会報58号 - 中央労福協

全国労福協OB会会報
夢
いきがいを求めて
第58号 2014年4月
会員の広場
【市谷良穂の語り継ぎ労働運動】=労働戦線統一編(2)
労働組合の復興と1回目の再編・統一
いちたに
市谷
よし ほ
良穂
◇「総同盟」と「産別会議」が同時スタート
戦後のわが国労働運動の歴史の中で、本格的なナショナルセンターの再編・統一は2回
行われている。1回目は1950年の「総評」の結成であり、2回目が今日の「連合」や
「全労連」の結成につながる再編・統一である。それは、戦後復活した労働組合が、戦前
から持ちこされた相互不信と、政治的イデオロギーによる対立を背景にスタートしたこと
に大きな原因があった。
1945年8月15日の終戦から間をおかずして、戦前からの活動家たちが混沌とした
廃墟の中で労働組合の再建・復興に動き出した。松岡駒吉、西尾末広、金正米吉らに代表
される運動家たちは1946年8月、民間労働者86万人が結集する「総同盟」を立ち上
げる。一方、戦中は中国に亡命していて終戦と同時にソ連(当時)経由で帰国したといわ
れる日本共産党の野坂参三、府中刑務所から解放された志賀義雄、徳田球一らよって公務
員、新聞、国鉄、全逓、電産、炭労など163万人を擁する「産別会議」が結成された。
総同盟の綱領は戦前の友愛会・総同盟の綱領をベースにしたものであり、産別会議の方は
「世界労連」の綱領的文書を換骨奪胎(かんこつだったい)したものだったといわれてい
る。また、戦前の労働組合は産業・業種ごとの個人加盟による企業や工場の枠を超えた横
断組織であったが、戦後の労働組合は企業別・工場別組織となった。それは、当時“鬼よ
り怖いGHQ(占領統治軍本部)”による民主化五大改革指令の後押しを受けての組合結
成でもあり、とにかく立ち上げを急ぐ必要があった。そのため関係者たちは会社ごと工場
ごとに従業員を集め、そのまま組合結成に結び付けるといった手法をとることが多かった。
-1-
そうした組合づくりが定着し、世界にも稀な企業別という組織形態となって今日に至って
いる。
◇対立抱え込んだまま船出した新組織
そもそも「総評」の結成は、産別会議の内部で、GHQに中止させられた 2・1 ゼネス
ト問題などに絡んで共産主義勢力の影響を排除しようとするグループと、総同盟系労組が
連携し新たなナショナルセンター作りを目指したものであった。ちなみに、この2・1ゼ
ネスト問題の波紋は大きく、GHQが戦後日本の民主化政策の一環として進めてきた労働
組合育成政策からの転換を招き、国家・地方公務員のスト権はく奪という結果につながっ
ている。
総評が結成される前年(1949年)にロンドンで開かれた国際自由労連の結成大会に
は、日本から全繊、国鉄、全鉱、日教組、全日労の代表5人が参加するなど、新組織は国
際自由労連加盟を前提に準備が進められた。そうしたことから GHQ もその結成準備を支
援し、深く関わっていたといわれている。
しかし新組織「総評」は、参加・加入のための原則や条件が明確になっていなかった。
そのため、発足当初から共産主義勢力のなだれ込みを招くこととなり、結成大会で予定し
ていた「国際自由労連への加盟」は承認されず、翌年の大会で提案は廃棄されてしまった。
それにかわって経済闘争に政治闘争を絡めた「平和4原則」といわれる運動方針(全面講
和・軍事基地反対・再軍備反対・日本の中立堅持)が採択されるなど急速に左傾化し、結
果的には「産別会議が間口を広げて看板をかけかえただけ」のような組織となり、内部に
政治的なイデオロギー対立を抱え込んだままの船出となってしまったのである。
◇非共産主義勢力の結集は失敗に終わった
そのため、結成2年後の1952年には全繊同盟、海員組合、日放労、全映演が総評の
運動方針を批判し(4単産批判)、日放労を残して順次総評を脱退することとなった。ま
た、1949年に産別会議を批判して脱退し、総評の結成に参加した「新産別」も脱退し
た。その後、全繊、海員、全映演は1954年、総評の結成に参加せずに残っていた総同
盟とともに「全労会議」を結成。全労会議は、やがて「同盟会議」を経て、64年11月
「全官公」と統一し、組合員180万人を擁する「同盟」を結成した。それ以降、195
6年に結成された中立労連を含め、総評・同盟・中立労連・新産別による、いわゆる「労
働4団体時代」が続くことになったのである。
その意味では、非共産主義勢力の結集をめざした1回目の再編・統一は、失敗に終わっ
たと言ってもあながち的外れではないといえよう。
そんななかで、戦後復興の確かな歩みとともに、雇用労働者は増加の一途をたどり組合
加入者も増え続けていった。その結果、大台の1000万人を超えたのは1964年、東
京でオリンピックが開催された年であった。「労働組合の力を計るバロメーター」ともい
われる組織率は34.8%であった。(つづく)
-2-
《おしらせ》
全国労福協 OB 会の第7回総会は、9月26日(金)15時から宮城県仙台市の宮城県
労働福祉センター「ハーネル仙台」で開催することになりました。追ってご案内しますが、
是非参加されますようお願いします。
【会員の状況】
2014年2月12日時点における会員数は76名でしたが、3月に徳島県OBの今津尚男さんが昨年
10月にお亡くなりになったとの連絡が入りました。また、東京労福協OBの井田喜三さんが2月27日
にお亡くなりになったとの連絡が入りましたので、4月14日時点における会員数は74名になりまし
た。
今津さん、井田さんのご冥福を心より祈念いたします。合掌。なお、今津さんのご家族の方には、規
定により弔慰金を送付し、井田さんのお葬式には事務局が出席の上、弔慰金をお届けしました。
【OB 会事務局日誌】
3月 7日
4月14日
井田さんの葬式に参列
会報第58号発送
∞∞∞協
同
事
業
団
☆★☆ 労金協会
全国労働金庫
金 庫 名
北海道
東 北
中 央
新潟県
長野県
静岡県
北 陸
東 海
近 畿
中 国
四 国
九 州
沖縄県
合
計
前 月 末
前年同月末
体
短
☆★☆
預金・貸出金残高(2014年2月末)
預
金
893,861
1, 660, 470
5,406,407
761,029
576.107
993,487
702, 602
1,450,221
2,034,831
1,118,027
601, 684
1,729,987
225, 964
18,154,683
18,163,047
17,884,481
信∞∞∞
(単位:百万円、%)
貸 出 金
預 貸 率
店舗数
648,392
36
7 2 .5 3
1,083,212
78
6 5 .2 3
3,656,931
150
6 7 .6 4
384,316
26
5 0 .4 9
313,317
23
5 4 .3 8
634,964
6 3 .9 1
27
407,825
5 8 .0 4
31
1,140,994
7 8 .6 7
43
1,247,634
6 1 .3 1
65
623,297
5 5 .7 4
39
362,724
6 0 .2 8
26
1,156,152
6 6 .8 3
82
5 9 ,2 0
133,771
12
11,793,535
11,781,164
11,544,475
-3-
6 4 ,9 6
64.86
64.55
638
ミャンマー労働組合連盟の訪問を受けました
2014 年 3 月 4 日
2014 年 2 月 28 日、ミャンマー労働組合連盟のマウンマウン書記長が労金協会を訪問されました。これは 26
日から開催されたILOアジア太平洋地域が主催する会議に出席された同書記長が、ITUCミャンマー事務所の
中嶋滋所長から日本の労働者自主福祉について話を聞く中で、〈ろうきん〉について興味を持ち、来日の機会
にレクチャーを受けたいということから、連合を通じ労金協会に申し入れがあったものです。
労金協会から約 1 時間にわたり、〈ろうきん〉の理念、目的、生い立ち、労働組合との関係、概況等を中心に
説明した後、質疑を行いました。
ミャンマーでは 2011 年 2 月に民生化に移行し、ようやく労働運動ができるようになったということで、マウンマ
ウン書記長は「帰国したらすぐに大統領府に日本の〈ろうきん〉について報告し、将来同じような理念を持った
銀行を作ることに役立てたい」との想いを述べられました。
「東日本大震災・津波遺児募金」のご協力により、
あしなが育英会「仙台レインボーハウス」が完成しました
2014 年 3 月 11 日
東日本大震災から 3 年が経とうとする 2014 年 3 月 1 日、東北で最初の「仙台レインボーハウス」が完成し、
竣工式が行なわれました。
レインボーハウスは、
震災で肉親を亡くした子どもたちの心のケアを行うために、
東北地域に 3 箇所(仙台・石巻・陸前髙田)建設が予定されています。
-4-
竣工式には岩手・宮城・福島 3 県の遺児と保護者、支援者約 180 名、東北労働金庫の千田専務理事、佐藤
営業推進部長も出席し、レインボーハウスの完成を喜び合いました。式典では、遺児を代表して 3 名の小中
学生が作文を朗読し、父親を亡くした小学 5 年生の児童は、「レインボーハウスで思いっきりバスケットや
サッカーをして遊びたい」と完成を喜んでいました。
〈ろうきん〉では、1995 年の阪神・淡路大震災の際にあしなが育英会を通じた震災遺児支援策として「震災
遺児支援定期『応援(エール 30)』」(※1)に取組み、ご預金いただいた利息の一部と〈ろうきん〉からの
寄付金を合わせ、総額 2 億 3 千万円を寄付し震災遺児の進学資金を支援してまいりました。また、1999 年の
神戸市灘区の「レインボーハウス」建設の際も 1,400 万円の寄付をしました。
そして 2011 年 3 月の東日本大震災の際には、預金口座からの口座振替による「津波遺児募金」(※2)に取組
み、〈ろうきん〉をご利用い ただいている全国約 11,000 名のご協力により、年間 4,600 万円をあしなが育
英会に寄付し、遺児の育英資金と今回のレインボーハウス建設資金に役立てられました。
「仙台レインボーハウス」には、真冬でも体を動かせる体育館、遺児が仲間と語り合う「おしゃべりの部
屋」、体を思いっきり動かしてストレスを発散できる「火山の部屋」、小さな子どもたちが安心して遊べる
「あそびの部屋」、身長を計れる大きなあしながさんパネル等が備わっています。
「東日本大地震・津波遺児募金」にご協力いただきましたお客さまには改めて感謝申しあげますとともに、
今後とも〈ろうきん〉はこうした支援を通じ、元気な子どもたちの姿を末永く見守っていきたいと思います。
-5-
☆★☆ 全労済
☆★☆
2014 年 02 月 15 日
このたびの大 雪 により被 害 を受 けられた組 合 員 の方 及 び
伊 予 灘 を震 源 とする地 震 により被 害 を受 けられた組 合 員 の方 へのお知 らせ
このたびの伊予灘を震源とする地震による被災に心よりお見舞い申し上げます。
全労済の各共済にご契約の方で、このたびの地震により被害を受けられた方は、下記までご
連絡いただきますようご案内申し上げます。
■建 物 等 への被 害 に関 する、被 災 受 付 ・お問 い合 わせ
◆全 労 済 住 宅 損 害 受 付 センター専 用 フリーダイヤル
0120-131-459
(受 付 時 間 :24 時 間 365 日 )
■おクルマの被 害 に関 する、被 災 受 付 ・お問 い合 わせ
◆マイカー共 済 事 故 受 付 ダイヤル
0120-0889-24 (24 時 間 受 付 )
■お体 のけがで入 院 等 された場 合 の受 付 ・お問 い合 わせ
◆事 故 連 絡 専 用 フリーダイヤル
0120-580-699 (受 付 時 間 :平 日 9:00~19:00)
~ 共 済 金 のお支 払 いについて ~
つぎの各共済をご契約の方がお支払いの対象となります。ただし、ご契約内容や被害の状況
等により共済金をお支払いできない場合がございます。詳しくは、全労済までお問い合わせ
ください。
●建物に被害を受けられた場合…
・火災共済・自然災害共済
●おクルマ(四輪車)が被害を受けられた場合…
・マイカー共済
(エ コ ノ ミ ー タ イ プ を 除 く 、「 地 震 ・噴 火 ・津 波 に 関 す る 車 両 全 損 時 一 時 補 償 特 約 」を 付
帯の方)
●けがで入院等された場合…
・こくみん共済
・いきいき応援
・新総合医療共済(新せいめい共済の医療保障セット専用プランを含む)
・団体生命共済
・火災共済・自然災害共済
※万一、死亡や障がいが残ってしまった場合
-6-
☆★☆ 日本生協連
☆★☆
2014 年 04 月 10 日
広がる生協と自治体の「地域見守り協定」39 都道府県の 80 生協が、
自治体などと 677 協定を締結
日本生協連と全国の生協は、
事業や活動を通して、
誰もが安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいます。
全国で 912 万世帯以上にご利用いただいている生協の宅配や夕食宅配では、毎週同じ曜日(夕食宅配では週
5 日)の同じ時間に、同じ担当者が地域を回り、商品をお届けしています。一人暮らしの組合員や地域の高
齢者と直接お会いする機会が多いという特長を生かし、自治体などと「地域見守り協定」の締結を進める生
協が増えています。協定は、担当者が配達の際、組合員や地域の高齢者などの異変に気付いた場合、事前に
取り決めた連絡先に速やかに連絡・通報を行うというものです。
⽣協ひろしまの⼣⾷宅配の様⼦
■
この 1 年で、協定締結件数は約 3 倍に
「地域見守り協定」の締結件数は 2014 年 3 月末現在、全国 39 都道府県の 80 生協と自治体などと
の間で 677 件まで拡大しています。これは、2013 年 3 月末の 28 都道府県の 41 生協 231 件から、
生協数で約 1.9 倍、協定締結件数で約 2.9 倍となっています。
締結市区町村数は 503 で、これは全国の市町村数(1,742)の約 3 割にあたります。
■
協定締結による通報が、人命救助につながっています
-7-
ユーコープ(神奈川県)とパルシステム神奈川ゆめコープの地域見守り活動で人命救助につなが
った事例に対し、2013 年 9 月、神奈川県知事より感謝状をいただきました。
コープさっぽろは、2012 年度の通報事例 81 件を「高齢者見守りの取り組み~トドック 2012 年度
の報告」にまとめています。その内訳は、行政 21 件、消防・警察 11 件、電話・再訪問確認 49 件
など多岐にわたります。
■
生協宅配の機能を生かし、自治体と新たな協定の締結も
コープみらい(埼玉県)は 2013 年 11 月、埼玉県と「廃棄物不法投棄の情報提供に関する協定」
を締結しました。この協定では、コープデリ(宅配)の配達担当者が県内で廃棄物の不法投棄と
思われる現場や行為を発見した場合、行政窓口に通報を行います。
コープこうべでは、2012 年 5 月に神戸市と「高齢消費者に対する啓発活動に関する協定」を締結
し、現在 6 市と締結しています。この協定では高齢者の消費者被害を防ぐため、夕食宅配の弁当
に行政から委託された注意喚起チラシを添付。ご利用者本人、またはご家族に消費者問題の気づ
きの機会を増やすことで、消費者被害の防止につなげています。
§§§暮らしを見直そう§§§
連合ホームページより
2014 年 2 月 12 日
2014 年度診療報酬改定に関する中医協答申についての談話
2 月 12 日、中央社会保険医療協議会(中医協/会長:森田朗)は、田村厚生労働大臣に対し、「2014 年度
診療報酬改定について」を 15 項目の附帯意見を付して答申した。今次改定は、社会保障・税一体改革が掲
げる医療機関の機能分化・連携の強化など、2025 年の「地域包括ケアシステム」構築に向けた改革に沿った
ものであり、概ね評価できるが、消費税率引き上げに伴う対応などは問題であり、遺憾だ。
診療報酬は、診療行為や薬剤・医療材料等の価格を決めるものであり、2 年に 1 回改定されている。医療
費が約 41 兆円に上る中、今回改定は、昨年末内閣で決定された改定率 0.1%増を前提としている。
評価する主な内容は、[1]急性期の入院基本料の算定要件を見直し、入院医療の機能分化の推進、長期入院
の是正、在宅医療の充実が行われたこと、[2]認知症・精神疾患の超長期入院から地域生活へ早期復帰を促す
医療への転換、多剤投薬の抑制、質の高い医療の充実に向けた、入院中の褥瘡対策等の推進、胃瘻造設の抑
制等が行われたこと、[3]明細書の無料発行は、2016 年度よりすべての病院に義務付けられるほか、不正請
求対策の強化、指導内容が不明確な在宅自己注射指導管理料の見直しが行われたこと、である。
一方、勤務医や看護職など医療従事者の負担軽減につながる方策が講じられたものの、入院基本料の算定
要件のうち、看護職員の月平均夜勤時間要件「72 時間」の規制緩和が、急性期以外の入院基本料にも拡大さ
れた。連合は緩和措置の撤廃を求めたが、診療側の強い反対で実現せず、極めて残念である。今後、72 時間
要件を満たせない医療機関の原因把握と看護職員の夜勤労働の影響検証を強く求めていく。
-8-
消費税率 3%引き上げに伴う対応は、高額機器購入等を考慮した対応を求める支払側と、財源のほぼ全額
を初・再診料等の基本診療料への上乗せを求める診療側で意見が対立し、公益裁定が行われた。結果、診療
側意見に沿った裁定となり、初・再診料や入院基本料へ一律に上乗せされた。初・再診料は医科・歯科とも
3%超の診療報酬引き上げとなり、大きな設備投資が求められる病院より診療所に有利な配分であり、かつ
被保険者・患者の立場からは到底納得できず、極めて問題が大きい。
連合は今次改定に対し、被保険者・患者・医療従事者の立場から、安心と信頼の医療を求め、「今後の社
会保障制度改革に対する連合の対応について(その 2)」(第 3 回中執確認)にもとづき対応を進めてきた。
連合は今後、改定による影響検証と残された課題への対応を求めるとともに、医療費の有効活用、より質の
高い医療の充実、看護職など医療従事者の確保と処遇改善に向け、引き続き取り組みを進めていく。
2014 年 2 月 14 日
労働政策審議会部会報告「有期労働契約の無期転換ルール
の特例等について」に対する談話
本日、
労働政策審議会 労働条件分科会有期雇用特別部会 及び 職業安定分科会高年齢者有期雇用特別部会
(両部会とも部会長:岩村正彦東京大学大学院法学政治学研究科教授)は、労働契約法第 18 条の無期転換ル
ールに特例を創設すること等に関する報告書を取りまとめた。報告書は、昨年 4 月に施行された有期労働契
約の無期転換ルールについて、高度専門労働者や定年退職労働者については無期転換申込権が発生するまで
の期間を行政の関与の下に本来の「5 年超」から延長するよう求めている。民事上の基本ルールである労働
契約法の適用のあり方が、行政の関与の下に一部労働者について修正されることには問題がある。
報告書は、(1)「一定の期間内に完了する業務に従事する高収入かつ高度な専門的知識等を有する有期契
約労働者(高度専門労働者)」及び「定年後引き続いて雇用される有期契約労働者」について労働契約法第
18 条の無期転換申込権発生までの期間(5 年超)に関する特例を設けること、(2)特例適用にあたって事業
主は適切な雇用管理を実施することについて厚生労働大臣の認定を受けること、(3)無期転換申込権が発生
する直前の雇い止めを防止するため積極的な厚生労働行政上の取り組みを進めること、等を主な内容として
いる。
連合は、雇用安定のための無期転換ルールを一部の労働者について見直そうとする動きに対し、雇止めの
不安の中で働く有期契約労働者の雇用の安定を後退させるものであり、また、すべての労働者に等しく適用
されるべき民事ルールのあり方に照らして許されないと強く反対してきた。また、民事ルールの適用にあた
って行政庁が関与する仕組みとすることにも慎重であるべきこと等を主張してきた。しかし、こうした連合
の主張を受け入れず、十分な審議時間もとることなく昨年末以降わずか 5 回の審議を行うだけで今回の報告
書が取りまとめられたことは、極めて遺憾である。
今後、報告書に基づき法律案要綱の審議が行われ、今通常国会に所要の法案が提出される見込みである。
連合は、構成組織・地方連合会と一体となった取り組みを進め、今回の特例が有期労働契約の濫用的な利用
を抑止するとともに有期契約労働者の雇用安定を図る無期転換ルールの趣旨を損なうものとならないよう、
国会審議等への対応を行っていく。また、無期転換申込権が発生する直前での雇い止めを防止するため、実
効性ある対応を求めていく。
-9-
2014 春季生活闘争・政策制度要求実現
3.7 中央集会と大衆行動・街宣行動の実施
2014 年 3 月 10 日 掲載
2014 春季生活闘争のヤマ場を目前に控えた 3 月 7 日
(金)、連合は「2014 春季生活闘争・政策制度要求実現
3.7 中央集会」を東京・日比谷公会堂で開催した。1,995
人の組合員が集結し、闘争への決意を再確認した。
集会は、各構成組織の旗を掲げた旗手が舞台へ登壇し幕
を開けた。すべての組合が月例賃金の引き上げを実現す
る闘いをすすめるために、より一層、構成組織・組合員
が一丸となって取り組む春季生活闘争であることをアピ
ールした。
中央闘争委員長の古賀連合会長は翌週 12 日のヤマ場
に臨むにあたり、あらためて今次闘争の要求に込めた思
中央闘争委員長
いについて以下の点を挙げ決意を表明した。
(1)
古賀連合会長の決意表明
物価上昇の中で、実質賃金の目減りを防ぐ事は、働
く者の生活を守るために欠かせないものであり、過年度
物価上昇分の確保は決して讓ることはできない。職場の
頑張りや生産性向上への今までの貢献、人への投資など
も含め、掲げた要求に確信を持って、粘り強い交渉を進
めてほしい。日々の生活を支え、将来の安心の礎となる
月例賃金の引き上げは、未組織の方や非正規労働者の賃
金相場への波及力を持つ。あらためて、一時金ではなく
月例賃金の引き上げにこだわる意味を確認し力強く交渉
非正規労働者の処遇改善に向けた決意 UA ゼンセ
ン流通部門 執行委員 宮島佳子パート総合対策
(2) 中小企業で働く仲間と非正規労働者の底上げ、処遇
部長
改善を何としても成し遂げること。特に「不本意非正規」
を行うことをを要請する。
の方々の底上げ、待遇改善、雇用の安定は待ったなしの
状況である。職場の仲間である非正規労働者との対話を
通じて、仲間の輪を広げながら、非正規労働者の底上げ
と格差是正の実現に積極的に取り組んでほしい。
(3) 「運動の両輪」として位置づけている政策・制度実
現の取り組みは、すべての労働者を対象にした生活改善
・格差是正の運動であり、強く進める必要がある。
また、今国会では、労働者派遣法の改正や有期雇用の
特例に関する法定措置について法案が提出されることが
想定されており、安心して働き続けるための労働者保護 中小職場の格差是正に向けた決意 JAM ダルトン
労組 吉田宏治執行委員長
ルールの堅持・強化に向けた取り組みをすべての働く者
の問題として、連帯して強めていく必要がある。
アピール採択
古賀会長は、「私たちは大変難しい局面に立っている。
だからこそ、すべての組合は要求に込めた思いからブレ
ることなく最後の最後まで粘り強い交渉を繰り広げよ
- 10 -
う」と締めくくった。
続いて海江田民主党代表は、今国会において、格差是
正・労働法制の改悪阻止・外交課題などについて、雇用
とくらしを守る視点から厳しく政府に求めていくことと
の報告があった。
続いて非正規労働者の処遇改善に向けた決意として、
UA ゼンセン流通部門執行委員宮島佳子パート総合対策
部長から、中小職場の格差是正を JAM ダルトン労組吉田
宏治執行委員長からそれぞれ決意表明がされた。
その
後連合の重点政策実現に向けて野田情報労連委員長が連
新橋駅前に、多くの人が足を止める姿
合政策委員会委員長の立場で決意を述べた後、2014 春季
生活闘争のヤマ場に向けた決意を相原自動車総連会長が
連合労働条件委員会委員長として決意を示した。
最後に松尾中央闘争委員が提起した「アピール(案)」
を満場の拍手で採択し、中央闘争副事務局長の神津連合
事務局長によるがんばろう三唱で中央集会を締めくくっ
た。
また、集会と同時に実施された新橋駅前での街頭宣伝
行動では、2014 春季生活闘争は、徹底的に「月例賃金」
の引き上げにこだわることとあわせて、雇用形態や、組
合員であるか否かに関わらず、また、企業規模の大小に
関わらず、すべての働く者の処遇改善、底上げ・底支え、
格差是正に取り組むことを訴えた。寒空の中、約 1,000
人の人が足を止め、訴えを聞き入っていた。
2014 年 3 月 11 日
東日本大震災から3年を経過して
未曾有の被害をもたらした 3.11 東日本大震災から 3 年がたちました。
あらためて、犠牲になられた多くの方々に対し、心から哀悼の意を表します。
私たちは、この大災害を忘れない、決して風化させない、そして犠牲になられた多くの方々が遺された教え
と気づきを胸に、もう一歩、さらに前へ踏み出していきたいと思っています。
今も、26 万 7 千人の方が避難生活を強いられています。いまだに仮設住宅での生活を余儀なくされている
人、故郷に帰る目途も立たない人、思う仕事に就けず生活基盤が揺らいでいる人、心のケアが必要な人、根
強い風評被害に苦しむ人など、多くの人々が深刻な問題を抱えています。
3 年の月日を経てもなお、現地からは切実な声が寄せられています。復興まちづくり事業の遅れ、人材・
建設資材の不足、産業復興の遅れ、雇用のミスマッチ、自治体の職員不足、医師・看護師不足、除染対策の
遅れ、風評被害、人口流出など、多くの課題が山積しているとの訴えが届いています。特に心の問題は深刻
であり、被災した 3 県の子どもの 3 割に心的外傷後ストレス障害の症状がみられるとの厚生労働省調査班報
告も出されています。
- 11 -
連合はこうした状況の早期解決に向け、政府に対して復興・再生の加速化を図るよう要請していきます。
さらにこの一年が正念場であるとの思いで様々な課題に取り組むとともに、新たに二つの取り組みを行いま
す。「東北の子ども応援わんぱくプロジェクト」と「いのちを守る絆フォーラム」です。将来を担う子ども
たちに楽しんでもらいたい、心の絆を実感してもらいたい。さらに命を守ることの大切さを全国の仲間に伝
えていくことが、この取り組みの目的です。
本日は、犠牲になられた方々のご冥福をあらためてお祈りするとともに、今もなお必死に踏ん張っている
被災者の方々へ思いを寄せ、もう一度、私たち一人ひとりに何ができるのかを考え、絆をより強いものとし
ていくことを誓い合いたいと思います。
2014 年 3 月 20 日
2014 年度政府予算成立についての談話
本日、2014 年度政府予算が参議院本会議において可決・成立した。連合は、デフレからの脱却、経済の好
循環の実現に向けて、良質な雇用の創出や社会的セーフティネットの強化などに重点的に予算配分を行うよ
う、国会での十分な議論を通じた政府案の見直しを求めてきた。しかしながら、このような視点に立った修
正が行われることなく、審議が不十分のまま成立に至ったことは誠に残念である。
本予算は、公共事業の更なる積み増しを行うとともに、貧困・格差の拡大につながる生活扶助基準の引き
下げの継続、安易なリストラを誘発しかねない労働移動支援助成金等の拡充など、国民生活の底上げや将来
不安の解消とは逆行する内容が盛り込まれており、問題が多い。
加えて、2013 年度補正予算との合計で概算要求を上回る事業が複数存在することや、基金への拠出や運用
のあり方について、十分な精査がなされず、国民への説明責任という点で課題が大きく残ったと言わざるを
得ない。
この間、連合は、国民の将来不安・雇用不安を払拭し、すべての働く者の「底上げ・底支え」「格差是正」
をはかるため、「STOP THE 格差社会! 暮らしの底上げ実現」キャンペーンを展開する中で、真に暮らし
と雇用の安定・向上につながる予算編成を求め、財政制度等審議会での意見反映や政府・政党への要請行動
などを展開してきた。本予算の成立を受け、通常国会後半では、予算関連法案をはじめ、国民生活の安心・
安全に関する重要法案の審議が行われる。
連合は、今後、労働者派遣法改正案や介護保険法改正案など、連合が「最重点法案」に位置づけた 8 法案
を中心に国会審議等に対応するとともに、労働者保護ルールの改悪を阻止するための取り組みや 4 月 18 日
に実施する中央総行動などを通じ、働く者の立場に立った政策・制度要求の実現に向けて全力で取り組んで
いく。
- 12 -
2014 年 3 月 28 日
「改正雇用保険法」の成立に対する談話
3 月 28 日、参議院本会議において「雇用保険法の一部を改正する法律案」が賛成多数で可決、成立した。
雇用保険制度の充実・強化がはかられたという点では評価できるが、雇用保険制度が担うべき雇用労働者の
セーフティネットという点では課題の残る内容である。
改正法の主な内容は、[1]育児休業給付について、休業開始後 6 ヶ月間の給付率を休業開始前の賃金の 67
%(現行 50%)に引き上げる、[2] 教育訓練給付を拡充し、中長期的なキャリア形成を支援するため、専門
的・実践的な教育訓練を受ける場合の給付を引き上げる、[3]早期に再就職した場合に支給される再就職手当
について、離職前賃金と比べて再就職後の賃金が低下した場合に、6 ヶ月間の職場定着を条件に、低下した
賃金の 6 ヶ月分を追加的に給付する、等である。
離職・求職者が安心して求職活動を行うためには、失業時の所得補償の充実や早期再就職への支援など、
雇用保険制度のセーフティネット機能の強化が重要である。連合はこうした認識の下、労働政策審議会への
対応に加え、政府・政党への働きかけを通じて法改正に積極的に関与してきた。今回、併せて採択された附
帯決議には盛り込まれたものの、連合が強く求めてきた 2000 年および 2003 年の法改正により引き下げられ
た離職・求職者に対する基本手当(所定給付日数、給付率)の改善や、現在暫定的に引き下げられている国
庫負担の法律本則への復帰に向けた道筋は見えない。
教育訓練給付の拡充については、「一般会計によっても支援すべき」との雇用保険部会報告における労使
の意見は反映されず、全額雇用保険料で賄うこととされた。本措置は本年 10 月より施行されるが、特に非正
規労働者のキャリアアップや早期再就職に資するものとなるよう、対象となる専門的・実践的訓練の指定基
準に関する検討を急ぐべきである。また、ユニバーサルサービスとして教育訓練が提供されるよう、キャリ
ア・コンサルタントの養成・確保や不正受給を防止するチェック機能の強化も含め、施行体制を早急に整備
すべきである。
雇用保険制度のセーフティネット機能の強化と国庫負担の法律本則への早期復帰に向けて、連合は、引き
続き政府・政党への働きかけを強め、すべての働く者が安心できる社会を実現していく。
「労働者保護ルール改悪阻止」街宣行動を実施
2014 年 4 月 2 日
連合本部は、「STOP THE 格差社会! 暮らしの底上げ実現」キャンペーンの取り組みの一環として、4
月 2 日朝、「労働者保護ルール改悪阻止」街宣行動を行い、本部役職員と構成組織より約 140 名が参加した。
古賀会長は、駅から職場に向かう通勤者に向かって「『経済成長』のために、『労働者保護ルール』を後
退させてはならない。『成長戦略』は必要だが、労働者を踏み台にして実現するものであってはならない」
と呼びかけ、挨拶した。その後、安永副事務局長、南部副事務局長、村上総合局長が、労働者派遣法改正や
パートタイム労働法改正、非正規労働者の問題について現状と連合の考えを訴えた。
最後に、神津事務局長が「労働時間や解雇ルールの見直しといった、私たち働く者の権利を奪ってしまう
ような動きは認められない。私たち働く者の力を結集して、阻止していく必要がある」と労働者保護ルール
の改悪阻止を力強く訴えた。
- 13 -
挨拶する古賀会長
力強く訴える神津事務局長
街宣の様子
絆創膏を配るユニオニオン
- 14 -
3.11 大震災を“絶対”忘れない、風化させない、教訓をいかす!
~連合「いのちを守る絆フォーラム」開催~
2014 年 4 月 3 日
大震災からの一日も早い復興に向け、連合はこの一年が正念場との思いで、政府に対して取り組みの加速
化を要請していくとともに、2 つの新しい取り組みを行います。
一つは東北の将来を担う子どもたちに心から笑ってもらい、全国の仲間との絆を心で感じてもらえることを
目的とした「東北の子ども応援わんぱくプロジェクト」です。
もう一つは、大震災を「決して忘れない、風化させない、教訓をいかす」との決意を込め、組合員をはじ
め、地域住民を災害から守ることを目的とした「いのちを守る絆フォーラム」であり、3 月 27 日に東京YWC
Aホールにおいて第 1 回目を開催しました。満員の会場みんなで“力あわせて、心つなげて、絆・連合!”の
決意を固めました。
被 災 地 か ら の 報 告 ~ 「 福 島 の 子 ど も は 可 哀 想 ・・・な ん て 言 っ て 欲 し く な い ! 」 ~
自治労南相馬市職員労働組合・大石万里子さん
(南相馬市健康企画係係長)より
<要旨>
被災状況が大きく違うため一人ひとりの思いが全く違います。家族の分離、自立と補償の関係など、
様々な問題が心の健康に影響を及ぼしています。また障がい者、放射線の影響を恐れている人、高齢者、子
育て中の人などは、今でも大きな不安をもって生活しています。以前「福島の子どもたちはあんな放射線の
中にいて可哀想だ」という言葉を耳にしましたが、本当にそうでしょうか。南相馬の子どもも親も、現実を
受け止め、不安はあっても前を向いて懸命に生きています。住民が健康で笑いながら生活できる地域づくり
をめざし、行政だけでなく市民にも協力してもらい、互いに支え合う仕組みづくりを考えていきたいと思い
ます。
講演~「想定外を生き抜く力~釜石の防災教育に学ぶ~」~
群馬大学理工学研究院・片田敏孝教授
(広域首都圏防災研究センター長)より
<要旨>
防災というと、被災地をどう支援し助け合うかに議論がいきがちですが、本当の防災とは「災害ごと
きで人が死なない社会をつくる」ことです。3.11 発生前に地域の子どもたちに聞くと「地震が起きても逃げな
い」と言い、理由は「立派な堤防がある」「親や祖父母が逃げないと言っているから」と答えました。大人た
- 15 -
ちは襟を正すべきです。あの日、釜石の子どもたちは一生懸命逃げました。あの
大津波から生き抜いた子どもたちから学ぶことが多くあります。それは自らの命を守る姿勢です。いつか津
波は来ます。しかし大いなる自然の営みに畏敬の念を持ち、行政に委ねることなく、自らの命を守ることに
主体的に(津波が来る)その日その時だけしっかり避難する…それがこの地に住まう「お作法」です。昔から伝
わる「津波てんでんこ」とは「津波がくる時は家族がてんでバラバラに逃げろ」という意味であり、一見すると
家族の絆を断ち切るように思われますが、実はこれこそ家族の信頼の絆です。
災害は地域に襲い来る皆の共通の敵であり、皆で結束していかなければなりません。連合は全国に広がりを
もつ組織であり、地域のリーダーとして自分たちの地域をしっかり守るとの思いで活動を展開していただき
たい。
「東 北 の 子 ど も 応 援 わ ん ぱ く プ ロ ジ ェ ク ト 」立 ち 上 げ に 向 け た キ ッ ク オ フ 宣 言
★やくみつる応援団長の決意表明★
応援メッセージはやくさんのイラスト入り
本プロジェクトの趣旨を理解し、いくつか提言もしていきたい。応援団長の役を有難く引き受け、やるから
にはぜひ成功させて次代につなげていく決意です。
漫画家やくみつるさんに、本プロジェクトの応援団長にご就任いただきました。子どもたちへ渡すバンダ
ナにメッセージを記載してもらうとともに、決意表明をいただきました。
子どもたちに向
けて、会場の全員に応援メッセージを書いてもらいました。
- 16 -
2014 年 4 月 7 日
「建設分野における外国人材の活用に係る緊急措置」等、
外国人材活用のあり方に対する談話
4 月 4 日、政府は、建設業での人材不足に対応するための時限的措置として、建設分野の外国人技能実習
修了者が最大 2 年以内で引きつづき建設業務に従事すること等を認める旨を決定した。わが国の建設労働者
の処遇改善策をはじめとする根本的な国内人材確保策をまず講じるべきであるにもかかわらず、そうした課
題克服を先送りにし、労働法令の保護が十分に及んでいない技能実習生を実質的な低賃金労働者としてさら
に活用する方針を拙速に決定した政府の姿勢には問題がある。
わが国の建設労働者の処遇の厳しさ(全産業・全従業員の平均年収 472 万円に対し建設業・男性では 392
万円
2012 年厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)に鑑みれば、政府は、処遇や労働環境の改善等によっ
て建設業を魅力ある職業とするための施策を早急に実施すべきである。また、外国人技能実習制度は開発途
上国の経済発展を担う人材の育成を趣旨とするものである以上、
実習を修了した技能実習生は母国へ帰国し、
母国に貢献することが本来の姿であり、わが国の労働力として便利に活用することは本旨と異なる。
なお、同日開催された経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議では、外国人材活用を重要な成長戦略
として位置づけることが重要であり早期に検討すべきとの提案がなされている。具体的には、建設業以外に
も人材不足が顕在化している農林水産業や製造業、家事支援サービス分野等において労働者として外国人を
受け入れることを喫緊の課題として議論すべきとしている。しかし、人材不足を理由に低賃金の外国人材を
安易に受け入れた場合、国内労働市場等に悪影響が生じることから慎重な議論が必要である。
外国人労働者の受け入れにあたっては、成長戦略といった産業競争力強化の観点からだけでなく、わが国
の今後の雇用・労働のあり方や外国人労働者の保護といった観点も含め、社会的なコンセンサス等を得るべ
く、国民的な多角的論議を行うことが不可欠である。連合は、外国人労働者の受け入れや外国人技能実習制
度の見直しに関する政府内の議論動向を注視するとともに、こうした観点から審議会等での対応を行ってい
く。
2014 年 4 月 11 日
「国家公務員法等の一部を改正する法律案」
の成立に対する談話
2014 年 4 月 11 日、「国家公務員法等の一部を改正する法律」が参議院本会議で可決・成立した。連合が
求めてきた自律的労使関係制度については、「職員団体と所要の意見交換を行いつつ、合意形成に努めるこ
と」の附帯決議が両院の内閣委員会において付された。三党合意に基づく上記の附帯決議が盛り込まれたこ
とについては、民主党の労を多とするものの、今通常国会において自律的労使関係制度の確立に前進が見い
だせなかったことは遺憾である
連合は、民主党へ要請と協議を行う中で、政府案への対案ともなる考え方を共有し、連合の求める公務員
制度改革の実現に向けた取り組みを進めてきた。今国会の審議において、政府には「国家公務員の労働基本
権の在り方について、全体像を国民に提示する」ことについて、法律上の義務があることが明らかにされて
いる。政府に対しては、このような経緯や今回の附帯決議を踏まえ、自律的労使関係制度の措置に向けた真
- 17 -
摯な検討を強く求める。
また、内閣人事局については、公平性や中立性が確保され、適正な運用が行われるとともに、縦割り行政
を廃し、真に国民本位の行政運営に資するという機能を発揮することを求めていく。
公務員制度改革は、労働基本権の回復無くして本当の意味での改革とはいえない。政府は、ILOから 8
度にわたる勧告を受けていることを誠実に受け止め、
国際社会における信頼を得る対応をはかるべきである。
連合は引き続き民主的で公正な公務員制度への改革に向けて全力で取り組みを進めていく。
2014 年 4 月 11 日
政府の新たな「エネルギー基本計画」に対する談話
政府は、2014 年 4 月 11 日、中長期的・総合的なエネルギー政策の基本的な方針である「エネルギー基本
計画」(以下「基本計画」)を閣議決定した。その内容は、概ね 2020 年までを安定的なエネルギー需給構造
を確立するための集中改革実施期間とし、当該期間におけるエネルギー政策の方向を定めるとしているが、
新たなエネルギーミックスをはじめ先送りされた課題が多く、今後の更なる検討が求められる。
「基本計画」では、原子力発電について、原子力依存度を可能な限り低減させるとの方針の下で、必要と
される規模を確保するとし、安全性が確認された原子力発電所について再稼働を進めるとしている。しかし、
その具体的な規模や建設中・計画中の原子力発電所の扱いについては明らかにされていない。
また、数値目標に関しては、再生可能エネルギーについて、これまでの基本計画を上回る水準の導入を目指
すことが示されているだけであり、新たなエネルギーミックスの具体案は明らかにされていない。
政府は、これらの具体内容や実現に向けた道筋、その際の雇用や経済への影響などを早急に検討し、その
対策を含め国民に提起する必要がある。さらに、政府の新たなエネルギー政策について、国民の理解・納得
および国民合意が得られるよう、正確・透明・公正な情報公開と国民的議論を経て政策を確立する必要があ
る。
連合は、福島第一原子力発電所事故を受け、「連合の新たなエネルギー政策」を策定し、その中で「原子
力エネルギーに代わるエネルギー源の確保、再生可能エネルギーの積極推進および省エネの推進を前提とし
て、中長期的に原子力エネルギーに対する依存度を低減していき、最終的には原子力エネルギーに依存しな
い社会を目指していく」との考えを示してきた。引き続き、その実現に向けた取り組みを進めるとともに、
「働くことを軸とする安心社会の実現」を目指し、真に暮らしと雇用の安定・向上につながる政策の実行を
求め、全力で取り組んでいく。
- 18 -
◎◎◎社会保険及び福祉関連制度の動き◎◎◎
(最近の新聞切り抜き等から)
《2月》
13日( 診 療 報 酬 改 定 ) 「診療報酬」を話し合う
13日(朝日新聞社説 社 説
中央社会保険医療協議会で12日、改定内容がまと
治 医 を 選 ぶ た め に は ) 病気の治療だけでなく、
まった。迫り来る「超高齢・多死社会」に備える見
予防から介護サービスの使い方まで何でも相談でき
直しがいくつも盛り込まれた。今の病院中心の医療
る。そうした「かかりつけ医」を誰もが持つ時代に
体制では急増する高齢者を受け入れられないため、
向け、医療界が自己改革し、患者も意識を変える出
住み慣れた地域や在宅で支える仕組みへの転換が迫
発点にすべきだ。医療の公定価格である診療報酬の
られている。
改定内容が決まった。40兆円近い医療費の配分を
75歳以上の人口は、「団塊の世代」がこの年齢に
見直す2年に一度の改定で、医療の質に大きく影響
達する2025年ごろまで急ピッチで増える。医療
する。目玉の一つが、「主治医」の普及を促す新料
・介護の需要も急増する。25年には年間死者数が
金だ。診察や検査などの報酬をひとまとめにして、
10年時点の1・3倍にあたる154万人に膨らむ
生活習慣病や認知症の患者1人あたり月約1万5千
見通しだ。
円が医師側に支払われる。患者がかかる他の病院や
診療報酬改定
主
今は8割の人が病院で亡くなる。だが病院を高齢
処方薬をすべて把握するのが条件だ。今回、消費増
者の急増と同じペースで増やすのは、財政事情や人
税への対応として初診や再診の料金を一律に引き上
手の面で難しい。このままでは、人生の最期を穏や
げたのは疑問だが、患者の生活全体に目配りする主
かに迎えられる「死に場所」が足りなくなる恐れが
治医に厚く配分する方向性は正しい。診療所から動
強い。政府がめざす高齢者医療の姿は「時々入院、
こうとせず、患者と目も合わさず、薬を処方するだ
ほぼ在宅」。患者が自宅や施設で暮らすのを基本と
け。時間外は一切、対応しない。そんな開業医にま
し、入院が必要でも極力短期間とする形だ。今は、
でお金は回せない。ただ新制度の定着には、個々の
患者が病気になると病院に駆け込み、面倒をみても
医師がバラバラにがんばっても限界がある。地域の
らう「病院完結型」が基本。これを「かかりつけ医」
医療機関同士で情報を共有する仕組みが必要になろ
や看護師が患者を訪ねて診療する「地域完結型」に
う。参考になるのが、大阪市浪速区の医師会が4年
変えていく。診療報酬の改定はこの形に誘導する手
前から取り組むネットワークづくりだ。
段となる。在宅分野で、緊急往診などの実績がある
かかりつけ医が、患者の病気や薬、アレルギー歴
医療機関の報酬を増やす、といった促進策を並べた。
などを記入した「ブルーカード」と呼ばれる書類を
病院では、症状が重い「急性期」向け患者のベッド
作成し、緊急時に対応を依頼する地域の病院に送る
を大幅に減らし、「回復期」向けを増やす方向にか
とともに、地区の医師会がデータベース化している。
じを切る。急性期向けの高い報酬の算定要件を厳し
登録した患者はのべ約700人。病気が悪化して救
くする一方、リハビリを積極的に実施して退院を促
急車を呼んだ場合、登録先の病院がスムーズに受け
す場合などは優遇する。こうした改革は収入が減る
入れる。そこでの状況は、医師会とかかりつけ医に
病院や長く入院しにくくなる患者にとっては「痛み」
報告される。入院患者が退院する際、医師会がかか
となる。だが、うまく対応できなければ、医療・介
りつけ医を紹介する事業も手がける。集めたデータ
護が必要なのに行き先がない高齢者が大都市で大量
を病気の予知に役立てることも視野に入れる。医師
に現れるシナリオが現実になりかねない。25年ま
と患者の一対一の関係を超え、地域全体が有機的に
でに残された時間は長くない。(A)
つながって安心を生むだろう。誰を自分の主治医に
するか、選ぶのは患者だ。その際、医師の診療科以
外でも相談に乗ってくれるか、適切な病院を紹介し
- 19 -
てくれるか、などが重要な判断基準になる。最初か
給与を増やしたりといった「質の向上」には約69
ら大病院に行くのではなく、いざという時に地域の
00億円を充てる内容だ。不足する約4千億円の財
医療と介護のネットワークが頼れるよう、日頃から
源について、同会議の大半の委員は14日、「政府
医師と信頼関係を結んでおく。そんな心構えが求め
の責任で確保してほしい」と少子化相に要望。森氏
られる。それは結果的に医療費の節約につながる。
は「担当大臣として頑張る」と応じた。しかし内閣
府や財務省など関係省庁の間では、財源の検討は進
14日(働き過ぎ」離職…失業給付、加算の要件緩
んでいない。ある幹部は「消費税が10%になるか
和へ)厚生労働省は、過重労働が原因で離職した人
もまだ分からない。ない袖は振れない」と漏らす。
への失業給付の加算について、2014年度から支
同会議も7千億円の枠内で「量の拡大」を優先し、
給要件を緩和する方針を固めた。離職直前に長時間
「質の向上」については、どの対策を実施するかを
の残業をしなくなっていても、受給資格を認める方
検討する構えだ。(A)
向だ。働き過ぎによる心身の疲れを理由に離職を申
15日(専 門 的 な 労 働 者 、5 年 ル ー ル 例 外
し出た人は、倒産やリストラによる離職者と同様の
期 雇 用 、 法 案 提 出 へ ) 定年後の再雇用者と専門
「特定受給資格者」として、失業給付の期間が大幅
的な労働者を、有期雇用の「5年ルール」の例外に
に延長されるほか、通常は給付を受けられない雇用
できる特別法が、開会中の通常国会に提出される。
保険の加入期間が1年未満の場合でも、90日間の
いまのルールでは、有期雇用を繰り返して同じ職場
給付を受けられる。この制度を巡っては現在、離職
で5年を超えて働いた場合、期限の定めがない無期
前の残業時間が3か月連続で45時間を超えること
契約になる権利がえられるが、再雇用者と専門的労
が要件とされている。しかし、厚労省によると、離
働者はこの適用除外となる。14日にあった労働政
職前の1か月間は、業務の片付けや引き継ぎなどで
策審議会の部会に厚生労働省が原案を示し、了承さ
勤務時間を減らしていく人も多く、特定受給資格者
れた。来年4月の施行を目指す。例外にすることが
の対象外となってしまう問題が生じていた。(Y)
できるのは、定年後に同じ会社や子会社などで再雇
15日(保 育 充 実 4 0 0 0 億 円 不 足 )来年4月に
始まる保育の新制度で、政府は14日、検討してき
た充実策をすべて実施する場合、年間約1・1兆円
の財源が必要になるとの試算を示した。このうち約
4千億円は確保のめどがたっておらず、充実策の一
部を先送りせざるを得なくなる可能性が高い。保育
の新制度は、消費増税に伴う社会保障充実の目玉。
大都市で深刻な問題になっている待機児童をなくす
ため、政府は認可保育所の新設など「量の拡大」と、
今は認可外の施設の職員増など「質の向上」を進め
る方針だ。新制度の検討を始めた民主党政権は消費
税率を今の5%から10%に引き上げる前提で、必
要額を「年1兆円超」と試算。ただ消費増税で確保
した財源は約7千億円にとどまった。安倍政権もこ
の枠組みを引き継いだ。内閣府などは14日、新制
度の具体的な内容を話し合う「子ども・子育て会議」
の部会に、これまでの議論を踏まえた費用の推計を
示した。すべての充実策を実施するには、2017
年度時点で約1・1兆円が必要という。認可保育所
や認定こども園の整備など「量の拡大」に約430
0億円、保育所などの職員の配置を手厚くしたり、
有
用された人と、一定の期間で終わるプロジェクトで
働いていて、年収が高い専門的な労働者。専門的な
労働者の場合、例外扱いは10年まで。いずれの場
合も、例外にしようとする企業は、厚労相の認定が
必要だ。対象企業の認定基準や、専門的労働者の範
囲は、法律の成立後に決める。年収条件は「107
5万円以上」を基準に検討する。(A)
15日( 東 京 新 聞 社 説
浜 岡・審 査 申 請
地震
の 巣 の 上 な の に ) 中 部 電 力 浜 岡 原 発( 静 岡 県
御前崎市)は“地震の巣”の上に立つ。日本
経済の大動脈近くでもある。4号機の審査が
申請された。だが最も再稼働が難しい原発で
あることに、今も変わりはない。南海トラフ
巨大地震を念頭に、地震の揺れの強さの想定
を引き上げた。高さ21メートルの津波に備
えて、長さ1.6キロの壁を造った。高台に
発電機を設置した。だが私たちは東日本大震
災から学んだはずだ。自然災害の大きさは、
科学の予想をはるかに上回ることがある。中
部電力は「あくまでも対策が新規制基準に適
合するかどうかの審査申請。再稼働とは無関
- 20 -
係だ」と繰り返す。その通り。いくら机上の
79%)となった。安倍内閣の経済政策を「評価す
模擬試験で満点を取ったところで、国民の不
る」とした人は54%(同60%)に下がった。安
安はぬぐえない。再稼働には、国民の理解が
倍内閣のもとで、景気回復を実感していないとの回
不可欠だ。原発は特別な施設である。万が一
答は77%(同73%)に上がった。消費税率が引
にも事故が起これば、広範な地域に回復不能
き上げられる4月以降、家計支出を減らそうと思う
な被害が及び、多くの人命を脅かす。回復不
が54%。来年10月、消費税率を10%に引き上
能の損失すらありうる。そのことも福島原発
げることに反対が68%。消費税を10%に引き上
事故に思い知らされた。中でも浜岡は特別な
げると同時に軽減税率を導入すべきかについては7
原 発 だ 。東 海 地 震 の 想 定 震 源 域 の 真 っ た だ 中 、
7%が導入すべきとしている。また、安全性が確認
つまり、地震の巣の上に立っている。東京、
した原発の運転再開については54%が反対として
名古屋、大阪を結ぶ大動脈の近くでもある。
いる。
福島よりも、首都に近い。“地元”は、静岡
県だけではない。その先行きは国民的関心事
18日(13年の現金給与) 2013年に労働者1人
なのである。だからこそ、民主党政権は特に
が月々もらった現金給与総額は平均31万4054
停止を要請したのではなかったか。政権は代
円で、前年を73円下回った。厚生労働省が18日
わっても、浜岡原発の置かれた立場に変わり
発表した毎月勤労統計調査(確報)でわかった。5
はない。中電の原発依存率は一割強と、低か
日発表の速報では前年をわずかに23円上回り3年
った。ならばこの際、針路を変えるべきでは
ぶりに増えたとしていたが、一転、3年連続の下落
ないか。大方の消費者は協力を惜しまないだ
となった。比較可能な1990年以降では、過去最
ろう。対策工事の完了は来年九月。申請を急
低の水準となる。現金給与総額は、パートを含む労
ぐのは、火力発電の燃料費がかさみ、経常収
働者が受けとる基本給に残業代とボーナスを合わせ
支が三年連続赤字見込みという背景がある。
たもの。確報で下落したのは、賃金の低いパートの
しかし、静岡県が独自に設置した原子力の経
比率が速報よりわずかに増え、平均額が下がったた
済性を検証する会議では、浜岡再稼働後の安
めだ。前年と比べた増減率は0・0%で速報段階と
全対策費など営業経費が、火力燃料費の増加
同じだった。物価が上がった分をのぞく実質賃金指
分を上回るとの試算も示されている。3・1
数は0・5%下がり、2年連続のマイナス。物価上
1後、火力の発電効率は飛躍的に高まった。
昇に賃金が追いつかない状況について、安倍晋三首
米国やカナダからシェールガスの輸入が始ま
相は17日の衆院予算委で「景気の実感を行き渡ら
れば、燃料費は必ず下がると予想される。火
せ、賃金上昇に結びつける過渡期にある。経営者が
力の効率化で原発停止の穴を埋めながら、再
収益改善を賃金上昇に結びつけることを期待してい
生可能エネルギーの進化と普及を図ろう。そ
る」と語った。(A)
んな時代の先取りこそが、中電にとどまらず
20日(介 護 保 険 )現役世代の40~64歳が払う
電力会社と地域の持続可能性に通ずる道では
介護保険料が、2014年度は1人あたり月527
ないのだろうか。
3円になる見通しとなった。13年度より307円
17日(読売世論調査)読売新聞社は14~16日、
増え、00年度に介護保険制度が始まって以来、初
全国世論調査を実施した。消費税率が8%に引き上
めて5千円を超える。厚生労働省が、給付額と被保
げられる4月以降、家計の支出を今よりも「減らそ
険者数の見込みをもとに算出した。介護保険では、
うと思う」と答えた人は54%に上り、昨年10月
利用者の負担分を除いた給付費用の29%が現役世
調査の数字と同じだった。消費税率を来年10月に
代の保険料でまかなわれる。14年度に40~64
予定通り10%に引き上げることについては、反対
歳の「2号被保険者」は4264万人、保険料の総
68%(前回62%)、賛成27%(同32%)。
額は2・7兆円となる見込み。高齢化で利用者が増
税率10%への引き上げと同時に、生活必需品など
え、給付費用も膨らむ一方、40~64歳の人はわ
に軽減税率を「導入すべきだ」と思う人は77%(同
ずかに減る。その結果、1人あたりの保険料は増え
- 21 -
る。各加入者の保険料は、企業の健康保険組合など
資料では、法人税率引き下げが税収増にどの程度
の公的医療保険が毎年度改定している。実際に払う
効果があったかは、はっきり示されていない。経
額は、所得水準や加入する保険によって異なる。会
済協力開発機構(OECD)のデータをみると、
社員や公務員の場合、基本的に労使で半分ずつ負担
する。(A)20日(原発関連) 東京電力は20日、
OECD諸国のうち、同じ時期に法人税率を引き
福島第一原子力発電所の「H6」というタンク群の
国でもいずれも法人税収が伸びている。有識者議
1基(容量1000トン)から高濃度汚染水110
員は35.64%の法人税率を25%程度への引
トンがあふれ出したと発表した。うち100トンが
き下げを求めている。麻生太郎財務相は会議で
タンクを囲むせきの外に漏れたとみている。満水だ
「(税収が伸びている)米国では法人税率を下げ
ったタンクに、配管の弁が開いて水がさらに注入さ
ていないので、税収(の増減)にはいろいろな要
れていたといい、人為ミスの可能性が高い。漏れた
因があるのではないか」と述べた。(M)
水からは、ベータ線を出す放射性物質が1リットル
21日(短 時 間 労 働 の 時 給 )短時間勤務をするア
当たり2億4000万ベクレル検出された。東電に
ルバイトや契約社員の2013年の平均時給額は、
よると、19日午後11時25分頃、タンクのふた
男性が前年より1円高い1095円(0・1%増)、
と側面の継ぎ目付近から漏水し、雨どいを通じて周
女性が6円高い1007円(0・6%増)だった。
辺の地面に流れ落ちているのを、作業員が発見した。
厚生労働省が20日発表した賃金構造基本統計調査
同2時過ぎにタンク内の水位異常を示す警報が鳴っ
でわかった。男性は3年連続、女性は4年連続で過
たが、タンクに異常が見つからず、水位計の故障と
去最高を更新したが、増額幅はごくわずか。年齢、
下げていない米国、フランス、ノルウェーの3カ
判断していたという。20日午前1時半に弁を閉じ、 性別によっては前年割れのケースもあった。10人
同5時40分に水漏れが止まった。東電は「海への
以上(臨時で雇われた人を除く)が働く全国約5万
流出はない」と説明している。漏れた水に含まれる
事業所の昨年6月時点のデータを集めた。男性の6
放射性物質の約半分はストロンチウムで、その濃度
0~64歳の金額が2・7%増と大きく伸びており、
は国の放出限度(同30ベクレル)の約400万倍
60歳超の希望者全員の雇用を企業に義務づけた改
とみられる。昨夏には、ほぼ同じ濃度の汚染水30
正高年齢者雇用安定法が昨年4月に施行された影響
0トンが別のタンクから漏れ、原子力規制委員会は
とみられるという。一方、その他の年齢層では前年
原子力事故の国際基準で5番目に深刻な「レベル3」
比2~3%台のマイナスも目立つ。時給額の低い介
と暫定評価している。(Y)
護分野などで働く人が増えているためとみられる。
21日(法人税の減税)政府の経済財政諮問会議(議
長・安倍晋三首相)が20日、官邸で開かれ、法
人税の実効税率引き下げについて議論した。伊藤
元重東大教授ら有識者議員4人が「法人税率引き
下げと税収について」と題した資料を提出。税率
を引き下げても税収が上昇した国として、英国、
ドイツ、韓国の例をあげ、税率引き下げの効果を
主張した。英国は法人税率を1995年の33%
から2013年は23%まで下げたが、税収は4.
8%伸び、ドイツは55.1%から30.2%ま
で税率を下げたが、税収は5.6%伸びた。韓国
は00年に30.8%だった税率を24.2%に
下げ、税収は8.4%伸びた。資料によると、税
収が伸びた要因として、英国の場合は経済成長と
課税範囲の拡大、ドイツは課税範囲の拡大、韓国
では経済成長をあげている。ただ、有識者議員の
また、フルタイムで働く人(非正規労働者含む)で
の月額の平均基本給は29万5700円だった。前
年より0・7%減り、4年ぶりの下落。男性が0・
9%減、女性が0・2%減となった。雇用形態別の
基本給は、正社員が前年より0・7%減の31万4
700円、非正規労働者は0・6%減の19万53
00円だった。(A)
25日(原発関連)東京電力は24日、福島第一原
発事故に伴って失業や転職をした避難者らに支払っ
てきた減収分の賠償を来年2月に打ち切ると発表し
た。「雇用環境の改善」を理由に挙げた。ただ、賠
償の指針を定める国の原子力損害賠償紛争審査会は
終了時期を決めておらず、東電が見切り発車した形
だ。国の避難指示が出ている住民らの減収分を東電
は今年2月末分まで一括で支払っていた。東電の発
表によると、3月以降は来年2月までの1年分で打
- 22 -
ち切り、原則延長しない。ただし避難指示解除後、
しているが、農業用水を供給している池や住宅街に
1年以内に帰還した人が現在の収入を下回った場合
ある池も多い。汚染土の農地流出や住民の健康被害
は減収分を最大1年間賠償する。審査会の指針は減
を不安視する県は、国に汚染土の処理を求めている。
収分の賠償の終了時期について「従来と同等の営業
8千ベクレルを超える汚染土などは、国の責任で処
活動を営むことが可能となった日が合理的」として
分する指定廃棄物に相当する。また、環境省は県内
いる。また、昨年12月に審査会が追加指針をまと
で発生する除染廃棄物のうち10万ベクレルを超え
めた際には、減収分の賠償を当面続けることを前提
るのは2千分の1以下と推定している。県によると、
に、精神的損害に対する賠償(慰謝料)の打ち切り
県内の農業用のため池は3730カ所。県と農林水
時期を「避難指示が解除されてから1年間」と決め
産省東北農政局は2012年2月~昨年12月、地
た経緯もある。東電は「指針を踏まえてはいないか
域のバランスを考えて選んだ計1939カ所の底に
もしれないが、これまで事故の特殊性を考えて十分
ある土壌を初めて調べた。
に対象期間を長くしてきた」としている。(A)25
その結果、東京電力福島第一原発事故で住民が避
日(原発関連)東京電力福島第一原発で高濃度の汚
難した国の避難指示区域内では108カ所(調査対
染水をためたタンクから100トンがあふれた問題
象の41・2%)、事故後も水田や畑にため池の水
で、東電は24日、配管に三つあった弁の二つが開
を供給している同区域外では福島市や伊達市などの
かれたままになっていたのは、作業を簡単にするた
中通り地方を中心に468カ所(同27・9%)か
めだったと明かした。残る一つの弁を何者かが開け
ら土1キロあたり8千ベクレル超のセシウムが検出
た際、水が流れ込んだ。福島第一では、原子炉を冷
された。10万ベクレルに達した池は区域内で9カ
やして汚染された水をどのタンク群に送るかは、配
所、区域外で5カ所あり、最高は区域内にある双葉
管に取り付けられた弁の開閉で操作している。水が
町の大南廹(おおみなみさく)ため池(39万ベク
漏れたタンク群に続く配管には三つの弁があり、う
レル)だった。県農地管理課によると、事故直後に
ち二つの弁が汚染水の漏れた19日は開きっぱなし
原発から飛散したセシウムがちりに付着して雨とと
になっていたことが分かっている。東電は当初、二
もに降り注いだり、周囲の山林から土砂と一緒に流
つの弁が開いていた理由を不明としていたが、24
れ込んだりして、ため池に蓄積したとみられる。担
日にあった原子力規制委員会の作業部会で、昨年4
当者は「すり鉢状で土砂がたまりやすいため池は、
月に常時開けておくよう指示を出していたと明らか
周囲の汚染土壌が集まり、特に高濃度になりやすい」
にした。東電は「当時はタンクの容量が足りず、1
と話す。また、同課によると、高濃度セシウムが見
日にあちこちのタンク群に水を送り分けていた。弁
つかった池の中には、事故後も夏場に水位が下がり、
の操作を簡単にしようとした」と説明。規制委は「閉
底の土がむき出しになる所がある。渇水や大雨で濁
めておけば、漏れが防げた」と指摘した。残る一つ
った池で取水し、農地に汚染土が流れ込む恐れもあ
の弁は19日午前10時半~11時の約30分の間
る。住宅街の池も多く、土が露出すれば周辺住民の
に開けられ、同日深夜に再び閉められていたことも
健康被害の心配もあるという。
判明している。また、本来の移送先に水を送る配管
一方、環境省除染チームの担当者は「住民の健康
についた弁が午前中の同じ時間に閉められ、深夜に
に影響が出るほど周辺の空間放射線量は上がってい
は開けられていた。いずれも経緯はわかっていない。
ない」として、現時点では除染しない構えだ。農水
東電は作業員など約100人に聞き取りをしたが、
省防災課も「除染は環境省の所管。農水省の事業と
弁を操作したり不審者を見たりした者はいなかった
して検討対象にしていない」と及び腰で、池の汚染
という。(A)
状況を環境省に情報提供するにとどまる。除染費用
25日(原発関連)福島県内の農業用ため池576
は放射性物質汚染対処特措法に基づいて国が東電に
カ所の底の土から、1キロあたり8千ベクレルを超
請求できる。だが、農水省が土の除去をすれば除染
える高濃度の放射性セシウムが検出されていたこと
とみなされず、国費負担になる可能性があるという。
が県などの調査でわかった。うち14カ所は10万
県農地管理課の試算によると、中間貯蔵施設への輸
ベクレルを超えていた。国はため池を除染対象外と
送も含む全てのため池の除染費用は約154億円。
- 23 -
国が新年度予算案で計上した除染費用は約2600
入れ、1人の女性が一生に産む子供の平均数にあた
億円。菊地和明課長は「この1割弱で賄える。どこ
る「合計特殊出生率」も人口が維持できる水準とさ
の予算でもいい。お金さえあれば作業は県でもやれ
れる2・07に上がるケースを想定して人口を推計
る」と、一刻も早い予算化を求めている。汚染土の
した。移民が定住したり、子どもが生まれたりして
扱いが宙に浮いたまま、春には再び池の水で農作業
2268万人の「人口押しあげ効果」があると試算。
が始まる。
出生率も回復すれば、2110年の日本の人口は1
避難指示区域外で最も高濃度の37万ベクレルの
億1404万人になるとはじいた。今後は委員会の
セシウムが検出されたのは、第一原発の西約55キ
作業部会でも議論を進め、年内に報告書をまとめる。
ロにある本宮市高木の明戸石(みょうといし)池。
(A)
1980年代から開発され、高台の20万平方メー
25日(政府のエネルギー基本計画)政府は25
トルに392世帯の住宅や高校などが集まる住宅街
日、国の中長期的なエネルギー政策の方向性を決
の中心部にある。池の水はセシウムが検出下限値未
める「エネルギー基本計画」の原案をまとめた。
満。農業用水として、ふもとの田畑で使われている。
原発を「重要なベースロード電源」と位置づけ、
根本得夫さん(65)はこの水を約30アールの田
一定規模を活用していく方針を明記した。「原発
に引き、稲作を続けている。事故後に収穫したコメ
回帰と受け取られかねない」という与党の懸念に
は全袋検査で、すべて検出下限値未満だった。だが、
配慮し、素案からやや表現を弱めたものの、原発
不安は消えない。「祖父の代から利用している池が
ゼロを目指すとした民主党政権からの方針転換
使えなくなれば、コメを作れなくなる」とため息を
は鮮明だ。茂木敏充経済産業相は25日の記者会
ついた。
見で「(素案から)いくつかの変更点はあるが、
明戸石池の近くに住む町内会長の石井清さん(7
基本的に方向性が変わったとは認識していない」
1)は「池の水が干上がって、土が空気中に舞い上
と述べた。政府原案は経産省の審議会が昨年12
がったら、ここに住めなくなるかも。行政は何の対
月にとりまとめた素案をもとに経産省が策定。同
策もしないつもりか」と憤る。水環境に詳しい独立
日午前の原子力関係閣僚会議で茂木経産相が示
行政法人農研機構農村工学研究所の白谷栄作・研究
した。自民、公明両党との調整を経て年度内に閣
調整役の話
年月がたてば堆積(たいせき)した土
議決定する見通し。原案は原子力規制委員会の新
でため池の底が浅くなったり、少雨で水位が下がっ
規制基準をクリアした原発について「再稼働を進
たりして、汚染土が露出する危険も高まる。生活圏
める」と明記。再生可能エネルギーの導入促進な
にあるため池の高濃度汚染土は早く除去すべきだ。
(A)
どで「可能な限り原発依存度を低減させる」とす
る一方、将来の原発規模を「安定供給、コスト低
減などの観点から確保していく規模を見極める」
25日(人口問題研究所の人口推計)外国からの移
民を毎年20万人受け入れ、出生率も回復すれば1
00年後も人口は1億人超を保つことができる――。
こんな試算を内閣府が24日示した。何もしなけれ
ば、2110年には4286万人に減る。移民が、
働き手の減少や社会保障の負担増に直面する日本を
救うのか。政府は議論を本格化させる。政府の経済
財政諮問会議の下で50年先を見すえた課題を話し
あう専門調査会「選択する未来委員会」の第3回会
合で示された。国立社会保障・人口問題研究所(社
人研)の推計では、日本の人口は2012年の1億
2752万人から、100年後は3分の1程度に減
る。内閣府は、移民を15年以降に年20万人受け
とし、原発の新増設や建て替えにも道を開く内容
にした。素案では、原発を「基盤となる重要なベ
ース電源」としていたが、与党内の慎重論に配慮
し「基盤となる」の文言を削除。「ベース電源」
という言葉が原発の重要度を示すわけではない
ことを強調するため、季節や時間帯に関係なく安
定的に出力できるという意味の「ベースロード電
源」という専門用語に置き換えた。東京都知事選
で「脱原発」に注目が集まったことなどもあり、
素案に比べ原発をめぐる表現はやや弱まった。し
かし、原発を中長期にわたり活用する方針に変わ
りはなく、東京電力福島第1原発事故を機に「2
030年代に原発ゼロを目指す」と脱原発へとか
- 24 -
じを切った民主党政権との方針の違いは明らか
株の値を上げ、その売却益で投入された税金
だ。国内の原子力発電所などで保管されている約
を取り戻すというスキーム」を描いているか
1万7000トンの使用済み核燃料の問題では
らだ。しかし、この東電株は1兆円の税金投
「国が前面に立って取り組む」としたものの、具
入の“保険”として取得したものだ。売却益
体的な解決策は示されていない。高速増殖原型炉
は国庫に戻すべきカネで、東電の踏み倒しを
「もんじゅ」(福井県敦賀市)の失敗続きなどで
補てんするカネではない。 元経産省官僚の
行き詰まりが明らかな核燃料サイクルについて
古賀茂明氏が原発再稼働を前提とした東電救
も「推進」の方向を維持した。(M)
済を厳しく批判している。「東電の借金を国
26日(安 倍 政 権 の 驚 く べ き「 東 電 救 済 計 画 」)
税金で東電の莫大(ばくだい)な借金を肩代
わりし、原発を再稼働させ、焼け太らせて資
金回収を狙うという驚くべき救済計画がひそ
かに動き出していた――『週刊朝日』(2月
28日号)が<安倍政権の東電救済
税金が
が肩代わりし、つぶさないというスキームは
公共事業と同じような構図です。東電、経産
省が事故の責任を取らないどころか、これま
で以上に焼け太る図式なのです」 東電や金
融機関、株主の責任を明確にするためにも、
もう一度「東電破綻(はたん)処理」まで戻
っ て 議 論 す る 必 要 が あ る の で は な い か 。 ( A)
“人質”>とかみついている。 経済産業省
や電力業界などで福島原発事故などなかった
27日(厚労省:年金減額強化を検討)厚生労働省
ような動きが加速するなか、こうした警鐘を
は年金の伸びを物価の伸びより抑える「マクロ経
鳴らす記事は貴重だ。2014年度予算案で
済スライド」を強化し、減額措置を今より厳しく
は、賠償や除染の原資として東京電力に無利
する方向で検討に入った。また、基礎年金の保険
子で貸し付けている公的資金の上限枠を5兆
料納付期間(現在40年間)を45年間に伸ばす
円から9兆円に引き上げ、汚染土などを長期
ことも検討する。26日、同省はこうした考え
保管する「中間貯蔵施設」の土地購入のため
を自民党厚労部会に示した。与党の賛同を得ら
の 1 0 1 2 億 円 が 計 上 さ れ た 。こ の ほ か に も 、
れれば、来年にも通常国会に関連法案を提出する
昨年1月に導入された復興特別所得税の「復
意向だ。年金は物価の伸びに連動し、前年の物価
興特別会計」から、被災者の避難先の道路や
が1%伸びれば1%増えるのが原則。しかし、2
学校などの整備、個人線量計の配布、室内運
004年の年金改革で導入されたマクロ経済ス
動施設の整備などに6523億円が予定され
ライドでその原則は変わった。同スライドは、今
ている。 『週刊朝日』は「無論、これらは
後年金財政が毎年0.9%分悪化(高齢者を支え
福島の復興に必要なものばかりだ。だが、結
る現役世代の減少率0.6%と平均余命の伸び分
果 的 に 東 電 支 援 に“ 流 用 ”さ れ る こ と に な り 、
0.3%の合計)すると見込み、物価は1%増で
同社の責任があいまいになってしまっている
も年金は財政悪化分の0.9%を差し引いた0.
のだ」と指摘する。どういうことか。財務官
1%増に抑えるものだ。ただし、物価下落時には
僚はこんな事情を明かす。「東電は被災者の
発動しない決まりで、まだ一度も機能していない。
への賠償金は払うが、本音では除染と中間施
また、物価の伸びが0.9%以下、例えば0.5
設の費用は政府に出してもらい、大半を踏み
%増の場合、年金の伸びは0.5%から0.9%
倒したいと考えているようだ」 これらの予
を引いたマイナス0.4%とはせず、0.0%増
算は東電が福島原発で事故を起こさなければ
(据え置き)とする。しかし、年金額自体は下げ
必要のなかった費用だ。もちろんすべて国民
ずに維持する仕組みであるため、その分年金財政
の税金である。東電が踏み倒そうとしている
を悪化させる。そこで、厚労省は物価の伸びが0.
のなら、国は厳しく取り立てるべきだが、安
9%以下の微増でも年金は0.9%分を差し引い
倍政権にその気が見られないという。原発の
た増減率とし、年金額を維持する方針は撤回する
「再稼働によって東電を黒字にし、原賠機構
ことを検討している。また同省は、基礎年金の保
(原子力損害賠償支援機構)が保有する東電
険料納付期間(現在20〜60歳になるまでの4
- 25 -
0年間)について、20〜65歳の45年間に引
ということらしい。これでは「可能な限り原発依
き上げることも検討している。65歳までの雇用
存度を低減させる」という目標達成の意欲も疑わ
延長が一般的になったことを踏まえたものだ。
れる。自民党が国民に約束した原発に依存しない
年金は5年に1度財政状況を検証することにな
社会を実現するには省エネを進め、再生可能エネ
っており、14年はその年に当たる。厚労省は
ルギーや効率の良い火力発電を普及・拡大する必
マクロ経済スライドを強化した場合や、保険料
要がある。しかし、それには電気料金引き上げな
納付期間を延長した場合、年金財政にどのよう
どの高い社会的コストが伴う。脱原発を「可能な
な影響を与えるかを検証し、結果を公表する。
限り」ではなく着実に実現するためには、政府の
ただ、同スライドの強化に関しては与党内にも
強い決意が不可欠なのだ。国の中長期的なエネル
根強い慎重論がある。(M)
ギー政策の方向性を決める基本計画は、脱原発の
26日(毎日新聞社説エネルギー計画
目標をはっきりと掲げるべきである。そして、そ
原発維持
は公約違反だ)政府が、新しいエネルギー基本計
画の原案を決めた。素案にあった原発重視の表現
を一部修正するにとどめ、原発を活用し続ける方
針を打ち出した。案じたとおりの結果だ。これで
は2012年末の衆院選で自民党が掲げた「原子
こに至る政策を打ち出す必要がある。計画は自民、
公明両党との協議を経て年度内に閣議決定され
る。国民の将来に責任を持った協議を求める。
27日(年 金 、 8 千 人 生 存 調 査 ) 年金受給者が
死亡したのに家族が年金をもらい続ける不正が後を
力に依存しなくてもよい経済・社会構造の確立」
絶たず、厚生労働省は今月から新たな防止策に乗り
という公約に反する。計画の閣議決定に先立つ与
出した。2010年以降、約34万人を調べて不正
党協議で、公約に即した軌道修正を図るよう求め
をあぶり出したはずだったが、昨年に新たなケース
たい。原案は「可能な限り原発依存度を低減させ
が発覚。調査の「穴」をふさぐため、まずは約8千
る」との目標を掲げた。それ自体は否定するもの
人を対象に別の方法で生存を確認する。ことの発端
ではない。問題なのは、その目標への道筋を描か
は10年夏。行政が高齢者の生死を正しく把握して
ず、むしろ原発の存続を前提にしていることだ。
いないケースが多数発覚し、社会問題になった。年
原子力規制委員会の規制基準に適合した原発に
金受給者の死亡を家族が申告せず、もらい続けてい
ついて「再稼働を進める」と明記した。将来の原
た不正も判明。厚労省は実態を調べるため、75歳
発の規模に関しても、コスト低減などの観点から
以上が入る後期高齢者医療制度の情報を使った。過
「確保していく規模を見極める」とした。将来的
去1年で一度も受診していない受給者に、生存を確
にも原発ゼロは想定していないと読める。原発依
認する書類を送付、訪問調査などもした。その結果、
存を続けるためには、新増設や建て替えが必要に
約1700人の年金差し止めにつながった。だが昨
なるが、「脱原発」を打ち出した民主党政権時代
年夏、東京都足立区で8年ほど前に79歳で死亡し
のエネルギー政策は、新増設禁止を原則としてい
た男性に年金が払われ続けていたことが判明。この
た。今回の原案はその原則を盛り込まず、新増設
男性は前回調査では対象から漏れていた。すでに死
にも道を開いた格好だ。政府は東京都知事選への
亡し、後期高齢者医療制度に入っていなかったため
だ。住民票上は「死亡」扱いとなっていたが、情報
影響や経済産業省の審議会がまとめた素案の表
現に対して自民、公明両党内から「原発偏重」と
が年金事務所に伝わらず、年金の支給が続いた。こ
懸念する声が上がったことに配慮し、原案の決定
れを受け、厚労省と日本年金機構は2月中旬に追加
を先送りしていた。その結果、例えば「基盤とな
調査を始めた。住民票上の住所を把握できていない
る重要なベース電源」という原発の位置づけは、
75歳以上の受給者の一部、約8千人を対象に、住
「基盤となる」が取れて「重要なベースロード電
民票上の住所の申告を求めた。こうした人の場合、
源」に変わった。いったい何が変わったのか。茂
死亡届が市区町村に出されても年金事務所にはわか
木敏充経産相は記者会見で「基本的に方向性が変
らず、家族が受給を続ける恐れがあるためだ。厚労
わったとは認識していない」と説明した。反原発
省は3月以降、申告をもとに戸別訪問などを進め、
派の批判をかわすために表現を微調整しただけ
本当に生存しているかを確認する。ただ、対象は7
- 26 -
5歳以上に限っており、完全なチェックにはならな
事故の反省をもとにエネルギー計画を立てる以上、
い。厚労省の担当者は「モグラたたきのよう。頻繁
まず政府自身が原発に偏ってきた政策を改めるべき
に戸別訪問できればいいが、人手が必要になる」と
だ。そうしない限り、政権が進めようと意気込む電
漏らす。厚労省は今回の対象以外の人についても、
力改革も挫折する可能性が高い。政府案はこれから、
効果的な調査方法を検討し、14年度以降に調べる
自民、公明両党のワーキングチームで議論するとい
方針だ。(A)
う。国民がしっかり見ていることをお忘れなく。
27日(朝日新聞社説 エ ネ ル ギ ー 政 策
これ
27日(読売新聞社説
福島原発汚染水
管理は限
が「 計 画 」な の か )安倍政権が新しいエネルギー
界に近づいている)東京電力福島第一原子力発電所
基本計画の政府案を決めた。昨年末の原案から少し
で、110トンの汚染水漏れが起きた。昨年8月に
手直しがあったものの、焦点の原発については依存
300トンもの漏出が発生したにもかかわらず、今
度を「可能な限り低減させる」としながら、何の手
回も東電の対応には初歩的ミスがあった。防止策が
立ても示していない。これではとても「基本計画」
急務である。漏出は、4号機の山側にあるタンクで
とは言えない。
起き、放射性ストロンチウムを含む高濃度の汚染水
原発による発電の比率は、原子力規制委員会の審
が漏れ出た。海洋汚染の心配はないが、土壌などが
査状況が見通せないため、具体的な数字が盛り込め
汚染されたという。まずは、汚染水の回収や土壌の
ないという。私たちは社説で原発ゼロを目指すべき
除染を進めねばならない。原因は、満杯に近いタン
だと主張してきた。安倍政権は原発維持の立場だが、
クに汚染水が流れ込んだことだ。このタンクにつな
「減らす」というからには、数字が出せなくても、
がる配管の弁が開いていたため、別のタンクに貯め
その手順を示すのは最低の条件である。ところが、
るはずの汚染水が入り、あふれた。なぜ弁が開いて
政府案は「規制委の判断を尊重し、再稼働を進める」
いたのか、徹底究明を求めたい。漏出したタンクの
というだけだ。福島第一原発の事故が起き、規制が
水位が高いことを示す警報は表示されていた。だが、
強化された。おのずから動かせる原発の数は減る。
現場では計器の異常と判断し、対応を怠った。昨夏
それ以上のことは何もしないなら、ただの現状追認
の汚染水漏れの後、東電はタンクに水位計を付け、
でしかない。使用済み核燃料を全量再処理する核燃
巡回点検を強化していた。再発防止策が機能しなか
料サイクル事業も、行き詰まりを直視せず、相変わ
ったのは問題である。現場の放射線量は依然として
らず「推進」とうたっている。詰める点はほかにも
高い。厳しい作業環境の中で、汚染水を貯めるタン
ある。老朽化した原発を円滑に閉めさせるため、政
クが増えすぎて、管理は限界に近づいているという
府は何をするのか▼30キロ圏内の自治体に義務づ
側面もあるのではないか。福島第一原発では、炉心
けた防災計画を再稼働の判断にどう位置づけるのか
を冷やす冷却水や、建屋に流れ込む地下水が元にな
▼使用済み核燃料棒の保管場所を確保できる見通し
って、毎日400トンの汚染水が発生している。敷
がたたない原発は、その段階で運転を止めさせるべ
地内の貯水タンクは、すでに約1000基に達して
きではないか……。電力市場の活性化も原発と密接
おり、タンクの設置に追われている状況だ。どのタ
に関連する。電力会社は原発の再稼働をにらみ、老
ンクも満杯に近く、日常的に警報が出ているという。
朽化して燃料効率の悪い火力発電の建て替えに動こ
タンクの総容量を倍増する計画だが、遠からず設置
うとしない。政府が原発以外への電源へシフトさせ
場所はなくなる。地下水は海洋に放出し、建屋への
る策を示さなければ、代替電源の開発は進まない。
流入量を減らす対策が必要だ。地盤を凍らせて流入
化石燃料費の圧縮にもつながらない。原発への回帰
を防ぐ凍土壁の開発も急ぎたい。大がかりな事業だ
は、再生可能エネルギー事業者など新電力にとって
けに、政府が主体的に取り組むことが大切である。
も投資意欲を失わせる。当面のコスト競争では既存
さらに汚染水も、浄化して海に流せば貯蔵のトラブ
の原発が有利だからだ。政府が原発の低減に強い意
ル軽減につながる。政府と東電は、粘り強く地元の
志がないと見れば、リスクをとって新規参入したり、
理解を得ねばならない。4号機では、燃料貯蔵プー
新技術を開発したりしようという企業は出てこない。 ルの冷却が停電により4時間半止まるミスも起きた。
原発は政府の支援がなければ成り立たない電源だ。
近くで道路を掘削中に電源ケーブルを誤って損傷し
- 27 -
たという。プールには1000体以上の燃料が保管
廃炉への長い道のりを乗り切るには、政府と東電が
中だ。重要な冷却用電源の管理に不安が残る。汚染
安全対策を総点検することが重要である。
水の浄化装置も26日、トラブルにより停止した。
《3月》
1日(朝日新聞声欄
公約違反
長野県
安倍政権の原発政策は
79歳
きる政策予算も72・6兆円と13年度から2・2
男 性 )安倍政権は、 兆円(特会の影響をのぞく実質で1・4兆円)増や
新たなエネルギー基本計画の政府案を決めた。与党
した。とくに膨張が止まらないのが社会保障予算で、
での議論を経て、3月中の閣議決定を目指すそうで
新年度は初めて30兆円の大台を突破する。高齢化
ある。その中で、原発を「重要なベースロード電源」
で年金や医療の予算が自然に増える分を容認したう
と位置づけている。「ベースロード」とは、季節や
えで、「消費増税分は社会保障の充実に使う」とい
時間帯にかかわらず一定の電力を発電し続ける原発
う約束に従い、待機児童対策などの予算を増やした
の特徴を示す技術的表現である。したがって今回の
ためだ。財務省は、主に医師の報酬の原資となる「診
計画では、原発は将来ともに必須の電源だと宣言し
療報酬」などを削り、社会保障予算の膨張を抑えよ
ていることになっている。だが、前回の衆院選にお
うとしたが、与党の猛反発に押し切られ、結局、0
ける自民党の公約では、「原子力に依存しなくても
・1%のプラス改定となった。社会保障以外の予算
よい経済・社会構造の確立を目指す」としていた。
も、景気への配慮や与党議員の圧力で13年度並み
明らかに公約無視、公約違反である。絶対多数を得
の金額をつけた。各省庁の予算要求額に比べると削
てのおごりは必ず墓穴を掘ることになるだろう。大
ったように見えるが、抜け道がある。増税対策で組
反省してほしい。原発のリスクは、我慢してある程
んだ5・5兆円の今年度補正予算だ。政府は、予算
度耐えなければならないようなリスクではない。た
要求の無駄をチェックした結果として34事業・計
だ、今すぐ原発をゼロにすると、原発を当面再稼働
4574億円をカットしたが、少なくとも8事業の
した場合よりも、かえって人的・経済的リスクが増
計3636億円が補正で「復活」した。野党は国会
し、日本が沈没するかもしれない。このことへの配
で追及したが、補正予算はそのまま成立した。
慮は必要である。政府・自民党は、どうしたら原発
から退き、自らの公約が実現できるのかについて、
消費増税などで、新年度の税収は今年度当初より
責任を持って案を提示して、国民の理解を求めるべ
7兆円近く増える見込み。だが、財政再建につなが
きである。
る「新たな借金減らし」は、赤字国債や年金のため
景気重視、総額9
に出した特別な国債を合わせて4・2兆円にとどま
新 年 度 予 算 案 ) 総額95・9兆円の2
る。「安倍政権としてはデフレ脱却が大きな目的。
1日(財 政 再 建 、 後 回 し
6兆円
014年度の当初予算案が28日、衆院を通過し、
(消費増税の)反動減を抑制する予算はしっかり実
今年度内の成立が確定した。17年ぶりの消費増税
施することが大切だ」。安倍晋三首相は28日の衆
で家計に大きな負担増を求める前提でつくられた予
院予算委員会でこう答弁し、景気重視の財政運営を
算だが、「景気を支える」などの理由で歳出も膨ら
続けていく考えを強調した。一連の予算審議でも、
んだため、財政再建はあまり進まない。
歳出カットへの言及はほとんどなかった。第1次安
新年度の予算規模は13年度から3・3兆円増え
倍政権がつくった07年度当初予算は53・5兆円
過去最大となった。年金、医療などの社会保障の予
の税収を見込み、新たな借金は25・4兆円に抑え
算、公共事業や防衛、教育などにかける予算、政府
た。新年度は50兆円の税収見込みに対して新たな
の借金の利払いなどが、軒並み膨らんだためだ。3
借金は41・3兆円。高齢化に加え、「リーマン・
・3兆円のうち1兆円は利払いの増加、0・8兆円
ショック後の景気対策」「政権交代に伴う公約実現」
は特別会計のルール変更に伴う増加で、避けがたい
といった名目でいったん膨らんだ歳出が元に戻らず、
歳出増といえる。一方、政府の判断で削ることもで
借金の規模が大きくなっているのだ。安倍政権は、
- 28 -
国と地方の政策予算の15年度の赤字を、国内総生
放射性物質を吸い込んでいないかを調べるため、当
産(GDP)比で10年度から半減、20年度にゼ
日現場にいた職員を検査したところ13人が容易性
ロにする目標を掲げる。年末には15年10月に消
反応を示したという。(A)
費税率を10%に引き上げるかどうかの判断を控え、
甘利明経済財政相は「経済の失速を回避する手当て
7日(国 保 滞 納 ) 国民健康保険の保険料を滞納し
を打たなければいけない」と、早くも追加の経済対
ている人に対し、市区町村が預貯金や給料などを差
策(補正予算)を示唆している。
し押さえて強制的に滞納分を支払わせている。20
小黒一正・法政大准教授(公共経済学)は「補正
12年度には全国で5年前の約2倍の約24万件に
予算を続けていけば、15年度の目標は達成できな
急増した。国保には高齢者や非正規労働者が多く、
くなる可能性が高い」とみる。20年度の「赤字ゼ
急に生活苦に追い込まれる人が出るおそれがある。
ロ」目標は内閣府試算でも達成の見通しが立たない。
大分市に住む建設作業員(58)は2月の給料が約
消費増税で赤字を埋めようとすれば税率を14%に
8万円しかなかった。約15万円の手取りから国保
しないといけない計算だ。与党や財務省内には「消
の保険料が引かれたからだ。家賃などを払えば、手
費税の再増税は避けられない」との声もあるが、歳
元には約2万円しか残らない。昨年10月に保険料
出の膨張を野放しにしたまま負担増を押しつけよう
の滞納額が約30万円になったのを機に市から給料
としても、国民の理解は得られない。(A)
を差し押さえられ、11月から月約7万円が強制的
1日(非 正 規 雇 用 1 9 5 6 万 人 ) 非正規雇用で
に引き去られるようになった。おかずを買えず、ご
働く人がこの1年で133万人(7%)増え、19
飯とノリのつくだ煮だけの日が続く。非正規で働く
56万人になったことが総務省が28日発表した1
ため、国保に入る。だが、家賃や生活費でかつかつ
月の労働力調査でわかった。パートやアルバイトの
になるため、月2万数千円の保険料は1万5千円し
女性や、定年後に再び働く男性が増えたことが主な
か払えず、滞納額が膨らんだ。糖尿病と高血圧だが、
要因だ。正規雇用は94万人少ない3242万人だ
給料が差し押さえられてからは病院で払う自己負担
った。すべての雇用者数に対する非正規率は、1年
分のお金がなく、薬も飲めない。「保険料もなんと
前より2・3ポイント高い37・6%になった。毎
か払ってきたのに、いきなりこの仕打ちはない」と
月の正社員と非正規労働者の数は、総務省が昨年1
言う。厚生労働省の調べでは、国保の保険料滞納者
月分から公表をはじめ、今回から前年同月との比較
に対し、全国の市区町村が12年度に財産や給料を
が可能となった。男女別では、男性624万人(4
差し押さえたのは約24万件、差し押さえ総額は約
9万人増)に対し、女性は1332万人(84万人
900億円にのぼる。平均で40万円近く差し押さ
増)。非正規率は男性が21・7%だったのに対し、
えられている。国保は08年度に保険料の徴収率が
女性は57・4%だった。また、この1年で非正規
9割を割りこみ、厚労省は市区町村に徴収の強化を
雇用が増加した年代は、男性では60歳以上が目立
指示している。市区町村はこれを受け、滞納が長引
った。60歳超の希望者全員の雇用を企業に義務づ
く人への差し押さえを増やし始めた。だが、国保加
ける法律が昨年4月に施行された影響とみられる。
入者は高齢者などの無職と非正規労働者が8割いて、
一方、女性では35~54歳が、増えた年代の半数
年間所得が100万円未満の世帯が半分を占める。
を占めた。景気回復に伴って企業の求人が増え、子
一律に差し押さえをして滞納分を払わされると生活
育てが一区切りした女性の受け皿になったためだと
が苦しくなる人もいる。「差し押さえ対象のうち、
いう。(A)
払えるのに払わない悪質な滞納者は1割に満たな
1日(原発関連)米ニューメキシコ州にある米エネ
い」(中部地方のある市)という自治体もある。神
ルギー省の放射性廃棄物地層処分試験施設で放射能
奈川県鎌倉市の元保険年金課長で「収納課長奮戦記」
が検知された問題で、同省は28日までに職員13
の著書がある小金丸良(かたし)さんは「払う金が
人が内部被曝した可能性があると発表した。同施設
あるかないかを確かめずに差し押さえると、生活基
は地下655㍍にあり、2月14日に施設内で放射
盤を壊す。生活保護を増やすなどの逆効果さえある」
能を検知。地上にいた職員が念のために避難した。
- 29 -
と話し、生活状態を考慮した徴収が必要だと指摘す
求めた。さらに、原子炉等規制法で運転期間を原則
る。(A)
40年に制限。その結果、老朽化した原発を中心に
8日(配 偶 者 控 除 の 縮 小 検 討 ) 政府は、夫婦の
基準に適合できないおそれが出てきた。基準を満た
うち1人が働く世帯の税負担を軽くする「配偶者控
すのが難しいとみられるのは、東海第二(茨城県)、
除」を見直す検討に入った。「夫が働き、妻は専業
美浜1、2、3、大飯1、2、高浜1、2、敦賀1、
主婦」という家庭像を前提にした税制を改め、女性
2(いずれも福井県)、島根1、伊方1(愛媛県)、
の社会進出を促すねらいだ。年末の2015年度税
玄海1(佐賀県)の13基。福島第二の4基も福島
制改正に向けて議論するが、自民党には慎重論も根
県など立地自治体が廃炉を求めており、再稼働は困
強い。配偶者控除は、夫が働き、妻が専業主婦の世
難な状況だ。ほかの13基も安全対策の工事に時間
帯の場合、夫の課税所得を38万円減らし、所得税
がかかったり、基準に適合しやすい原発の再稼働を
を安くする制度(妻だけが働く場合は逆)で、減税
優先させたりするため、申請時期は未定としている。
額は年収によって異なる。妻の年収が103万円以
現在、国に適合審査を申請しているのは10原発1
下なら38万円の控除を受けられる。103万円超
7基。このうち泊3(北海道)、大飯3、4、高浜
~141万円未満も控除を受けられるが、年収が増
3、4、伊方3、玄海3、4、川内1、2(鹿児島
えるにつれて控除額は少なくなる。専業主婦の中に
県)の10基の審査が進んでいる。泊1、2、女川
は、減税の恩恵を満額受けるために103万円を超
2(宮城県)、柏崎刈羽6、7(新潟県)、浜岡4
えないよう仕事の量を調整する人もいる。103万
(静岡県)、島根2の7基は審査が遅れている。浜
円を境に、夫が企業から受け取る「扶養手当」を打
岡3は2014年度中の申請を予定している。(A)
ち切られるケースもあり、女性の社会進出を阻む「1
《解説》原発の新たな規制基準ができ、日本は実質
03万円の壁」とも指摘されている。このため、年
的に脱原発に向かっている。原発48基すべての再
収103万円以下の控除額(38万円)を減らした
稼働はできず、新たな建設もなければ、原発はいず
り、年収141万円を超えて働いても税負担が急に
れなくなる。しかし、政府は現時点で原発がどれく
増えないようにしたりする見直しが議論される見通
らい必要か、どう減らすのかを示さず、あいまいな
し。妻の年収が130万円以上になると、夫の扶養
まま再稼働を進めようとしている。
から外れ、正社員のおおむね4分の3以上の時間を
事故後に節電が進み、ほぼ原発なしで3度の夏と冬
働くようになると厚生年金など社会保険料がかかる
を乗り切った。だが、安倍首相は11日、「規制基
仕組みも、見直しの対象になる可能性がある。安倍
準に基づいて徹底的な検査を行い、適合すると認め
政権は成長戦略の柱の一つに「女性の活用」を掲げ、
られた原発の再稼働を進めていく」と述べた。近く
1月に産業競争力会議が決めた成長戦略の検討事項
閣議決定されるエネルギー基本計画でも「ベースロ
に「働き方の選択に中立的な税制」を盛り込んだ。
ード電源」に位置づけ、重視する考えだ。電力会社
政府の経済財政諮問会議などで議論し、最終的には
は火力発電の燃料輸入による経営悪化を理由に早期
与党の税制調査会で判断するが、自民党内には専業
の再稼働をめざす。東電以外に事故後に「廃炉」を
主婦がいる世帯の税負担を重くすることに慎重な意
打ち出した会社はない。大事故に備えた自治体の避
見が多い。(A)
難計画もすべてそろっているのは全16カ所の原発
12日(原発関連)再稼働に向けた国への申請の見
のうち6カ所しかない。厳しい基準ができたので、
通しが立たない原発が全国48基中30基に上るこ
大事故は起きないと思っているかのようだ。再稼働
とが、朝日新聞による電力会社へのアンケートでわ
する原発は必要最小限にし、数を減らしていずれは
かった。当面、再稼働は難しい。うち、13基は国
ゼロにする。これが多くの国民の考えだ。政府はい
の規制基準を満たすのが難しいとみられる。基準を
つまでにどう減らすのか。道筋を具体的に示さなけ
満たせない原発は再稼働できず、電力会社は廃炉を
ればならない。
迫られる。東京電力福島第一原発事故を受け、国は
1 3 日 (基 礎 年 金 保 険 料 納 付 5 年 延 長 を 検
規制基準を厳しくした。活断層が原子炉建屋など重
討 )厚生労働省は、全国民に共通する基礎年金(国
要施設の直下にないことや、火災対策の強化などを
民年金)の保険料納付期間を、現在の20~59歳
- 30 -
福島第一原発
の40年間から延長する方向で検討に入った。60
人たちが老後に受け取る年金額は、追納しなければ
歳を過ぎても働く人の増加にあわせ、64歳までの
減る。年金で生活できない人が増え、結局は生活保
45年間に延ばす案が軸だ。納付期間が延びると、
護費が増える。次に、集まる保険料が減って、高齢
もらえる年金額も増える。少子高齢化に連動した年
者に払う年金の原資が足りなくなった分は、厚生年
金の減額をやわらげるねらいがある。期間延長は義
金や共済年金から穴埋めする仕組みになっている。
務にせず、任意で選べるようにする案もでている。
このままでは国民年金だけでなく、厚生年金、共済
期間延長は、年金制度が安定して続くかを5年ごと
年金も共倒れになりかねない。とはいえ、私は国民
に点検する「年金財政検証」に合わせた制度改革の
年金の保険料徴収をいま以上に強化すべきだとは考
柱になる。厚労省は、延長による年金額への影響な
えない。国民年金は自営業者を念頭に置いた制度の
どを検証のなかで試算。その結果をふまえて6月以
ため、所得の把握がきちんとできないことが前提だ。
降に議論し、年内に具体策をまとめる方針だ。また、
そのため、所得が多い人も少ない人も原則として保
年金をもらい始める受給開始年齢を引き上げた場合
険料額は同じだ。所得が低い人ほど負担に感じる「逆
の影響も財政検証で試算する。今は基礎年金部分が
進性」が強い。現実には、国民年金加入者のうち家
65歳で、厚生年金の報酬比例部分は60歳から6
族を含めた自営業者は22%しかいない。無職が3
5歳に段階的に引き上げている途中だ。これを67
9%、臨時・パートの非正規労働者が28%で、本
歳か68歳にするケースで試算する。
来なら厚生年金に入るはずの常勤の人が8%もいる
ただし引き上げはこれまでも年金改革のテーマに
(2011年国民年金被保険者実態調査)。制度の
浮上し、世論の反発を心配する与党などの批判で先
前提が大きく変わっているのに、所得が不安定な人
送りされてきた。保険料納付期間延長に比べ、実現
たちに保険料を払うよう求める。そのあげくに、徴
のハードルは非常に高い。このほか厚労省は、マク
収が難しい人たちを対象外にして徴収率を上げてみ
ロ経済スライドと呼ばれる年金の減額調整の仕組み
せるのは、その場しのぎで、年金財政の悪化を招く
の強化も有力テーマとして検討する。少子高齢化が
だけだ。今回は非正規労働者が40歳代まで広がっ
進んで年金財政が厳しくなるのを防ぐため、物価上
ていることに対応するというが、次に徴収率が下が
昇に伴う年金額の伸びを自動的に圧縮する仕組み。
ったら、猶予の対象を50歳代まで広げるのだろう
ただ、物価が下がるデフレ下では発動しないルール
か。非正規労働者は厚生年金に入れず、国民年金か
があり、一度も使われていない。その結果、財政が
らも事実上、追い出されていく。こうして、生活保
悪化しているため、物価・賃金の伸びが低くても発
護が年金を補完する状況は広がっていくだろう。苦
動できるよう改める方向だ。(A)
しい中で年金保険料を払う人たちの努力を空しくし
ないためにも、年金の税方式化を含めた抜本的な制
15日(朝日新聞
記者有論
国民年金
猶予
拡 大 よ り 抜 本 改 正 を ) 政府は所得が低い人が国
度改正の議論を急ぐべきだ。(まつうらしん
経済
部)
民年金保険料の支払いを猶予される制度の対象を
「30歳未満」から「50歳未満」に広げる法案を
17日(読売新聞
国会に提出した。公的年金は通算25年の保険料を
4~16日、全国世論調査を実施したが、国民生活
払わないと受け取れないが、猶予期間はその期間に
に関連する部分については以下の通りとなっている。
算入できる。30歳未満の猶予を2005年度に始
①景気回復を実感しているとの回答は18%実感し
めた時には徴収率が前年度より3・5ポイント上が
ていないは77%、②消費税率が8%になる4月以
り、67・1%になった。その後、また下がり、6
降の家計支出を減らすとの@回答が55%、そうは思
割を割っている。これが少し持ち直す効果は期待で
わないが40%、③消費税率10%への引き上げと
きるだろう。
同時の軽減税率は導入すべきが79%、そうは思わ
だが、これは支払いを猶予された人が徴収の対象
から外れることによる見かけ上の徴収率アップでし
世論調査)読売新聞社は3月1
ないが14%、④原発の運転再開賛成が36%、反
対が57%、などとしている。
かない。課題は二つある。まず、支払い猶予された
- 31 -
18日(朝日新聞
世論調査)朝日新聞社が15、
6%で、「変わらない」が78%だった。60代以
16日に実施した全国世論調査(電話)で、原子力
上では「悪くなった」が2割を超えたのが目立った。
発電所の運転再開の賛否を尋ねたところ、「賛成」
消費税の増税についても質問した。4月から消費
は28%で、「反対」の59%が上回った。安倍政
税が8%に上がることについて、家計への負担が「重
権のもと、今夏にも九州電力川内原発(鹿児島県)
くなる」と答えたのは、「かなり」の18%、「あ
が再稼働することが有力視されているが、原発の再
る程度」の61%を合わせて79%にものぼった。
稼働反対派が多数を占めた。昨年7月、9月、今年
「かなり」を選んだ男性が14%なのに対し、女性
1月の調査でも同じ質問をしており、「反対」はい
は22%で、特に40~50代が多めだった。
ずれも56%だった。今回の調査では、男性は「賛
来年10月に消費税を10%に引き上げることに
成」が39%、「反対」が51%だったのに対し、
ついては、「賛成」は23%で、「反対」の68%
女性は18%対66%と「反対」が圧倒的だった。
が大きく上回った。男性の「反対」は61%で、女
原発を段階的に減らし、将来は、やめる「脱原発」
性は74%だった。
19日(公示地価)国土交通省は18日、2014
年1月1日現在の「公示地価」を発表した。住宅地、
商業地とも全国では6年連続で前年より下落したが、
東京、大阪、名古屋の3大都市圏は6年ぶりに上昇
に転じた。大胆な金融緩和などで不動産市場に流れ
るお金が増えたことが、都市圏の地価を押し上げた。
商業地は10都府県、住宅地は7都県で上昇した。
前年は商業地1県、住宅地2県だった。福島県の住
宅地は19年ぶりに上がった。原発事故で避難した
住民が福島市などで住居を買う事例が増えているた
めだ。全国平均は商業地が0・5%、住宅地が0・
6%下がったが、下落幅は前年に比べて商業地で1
・6ポイント、住宅地で1・0ポイント縮まった。
3大都市圏の商業地は1・6%、住宅地は0・5%
上昇し、東京圏ではさいたま市や千葉市、大阪圏で
は堺市や豊中市などの近郊住宅地も上がった。3大
都市圏の商業地は調査地点の66・4%、住宅地は
48・0%が上昇した。銀行や投資家からお金を集
めやすくなったことで、駅前の再開発などが進んだ。
個人消費も持ち直しており、地価や金利が上がる前
にマンションなどを買おうとする動きが広がり、周
辺の住宅地も上昇する好循環が生まれている。ただ、
00年を100とした指数値でみると、上昇に転じ
た3大都市圏でも73・6にとどまる。3大都市圏
以外では46・7と大幅に下落している。(A)
19日(第 3 子 へ 給 付 拡 大 案 経 財 諮 問 会 議 )
については、「賛成」が77%で、「反対」の14
%を引き離した。福島第一原発以外の原発でも大事
故が起きる不安をどの程度感じるか聞いたところ、
「大いに感じる」36%、「ある程度感じる」50
%だった。福島の事故後の2011年5月の調査で
は「大いに」は52%、「ある程度」は39%だっ
た。今回「大いに」の割合は下がっているものの、
不安を「感じる」人は依然として9割近い。原発再
稼働に「賛成」の人でも69%が不安を「感じる」
と答えた。原発の使用済み核燃料から出る高レベル
放射性廃棄物を最終的に捨てる場所が決まっていな
いことについては、76%が「大いに問題だ」、1
9%が「ある程度問題だ」と回答した。原発再稼働
に「賛成」の人でも56%が「大いに」、34%が
「ある程度」を選んだ。
安倍首相がアベノミクスを打ち出してから1年。
自分自身の暮らし向きについては「変わらない」と
いう人が8割近かった。首相の経済政策で経済成長
が「期待できる」は45%で、「期待できない」の
37%を少し上回った。「期待できる」は昨年4月
の55%と比べると低いものの、今年2月の42%
よりはわずかながら増えている。首相の経済政策が
賃金や雇用が増えることに結びつくと思うかどうか。
昨年4月と5月の調査では「結びつく」の方が「そ
うは思わない」より多かったが、6~8月の調査で
は「そうは思わない」が上回った。今回は「結びつ
く」が40%と「そうは思わない」の43%に接近
したものの、逆転はしなかった。首相の経済政策の
もとで自身の暮らし向きがどう変わったか聞いたと
ころ、「よくなった」は5%、「悪くなった」は1
19日にある政府の経済財政諮問会議で、伊藤元重
・東大院教授ら民間議員4人は働く女性への支援や
少子化対策の充実を求める。配偶者の年収が一定の
額を超えると税や社会保険料が重くなる制度の見直
しや、第3子への給付を手厚くすることなどが柱だ。
内閣府の試算では、このまま出生率が回復しなけれ
ば、2060年の国内の労働力人口は今より4割減
って約3800万人に落ち込んでしまう。働き手が
減れば経済の規模は保てず、社会保障の負担も増え
る。安倍政権は女性の働き手を増やして対応する方
針だ。これに沿って、民間議員は女性の就労をはば
- 32 -
む仕組みを改めるよう求める。夫をおもな働き手と
うで、働きたい気持ちを邪魔する存在」だ。「13
する家庭では、妻の年収が103万円を超えると夫
0万円の壁」もある。年収が130万円未満で、働
の所得控除が減り、130万円を超えると妻が社会
く時間が週30時間未満だと、年金や医療の保険料
保険料を負担するようになるが、こうした制度の見
を払わずに済むため、働く時間を調整する女性が少
直しを求める。少子化対策では、結婚や育児がしや
なくない。(A)
すいように長時間勤務を前提としない働き方を実現
20日(死 亡 一 時 金 の 運 用 変 更 ) 国民年金の加
するべきだと提案する。そのうえで、子どもを2人、
入者が死去したとき遺族に支給される死亡一時金を
3人と産み育てやすくするために、第3子への給付
めぐり、遺族側に落ち度がないのに受給できなくな
を手厚くすることや、働いていない保育士を活用す
るケースが起きたことが19日わかった。厚生労働
ることを求める。(A)
省が2012年に年金の時効に関する運用を変えた
20日(働 く 女 性 の 仕 事 を 制 約 す る 年 収「 1 0
ことが原因だ。総務省の年金業務監視委員会が改善
3 万 円 」 「 1 3 0 万 円 」 ) 働きたいのに思うよ
を求め、厚労省はルールを見直す方針だ。死亡一時
うに働けない女性への支援策をめぐる政府内の議論
金は、国民年金に加入する自営業や無職の人らが年
が始まった。安倍政権は新たな成長戦略の柱にした
金をもらう年齢になる前に死亡した場合、同居の配
い考えだが、働き方を制約する税制や社会保障制度
偶者や子らに支払われる。金額は12万~32万円。
の見直しから、育児支援、当たり前のように長時間
遺族年金をもらえないケースが対象だ。一時金受給
労働をさせる企業の意識改革まで、課題は山積して
には時効があり、死亡の翌日から2年以内に申請す
いる。「最大の潜在力である女性の活躍について、
る必要がある。問題になったのは、加入者が行方不
施策の具体化を進める」。19日、政府の経済財政
明になり、裁判所が失踪宣告を出して死亡扱いにな
諮問会議・産業競争力会議の合同会議。安倍晋三首
ったケース。厚労省は従来、受給権が時効で消滅す
相はこう強調した上で、働き方を制約しない税・社
る時期を「失踪宣告の2年後」としてきた。しかし
会保障制度の見直しを検討するよう指示した。政権
12年に「失踪宣告で死亡日とみなされる時点(行
が女性の就労問題に力を入れるのは、人口減への危
方不明になってから7年後)の2年後」に早めた。
機感からだ。政府の推計では、女性や高齢者の労働
この変更は公表していなかった。その結果、失踪宣
参加が進まないと、現在約6600万人の日本の労
告の手続きが長引いて一時金が時効でもらえなくな
働力人口は2060年には4千万人を割る。子育て
る例が起きた。失踪宣告は年間約2千件ある。厚労
などの制約で働けない女性の就労を促していかない
省が時効運用を変えたのは、年金受給者の死亡を家
と、日本の潜在的な成長力が落ちると考えているの
族が届け出ず、年金をもらい続ける不正が相次いで
だ。諮問会議メンバーの学者らはこの日、女性の労
発覚したためだ。従来の時効ルールだと、厚生年金
働参加に向けた重要課題として(1)待機児童解消
・国民年金と遺族年金の「二重支給」が発生したた
(2)労働時間の短縮(3)女性の働きを阻害して
め、これを防ごうとした。19日の監視委では、「国
いる制度の是正などを挙げた。保険料を払わずに国
民に何も知らせず、厚労省が勝手に(運用を変更し
民年金(現在は満額で月約6万5千円)をもらえる
て)国民の権利を奪えるのか」などの批判が出た。
「3号被保険者」制度については、存廃を含めた見
厚労省は、死亡一時金は時効ルールを適用せず、宣
直しを求めた。平日は中小企業で、週末は住宅展示
告から2年以内に申請をすれば受給できるよう見直
場で働く名古屋市内の女性(40)は、年収をあえ
すと説明した。(A)
て「103万円以内」におさめている。103万円
26日(原発関連)稼働している原発の核燃料に課
を超えると、家計全体で使えるお金がかえって減る
してきた核燃料税の仕組みを、原発が止まっていて
恐れがあるからだ。今の税制では、妻の年収が10
も電力会社などに課税できるように原発を抱える八
3万円を超えると、夫の所得税が安くなる「配偶者
つの道県が変えていたことがわかった。朝日新聞の
控除」が段階的に減らされる。このため、女性が就
調べでは、これにより原発停止状態でも2014年
労を抑制してしまう「103万円の壁」といわれる。
度以降、少なくとも年間計109億円の税収が確保
名古屋市の女性にとっても「守ってくれる制度なよ
されることになった。税収の大半は値上げされた電
- 33 -
気料金で賄われており、電気利用者に負担が押しつ
26日(特 養 入 居 待 ち 5 2 万 人 ) 特別養護老人
けられている構図が浮かんだ。 核燃料税は、自治
ホーム(特養)への「入居待ち」の高齢者が、昨年
体が地方税法で定められた住民税などのほかに、条
秋時点で約52万2千人にのぼることが25日、厚
例で課すことができる「法定外普通税」の一つ。原
生労働省の集計でわかった。4年前の前回調査より
発の安全対策に使うとして福井県が1976年に始
約10万人増えた。待機者のうち、入居の必要性が
めた。東京電力福島第一原発の事故前は、古くなっ
高い「在宅で要介護3以上」は約15万2千人いた。
た核燃料の代わりに新しいものを挿入するたびに価
高齢化で介護が必要な人が増え、受け皿不足はさら
格に応じて課税する仕組みで、原発が動いているこ
に広がっている。特養は全国に約8千カ所あり、約
とが前提だった。ところが、朝日新聞社が全国13
51万人が暮らす。入居待ちの約52万人のうち、
の原発立地道県を調べたところ、8道県が事故後に、
介護が必要な度合いが中重度の「要介護3~5」は
原子炉の規模を表す出力に応じて課税できる「出力
約34万人。このうち特養以外の施設や病院にいる
割」を採り入れる条例を作っていた。新潟、静岡、
人が約19万人いる一方で、家族らの支えで在宅で
島根の3県も導入を検討中だ。新たな仕組みでは、
暮らす人も約15万人いた。厚労省は特養不足への
原発が止まっていても一定額の税収を確保できるた
対策として、来年4月以降は新たに入居できる人を
めだ。現在、全国48基のうち稼働している原発は
原則「要介護3~5」に絞り込む方針だ。今回調査
ない。12年度実績では、13のうち8道県が税額
では、「要介護2以下」の人も約18万人おり、全
ゼロだった。福井県は11年11月、最初に新制度
体の34%を占めた。今国会に提出した関連の法改
を導入。それまでは原発停止中の税収はゼロだが、
正案が成立すると、これらの人の大半は特養に入れ
出力割によって常に年間60億円が入ることになっ
なくなる。また、都道府県別で入居待ちが最多だっ
た。同県税務課の担当者は「稼働の有無に税収が大
たのは東京都の約4万3千人。上位は大都市圏が目
きく左右され続けるのは好ましくない」と説明する。
立つ。今回の調査では、昨年10月1日時点で入居
青森県は12年4月に出力割を導入し、今年4月か
を希望しながら入れない人数を集計した。ただし、
ら濃縮されるウラン製品などにかける税率を2・3
1人で複数の施設に申し込んだ重複分を除いていな
倍にすることも決めた。4月以降、年間37億円増
い▽要介護3以上や在宅の人だけを集計している、
える。一方、福島県は「原発の稼働を前提とするは
といった理由で実態をつかみ切れていない府県も含
ずの核燃料税は福島の状況にそぐわない」とし、1
まれる。
2年12月に核燃料税をやめた。宮城県も13年6
特養は、常に介護が必要で在宅で暮らすのが難し
月の条例更新時に出力割の導入は見送った。電力各
い人向けの施設。そこで最期を迎える人も多く、「終
社が13年、料金値上げ申請で経済産業省に提出し
(つい)のすみか」と呼ばれる。厚生労働省が入居
た資料によると、北海道、関西、四国、九州の電力
待ちの状況を前回調べた2009年から今回の13
各社がそれぞれ、北海道、福井県、愛媛県、鹿児島
年までの4年間に、定員は約7万5千人増えたもの
県の核燃料税の増額分を、料金算定の基礎となる経
の、入居待ちは約10万人膨らんだ。特養不足の大
費「原価」に上乗せしていた。核燃料税は道県の一
きな理由は、国や地方自治体の財政の厳しさだ。特
般会計に入り、交付金として原発立地・周辺の市町
養の事業者や利用者の負担を抑えるため、行政は整
村に一定割合が支払われることが多い。各道県は出
備費を補助している。特養は介護サービスの中では
力割導入や増額について「安全対策の必要性が増え
コストが高く、多くの自治体にとって財政の重荷だ。
たため」とするが、交付金の使途を見ると、物産館
大都市では用地を確保しにくいことも新設のハード
の建設費や商店街活性化策など安全対策からは遠い
ルとなる。厚労省は「特養のニーズを考えると、今
事業もある。核燃料税の税率を決める際、地方税法
の定員数は十分ではない」と認めるが、受け皿整備
では納税する電力会社から意見を聴くよう定めてい
の重点を特養以外に移す姿勢だ。具体的には在宅医
るが、「電力料金を負担する住民の意見を聴く機会
療や、介護職員が高齢者を24時間定期的に訪問す
も必要だ」という意見が地方財政審議会では出てい
るサービス、住人が見守りなどを受けられる「サー
る。(A)
ビス付き高齢者向け住宅」などが柱となる。医療・
- 34 -
介護一体で「施設から在宅へ」の流れを進める。た
を占める国内債券の比率を引き下げ、国内外の株式
だ、状況はこれからさらに厳しくなる。「団塊の世
比率を上げる。利回りを高める狙いがある。年内に
代」が75歳に達する2025年ごろには介護が必
資産構成割合の目標を決め、2015年度から新指
要な人が急増する。受け皿を十分につくれなければ、
針に基づいた運用をはじめる。約30兆胃炎の氏s
大都市などで必要な介護サービスを受けられない人
んをもつ教師年金の運用変更は株式市場に影響する
が大量に生まれかねない。介護の問題に詳しい鏡諭
可能性がある。(N)
・淑徳大教授は「特養を希望する人が多いのは、サ
29日(医 療 保 険 料 、努 力 次 第 で 増 減 ? )政府
ービスを24時間、無期限で比較的安く受けられる
の産業競争力会議の分科会は28日、健康維持への
から。ショートステイを申し込んだらすぐ使えるよ
取り組みに応じて、個人の公的な医療保険料を増減
うにするなど、在宅サービスの安心感を高めないと、
する仕組みを提言した。「アメとムチ」で健康への
特養に申し込みが殺到する状況は変わらないだろ
意識を高め、医療費の抑制につなげたい考え。厚生
う」と指摘する。(A)
労働省などと調整し、6月にまとめる成長戦略に盛
26日(原発関連)東京電力福島第一原発で働いた
り込むことをめざす。提言は、増田寛也・元総務相
作業員の内部被曝(ひばく)量が過小評価されてい
ら医療・介護等分科会の委員がまとめた。「健康増
たことがわかり、厚生労働省は25日、142人の
進に努力した人が報われるよう、金銭的インセンテ
被曝記録を修正すると発表した。修正幅の最大の人
ィブを与えられるようにすべきだ」として、個人の
は、89・83ミリシーベルト増の180・10ミ
取り組みに応じて保険料や医療費の窓口負担を増減
リで、「5年で100ミリ」の国の基準限度を超え
できる仕組みの検討を求めた。新制度を導入するか
ていた。1年間50ミリの限度を新たに超える人も
は、企業の健康保険組合や市町村の国民健康保険な
2人いた。厚労省は同日、健康管理の徹底を東電に
ど、各保険の運営側が選べるようにする。保険料を
指導した。修正されるのは2011年3~4月に福
増減させる基準では、メタボ健診を受けたか▽たば
島第一で働いていた7529人のうち、142人(東
こを吸うか▽運動の習慣があるか▽健康診断で「所
電社員24人、協力企業18社の従業員118人)。
見あり」とされた項目の割合などを例示。提言は「健
作業員の健康状況について厚労省が調べるなかで今
康状態に基づく不当な差別につながらないようにす
年1月末、東電の説明で内部被曝の評価方法が不適
る」と強調した。ただ「公的な医療保険制度になじ
切な事例があることが分かった。作業員が甲状腺の
むのか」といった批判も予想される。(A)
被曝を防ぐために服用した安定ヨウ素剤について、
29日(育休給付引き上げ 改正法成立)育児休業
効果がはっきりしないのに、被曝量を少なく見積も
給付率を引き上げる改正雇用保険法が28日午後、
るなどした。このため、1536人について調べ直
参院本会議で可決、成立した。休業前賃金の50%
したところ、142人について平均5・86ミリ被
と定めている給付率を、半年間に限って67%に引
曝量が増えた。最も増えたのは東電社員で、修正前
き上げる内容で、収入の低下を懸念する男性に育休
は90・27ミリ。「5年で100ミリ」を超えて
取得を促すことが狙い。共働き夫婦が交代で育休を
いないとして、再び原発で働いていたという。結果
取れば合計1年間の増額が可能になる。施行は4月
的に被曝限度を超えて働いていたことになる。(A)
1日。(S)
28日(年金制度)公明党は年金制度改革に関する
勉強会を始めた。現役世代の減少や平均寿命の伸び
を考慮し、物価上昇率より年金の伸び率を抑えるマ
クロ経済スライドの強化を検討する。年金制度改革
に関し、政府の社会保障制度改革国民会議は昨年8
月、マクロ経済スライド強化の他、支給開始年齢の
30日(再就職手当)政府は新年度から、失
業手当の受給期間を残して新たな仕事に就い
た人を支援するため、再就職手当を拡充する。
再就職先の賃金が失業前の前職よりも下がっ
た場合、現在の支援金に加え、差額の半年分
を一括支給する。再就職後、6か月以上勤務
引き上げなどを政府に提案している。(T)
28日(公務員年金の運用)政府は公務員の共済年
金の運用を見直す。現在は運用資産の7割手負い度
することが条件で、残された失業手当の受給
額の4割が上限となる。申請はハローワーク
を通じて行う。失業手当の受給期間内に再就
- 35 -
職した人に対し、現在は残りの日数分の失業
から順次、2割になる。法改正で08年度の実施が
手当の5~6割が支給されている。ただ、再
決まっていたが、歴代政権が税金を投じて1割に据
就職先の賃金が前職よりも下がると、失業者
え置いてきた。医療サービスの値段である「診療報
が仕事を探す意欲をなくすケースがあるとい
酬」改定のうち、初再診料の値上げが大半の外来患
い、失業手当の受給期間内に再就職した人は
者に影響する。(A)
約 5 割 に と ど ま っ て い る 。 今 回 の 拡 充 策 に は 、 31日(朝日新聞
声欄
政府の説明足りない
賃金の差額分を支給することで、早期の再就
消費増税
職 を 促 す 狙 い が あ る 。 ( Y)
消費税が8%に引き上げられる。だが、何のためか、
31日(負 担 増 の 4 月
私にはよくわからない。政府は社会保障に使うと言
年 金 減 額・医 療 費 ア ッ
北海道
17歳
男性
高校生)
プ )4月から消費税率が8%にあがるが、負担増は
っているが、そうなのか?
それだけではない。社会保障見直しなどの影響も含
対する国民の負担が軽くなるのだろうか?
め、2014年度は13年度と比べて新たに8兆円
の導入時も5%に上がった時も、個人消費が落ち込
近い負担が家計にのしかかる。内閣府などの試算で
んだ。今回も同じだと私は思う。そうなったら、社
は、4月に消費税率が5%から8%にあがると、家
会保障に回すお金も本当に確保されるのだろうか。
計の負担は6・3兆円(国民1人あたりで約5万円)
私たち消費者は増税に振り回されるばかりである。
増える。このほか14年度は、国民年金など社会保
増税する前に買い込みをしている人も少なくない。
険料の引き上げ(5千億円)や年金の減額(8千億
少しでも負担を減らそうと、今より安いアパートに
円)などが重なる。所得が低い人や住宅を買う人ら
引っ越した人もいると聞いた。消費税は上がるが、
への負担軽減策もあるが、家計には厳しい春になり
親の給料はいっこうに増える気配はない。毎日一生
そうだ。社会保障分野では、公的年金の支給額が一
懸命働いている人の給料は上がらないのに、国会議
律で0・7%減る。物価に合わせて支給額を調整す
員を補助するお金が手厚いことに、私は憤りを感じ
るルールがあるが、過去の物価下落時に特例として
る。国会議員は消費者の生活の不安などわかっては
高く据え置いた状態を是正するためだ。医療分野で
いないと思う。消費増税で生活がどうなるか、不安
は、70~74歳の患者が窓口で払う医療費の引き
でいっぱいだ。政府は国民になぜ増税するのかもっ
上げが大きな負担増だ。今は原則、かかった費用の
と説明するべきだと私は考える。
増税して、社会保障に
消費税
1割だが、4月2日以降に新たに70歳になった人
《4月》
1日(朝日新聞
記者有論
公的年金
現実直視せ
6%分の新たな財源が必要とされた。高齢化で医療
ぬ抜本改革)抜本改革論は、公的年金への社会不安
・介護の費用が膨らむ中、これだけの追加負担が可
が広がった1990年代末から盛んに議論された。
能なのか。しかも、改革しても年金財政が少子高齢
代表的なのは、民主党が選挙公約として掲げ続けた
化や経済に左右されるのは、現行制度と変わらない。
「月額7万円の最低保障年金を支給する」という案
民主党は今年、改革案をゼロベースで見直すと決め
だ。08年には日本経済団体連合会(経団連)など
た。経団連も「年金への巨額の税投入は困難」と認
が、松浦記者も主張する「基礎年金の財源を保険料
めている。ロンドンスクールオブエコノミクスのニ
ではなく、全額税金で賄う」という案を提唱した。
コラス・バー教授は昨年1月、東京での講演で、年
主張の根っこにあったのは「正しい仕組みを作れば
金財政の解決策は「年金額の引き下げ」「支給開始
年金問題は解決できる」という確信だったと思う。
年齢の引き上げ」「保険料の引き上げ」「経済成長」
だが、民主党政権が12年に行った試算によれば、
の四つしかない、と喝破した。言い換えれば「よほ
新制度への完全移行には60年近くかかるうえに、
どの経済成長がない限り、痛みの伴わない年金改革
消費税率10%引き上げに加え、将来的に3・5~
はありえない」ということだ。年金額は今年4月分
6・2%の消費増税が必要になる。基礎年金の税方
から0・7%引き下げられるが、「痛みの分配」の
式化も、08年の政府試算では、消費税率3・5~
序の口に過ぎない。仮にアベノミクスが成功し、物
- 36 -
価が安定的に上昇するようになれば「毎年物価が上
3日(後期高齢者医療保険料)厚労省は2日、75
がっても年金額はさほど上がらず、年金が目減りし
歳以上の約1600万人が加入する後期高齢者医療
ていく」という事態が日常化する。これを「高齢者
制度について、4月から2年間の都道府県別の保険
に厳しすぎる」と考えるならば、現役世代の保険料
料見込み額を集計、公表した。1人当たりの月額保
負担をさらに引き上げるしかない。今、私たちに求
険料は全国平均5668円で、2012~13年度
められるのは、「どれだけ支払い、どれだけ受け取
に比べ99円(1・8%)上がった。年額6万80
るか」というリアルで憂鬱(ゆううつ)な問題に、
14円で1181円の負担増。27都県で平均保険
正面から取り組むことだ。「抜本改革」論は、その
料が上がり、20道府県では下がった。保険料が増
問題から目をそらすことにつながる。
えるのは、高齢化進行や医療高度化で医療費が膨ら
2日(過 労 死 防 止 法 案 固 ま る ) 相次ぐ過労死を
んでいるため。ただ低所得者向け負担軽減策が14
防ごうと自民党は1日、過労死等防止対策推進法案
年度から拡充されたことや、医療費の伸びが鈍化し
の骨格を固めた。過労死の実態や防止策の研究を国
たことから、前回2年前の保険料改定(平均6・1
に促し、自治体などに相談窓口を設けることを盛り
%増)に比べ増加率は小さくなった。(K)
込んだ。民主党などが昨年の臨時国会で同様の法律
3日
案を出しているが、今後の協議で一本化し、超党派
査
の議員立法で今国会に提出したい構えだ。自民党案
物をして、増税後は7割が消費を控える――。日本
は、過労死対策を行うことを「国の責務」と定め、
銀行が2日発表した調査で、そんな消費者意識が明
自治体や企業に国への協力を求める。具体的には、
らかになった。日銀が3カ月に1度行っている「生
働きすぎによる病気やケガについて調査する▽過労
活意識に関するアンケート」で、増税前に「前倒し
状態の人やその家族が利用できる相談窓口を整える
で支出したものがある」と答えた人は、回答者の4
▽過労問題に取り組む民間団体を支援する――こと
0.8%だった。増税後の4月以降の支出について
を政府や自治体に求める。過労死対策の計画(大綱)
は、69.6%が「支出を控える」「やや控える」
を政府がつくり、過労死遺族らがその内容をチェッ
と回答。「景気や収入の状況次第」(14.6%)
クする仕組みも設ける。厚生労働省によると、脳や
を上回った。調査は2月6日~3月4日で、219
心臓の病気で死亡し、労災認定された人は2012
5人が答えた。(A)
年度で123人。3年続けて増え、うち9割が月8
3日(物 価 上 昇 予 想 、2 % 切 る
0時間超の残業をしていた。法制定に取り組む関西
日 銀 目 標 に 届 か ず )企業は今後の物価をどうみて
大学の森岡孝二名誉教授は「国や企業に過労死問題
いるのかを日本銀行が初めて調べ、2日発表した。
への自覚をうながす第一歩になる」と話す。(A)
大半は物価が徐々に上がるとみていて、物価が下が
3日(生活保護所帯数)厚生労働省は2日、全国で
り続ける「デフレ」への懸念は消えつつある。だが、
生活保護を受けている人が1月時点で216万79
物価上昇率の予想は3年後でも1・7%にとどまり、
28人だったと発表した。前月比707人増。4カ
日銀が目標に掲げる2%には届かなかった。日銀は、
月連続で過去最多を更新した。受給世帯数は111
企業が景気をどうみているのかを3カ月ごとに聞く
4世帯増の159万9186世帯で、こちらも過去
「全国企業短期経済観測調査(短観)」の項目に物
最多を更新。景気低迷の影響で大幅に受給が増えた
価予想を加え、今回から発表を始めた。
7割「増税後、支出控える」
日銀調
消費税増税前に4割の人が「駆け込み」で買い
企業見通し、
時期に比べ伸びは落ち着いているが、160万世帯
消費増税で物価が上がる分を差し引いて答えても
に迫る勢いになっている。厚労省は「生活が苦しく、
らったところ、物価は今後上がるとみている企業が
保護を受ける高齢者が増え続けている」としている。
ほとんどだった。日銀が消費者物価の上昇率を「(2
世帯別では、65歳以上の高齢者世帯が1536世
015年までの)2年で2%にする」との目標を掲
帯増の72万3685世帯で、全体の45%。働け
げてから1年たち、物価が上がるという見方が企業
る世代を含む「その他の世帯」は672世帯減の2
の間に定着しつつある。金融緩和による円安で輸入
8万7874世帯。(T)
物価が上がったことなどから、最近の消費者物価の
上昇率が1%を超えているのが背景にある。しかし、
- 37 -
上昇率予想の平均は、日銀の目標ほど高くない。な
た海外の複数の専門家が、一部の作業員を抽出して
かでも大企業は慎重で、3年後でも1・3%にとど
線量を計算し、政府や東電などから報告された線量
まった。中小企業の予想はもっと高かったが、円安
が正しいかどうか検証した。その結果、東電社員の
による原材料費の高騰にさらされているのが影響し
線量は、科学委の導き出した線量と東電が報告した
ているとみられる。同時に聞いた販売価格の見通し
線量がほぼ一致した。しかし、事故直後に働いてい
は、大企業・製造業では、1年後は0・2%上がる
た関連企業の作業員の内部被曝線量は、関連企業の
が、5年後は0・3%下がるという予想だった。価
報告した線量が過小な傾向があった。甲状腺被曝線
格競争が厳しく、日銀の期待通りに物価が上がるか
量は、科学委の計算した線量の半分以下だったケー
は分からない。
スが複数あったとしている。また、関連企業だけで
企業の物価見通しが日銀目標の「2%」に届かな
なく事故直後に働いていた作業員全体について、放
かったのを受けて、2日の株式市場では「日銀が今
射性ヨウ素131よりも半減期が短い放射性物質が
後、物価見通しを引き上げるために、追加の金融緩
考慮されておらず、実際の内部被曝線量は、報告さ
和をするのではないか」という見方が広がった。追
れているデータより2割前後多い可能性があると指
加緩和をすれば市場のお金が増える。株価上昇につ
摘した。日本政府は昨年、科学委が関連企業の作業
ながると見た投資家の買い注文がふくらみ、日経平
員の線量を問題視していることがわかり、東電など
均株価は一時、前日より250円超上がった。バー
に内部被曝線量の見直しを指示。東電などは昨年7
クレイズ証券の永井祐一郎氏は「円安による物価上
月、約500人分の被曝線量を修正した。今年3月
昇の効果は今後小さくなる。次回の物価見通しが発
にも追加で約140人分修正した。福島県の住民の
表される7月に、日銀は追加緩和に踏み切るのでは
健康影響については、科学委のラーソン議長は2日
ないか」という。だが、今回の発表が追加緩和の「後
の会見で、「例外として、原発30キロ圏内にいた
押し」にはならないとみる専門家も多い。SMBC
1歳児は、理論的には甲状腺がんの増加する可能性
日興証券の宮前耕也氏は「上昇率予想は2%に届か
がある」と述べた。ただし、実際に増えるかどうか
なかったが、日銀の思惑通り物価上昇に向かってい
は科学的に結論を出せないとした。科学委は、福島
る」と指摘する。日銀は7、8日に金融政策決定会
県が事故当時18歳以下の子どもに実施している甲
合を開く。景気の基調判断は「緩やかな回復を続け
状腺検査を継続し、将来、さらに分析する必要があ
ている」と据え置く方向で、金融政策も「現状維持」
ると強調した。加えて、被曝の影響がない地域の子
とする公算が大きい。しかし今後、消費増税後の景
どもの甲状腺検査も、被曝の甲状腺がんへの影響を
気が想定以上に冷え込めば、物価上昇のペースも鈍
見極めるのに「役立つだろう」と指摘した。(A)
る。景気を下支えする追加緩和への期待が強まる可
5日(読売新聞の人口減に関する世論調査)
能性もある。(A)
読売新聞社は人口減少に関する全国世論調査
3日(原発関連
作業員の被曝)国連科学委員会は
(面接方式)を実施した。日本の総人口が2
2日、東京電力福島第一原発事故の被曝(ひばく)
008年の1億2808万人をピークに減少
による健康の影響に関する報告書を発表した。事故
することへの対策に「政府は速やかに取り組
直後に働いていた東電関連企業の作業員の内部被曝
むべきだ」と答えた人は76%に達した。人
線量について「信頼性を確認できなかった」と不正
口減少は「マイナスの影響が大きい」と思う
確さを指摘した。福島県の住民全体でみたがんの増
人は79%を占め、危機感を募らせ、政府に
加は、確認できないほど少ないとした。科学委は、
早急な対応を求める国民意識が明らかになっ
2012年10月まで福島第一原発で働いていた東
た。人口減少によって「生活の質を重視した
電の作業員約4千人と、下請けなど関連企業の作業
成熟した社会になる」と考える人は18%に
員約2万1千人について分析した。日本政府や東電
とどまり、「経済成長を望めず衰退した社会
などには、作業員の被曝線量のほかに、線量を計算
になる」が74%に上った。人口が減少する
するもとになる全身や甲状腺の放射性物質の濃度の
日本の将来について不安に思うこと(複数回
実測値を提出するよう求めた。科学委の依頼を受け
答)は「社会保障の負担が重くなる」69%
- 38 -
が最も多く、「労働力が減り経済活動が停滞
げ出すことなく、原発の課題に正面から向き合うべ
す る 」5 7 % 、「 社 会 全 体 の 活 力 が 失 わ れ る 」
きだ。とりわけ心配なのが、「原発の後始末」の問
55%、「過疎化が深刻になる」50%など
題だ。今週にも正式決定される新しいエネルギー基
が 続 い た 。 ( Y)
本計画でも、核燃料サイクル事業についてはほぼ、
5日(介護サービスの費用)2012年度に介護保
これまでどおりの推進がうたわれる。もともと高速
険サービスで使われた費用の総額は約8兆7570
増殖炉があってこその事業だが、いまだに実現のめ
億円で、前年度より6・5%増えた。高齢者が増え
どすら立たない。使用済み核燃料棒をMOX燃料に
ているため、00年度に制度が始まって以来、費用
加工して現行炉で使うプルサーマル計画も事実上頓
も毎年膨らみ続けている。厚生労働省が4日発表し
挫しており、日本はすでに取り出してしまった40
た。このうち、原則1割の利用者負担分を除いた「給
トン以上のプルトニウムを消化しきれない状況に陥
付費」(税金と保険料でまかなう部分)は約8兆1
っている。「事業」として破綻(はたん)している
283億円で、00年度の約2・5倍だった。サー
ことは誰が見ても明らかだ。電力会社自身、計画当
ビスを利用するのに必要な「要介護認定」(要支援
初は採算効率が悪いと消極的だった。今後の自由化
含む)を受けた人は、13年3月末時点で約561
万人。1年前より約31万人増えた。(A)6日(原
で安易な価格転嫁ができなくなるなか、安全投資や
発事故、11県で避難試算遅れ 30キロ圏防災追いつ
まさに大きなお荷物になりかねない。繰り返し指摘
かず)原発事故時に住民の避難にかかる時間を試算
されてきたことだ。
する「避難時間予測」について、原発の半径30キ
しないのは、「使用済み核燃料棒の最終処分場がな
ロ圏に入る21道府県のうち、鹿児島県など11県
い」現実を抱えてしまっているからにほかならない。
廃炉費といった資金の手当てが必要な業界にとって、
それでも政府が見直しを表明
で結果の取りまとめや公表が遅れていることが5日、 立地自治体にも再処理工場を受け入れた青森県にも、
分かった。11県は、原子力規制委員会の審査が先
「ごみは残さない」「再処理しない場合は持ち出す」
行する6原発の30キロ圏に入る福井、福岡、佐賀、
と安請け合いして、根っこの課題は先送り。それが
長崎、鹿児島の5県のほか、青森、福島、新潟、静
行き詰まりの明らかな政策を続ける理由というので
岡、鳥取、島根の6県。試算は避難計画の実効性を
は、本末転倒だ。「一定の原発は必要」と打ち出す
高めるため国主導で進めたが、今夏にも新規制基準
のであればなおのこと、核燃料サイクル事業こそ白
下で初の原発再稼働が実施される可能性がある中、
紙に戻し、後始末の問題に取り組んでほしい。
防災体制の整備が追いつかない実態が浮き彫りにな
った。(K)
10日(朝 日 新 聞 社 説
余滴
12日(地下水 3900 万ベクレル=過小評価、東電が補正
―規制委に 168 件報告・福島第 1)東京電力福島第 1 原
原発維持派こ
そ 取 り 組 ん で ) 朝日新聞の論説委員室は震災後、
発で放射性物質を含む汚染水などの濃度が過小評価
早い段階から「将来的な脱原発」を唱えてきた。も
されていた問題で、東電は 11 日、原子力規制委員会
う日本で原発を新増設するのは事実上無理だろう。
の汚染水対策作業部会に補正したデータ 168 件を示
古くなった原発や危険度の高い原発を閉めていけば、 した。ストロンチウム 90 などのベータ線を出す放射
いずれゼロになる。だったら、その時期を早めるた
性物質濃度が、1 リットル当たり 3900 万ベクレルと
めの政策を重点的に進めるべきだ――そういう主張
極めて高い地下水もあった。東電が補正したのは昨
だ。原発社説の主な書き手の一人ではあるけれど、
年 2~9 月に採取した地下水や土壌、トレンチ(ケー
まずは原発を着実に減らすことが大事で、「ゼロ」
ブルなどの地下管路)にたまった汚染水などのデー
は次の段階と考えている。将来、限定的に原発を活
タ。昨年 7 月 9 日に採取した海側井戸の地下水に含
用する道もあるかもしれない。ただ、矛盾を知りな
まれるベータ線の放射性物質濃度は、当初同 89 万ベ
がら見て見ぬふりをしてきた課題が、原発にはあま
クレルと公表されたが、補正後は同 3900 万ベクレル
りに多かった。さまざまな課題を克服しなければ脱
と 40 倍以上になった。また、昨年 8 月に発覚したタ
原発が実現できないのと同様に、福島での事故を経
ンクからの約 300 トンの汚染水漏れでは、濃度は同
てもなお原発を維持していこうというなら、もう逃
2 億ベクレルとされていたが、補正で同 2 億 8000 万
- 39 -
ベクレルになった。今年 2 月に汚染水約 100 トンが
原案通り、原発を、基本的な電力供給源の役割を担
漏れた時の同 2 億 4000 万ベクレルを上回った。(J)
う「ベースロード電源」と位置付け、使用済み核燃
12日(エネルギー基本計画:「原発に回帰」)政
料を再利用する核燃料サイクルを維持する方針を打
府は11日午前、中長期的なエネルギー政策の方
ち出した。安倍政権は、原子力規制委員会が審査を
向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定し
終えた原発の再稼働を急ぐ方針だ。“神話”も、3
た。原子力発電を「重要なベースロード電源」と
・11もなかったかのように、である。
位置付け、将来的に原発稼働を継続させる方針
◆万に一つも許されない
を明記。東京電力福島第1原発事故を踏まえ、
万一の原発事故に備えた各地の避難計画づくりが
民主党政権が策定した「原発ゼロ」政策を転換し
遅れているという。二度目はない。万に一つもあっ
た。太陽光や水力など再生可能エネルギーの導
てはならない-。それが福島第一原発事故の手痛い
入推進も盛り込んだが、電源別の具体的な比率は
教訓だったはずである。だとすれば、なぜ避難計画
「速やかに示す」と結論を先送りした。政府はこ
が必要なのか。福島の事故処理にかかる費用は、す
の日、基本計画に基づいて設置した「再生可能エ
でに14兆円に膨れ上がったという試算もある。ト
ネルギー等関係閣僚会議」(議長・菅義偉官房長
ラブル続出の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県
官)の初会合を開き、関係省庁が連携して再生可
敦賀市)さえ、実験施設として残す。すべてが原発
能エネルギーの導入を促進する方針を確認。菅長
回帰のための計画なのだ。原発は、決して安定的な
官は同日午前の記者会見で、再生エネの導入目
電力供給源ではないし、安くもない。省エネ、そし
標について、「現時点で(導入目標を)設定する
て風力や太陽光など再生可能エネルギーを増やすこ
ことは困難」と述べ、時間がかかるとの見方を示
とにより、原発依存度を可能な限り低減させるとい
した。一方、茂木敏充経済産業相は「できるだけ
う。だが、電源の構成比は結局明記せず、「203
早く目標を設定したい。2年や3年はかからな
0年に約2割」とするその導入目標は、本文ではな
い」と述べ、再生エネの導入状況や、原発再稼働
く脚注に追いやった。実行する必要のない、ただの
の進捗(しんちょく)をみて決める考えを示した。
参考数値ということだ。世界には、再生可能エネル
基本計画は、原子力規制委員会の安全審査をクリ
ギーの風が、文字どおり吹いている。
アした原発の「再稼働を進める」と明記。原発が
ドイツでは、2050年に80%を目指す。スペ
立地する地元の理解を得るために「国も前面に立
インや米国、中国も、再生可能エネルギー大国だ。
つ」と再稼働を国が後押しする姿勢を強調した。
風力や太陽光はまさに風任せ、お日さま任せで、
総発電量に占める原発の割合は、原発事故への
出力が安定しないとされる。そうでもない。どこか
「深い反省」から「可能な限り低減させる」とし
で必ず風は吹き、太陽は照っている。欧州では、お
た。一方で「原発の新増設は行わない」とした前
互いの需要に合わせ、電力を補い合う関係をすでに
政権の原則は盛り込まず、将来的な新増設や建て
築いている。日本では、3・11からちょうど3年
替えに含みを残した。再生可能エネルギーは、過
のその日、地産地消の発電を目指す市民グループや
去に策定された目標水準を「さらに上回る水準の
消費者団体などが集まって、「全国ご当地エネルギ
導入を目指す」との方向性を提示。2009年と
ー協会」を6月までに発足させると申し合わせた。
10年に政府が示した「20年に13.5%」「3
もちろん規模は比ぶべくもない。それでも「もう
0年に約2割」の目標を参考として注記に示した。 一つの電事連(電力会社の集まり、電気事業連合会)」
(M)
を目指すという。
12日(東京新聞社説 原発回帰の危険な道
新エネルギー基本計画)
◆雇用の維持と創造は
新しい国のエネルギー基本計画は、福島の事故は
もう忘れ、原発を使い続けようという宣言なのか。
国の指針として、危険な道を示すべきではない。や
っぱり原発回帰である。国のエネルギー基本計画は、
私たちは長い間、電気は、大手電力会社にしかつ
くれない、供給できないという思い込みにとらわれ
てきたようだ。そのせいで、地方に巨大な原子炉を
設置して、大量の電気を都会へ送り込むというシス
- 40 -
テムを、培ってきたのではなかったか。日本は再生
10年の国勢調査などをもとに、各都道府県の35
可能エネルギーの宝庫である。北は風、南は地熱や
年までの世帯数を見通した。一人暮らし(単独世帯)
太陽光に向いている。水力も豊富にある。長い海岸
の高齢者は10年に全国で約498万人いたが、3
線を持つ島国の特性として、海に浮かべる洋上風力
5年には53%増の約762万人になる見通しだ。
発電の潜在力も極めて高い。再生可能エネルギーは、
この間の増加率を都道府県別に見ると、沖縄(92
地域の可能性である。原発維持は、その可能性を潰
%増)、埼玉(83%増)、神奈川(81%増)の
(つぶ)しかねない。
順で高い。沖縄はこれから高齢期を迎える人口の比
「もう一つの電事連」の「もう一つの目標」は、
率が高いこと、大都市部では人口が多い「団塊の世
電力の地産地消を進めて地域でお金を回し、雇用を
代」が高齢世代に入ったことが、要因と考えられる
生み出すことだという。立地地域の人々は長い間、
という。また、75歳以上の一人暮らしの増加のペ
原発事故の恐怖と隣り合わせに暮らしてきた。脱原
ースはさらに速く、埼玉、千葉、神奈川、沖縄の4
発だからといって、その人たちの暮らしを奪っては
県で2倍強に増える見通しだ。一方、65歳以上の
ならない。これからの産業、そして雇用が必要なの
人が世帯主である高齢世帯の割合は、35年には4
だ。
1道府県で4割を超える見通し。また、すべての世
新たな基本計画は、「ポスト原発の時代」を語っ
帯の家族構成別の割合を見ると、25年には全都道
ていない。今現在の責任を散々強調しておきながら、
府県で単独世帯が最多を占める。(A)
未来に無責任なのである。原発の寿命は法律上は4
13日(原発関連
0年。老朽化とともに資産価値は目減りする。地方
原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す
税収も、次第にダウンする。当面は、蓄積した技術
青森県六ケ所村の再処理工場の稼働について、米国
を生かし、廃炉ビジネスで雇用を拓(ひら)く道が
が「懸念」を日本に伝えてきている。原発が動いて
ある。だが、本当に必要なのはその次なのだ。既存
いない現状では核兵器に転用できるプルトニウムが
の送電網を生かした自然エネルギーによる発電も、
増えるばかりで、オバマ政権が力を入れる核不拡散
六ケ所稼働、米が懸念)
地方に雇用を生み出す有力な産業の一つに違いない。 に逆行するからだ。非営利の報道機関センター・フ
ォー・パブリック・インテグリティー(CPI、米
◆新しいネットワークへ
福井では、原発の跡地を液化天然ガス(LNG)
の供給基地にする構想が浮かんでいる。北海道と本
州を結ぶ送電網の拡充も必要になるだろう10電力
会社の寡占から、融通のネットワークに踏み出すこ
とが、再生可能エネルギー普及のかぎになる。大手
電力会社も含め、いつまでに、どこに、どんな発電
所を配置して、どのようなネットワークを築くのか
-。原発立地地域の雇用の維持と創出を常に視野に
入れながら、もう一つの基本計画を、政府は提示す
べきである。それはそのまま、脱原発依存社会の未
来図にもなるはずだ。後戻りしてはいけない。(T)
ワシントン)と朝日新聞の共同取材でそうした実情
が浮かび上がった。10月の完成を目指す六ケ所再
処理工場は、年800トンの使用済み核燃料を再処
理し、8トンのプルトニウムを取り出す能力がある。
これを原発で燃料として消費する予定だが、現在、
そのめどが立っていない。これとは別に、日本がす
でに保有しているプルトニウムは44トンあり、数
千発の核兵器に相当する。米エネルギー省のダニエ
ル・ポネマン副長官は昨年4月、訪米した鈴木達治
郎・原子力委員長代理(当時)に「プルトニウムを
消費する予定のないまま、再処理で新たな分離プル
トニウムの在庫が増えることにならないか、大いに
12日(独 居 高 齢 者 、 2 0 3 5 年 に 7 6 2 万
人 )一人暮らしをする65歳以上の高齢者が全国で
急増し、東京都では2035年に約104万3千人
となり、10年より61%増える。そんな推計を国
立社会保障・人口問題研究所が11日に公表した。
独居高齢者の増加率は、沖縄県や東日本の大都市部
で高い。医療・介護や地域の見守り体制づくりが課
題となりそうだ。推計は約5年ごとに実施。今回は
懸念を有している」と述べた。ポネマン氏は原子力
開発の推進派として知られ、日本の再処理にも理解
があると思われていたため、日本側の関係者を驚か
せた。2009~12年に米国家安全保障会議(N
SC)で核不拡散担当だったジョン・ウルフスター
ル氏は取材に対し、東京電力福島第一原発事故後も
日本が原子力政策を変えようとしない現状に触れ、
- 41 -
「日本がこの3年間にプルトニウムの必要性を基本
う。安倍政権が11日に閣議決定したエネルギー基
から考え直さなかったことに失望している」と話し
本計画には「六ケ所再処理工場の竣工」が盛り込ま
た。同氏は「個人的には六ケ所を稼働させないほう
れた。一方で「プルトニウムの回収と利用のバラン
がいい」との考えを示すが、それを米政府が求めて
スを十分に考慮する」の文言もあり、米国側に配慮
も、日本は受け入れず、米日関係が悪化するだけだ
を見せた。使用済み核燃料の再処理は、日米原子力
との見方がオバマ政権内では大勢を占めているとい
協力協定に基づき、米国の同意が必要だ。(A)
◎◎◎会員の皆さんへのお願い◎◎◎
1. 会員の方が80歳になられる方や会員の方が亡くなられたとき、住所変更が生じたとき、
労福協や関係団体を退任・退職者された方でOB会加入希望者がおられましたら、下記事務局
にご連絡ください。注)80歳になられますと会費が免除されます。また、会員がお亡くなら
れました場合には、些少ですが弔慰金が支払われます。
〒300-1636 茨城県利根町羽根野850-273福士淳平方 OB会事務局宛
TEL/FAX 0297-68-5047
2. 会費の納入につきましては、下記に送金頂きますようご協力ください。会費の納入状況につ
きましては、先に送付してあります総会議案書をご参照ください。
【会費振込先】口座番号 中央労金本店
普通預金口座
#7133187
口座名義 全国労福協OB会
*なお、切手(80円切手尚可)、小為替による送金も認めておりますので、上記事務局にご送
付ください。また、OB会の財政強化をはかるため、未使用のテレホンカードの寄付や寄付金も
受け付けております。ご協力いただければ幸いです。
3. 事務局は、会報内容の充実をはかるため、皆さんからの投稿をお待ちしております。会員
の広場に政治・社会問題や社会保障・福祉の動向等に対する皆さんのご意見、健康や趣味、
俳句、短歌、川柳、地域のトピックスなどについての投稿をお待ちしています。なお、投稿
いただいた方には、心ばかりのお礼をさしていただきます。
- 42 -