3 - いわて県北クリーン株式会社

いわて県北クリ-ン・ニュ-ス
平
平成
成 2266 年
年度
度第
第 33 号
号
い
いわ
わて
て第
第2
2ク
クリ
リ-
-ン
ンセ
セン
ンタ
タ-
-
(
(平
平成
成 2266 年
年 1100 月
月発
発行
行)
)
『いわて第 2 クリーンセンター』PFI 事業特別目的会社
エコアクション 21
いわて県北クリーン株式会社
認定更新
平成 26 年 2 月 15 日
認証・登録番号 0004632
〒028-6505 九戸村大字江刺家第 20 地割 48 番地 34
TEL:0195-42-4085 FAX:0195-42-4550
http://www.iwate2cln.co.jp/index.html
安全運転管理者講習へ参加
当社には社用車が 5 台ある事から、安全運転管理者の設置が義務付けられています。私は昨年からその任を受
けているため、平成 26 年 9 月 19 日安全運転管理者講習を受講してきました。講習内容は安全運転管理者の職
務と事故防止に関すること、法改正や二戸管内の事故の実態などです。
今、二戸管内(特にも二戸市内)では横断歩道での事故が多発していることから、横断妨害
(横断歩道に歩行者がいた場合一時停止すること、かつ歩行者の通行を妨げてはいけない)の
取り締まりを強化しているとの事でした。
紅葉のシーズン真っ盛りですが、通勤やレジャーなど車の運転には必ず事故リスクが伴いま
す。皆さんくれぐれも車の運転を甘く考えずに、安全運転&エコドライブでお願いします。
管理部長 君成田 旭
AED導入
平成 26 年 8 月 1 日設置
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)にな
った心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すため の医療機器です。
設置している場所は、行政が管轄する施設で多く見られますが、その他では多くの人が利用する施設で設置
している場合が多く、代表的な所では「駅」
「空港」といった交通機関をはじめ、大規模商業施設や多目的ホー
ルなどの大人数が出入りする所に設置されているケースが良くあります。また、スポーツの最中に急な体調変
化が起こり、心臓の疾患が発症する場合があるため、体育館・プール・球技場・スポーツジム等にも多くの所
で設置が進められています。
いわて県北クリーン株式会社では、全社員で 32 名と多くありませんが、
廃棄物を搬入出する運転手の方や、施設見学等で来場されるお客様が多いこと
から、体調の急変に対して即座に対応できるようにAEDを施設内に設置し
ました。
AEDの使用方法については、全社員を対象に二戸消防署九戸分署様のご
指導のもとで、実技訓練や机上訓練を継続的に行っており、実際に使用する
際に、迅速に対応できるような準備をしております。
エコドライブ普及員養成教習会
8 月 2 日に岩手県主催(環境生活部環境生活企画室)の教習会に参加しました。前半はエコドライブに関する
運転操作の講義を行い、後半に実技演習を行いました。初めに普段の自分の運転操作での走行データを記録し
ました。その後、具体的なエコドライブの方法として、急発進・急停止の禁止や、早めのアクセルオフ、ふん
わりアクセルオンなどを学び、演習前の走行データと比べてエコ運転・燃費向上の効果を体験しました。
本教習会は、このような演習を指導する普及員の講習会であり、エコ運転を教える側の実技訓練の方法や、
走行データに基づく解析方法などを学びました。また、受講者への説明の仕方など細かい部分まで、本講習会
の講師を行ったJAFの方に丁寧に教わりました。
今後は、自らのエコ運転実践はもちろんのことですが、普及員として多くの方にエコドラ
イブの意識を少しずつ持っていただけるように、呼び掛けを継続したいと思っております。
エコドライブの講習会を希望される企業・団体等の方は岩手県の担当部署へ問合せをして
いただければ、随時エコドライブ講習会を開催いたします。
技術運転部 技術運転課
課長代理 髙﨑 達也
九戸村民スポーツレクリエーション大会 ソフトボールの部
9 月 7 日に行われた「九戸村民スポーツレ
クリエーション大会 ソフトボールの部」に
4度目の参加をしました。昨年度は見事に優
勝し、V2を目指して大会に臨みました。結
果は第3位と、当初の目標には届きませんで
したが、地元の方とふれあう事が出来て大変
有意義なものとなりました。また、日頃の運
動不足解消にもなり、大変楽しい時間を過ご
す事ができました。
岩手県産業廃棄物協会青年部見学
9 月 5 日に、岩手県産業廃棄物協会青年部
の施設見学があり、県内の産業廃棄物に係る
企業・団体の方々が 22 名来場しました。
参加企業様の中には実際に当社へ廃棄物
を搬入しているお客様も多く、各々で排出し
た廃棄物が安全・安心のもと、適正に処理さ
れていることを確認していただきました。
県北地域 環境保全リーダー養成研修会
9 月 26 日に県北地域振興局主催で環境保全リーダー養成研修会が行われま
した。今回は「水」をテーマに、岩手大学颯田教授の講演をはじめ、参加者全
員でグループ討議を行いました。討議では、日頃感じている水問題として「河
川の汚れ」
「限りある水資源の使用方法」
「川の増水後のゴミ問題」など、沢山
の事案がでました。それぞれの問題点に対して「自分たちで何ができるのか」
「何が必要なのか」など、水の環境保全を真剣に考えることができました。
プラットホーム水銀灯照明をLED照明化へ
プラットホーム内に 20 個の水銀灯照明があり
ましたが、部分的な暗さや球切れ時の交換の不便
さなどが問題となっていました。8 月 1 日に全数
LED照明へ交換し、全体的に明るくなり、球の
交換頻度も約 10 倍に延命化されました。
LED照明にしたことで、プラットホーム照明
の電気量¥51,000 円/月が、¥16,000 円/月に
軽減され、経済的にも大きなメリットが出ました。
いわて環境学習応援隊
岩手県では、環境にやさしい取組を積極的に行
っている企業・団体等によって環境に関する講師
派遣や見学受入など、体験的なプログラムを岩手
県が環境応援隊として登録しているもので、環境
に関する教育学習の機会を提供しています。
環境学習に興味がある地域団体や未来を担う子
供たちなど、誰でも体験できる取組ですので、お
気軽に当社までご連絡ください。
社員の休日 (技術運転課 合原副班長)
「子供のサッカー大会の応援!!」
9 月 28 日に、ちょきんぎょカップ新人戦サッカー大会が盛岡市で行わ
れ、4 年生の長男が試合に参加しました。前半だけの出場でしたが、日頃
の練習の成果を十分に見ることができました。次の大会は春になりますが、
それまでにもっと練習を重ねて、大きく成長した姿を見たいです。
【いわて第2クリーンセンター】
環境大臣指定
廃棄物処理センター
PFI事業者としては
全国初
『いわて第2クリーンセンター』
い わ て 県 北 ク リ ー ン 株 式 会社
〒028-6505 九戸村大字江刺家第 20 地割 48 番地 34
Tel:0195-42-4085 Fax:0195-42-4550
http://www.iwate2cln.co.jp