一考察~
玉城雅之(医療法人おもと会 大浜第一病院 リハビリテーション科)
P25-5 回復期リハビリ病棟における車椅子アームサポート導入に向けて
山本 久(社会医療法人 東明会 原田病院 リハビリテーション科)
09:00 ~ 10:00
起居・移乗・移動 2
座長:池田 裕(医療法人社団 三喜会 鶴巻温泉病院 リハビリテーション部)
P26-1 慢性期脳卒中片麻痺患者に対する訪問リハビリプログラムへの一考察~杖無し後方介助歩行練習により
機能改善した 2 事例報告~
山崎慎也(社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院 訪問リハビリテーションセンター)
P26-2 80 歳以上の脳卒中片麻痺患者における回復期リハビリテーション開始日数と歩行獲得の関連について
玉村悠介(社会医療法人若弘会 わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部)
P26-3 両変形性股関節症による重度伸展強直のため特殊な戦略で起居動作・ADL を獲得した症例
金城理花(医療法人緑水会 宜野湾記念病院)
P26-4 脳卒中患者に対するペダリング運動における歩行能力向上への取り組み
佐藤清久(社会医療法人 北九州病院 北九州八幡東病院)
P26-5 高位脛骨骨切り術術後患者の独歩獲得期間に影響する因子の検討
石川雄一(特定医療法人社団勝木会 やわたメディカルセンター リハビリテーション技師部)
P26-6 パーキンソン病患者に対するノルディックウォークの取り組み~歩行映像比較アプリケーション
「見ん者」を使用して~
田村 卓(特定医療法人仁寿会 総和中央病院 リハビリテーションセンター)
10:00 ~ 11:00
リスク管理(転倒・褥瘡・感染など)1
座長:池田 直樹(適寿リハビリテーション病院 看護部)
P27-1 褥瘡対策委員会における車椅子クッション選択基準の作成~座圧測定器による妥当性の検討~
小原孝裕(社会医療法人明和会 中通リハビリテーション病院)
P27-2 患者の身体抑制時間短縮と、転倒事故防止にむけた取り組みについて
中井康司(社会医療法人 河北医療財団 河北リハビリテーション病院 セラピー部)
P27-3 当院 ST 部門における事故・ヒヤリハット報告の分析
井上典子(医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院)
P27-4 生活習慣の変化が転倒頻度の減少に繋がった在宅高齢障害者の一事例
宮本洋介(社会医療法人 近森会 訪問リハビリテーション ちかもり)
P27-5 くも膜下出血後クリッピッング術を施行した患者の退院時 mRS に関わる要因
飛田大介(聖麗メモリアル病院 リハビリテーション科)
P27-6 回復期脳卒中患者における歩行自立後の転倒率
井上靖悟(東京湾岸リハビリテーション病院)
一般演題(ポスター)プログラム
11:00 ~ 12:00
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
チームアプローチ 5
座長:下田 美由紀(介護老人保健施設 つくばケアセンター)
P28-1 「娘の結婚式に出たい」回復期病棟における四肢麻痺患者へのチームアプローチの経験
山本 直(医療法人 明倫会 本山リハビリテーション病院)
P28-2 高齢者総合機能評価導入に伴う当院での活用について - 臨床心理士の視点からみた取り組み報告 長沼 亨(南魚沼市民病院 リハビリテーションセンター)
P28-3 回復期リハビリテーション病棟における看護スタッフとリハビリスタッフの連携と役割に対する認識
丸山紗代(福岡リハビリテーション病院 看護部)
P28-4 脳神経外科急性期病院で他職種連携を図った運転支援の取り組み
橘川泰和(聖麗メモリアル病院)
P28-5 生活環境に着目し、移動手段を検討することで在宅復帰ができた症例~その人らしい生活を支援するために~
渡邊みゆき(医療法人永広会 介護老人保健施設 悠々亭 リハビリテーション課)
P28-6 尾骨部に褥瘡を形成した多系統萎縮症患者の在宅生活におけるチームアプローチ:QOL の保守とケアの両立
橋本 恵(特定医療法人社団 勝木会 訪問看護ステーションリハケア芦城)
13:20 ~ 14:20
チームアプローチ 6
座長:高宮 一枝(志村大宮病院 看護介護部部長)
P29-1 「食」の楽しみを通して活動と参加の場を提供し患者の主体性を引き出す~回復期リハビリ病棟での
デザートビュッフェの取り組み~
松久真穂(医療法人社団有隣会 東大阪病院)
P29-2 移乗、排泄障害に対して多職種で連携を図り在宅復帰が果たせた症例
藤田裕介(医療法人愛正会 やすらぎの丘温泉病院 リハビリテーション科)
P29-3 「病棟での歩行導入」に関する意識調査~適切な時期に病棟での歩行を導入するために~
渋谷真成(医療法人 会田記念リハビリテーション病院)
P29-4 集中治療領域における理学療法士と作業療法士の介入時期の検討
大野直紀(地方独立行政法人 りんくう総合医療センター リハビリテーション科)
P29-5 脳卒中後、上肢機能改善と復職を目指した 30 歳代男性への作業療法介入~生活行為向上マネジメントを
用いた事例~
小山貴士(医療法人 健佑会 いちはら病院 リハビリテーション部)
P29-6 ポジショニングシートによる病棟・家族との連携
白石 祐(総和中央病院 リハビリテーションセンター)
14:20 ~ 15:20
在宅調査・住宅改修・環境整備 1
座長:竹内 靖揮(いちはら病院 リハビリテーション部)
P30-1 在宅復帰支援における多職種連携へのフォロー体制の強化
山田麻和(社会医療法人春回会 長崎北病院)
P30-2 環境設定用紙を用いた取り組み ~開始から一年半を振り返り~
吉田一正(公立八鹿病院福祉センター老人保健施設)
P30-3 要介護者同士のくらしにおける、住環境整備の工夫
笹本亜紀子(パナソニック エイジフリー株式会社)
P30-4 脊髄損傷者の就労における現状と課題-脊髄損傷者の退院後生活に関するアンケート調査より-
山本直樹(兵庫県立リハビリテーション中央病院)
P30-5 入院時訪問指導加算の取得に向けた当院の取り組みについて
長野杏奈(特定医療法人明徳会 佐藤第一病院 リハビリテーション部)
P30-6 入院時訪問指導における調査方法の検討 ~退院支援に有効な情報収集を目指して~
蜂巣翔平(株式会社 日立製作所 多賀総合病院 リハビリテーション科)
一般演題(ポスター)プログラム
15:40 ~ 16:40
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
在宅調査・住宅改修・環境整備 2
座長:鈴木 充紘(会田記念リハビリテーション病院)
P31-1 特発性肺線維症にて在宅酸素療法を施行している症例に対する旅行支援
石原 望(社会医療法人 財団新和会 八千代訪問看護ステーション)
P31-2 身障者(児)の住環境改善の必要性と可能性
澤枝厚人(パナソニック エイジフリー株式会社)
P31-3 追跡調査からみる回復期病棟退院後の FIM の変化と転倒の傾向について
山本紘子(一般社団法人 巨樹の会 松戸リハビリテーション病院)
P31-4 疾病、症状を捉え工夫することで自立に至ったトイレ改修事例
船谷俊彰(パナソニック エイジフリー株式会社)
P31-5 通所リハビリでの看護師の訪問評価(症例報告)
佐藤智恵(地域医療振興協会 公立黒川病院)
P31-6 当院回復期リハビリテーション病棟における訪問指導の有用性について
工藤 章(医療法人 秀友会 札幌秀友会病院 リハビリテーション科)
16:40 ~ 17:40
在宅調査・住宅改修・環境整備 3
座長:佐藤 健三(社会医療法人 近森会 訪問リハビリテーションちかもり)
P32-1 建築士が関わる高齢者の住環境整備の成功事例
佐々木利充(パナソニック エイジフリー株式会社)
P32-2 チームアプローチによる在宅復帰後の住宅改修の可能性
清水孝則(パナソニック エイジフリー株式会社)
P32-3 退院前訪問指導実施にあたっての必要な情報~セラピスト経験年数による収集項目の違いについて~
水本雄介(兵庫県社会福祉事業団 兵庫県立リハビリテーション中央病院 リハビリ療法部)
P32-4 転倒を契機に再入院した患者の分析―ときどき入院、ほぼ在宅を実現させるためのセラピストの役割―
河上 彩(公益社団法人石川勤労者医療協会 城北病院 リハビリテーション科)
P32-5 当院短時間通所リハ(1-2 時間)を終了後の動向~短時間通所リハ開始から4年後の現状~
田邊花倫(医療法人社団東洋会 池田病院 リハビリテーション部)
P32-6 当院回復期病棟における退院後訪問についての取り組み―介助者、病棟スタッフ用アンケートを導入して―
辻ひとみ(社会医療法人恒心会 恒心会おぐら病院)
09:00 ~ 10:00
人材育成(教育)2
座長:高芝 潤(社会医療法人近森会 近森リハビリテーション病院 理学療法科)
P33-1 実践から学ぶ研修を開催して~実践型研修の有用性に関する検討・第 2 報~
田村邦彦(医療法人社団土合会渡辺病院)
P33-2 当院におけるセラピストの吸引の現状とフォローアップ研修の報告
花井 聡(浜松市リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P33-3 回復期リハビリテーション病棟における OT グループ制の導入について ~アンケート結果を通しての検証~
児玉悦津子(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院)
P33-4 理学療法臨床実習指導におけるクリニカルクラークシップ導入後の効果
松本智美(株式会社 日立製作所 多賀総合病院 リハビリテーション科)
P33-5 リハビリテーションアプローチの標準化を目指して
若林 徹(社会医療法人 若竹会 つくばセントラル病院)
一般演題(ポスター)プログラム
10:00 ~ 11:00
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
人材育成(教育)3
座長:倉持 修(会田記念リハビリテーション病院)
P34-1 介護職員のポジショニングに対する暗黙知を言語化する
佐々木基代(介護老人保健施設 自彊館)
P34-2 回復期病棟における予防的家族看護介入プログラムの有効性を検証して
村上由紀子(長野県厚生農業協同組合連合会 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 鹿教湯病院)
P34-3 将来の自分への手紙が新入職員に及ぼす影響について
高橋和久(医療法人尚豊会 みたき総合病院 リハビリテーション科)
P34-4 リハビリスタッフへの住宅改修トレーニングの取り組み
~回復期リハビリ病棟における家屋調査に対するアンケートをもとに~
田崎佳代子(社会医療法人 春回会 長崎北病院 総合リハビリテーション部)
P34-5 福祉用具院内認定制度の実践(職員の能動性向上のための取組)
柴田昌知(一般社団法人是真会 長崎リハビリテーション病院 テクノエイド部)
P34-6 高齢者におけるシーティングに関する教育内容の特徴-教科書の記述内容の分析を通して-
福島昌子(群馬県立県民健康科学大学 看護学部 看護学科)
11:00 ~ 12:00
訪問サービス 1
座長:源 夏野(医療法人永広会 八尾はぁとふる病院)
P35-1 興味・関心シートを用いた訪問リハビリにおける目標設定と訓練内容の変化
佐瀬正廣(医療法人社団 永研会 永研会クリニック)
P35-2 効果的な訪問リハビリテーション実施に向けての課題について- 6 ヶ月会議からの報告-
武富純子(弓削メディカルクリニック 在宅医療部)
P35-3 復興特区における訪問リハのこれまでと今後の展望-地域でなじみの訪問リハビリステーションになるために-
城尾健二(ロッツ株式会社 訪問リハビリステーションさんぽ)
P35-4 訪問リハビリ非利用者に対するケアマネジャーとの同行訪問を実施して
内藤幾愛(医療法人社団希望会 訪問リハビリテーション烏山)
P35-5 ミシンでの作業を自分の役割として再獲得できた事例
室野晃徳(公立つるぎ病院)
P35-6 進行性疾患を抱える対象者への「参加」支援
鎌田聡史(株式会社シダー あおぞらの里 古賀訪問看護ステーション)
13:20 ~ 14:20
訪問サービス 2
座長:倉田 俊洋(いちはら病院 リハビリテーション部)
P36-1 訪問リハビリテーションにおいて「活動と参加」のきっかけとなった一症例の介入報告
小原 隆(岐阜中央病院 リハビリテーション療法課)
P36-2 リハ会議への取り組みと成果 ~訪問リハスタッフアンケートより~
有賀美穂(医療法人 銀門会 甲州リハビリテーション病院附属一宮診療所 訪問リハビリテーション)
P36-3 筋緊張亢進により動作緩慢を認めた症例に対する活動性向上を目的とした関わり~体感する事で変容した
本氏の椅子への意識~
鳥山阿紀(株式会社 愛媛リハビリ 愛媛リハビリ訪問看護ステーション)
P36-4 訪問リハビリテーション介入により運動習慣が定着し、徐々に趣味の再開が可能となった症例
森 健二(社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院 リハビリテーション科)
P36-5 退院後 3 ヶ月間の訪問リハビリテーションでの活動・社会参加支援~互助機能を活かし自助力が向上した一症例~
足立晃平(市立福知山市民病院 診療部 リハビリテーション科)
P36-6 当センターでのリハビリテーション会議の取り組み~今後の課題と対策~
中筋祐輔(医療法人社団 輝生会 在宅総合ケアセンター元浅草)
一般演題(ポスター)プログラム
14:20 ~ 15:20
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
調査・研究 1
座長:杉本 真理子(医療法人社団 朋和会 西広島リハビリテーション病院)
P37-1 回復期リハビリテーション病院における MMSE 向上を目的とした塗り絵の効果 佐藤 純(赤羽リハビリテーション病院 看護部)
P37-2 入院中の院内生活における活動性に及ぼす影響・効果について~当院地域包括ケア病棟、病棟リハを通して~
横谷直人(医療法人 博愛会 頴田病院 リハビリテーション部)
P37-3 当院脳卒中患者における自宅退院者の傾向~補正運動 FIM effectiveness を用いて~
福岡宏之(医療法人社団 苑田会 竹の塚脳神経リハビリテーション病院)
P37-4 当院の大腿骨頸部骨折術後の退院先に関する要因
内藤一也(小諸厚生総合病院 リハビリテーション科)
P37-5 高齢者における The SPIDER の即時効果
大沼 亮(医療法人 名圭会 介護老人保健施設 ケアタウンゆうゆう リハビリテーション科 /
埼玉県立大学大学院 保健医療福祉科)
15:40 ~ 16:40
高次脳機能障害・認知症 1
座長:小林 裕美(筑波記念病院 リハビリテーション部)
P38-1 高次脳機能障害患者 1 例に対する道のりシートを用いた退院支援について―退院までの道程を共有する
道のりシートの作成と活用―
尾藤彩花(医療法人 宝持会 池田病院)
P38-2 当施設における認知症短期集中リハビリテーションの効果について
千葉愛子(介護老人保健施設 セントラルゆうあい)
P38-3 腹膜透析を血液維持透析に変更後、高次脳機能障害が改善した 1 例
北原佑輔(社会医療法人財団 白十字会 白十字病院)
P38-4 回復期リハビリテーション病棟における高次脳機能カンファレンス
泉 二郎(新上三川病院)
P38-5 認知症状のある高齢世帯への医療・介護サービス導入の支援について
藤田優子(医療法人博仁会 ひたちなか市北部地域包括支援センター)
16:40 ~ 17:50
災害支援
座長:伊佐地 隆(筑波記念病院 リハビリテーション科)
P39-1 平成 28 年熊本地震で被災した通所リハの取り組み
桑下真美(熊本リハビリテーション病院)
P39-2 震災後通所リハ再開の意義と今後の課題
山村あゆ葉(熊本リハビリテーション病院)
P39-3 関東・東北豪雨災害時の避難所におけるシルバーリハビリ体操指導士とリハビリテーション専門職との
協働について
菅谷公美子(茨城県立健康プラザ)
P39-4 災害リハビリテーション支援体制構築に向けた大分県リハビリテーション支援センターの取り組み
佐藤友美(JCHO 湯布院病院)
P39-5 平成 28 年熊本地震を経験して ~被災地の現状と見えてきた今後の課題~
森崎麻衣子(仁誠会クリニックながみね 訪問リハビリテーション)
P39-6 熊本地震における J -RAT 千葉チーム(C-RAT)の活動経験~現地での活動から学んだ課題と展望~
小濱仁司(社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 身体リハビリテーション課)
P39-7 「平成 27 年 9 月関東・東北豪雨」での茨城 JRAT・地域リハによる避難所支援活動を経験して
紅屋知伸(医療法人 健佑会 いちはら病院 リハビリテーション部)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
ADL(食事・排泄)1
座長:渡邉 信也(茨城県立医療大学付属病院 リハビリテーション部作業療法科)
P40-1 看護師・介護福祉士の排泄アプローチにおける現状と課題
安部美穂(医療法人 共和会 小倉リハビリテーション病院)
P40-2 孫と外食へ行きたい-生活行為向上マネジメントを使用して-
大森 茜(医療法人 博仁会 志村大宮病院)
P40-3 病前に近い環境設定により食事介助量軽減を目指した一症例
佐々田由喜(五日市記念病院 技術部 リハビリ技術科)
P40-4 高齢者における排尿管理の実態調査
大坊昌代(社会医療法人 共愛会 戸畑リハビリテーション病院)
P40-5 回復期リハビリテーション病棟における排泄の自立度向上に向けた取り組み~「トイレカンファレンス」の導入~
荒木悦子(富山県リハビリテーション病院・こども支援センター)
P40-6 通所介護と自宅でのしている ADL ~排泄動作に着目して~
当間菜美(医療法人 沖縄徳洲会 南部徳洲会病院 通所介護事業所)
10:00 ~ 11:00
摂食・嚥下・口腔ケア 2
座長:高橋 春香(札幌渓仁会リハビリテーション病院)
P41-1 経口摂取に対する看護師と言語聴覚士の考え方と情報共有について
上田美智(医療法人 和同会 宇部西リハビリテーション病院 リハビリテーション部)
P41-2 自宅退院後に機能低下したが、短期集中リハビリによって在宅生活が継続できた一例
糺真理子(医療法人社団 康人会 適寿リハビリテーション病院)
P41-3 当院急性期整形外科疾患入院患者が嚥下機能低下を有する割合と PT・OT の摂食・嚥下障害に対する
アンケート調査
山田真弓(医療法人きたじま倚山会 きたじま田岡病院)
P41-4 在宅生活サポートにおける医療・介護連携に向けた摂食栄養アセスメントシート作成の取り組み
高野麻美(医療法人社団輝生会 船橋市立リハビリテーション病院)
P41-5 質の高い口腔ケアの協働
岡崎加代子(医療法人博仁会 志村大宮病院)
P41-6 摂食嚥下障害患者の入院から在宅における管理栄養士の関わり
藤崎亜希子(医療法人 博仁会 志村大宮病院 栄養科)
11:00 ~ 12:00
レスパイトケア・家族指導
座長:古谷 房枝(千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局看護部)
P42-1 終末期認知症患者の家族支援 ~ SSBook(Swallowing Support Book) を作成して~
佐々木祐奈(特定医療法人財団 古宿会 水戸中央病院 リハビリテーション科)
P42-2 リハビリ専門職不在地域に対する地域支援~派遣型訪問指導を継続して~
中谷明子(医療法人社団函館脳神経外科病院 リハビリテーション科 作業療法課)
P42-3 当院回復期における退院時生活指導の試み~家族指導の重要性に着目して~
柴田秀稔(市立福知山市民病院 診療部 リハビリテーション科)
P42-4 退院に対する家族の不安解消に向けた関わり~介護負担の大きい患者の自宅退院~
庄司善彦(札幌西円山病院 回復期リハビリテーション科)
P42-5 医療処置の多い寝たきり患者への多職種協働による退院指導~家族の不安を軽減し自信につなげるために~
上地芳加(独立行政法人 国立病院機構 東名古屋病院)
P42-6 脳卒中患者の家族における退院後の不安~より良い退院支援を目指して~
児玉早苗(上尾中央総合病院)
一般演題(ポスター)プログラム
13:20 ~ 14:20
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
ADL(食事・排泄)2
座長:小野瀬 剛広(医療法人博仁会 志村大宮病院・茨城北西総合リハビリテーションセンター)
P43-1 右片麻痺、重度感覚障害を呈した患者が「学習された不使用」に陥らず麻痺側を使用して ADL が自立に至った
一事例
鈴木善幸(社会医療法人 医仁会 中村記念南病院)
P43-2 家族を含めた多職種の連携によりトイレでの排泄が可能になった症例
西澤清貴(一般財団法人黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
P43-3 重症頭部外傷患者に対する排尿コントロールについて~ CW としてできること~
柳橋和奈(船橋市立リハビリテーション病院)
P43-4 回復期脳卒中患者における日常生活活動の経過についての検討
倉田祐弥(医療法人 尚豊会 みたき総合病院 リハビリテーション科)
P43-5 視野障害等の重複障害により排泄動作の獲得にチームアプローチが有効であった四肢麻痺例
佐藤里衣(千葉県千葉リハビリテーションセンター)
P43-6 頸髄損傷症例に対する食事摂取の自立に向けた取り組み ~残存機能を活かした練習と物作りによる支援~
百田雅治(西条市民病院 回復期リハビリテーション病棟)
14:20 ~ 15:20
病棟、組織運営 1
座長:泉 清徳(社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院)
P44-1 A 病院回復期リハビリテーション病棟において、新採用者の退職者が 0 になった要因についての考察
井之上愛(大阪暁明館病院)
P44-2 回復期リハビリテーション病院職員の腰痛の実態
鈴木彩馨(新横浜リハビリテーション病院)
P44-3 リハビリテーション部門におけるより良い職場づくりを目指した取り組みと職場環境に関する実態調査
阿部紀之(社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院 リハビリテーション部)
P44-4 回復期脳卒中患者の入院経過時期におけるリハビリテーション効果
早川省三(金沢赤十字病院 リハビリテーション科)
P44-5 回復期アウトカム評価統計分析について ~最大約 4 億円損失の危機~
石田憲司(一般社団法人 巨樹の会 下関リハビリテーション病院)
P44-6 当院の脳血管障害患者における入院時オムツ使用状況、脱却率の調査
~排泄チームの課題と今後の取り組みについて~
上野達彦(社会医療法人財団池友会 香椎丘リハビリテーション病院)
15:40 ~ 16:40
病棟、組織運営 2
座長:田尻 秀幸(熊本リハビリテーション病院)
P45-1 当院の回復期リハビリテーション病棟における患者の実績指数に影響を及ぼす指標について
小林和浩(医療法人社団帰厚堂 南昌病院)
P45-2 当院における術後大腿骨近位部骨折患者の回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟の転棟・退院傾向
牛山秀太郎(社会医療法人 財団新和会 八千代病院)
P45-3 当院回復期病棟での FIM 利得の傾向について
山本賢雅(一般財団法人 黎明郷 弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
P45-4 回復期リハビリテーション病棟から自宅へと退院する脳卒中患者の FIM 得点における特徴 ‐ 階層クラスター
分析を用いて ‐
内山圭太(金沢赤十字病院 リハビリテーション科)
P45-5 充実加算取得前後での FIM の推移
高山知佐(医療法人社団 建友会 中野共立病院)
P45-6 接遇力向上プロジェクトによるリハビリテーション職員の職場環境に対する意識の変化
森田英隆(医療法人 健佑会 いちはら病院 リハビリテーション部)
一般演題(ポスター)プログラム
16:40 ~ 17:40
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
連携 1
座長:川﨑 真弓(医療法人 博仁会 志村大宮病院 副看護介護部長 兼 地域医療連携センター長)
P46-1 スムーズな在宅復帰から生活への取り組みについての検討~当院リハスタッフ間の連携について~続報
堀 翔平(医療法人社団 北樹会病院 / 埼玉県立大学 保健医療福祉学部)
P46-2 回復期リハビリ病棟における家庭訪問後の職種間連携について~合同記録の導入を通して~
山本 葵(医療法人 平成醫塾 苫小牧東病院)
・「脳卒中医療介護連携手帳」~
P46-3 病院薬剤師とかかりつけ薬剤師の地域連携~「ICT =どこでも連絡帳」
佐藤栄慈(栃木県医師会 塩原温泉病院)
P46-4 回復期病棟及び地域スタッフとの多職種連携により在宅での食生活が改善した症例
西脇百合子(医療法人篤友会 関西リハビリテーション病院)
P46-5 入院から在宅でのリハビリテーションの連携に関わる摂食・嚥下障害看護認定看護師の役割
川村美幸(筑波大学附属病院)
P46-6 髄芽腫を呈した児の転院に向けた介入
久保田菜央(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)
11:00 ~ 12:00
連携 2
座長:渡邊 亜紀(社会医療法人敬和会 大分東部病院 リハビリテーション部)
P47-1 転倒により入退院を繰り返した一症例に対する病棟と訪問理学療法士における協同の振り返り
- シームレスな療養支援の構築に向けて -
中岡絵美(宝持会 池田病院 総合リハビリテーションセンター内 訪問リハビリテーション事業所)
P47-2 当院回復期病棟における FIM 周知に向けた取り組みについて
安藤恭輔(医療法人社団 光仁会 木島病院)
P47-3 当院における入院・在宅間での連携~システム編~
萩原 誠(公益社団法人 山梨勤労者医療協会 石和共立病院)
P47-4 当院における入院・在宅間での連携~事例編~
相川茉実(公益社団法人 山梨勤労者医療協会 石和共立病院)
P47-5 当院における入院・在宅間での連携~入院リハの取り組み~
内藤佳子(公益社団法人 山梨勤労者医療協会 石和共立病院)
P47-6 難病児の普通学校生活における支援の一例
鶴卷俊江(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)
13:20 ~ 14:20
終末期
座長:嶋田 学(医療法人 永広会 八尾はぁとふる病院)
P48-1 当施設における終末期リハビリテーションを経験して
森口朱里(介護老人保健施設セントラルゆうあい)
P48-2 障害高齢者における関節可動域制限の保有者率と対策
田中将人(医療法人社団慶成会 青梅慶友病院)
P48-3 緩和ケア病棟での入院生活におけるがん患者の生活の質の変化について~作業を通して~
山岡美咲(つくばセントラル病院 総合リハビリテーションセンター)
P48-4 終末期がん患者に対する入院中の外泊支援の意義~看取る家族の立場から考える支援の一例~
高野 綾(社会福祉法人太陽会 安房地域医療センター リハビリテーション室)
P48-5 終末期患者の QOL 向上へのリハビリテーション
木村みゆき(医療法人 博仁会 志村大宮病院)
P48-6 終末期 AYA 世代がん患者の退院支援
中川のりこ(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)
一般演題(ポスター)プログラム
14:20 ~ 15:20
10 月 28 日(金) ポスター会場 A
連携 3
座長:大塚 英樹(医療法人社団東北福祉会せんだんの丘居宅介護支援事業所)
P49-1 鳥取県西部における特別支援教育センター的事業としての当院リハビリテーション課の取り組み
門脇達也(養和病院 リハビリテーション課)
P49-2 入院 4 週後の入浴評価を作業療法士と協働した実施報告
蓮井歩美(浜松市リハビリテーション病院 看護部)
P49-3 訪問リハビリテーションと施設職員の情報共有により ADL が向上した一症例~環境調整と介助指導を中心に~
竹田真里(医療法人徳洲会 山形徳洲会病院)
P49-4 重症脳卒中患者の家族に対する生活イメージ確立への関わり
金子美咲(南魚沼市民病院 リハビリテーションセンター)
P49-5 人工股関節全置換術患者の術後 6 ヶ月までの主観的評価結果の検証
上野勝也(特定医療法人社団勝木会 やわたメディカルセンター リハビリテーション技師部)
P49-6 FIM に着目した退院時の歩行状態について~充実した多職種連携と患者の ADL 改善を目指すために~
井島 光(医療法人親仁会 みさき病院 リハビリテーション科)
一般演題(ポスター)プログラム
09:00 ~ 10:00
10 月 28 日(金) ポスター会場 B
コミュニケーション機能(失語症・構音障害など)
座長:吉村 美佳(公立みつぎ総合病院)
P50-1 軽度失語症者とその家族において言語障害による不安感に軽減を認めた一例W.ジョンソンの話しことばの
問題の図の観点から
小原健輔(医療法人社団 苑田会 苑田第一病院)
P50-2 失語症者の就労に向けた言語聴覚士の関わり(障害福祉サービス利用に向け会話サポートを行った1症例)
稲津宏紀(地域サービスイモネ 訪問看護リハビリステーション癒々)
P50-3 コミュニケーション方法の指導に質問紙を活用した取り組みについて
山崎 彰(医療法人碧会 しおりの里)
P50-4 食事場面への介入によりセラピストの指示理解が可能となった症例~重度コミュニケーション障害を呈した
一例報告~
藤沢利那(医療法人友愛会 盛岡友愛病院 リハビリテーション科)
P50-5 失語症特化型 短時間通所リハビリの活動報告
持井香織(介護老人保健施設 さかい幸朋苑 リハビリテーション科)
P50-6 吃音のある子ども達の会(ゆうゆうゆう会)活動報告
千本恵子(筑波大学附属病院 リハビリテーション部)
10:00 ~ 11:00
業務改善 5
座長:宮本 明輝美(医療法人社団 筑波記念会 筑波記念病院 リハビリテーション部)
P51-1 退院支援の見直しと改善に向けた取り組み
寺西 元(医療法人 尚豊会 みたき総合病院)
P51-2 当院脳卒中患者の在宅復帰に必要な条件の検討―Functional Independence Measure を用いて―
近藤佳祐(大宮共立病院 リハビリテーション科 理学療法)
P51-3 歩行訓練開始時期にみる当院の大腿骨頚部骨折術後患者の特徴
松尾宗弥(一般財団法人津山慈風会 津山中央病院 リハビリテーション部)
P51-4 認知症患者の安全な見守りと業務効率改善の両立を目指して~離臀センサー使用の有効性と課題~
石井まどか(札幌西円山病院 回復期リハビリテーション科)
P51-5 自主練習の提示を工夫したことで自主練習が定着した踵骨骨折症例
冨樫健太(埼玉医科大学総合医療センター リハビリテーション部)
P51-6 HCU における脳卒中患者への早期離床に対する取り組み
小野由希子(医療法人社団常仁会 牛久愛和総合病院 看護部)
11:00 ~ 12:00
通所サービス 3
座長:田中 智寛(にしくまもと病院)
P52-1 介護予防のための基準緩和型通所サービスの取り組み
堀田陽平(特定医療法人社団勝木会 芦城クリニック リハビリテーション課)
P52-2 調理動作により主体的活動に繋がった症例
太田恭平(医療法人社団土合会 介護老人保健施設とよさと)
P52-3 通所リハビリテーション利用者の健康関連 QOL と身体機能の変化 -リハビリテーションマネジメント
加算 1、2 での 6 ヶ月後の比較-
佐藤大地(医療法人鉄焦会 亀田総合病院 リハビリテーション室 /
社会福祉法人太陽会 介護老人保健施設 たいよう リハビリテーション室)
P52-4 通所介護施設で行う「生きがい作り」の支援~物作り活動から広がる知人の輪~
平山龍一(社会福祉法人 博友会 フロイデ総合在宅サポートセンター美和)
P52-5 デイサービスにおける目標指向型ケアの実践について
大森 愛(医療法人 博仁会 フロイデ総合在宅サポートセンター山方)
一般演題(ポスター)プログラム
13:20 ~ 14:20
10 月 28 日(金) ポスター会場 B
高次脳機能障害・認知症 2
座長:松田 健明(会田記念リハビリテーション病院)
P53-1 独居を希望した高次脳機能障害患者に対する回復期 ST・訪問 ST の連携
東野由季(社会医療法人 わかくさ竜間リハビリテーション病院 療法部 療法課)
P53-2 Kasumi Group 認知症支援チーム(Dementia Support Team: DST)の活動と課題
中間浩一(医療法人真正会 霞ヶ関南病院)
P53-3 入院生活にストレスを抱える脳外傷患者への介護職による心理的アプローチ
東仲村俊明(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院 メディカルホールちゅらうみ)
P53-4 遷延性意識障害を呈した事例への長期介入経過
進藤真穂(医療法人 新さっぽろ脳神経外科病院)
P53-5 認知症高齢男性が入院中から穏やかに、地域で活動的に暮らすために。
酒井秀幸(一般社団法人巨樹の会 明生リハビリテーション病院)
14:20 ~ 15:20
訪問サービス 3
座長:百留 あかね(熊本機能病院 総合リハビリテーション部)
P54-1 急性期入院患者の生活再建に向けた退院支援から訪問リハビリまでの関わり
宮本遼一(医療法人 樹心会 角田病院)
P54-2 リハビリ会議の効果について考える~一症例を通して~
川村裕太(道南勤労者医療協会 訪問リハビリテーション稜北)
P54-3 地域在住脳血管疾患患者における自己実現の欲求の充足に関する調査研究(第 2 報)
原田祐輔(杏林大学 保健学部 作業療法学科)
P54-4 訪問看護によるリハビリテーションの介入が復職に繋がった中等度右片麻痺を呈した 1 症例
小田原大昂(社会医療法人 輝城会 沼田脳神経外科循環器科病院)
P54-5 脳卒中モデル対象者における訪問リハモニタリング活動報告と終了に関する一考察
森本和加(社会医療法人 近森会 訪問リハビリテーション ちかもり)
15:40 ~ 16:40
高次脳機能障害・認知症 3
座長:山倉 敏之( 医療法人社団 筑波記念会 筑波記念病院)
P55-1 認知症の有無による園芸療法の効果について
小坂奈美佳(医療法人偕行会 偕行会リハビリテーション病院 リハビリテーション部 作業療法課)
P55-2 認知症利用者に対し , 多職種での関わりにより在宅復帰に至った一症例
住谷辰徳(特定医療法人財団 古宿会 介護老人保健施設 ひまわり水戸 リハビリテーション課)
P55-3 養和病院における自動車運転再開に向けた取り組みについて
岩崎大輔(医療法人 養和会 養和病院 回復期病棟)
P55-4 ひもときシートを用いた認知症症例の課題整理とアプローチ
磯部香奈子(船橋市立リハビリテーション病院)
P55-5 重度半側空間無視症例に対する視覚遮断を用いた理学療法の取り組み
中川達裕(関西電力病院 リハビリテーション部)
一般演題(ポスター)プログラム
16:40 ~ 17:40
10 月 28 日(金) ポスター会場 B
高次脳機能障害・認知症 4
座長:草野 義尊(医療専門学校 水戸メディカルカレッジ 言語聴覚療法学科)
P56-1 当センター高次脳機能障害支援センターにおける『家族のつどい』取り組みについて~生活期の支援課題を
ふまえて~
前島潤子(千葉県千葉リハビリテーションセンター 高次脳機能障害支援センター)
P56-2 くも膜下出血により重度記憶障害を呈した患者に対する復職支援について
平尾さやか(愛仁会リハビリテーション病院)
P56-3 重度意識障害から 1 年で復学が可能となった外傷性くも膜下出血症例~本人・家族の高次脳機能障害への理解~
真鳥 恵(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院)
P56-4 高次脳機能障害により復職は困難であったが就労支援施設へと繋げた症例
前田祥太(社会医療法人財団 池友会 福岡和白病院 リハビリテーション科)
P56-5 若年性アルツハイマー型認知症の利用者様と御家族様との関わり
園原岳人(医療法人 博仁会 フロイデ在宅サポートセンター大宮中央(だんらんの家))
09:00 ~ 10:00
義肢・装具・福祉用具 2
座長:高橋 義和(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院 臨床サービス部)
P57-1 Gait Solution Design 装具を用いた運動療法により歩行能力の改善を認めた急性期脳梗塞軽度片麻痺患者の
1 症例
桝田宏司(公立南丹病院 リハビリテーション科)
P57-2 片麻痺を呈した両下腿切断者の移動手段に着目した義足作成
篠崎 駿(神谷病院 リハビリテーションセンター)
P57-3 当センターにおける脳卒中片麻痺者の長下肢装具作成時期と運動機能との関連性 ‐ MOA と FIM 運動項目に
着目して ‐
村上敏昭(公益財団法人 いわてリハビリテーションセンター 機能回復療法部 理学療法科)
P57-4 装具は適切なものを装着しているか
宮良ももよ(医療法人タピック 沖縄リハビリテーションセンター病院)
P57-5 当院における装具療法の現状と課題
高田瑞樹(仁風会 京都南西病院 診療部 リハビリテーション科)
10:00 ~ 11:00
リスク管理(転倒・褥瘡・感染など)2
座長:國分 実伸(藤田保健衛生大学七栗記念病院)
P58-1 回復期リハビリテーション病棟での転倒転落事象の多職種での取り組み
~転倒転落カンファレンスについて~
頴川和彦(医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院)
P58-2 当施設における転倒・転落の現状と理学療法士の役割
安島博紀(特定医療法人財団 古宿会 介護老人保健施設 ひまわり水戸)
P58-3 当院回復期病棟入院患者の新規褥瘡発生の傾向 ―疾患・要因・部位別危険因子の検討―
中村 学(医療法人社団苑田会 竹の塚脳神経リハビリテーション病院)
P58-4 手指消毒への意識付けの試み
片岡有希(福井総合病院 看護部)
P58-5 転倒患者のバランス能力と認知機能の関係
~回復期リハ病棟患者の転倒・非転倒群における比較~
山本浩由(社会医療法人 春回会 長崎北病院 総合リハビリテーション部)
一般演題(ポスター)プログラム
11:00 ~ 12:00
10 月 28 日(金) ポスター会場 B
義肢・装具・福祉用具 3
座長:河津 隆三(医療法人 共和会 小倉リハビリテーション病院)
P59-1 下位胸髄損傷による完全対麻痺患者に対する Prime Walk を用いた 1 考察
藤原奈央(南相馬市立総合病院 リハビリテーション技術科)
P59-2 昇降式レッグサポートを作製し、トイレでの排泄が可能になった一例
横田光雄(熱川温泉病院 リハビリテーション部)
P59-3 当センターにおける車いす作製開始の時期と目安について~車いす診係の役割についての検討~
木附沢一茂(公益財団法人 いわてリハビリテーションセンター)
P59-4 神経変性疾患患者への在宅復帰支援―療養型病棟における車いす新規導入者の傾向分析―
川瀬健太(社会医療法人 春回会 長崎北病院)
P59-5 当施設における HAL 自立支援用単関節タイプの運用報告
今野洋輔(医療法人博仁会 志村大宮病院 茨城北西総合リハビリテーションセンター)