87 形 成 期 フ ラ ン ス ・コ ミ ュ ー ン都 市 の 軍 事 的 特 質 に つ い て 一 フ ラ ンス封 建 王 政 と の 関 係 を め ぐ って 一 守 記 山 生* CaractさreMilitairedelaCommuneFrangaiseasaNaissance -Surlarelationdelacommuneetdelamonarchief60daleenFrance - NorioMORIYAMA (1973年9月28日 は じ 受 理) め に 中 世 都 市 研 究 の メ ッ カ で あ る ドイ ツ に お い て,凡 さ れ た リ ー ッ チ ェル(S.Rietschel)の ピ レ ン ヌ は,リ 間 に 渡 る 研 究 史 途 上 明 らか に ー ッチ ェ ル が ドイ ッ 地 方 に お い て 研 究 した 商 人 の 市 場 定 住 と 法 律 形 態 の 変 化 と の 関 係 に つ い て,全 く 別 佃 に フ ラ ン ドル,北 因 を な す 経 済 上 の 観 点 に 深 い 分 析 を 加 え,中 ヌ ・テ ー ゼ を 順 序 だ て て 述 べ れ ば,地 源 と そ の 重 要 性,司 フ ラ ン ス の 諸 都 市 に 対 し て,更 にその原 世 都 市 形 成 の 研 究 に 画 期 を な し た1》.ピ 中 海 及 び 北 方 に お け る 商 業 の 復 活,遠 レン 距 離 商 人 の起 教 都 市 又 は 城 砦 に 対 す る 遠 距 離 商 人 の 定 住 地 と彼 ら の 誓 約 団 体 運 動 に よ る二 元 構 造 の 克 服,中 の テ ー ゼ は,ピ そ150年 業 績 を 越 え る 成 果 を 生 ん だ の は ピ レ ン ヌ で あ っ た. 世 都 市 の 成 立 と成 長 及 び そ の 結 果 に つ い て 見 解 を 与 え て い る .こ レ ンヌ が第 一 一次 大 戦 時 に ドイ ツ軍 の 捕 虜 中 に 記 述 し た 「ヨ ー ロ ッパ 史 』 に お い て 既 に 明 ら か に さ れ2),中 世 都 市 を 特 別 法 を も ち,程 司 法 権 と共 同 体 的(communa1)自 度 の 差 は あ れ,高 度 に発 展 した 治 権 を 与 え られ た 商 工 業 に 従 事 す る 自 由 な 人 々 の 居 住 す る 要 塞 集 落 と 規 定 して い る3). そ の 後,ピ レ ン ヌ の 理 論 は,様 々 の 視 点 か ら批 判 さ れ て い る が,彼 依 拠 し更 に 分 析 を 進 め た の が プ ラ ー ニ ッ ツ で あ る4).彼 は,中 の テ ーゼ に基 本 的 に 世都市揺 藍 の 地 と して ラ イ ン 河 と セ ー ヌ 河 の 間 ニ ー ダ ー フ ラ ン ケ ン 諸 都 市 に 地 域 を し ぼ り,商 人 と りわ け 経 済 力 の あ る 遠 距 離 商 人 の ギ ル ド を 中 世 都 市 形 成 の ト レ ー ガ ー と み な して,彼 portus,suburbium,特 にvicusは,都 に 付 属 して 形 成 さ れ た と す る.や を 結 成 して,都 胎 と な る.そ らの 定 住 地 た る 市 領 主 の 支 配 す る 要 塞 地 た るcastrumやBurg が てviCUSの 商 人 ギ ル ドが 中 心 と な り,都 市 領 主 の 支 配 す る 前 期 的 都 市 を 圧 倒,克 市宣 誓 共 同体 服 し て 本 来 的 な 中 世 都 市形 成 の 母 し て 都 市 宣 誓 共 同 体 の 都 市領 主 に 対 す る 関 係 は,依 然 と し て 力 の 問 題 で あ り, 最 初 の 目 標 は 軍 事 権 の 支 配 で あ っ た と す る5).プ ラ ーニ ッ ツの 中 世都 市 の起 源 に お いて 商 人 ギ ル ド と都 市 宣 誓 共 同 体 を 重 視 す る 理 論 は,極 め て 精 緻,簡 マ 都 市 と の 不 連 続 性 を 主 張 し,ゲ 批 判 が あ る.こ て,そ て,suburbiumの 更 に,人 れ に 対 して 強 い の 反 論 の う ち 最 も 注 目 に 値 す る の は エ ン ネ ンで あ り6),鯖 田豊 之 氏 に よ っ ン ネ ン は,プ ラ ー ニ ッ ツ の 主 張 す るcivitasやBurg 地 誌 的 二 元 構 造 の 存 在 を 認 め つ つ,中 世都 市 成 立 の本 質 的 な契 機 につ い 都 市 形 成 力 を 一 方 的 に 重 視 す る こ と な く,両 的 団 体 に す ぎ な い 商 人 ギ ル ドはsuburbiumと *史 学 研 究 室 本 的にロー ル マ ン 的 要 因 を 誇 張 す る 傾 向 が あ り,こ の 論 点 が 要 約 さ れ て い る.エ とsuburbiumの 明 で あ る が,基 者 の 融 合 に 求 め て い る. 同 一 視 出 来 ず,都 市 形 成 力 を持 た 88奈 良 な い し,地 大 学 縁 共 同 体 で あ る 宣 誓 共 同 体 も,そ 例 外 で あ る と 主 張 す る.civitasやBurgの こ と に 反 対 し,都 紀 要 第2号 れ を 端 初 と して 都 市 が 建 設 され た の は む しろ 領 主 とsuburbiumの 住 民を敵対関係に置 く 市 宣 誓 共 同 体 を 重 視 す る こ と に 異 議 を 唱 え る エ ン ネ ン は,宣 前 に い か に して 二 元 構 造 が 克 服 さ れ た か を 論 じ て,suburbiumの 発 達 し た 隣 保 共 同 体 と して 把 握 し,こ た か を 問 題 と し て い るη.最 団 体 を教 区 団 体 と して の特 殊 共 同 体 が いか に高 次 の都 市 共 同 体 に統 合 され 近 の 研 究 動 向 は,ロ ー マ 都 市 と の 連 続 性 を 強 調 し,ピ や プ ラ ー ニ ッ ッ を 種 々 の 視 角 か ら批 判 しつ つ 進 め ら れ て い る8).い ヌ 及 び プ ラ ー ニ ッ ツ の 理 論 は,現 誓共同体以 況 で は 未 だ 根 本 的 に 批 判,破 レ ンヌ ず れ に して も,ピ レン 棄 さ れ て い な い が,ヨ ーロ ッパ 中 世 の 異 な っ た 地 域 に お け る各 都 市 の 多 様 な 形 成 期 の 構 造 を 必 ず し も明 確 に は し て い な い. 一 方 ,フ ラ ン ス の 中 世 都 市 研 究 は,中 を よ せ た テ ィ エ リ ィ(A.Thierry)等 世 の第 三 身分 で あ る ブ ル ジ ョワ の起 源 に強 い 関心 に よ っ て,19世 フ ラ ン ス 及 び ベ ル ギ ー の 中 世 都 市 研 究 は,コ 以 降,ま す ま す 隆 盛 を 極 め て,特 紀 の 半 ば に 業 績 が 出 さ れ た.そ ミ ュ ー ン 運 動 に 研 究 の 焦 点 を し ぼ り,1870年 に ジ リ(A.Giry)に 関 係 を 論 じ た 数 編 の 実 証 主 義 的 な 著 書 を 生 ん だ9).こ よ って コ ミュ ー ン と各 都 市制 度 の の よ うな 個 別 研 究 を踏 まえ て ・ コ ミ ュ ー ン に つ い て の 理 論 的 総 括 を し た の が リ ュ シ ェ ー ル で あ る1ω.コ と し て,相 互 扶 助 を 志 向 す る 「誓 約 団 体 」(assoCiatiOnjur6e)で ミュ ー ン の独 自な 属 性 あ る こ と と 共 に,更 彼 に よ っ て,「 住 民 集 合 領 主 体 」(seigneuriecollectivepopulaire)で に,リ は,上 ラ ンス 史 学 界 ュ シ ェ ー ル の コ ミュ ー ン に 関 す る 学 説 上,そ と 封 建 制 の 関 係 に つ い て の 所 論 は,高 く 評 価 に 値 す る と 思 わ れ る12).し 述 の コ ミユ ー ン の 持 つ 二 属 性 が,い に・ あ る と 規 定 さ れ11), フ ラ ン ス 中 世 都 市 の 持 つ 封 建 制 度 に お け る 封 臣 的 特 色 が 明 らか に さ れ て,フ で は 通 説 と み な さ れ て い る.更 の 後, か し,彼 の軍 隊 の学 説 で か な る歴 史 的 諸 状 況 の も と で 変 遷 し て,フ ラン ス 特 有 の 中 世 都 市 を 形 成 す る に 至 っ た か は 明 確 で な い. 第 二 次 大 戦 後,間 も な く,プ テ ィ ・デ ュ タ イ に よ っ て,フ の 重 要 な 業 績 が 公 け に さ れ た13).彼 の 有 す る 二 属 性 が 同 時 に 存 在 せ ず,コ す る こ と を 批 判 し,11世 い る14}.概 は,コ は,r誓 ラ ンス の コ ミュ ー ンに つ い て 約 団 体 」 と 「集 合 領 主 体 」 と い う コ ミ ュ ー ン ミ ュ ー ン を 流 動 的 な も の と して 一義 的,同 時 的 に 規 定 紀 よ り フ ラ ン ス 革 命 ま で の 多 様 な 存 在 形 態 の 変 遷 を 明 らか に し て ね 三 つ の 期 間 に 分 け て コ ミ ュ ー ン の 変 化 を 分 析 して い る が,そ ミ ュ ー ン都 市 と他 の 諸 都 市 と の 相 異 点 を 定 義 す る 方 法 と して,都 コ ミ ュ ー ン を 譲 渡,許 可,追 認 し た 特 許 状 に お い て,国 求 す る こ と に あ る と し て い る15).特 に,12世 の初 期 に お いて 市 の ブル ジ ョワ に 王 や領 主 が何 を 目標 に したか を探 紀 に あ っ て は,コ ミ ュ ー ン 譲 渡 の 唯 一・ の特 色 は,誓 約 団 体 を 作 る こ と に 対 す る 許 可 で あ り16),コ ミ ュ ー ン は,相 全,秩 序,正 して,institutiopaCisを 義 を 目 的 と し た17)と 規 定 し て い る.そ 約 団 体 で あ っ た 初 期 の コ ミ ュ ー ン が,封 ギ ュス トの 時 代 を 転 換 点 と して,王 至 る か を 検 討 して い る.こ 建 王 政 と の 関 係 に お い て,特 特 に 軍 役 を 課 す こ と に な る と 考 え て い る が,プ これ に 対 して,更 志 向 す る誓 に フ ィ リ ップ ・オ ー 権 拡 大 の 一 翼 と し て い か にSerVitUmregiSに の 過 程 に お い て,国 な るに 王 と コ ミ ュ ー ン は 封 建 的 契 約 関 係 を 強 め, コ ミ ュ ー ン は 陪 臣 を 持 つ こ と の な い 特 殊 な 領 主 と な り,国 商 工 業 者 の 集 団 で あ り,本 互 扶 助 の約 束 に よ る安 王 は コ ミ ュ ー ン に 封 建 的 諸 義 務, テ ィ ・デ ュ タ イ の 軍 役 義 務 に 関 す る 論 点 は, 来 平 和 を 志 向 す る コ ミ ュ ー ン の 特 質 か ら再 考 を 要 す る. に,最 関 す る 業 績 が 出 さ れ た18).デ 近,フ ェ ル メ ー ス に よ っ て,新 た な視 点 に たつ コ ミュー ン に ュ タ イ が コ ミ ュ ー ン研 究 を 国 王,領 市 コ ミ ュ ー ン に 限 定 す る 傾 向 の あ る の に 対 し,彼 は,農 主 層 の 側 か ら分 析 し,都 民 を も含 む 広 汎 な 住 民 側 か ら分 守 山:形 成 期 フ ラ ンス ・コ ミュー ン都 市 の軍 事 的特 質 に つ い て89 析 す る こ と に よ っ て 補 完 し,又 都 市 コ ミ ュ ー ン の 成 立 以 前 に,或 い は そ の初 期 に は並 行 し て 司 教 区 の コ ミ ュ ー ン が 存 在 して い た こ と を 提 示 して い る.即 ち,「 神 の 平 和 」(Paixde Dieu)運 域 の保 持 の三 つ の 目的 は , 動 に 発 す る 弱 者 の 保 護,暴 力 ・戦 争 ・略 奪 の 禁 止,聖 「平 和 団 体 」(institutiondepaix)と た.し か し,平 な く,誓 て,都 し て 司 教 区 な い し 教 区,そ 和 を 具 体 的 に 保 障 す る こ と が 重 要 で あ り,都 して 都 市 に も引 継 が れ 市 に お い て は,領 主や騎士で 約 の も と に 商 人 を 中 心 と す る 住 民 自 らが 自 ら を 積 極 的 に 守 る こ と を 要 した.従 市 コ ミ ュ ー ン は,誓 っ 約 と住 民 軍 に よ っ て 保 障 さ れ た 一 つ の 平 和 団 体 で あ る と 結 論 さ れ る19). こ こ で,本 稿 の 課 題 を 明 ら か に し て お き た い.こ れ ま で の 研 究 動 向 か ら,中 コ ミ ュ ー ン が 相 互 扶 助 と 平 和 を 志 向 す る 「誓 約 団 体 」 で あ り,そ 関 係 に お い て 特 殊 な 「集 合 領 主 体 」と して,封 は 是 認 さ れ る.し か し,コ 要 な 要 素 で あ る.本 で あ り,ど の 軍 事 的 特 質 は,極 ミ ュ ー ン が 初 発 か ら有 す る 軍 事 的 特 質 が,ど めて重 の よ う な もの の よ う な 状 況 の も と に 出 現 し,「 誓 約 団 体 」,「 集 合 領 主 体 」 の 二 属 性 と い か に 関 係 を 持 ち,そ の 特 質 に ど ん な 変 化 が あ っ た か 否 か に 対 象 を 限 定 して 考 察 す る.時 世 紀 末 よ り14世 紀 初 め ま で の 長 期 に 及 ぶ が,フ 1223)ま 世 に お い て, に封 建 王 政 と の 建 的 ヒエ ラル キ ー に組 み込 まれ て い っ た こ と ミ ュ ー ン を 規 定 す る 属 性 と して,そ 稿 で は,コ の 後,特 で を 特 に 重 点 に 置 く.先 ず,時 期 は11 ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュ ス トの 時 代(1180- 期 的 にLeMansに つ い で 最 も 古 く,典 市 タ イ プ の コ ミ ュ ー ン20)を形 成 し た カ ン ブ レ ー(Cambrai)に つ い て 考 察 し,次 型 的 な都 い で,コ ミ ュ ー ン の 軍 隊 と フ ラ ン ス 封 建 王 政 力 ペ ー 朝 と の 関 係 に つ い て 論 述 す る. 1.カ カ ン ブ レ ー は,ロ ー マ 時 代 に 名 を 残 し,古 所 在 地 で あ っ た が,948年 何 故 な ら,領 ン ブ レー の コ ミ ュー ン 以 後,司 主 で あ る 司 教 は,固 の 諸 侯 と は 違 っ て,都 く は フ ラ ン ク族 の 一 支 族 で あ る サ リ族 の 宮 廷 教 が 都 市 領 主 と な っ た21)こ と は 決 定 的 に 重 要 で あ る. 定 し た 居 住 地 を 持 た ず に 始 終 移 動 し な が ら支 配 し た 世 俗 市 内 に 永 続 的 な 邸 宅 を 所 有 し,住 民 と 日常 的 な 関 係 を 持 ち,自 行 動 に 直 接 の 利 害 を 持 た ず に は お れ な か っ た か らで あ る.更 よ り 管 区 の 統 治 を 任 ぜ られ て い た 有 能 な 司 教 は,10世 る皇 帝 と ゲ ル マ ン 的 慣 習(disciplinateutonica)と カ ン ブ レ ー は,神 ェル マ ン ドワ 伯 領,強 紀,11世 方 で は,北 らの ン ブ レ ー で は,皇 紀 全 体 を 通 じて,主 帝 に 権者た に 忠 実 で あ る こ と に 努 め た22).し 聖 ロ ー マ 帝 国 領 で あ り な が ら,他 西 部 国 境 地 帯 に あ り,ヴ に,カ か し, 東 フ ラ ンス に最 も近 接 す る 力 な フ ラ ン ドル 伯 領 に 隣 接 して い た こ と に 注 口 し な け れ ば な らな い. カ ン ブ レ ー に は,古 部 に 発 展 し た.こ い 由 来 を も つSaint-G6ry修 れ は 大 修 道 院 で あ り,そ 道 院 が あ る が,司 長 期 に わ た っ て シ テ と は 統 合 さ れ な か っ た23).従 コ ミ ュ ー ン 運 動 期 を 迎 え る ま で は,本 教 都 市 た るシ テ の外 の 周 辺 に 当 然 集 落 を 有 して い た と 考 え られ る が, っ て,カ ン ブ レ ー は,11世 紀 半 ば過 ぎの 質 的 に 司 教 の 支 配 す る都 市 で あ る シ テ を 核 と し て 発 展 し た と 言 い 得 る. 一 方 ,カ ン ブ レ ー は,シ ー の下 流 域 に ,更 地 理 的 条 件 か ら,カ 充 分 で あ り,事 portusの ェ ル ド(Schelde)河 実,既 ン ブ レ ー は,北 に7世 の 河 川 は,カ ンブ レ 加 え て 北 海 沿 岸 に 達 し て い る.こ の 方 貿 易 圏 の 網 の 目 の 一環 と し て 商 業 集 落 を 形 成 す る に 紀 に は,恒 所 在 地 で あ っ た24)。 そ の 後,9世 略 奪 を 受 け る が,そ 畔 に 臨 ん で お り,こ にValencielmes,Tournai,Gentを 常 的 な 商 取 引 の 場 で あ り,輸 紀 半 ば に な る と,ノ の 具 体 的 な 被 害 の 状 況,程 度 は,各 送 の 中 心 地 で ある ル マ ン の 侵 入 が 相 次 ぎ, 都 市 に よ っ て 異 な り必 ず し も明 ら 90奈 良 か で は な い が,カ 大 学 紀 ン ブ レ ー に お い て も,特 れ た と 言 わ れ る.そ して,ノ 要 第2号 に こ の 商 人 定 住 地 は 侵 略 さ れ,徹 底 的 に破 壊 さ ル マ ン の侵 入 が 商 人 定 住 地 の域 壁 建 設 の一 つ の 重 要 な契 機 に な っ た と述 べ られ て い る25).い ず れ に して も,カ 心 地 と し て 記 録 に 残 って お り26),11世 ン ブ レ ー は,10世 紀 に 入 る と,北 紀 に は,再 び商業の 中 方 貿 易 圏 の 一 拠 点 と して か な り繁 栄 し た 商 人 定 住 地 が 形 成 さ れ て い た. 1070年,商 人 定 住 地 の 住 民 た ち は,彼 の 域 壁 を 築 い た.こ た27).多 の 要 塞 化 し た 商 業 集 落 を 加 え る こ と に よ っ て,シ 分,Saint-G6ry修 的 に は,11世 々,商 当 に 近 接 して い る の だ が,シ の 商 業 集 落 は,経 済.ヒ の 観 点 か ら は,少 活 動 を 有 し た28}と は い え,北 彼 ら に 荘 園 法(droitdomanial)を テ 内 で 日常 的 な 商 業 教 は,成 り複 雑 に な っ て い っ た が,し れ ど も,こ の シ テ 内 部 の 商 業 集 落 は, 教 は 住 民 の 利 害 や 要 求 を 考 慮 に 入 れ な い で, 厳 密 に 適 用 した29).司 諸 制 度 の 組 織 は 高 度 な レベ ル に 達 し,強 ま し い も の で あ っ た30).司 教座 テ 内 の 商 業 集 落 に の み 限 定 して 述 べ れ く と も10世 紀 以 降,シ い 自律 性 を 益 々 高 め て い っ た に 違 い な い.け 教 の 領 土 に お い て は,封 力 で 注 意 深 い 権 力 の 下 で,農 か し,容 建的な 民 の状 態 が 異 常 に好 長 す る 商 業 集 落 と 恒 常 的 な 接 触 を 持 ち,そ 商 業 に は 少 し し か 共 感 を 持 た ず に,教 の関係はよ 易 に 司 教 は 自治 を 商 人 達 に 与 え な か っ た.何 故 な ら, 会 は 暴 利 の 金 融 と 商 業 が 生 む 効 果 の 間 に 区 別 を しな 人 が 司 教 自身 の 無 制 限 な 世 襲 の 支 配 に 従 う こ と を 欲 した か らで あ る.誤 利 害 の 衝突,そ し て 敵 意 が 生 じ3D,商 カ ン ブ レ ーで は,既 に,司 教Engran(956-960)の 下,958年 に は,徒 任 し よ う と す る 強 力 な 領 主 の 入 市 を 拒 絶 す る た め に 蜂 起 して い る.こ か し,こ 党 を組 ん で 帰 の反 乱 を コ ミュ ー ン の 反 乱 は,住 た の で は な く,司 教 区 内 の 庶 務 に 仕 え る 世俗 役 人(ministerialescivils)の と 認 め ら れ32),一 時 的 に 目 的 を 達 成 し た だ け で,す に し た 住 民 に よ る 政 治 闘 争 は,11世 解, 人 達 の 不 満 は 富 み に 高 ま っ て い た. 形 成 に む か う企 て と し て 取 扱 う説 が な さ れ て い る.し 1077年,富 誌 方 貿 易 圏 の 一 翼 を 担 う 遠 距 離 商 人 を 中 心 に した 商 業 活 動 に よ 司 教 及 び 司 教 の 城 代 と役 人 の 統 治 下 に あ り,司 か っ た し,商 っ て,地 業 集 落 を持 つ 司教 座 を核 とす る シ テ集 道 院 を 核 と す る 集 落 と の 二 元 構 造 を 有 し て い た と 推 定 さ れ る.司 と 修 道 院 の 位 置 は,相 り,強 テは 一 段 と 繁 栄 し 道 院 も 近 辺 に 商 業 集 落 を 有 して い た で あ ろ う.従 紀 半 ば 過 ぎ の カ ン ブ レ ー は,各 落 とSaint-G6ry修 ば,こ らの定 住 地 で あ る始 源 的 な シ テ の 根 元 に 防 御 柵 民 た ちが 行 っ 行 動 で あ った ぐ に 消 滅 した33》.本 格 的 な 商 人 を 中 心 紀 半 ば 過 ぎ 迄 待 た ね ば な らな い . 裕 な 商 人 を 中 心 と して,当 時 勃 発 して い た 聖 職 叙 任 権 闘 争 の 機 会 を 利 し て, 政 治 闘 争 と して コ ミ ュ ー ン 運 動 を 開 始 した の は 周 知 の こ と で あ る34).こ 既 に 以 前 か ら秘 密 裡 に 準 備 さ れ て い た と す る の が 妥 当 で あ り,こ の 反 乱 の 準 備 は, こ で,そ の経過を順を追 っ て 明 らか に して お き た い. 1076年,カ ン ブ レ ー 司 教 リ エ トベ ル トゥ ス(Lietbertus)の 甥 で あ り,Brabantの ば れ た.宗 ラ ー ル2世 司 教 補 佐 で あ る ジ ェ ラ ー ル(G6rard)が,聖 規 に か な う 選 挙 の 後,帝 れ た 者 は,皇 死 で ,そ の 後 継 者 に,そ 国 教 会 で 長 い 間 続 け られ て き た 手 続 で は,司 帝 の も と に 行 っ て 司 教 の 徽 章 を 受 け る こ と に な っ て い た .こ で あ る が,こ の 様 々 の 手 続 も,存 得 る こ と が 出 来 な か っ た.1075年 受 け 入 れ る こ と を 禁 じ,又,皇 位3年 帝 ハ イ ン リ ッ ヒ4世 教 に選 ば れ が新 司教 ジ ェ に な る 教 皇 グ レ ゴ リ ウ ス7世 の ロ ー マ 教 会 会 議 は,聖 の 職 者 と住 民 に よ っ て 選 の 承諾 を 職 者た ち に 俗 人 の 手 か ら 教 会 を は,1076年2月 に 公 式 に破 門 され て い た35). 新 司 教 に と っ て 更 に 困 難 が 加 わ っ た.司 聖 職 売 買 者 と して 弾 劾 し,貧 祭 ラ ム ヒ ィ ル ド ゥ ス(Ramhirdus)が,司 教 を 者 や 特 に 織 布 工 達 に 多 く の 信 奉 言 を 集 め た か らで あ る.司 教 守 山:形 成 期 フ ラ ンス ・コ ミュー ン都 市 の軍 事 的特 質 に つ い て91 は ラ ム ヒ ィ ル ド ゥス を 公 式 に 異 端 訊 問 し,彼 る 聖 職 者,僧 侶 ま た 司 教 で さ え も,そ に 聖 体 拝 領 を す す め た.彼 の 手 に な る 聖 体 拝 領 は 受 け な い で あ ろ う.何 彼 ら は 聖 職 売 買 や 貧 欲 に 汚 さ れ て い る か ら36)」 と 拒 否 した.彼 に 処 せ られ た.こ 月 後,ジ 故 な ら, は 異 端 者 と 宣 告 さ れ,火 の 事 件 を 部 分 的 に 知 ら さ れ た グ レ ゴ リ ウ ス7世 リ 司 教 に 調 査 を 命 じ た.2ケ は 「自分 は い か な 刑 は,1077年3月25日,パ ェ ラ ー ル は こ の 件 を 弁 明 に ロ ー マ に 赴 い た.彼 は教 皇 の 手 で 聖 別 を 受 け る こ と を 願 い 出 た が,教 皇 は 面 会 す る こ と を 拒 ん だ.宗 ゴ リ ウ ス7世 ェ ラ ール は皇 帝 の も とに 行 った こ とを 否定 出 来 ず,俗 個 入 の 命 令 に も か か わ ら ず,ジ 人 や 破 門 さ れ た 者 の 手 に よ る 司 教 の 笏 杖,指 宣 告 さ れ た.ジ ェ ラ ー ル は,叙 輪 を受 け と った とい う こと で 破 門 を 任 に 関 す る 命 令 と ハ イ ン リ ッ ヒ4世 と 確 固 と し て 主 張 し,更 に 司 教 の 徽 章 を 教 皇 に 返 還 し,教 あ る と 言 っ た.結 局,グ レ ゴ リウ ス7世 ハ イ ン リ ッ ヒ4世 の 破 門 を 正 式 に 通 達 さ れ な か っ た こ と,更 の 破 門 を知 らな か った 皇 の すべ て の 決定 に従 う用 意 が は 彼 に 慈 悲 を か け る こ と に し た.叙 ジ ェ ラ ー ル は,司 よ う に,司 教 区 の 中 で,騒 ぎ を よ く起 す 男,城 な り 多 く の 司 教 都 市 で は,例 教 代 理 人 が,そ 秋 の 教 と 城 主 達 の 拮 抗 が あ る が,コ ・ワ ジ ィ(Huguesd'Oisy)に 要 人 物 に な っ て い て,司 教 と対 立 す る 来の司 ミ ュ ー ン運 動 の 原 因 を 理 解 す る た め に は,城 主 ユ ーグ ・ド つ い て,ジ ェ ラ ー ル2世 ー グ が,皇 教 リエ トベ ル ト ゥ ス に よ っ て 城 主 に 選 ば れ た.し 教 も 非 難 し た 上 に,意 わ け 富 裕 階 級,有 力 者 を 攻 撃 し,彼 及 び 先 任 者 リエ トベ ル ト ゥ ス 司 教 帝 の 勧 告 に 基 き,若 か し,誰 も そ れ を 喜 ば な か っ た.何 ら を 投 獄 し た り し て 虐 待 の 限 り を つ く し た.所 行 を 続 け る ユ ー グ を 遂 に 司 教 は 彼 の 城 を う ち 破 り,領 た.ジ ェ ラ ー ル 新 司 教 が,フ ラ ン ドル 伯 の 仲 立 ち で,市 得 な か っ た の が 正 に こ の 奇 怪 な 人 物 で あ っ た.し ェ ラ ー ル2世 訪 問 す る こ と に し た.こ の 市 の 住 民 達 が 久 し く切 望 し,も し た の は こ の 時 で あ っ た.司 い 場 合 は,彼 を結 ば ざ る を ン グ ラ ン ドに 逃 走 し た.け れ ど 一 大 事 件 が 勃 発 し た.平 穏 と ン ブ レ ー 教 会 の 役 目 を 彼 に 課 して い た 皇 帝 を 教 が 出 発 す る や い な や,最 門 を 占 領 して コ ミ ュ ー ン を 宣 言 し た.誓 くろん で き た コ ミュ ー ン を誓 約 も富 裕 な 商 人 に 卒 い られ た 人 々 は 約 に は,「 司教 が 計 画 を認 め な ら は 司 教 が 市 に 入 る こ と を 阻 止 す る 」 こ と が 特 に 含 ま れ て い た.ラ ド ゥス の 説 教 に 感 化 を 受 け た 貧 乏 人,手 ン 際 しば ら く の 間 は 平 和 で あ っ た38). 好 都 合 な 情 勢 に 乗 じ,ジ 反 乱 を 起 こ し,城 り 領 を奪 ー グ は 暴 虐 行 為 を 再 開 し,カ の 平 和 に 満 ち あ ふ れ て い た と さ れ る 時 に,IEに は,カ 故 な は,と 地 の境 界 ま で追 撃 す る に至 っ 外 の 領 地 を 与 え,手 か し,ユ た フ ラ ン ドル か ら も完 全 に 締 め 出 さ れ,イ れ ら の 出 来 事 以 前 の カ ン ブ レ ー は,実 し か し,こ 年 で あ っ た が,司 地 悪 く市 民 に 隷 属 を 悟 らせ る よ う に し た.彼 い,乱 ブ レ ー か ら,ま おけ る ン ブ レ ー で も,Tetdo(972-979)以 と の 関 係 を 述 べ て お か ね ば な ら な い.ユ は,司 主 の 挙 動 に また 一 つ の 困 難 の 始 ま え ばBeauvais,Noyon,Amiensに の 権 限 の 起 源 を 忘 れ,重 に 至 る ほ ど の 一 種 の 独 立 性 を 帯 び て い た.カ も,こ は,1077年 司 教 会 議 で 司 教 の 叙 任 を 受 け た37). り を 見 て い た.か ら,彼 任 の 命 令 と に ラ ム ヒ ィ ル ド ゥス の 殺 人 に 手 を 下 さ な か っ た こ と を ジ ェ ラ ー ル が 誓 約 す る と い う 条 件 の も と に,彼 Autunの 規およびグ レ 工 業 者,特 ム ヒィル に織 布 工 達 も この反 乱 を活 発 に支 持 し た39). 司 教 は 事 件 を 知 って 道 を 取 っ て 返 し,住 を 知 り,住 民 達 に多 数 の熱 烈 な下 層 民 の支 持 者が い る こと 民 達 の 思 い 上 が り を 真 向 か ら く じ き,神 BoudovindeMons伯 の 助 力 を 求 め た.司 民 は 彼 が 市 に 入 る の を 禁 じ た.し 期 に 教 会 会 議 で,彼 か し,司 聖 を 汚 す コ ミ ュ ー ン を 粉 砕 す る た め に, 教 は 伯 の 軍 隊 と 手 を 切 る の を しぶ っ た の で,住 教 は 彼 ら に 自分 を 信 じ る よ う に 要 求 し,望 に 対 して な さ れ た 企 て の 件 の 取 扱 い を 約 束 し た.こ の 言 明 に,住 む時 民達 92奈 良 は 喜 び に 満 ち,反 だ が,そ は,こ の 約 束 は 裏 切 られ,復 の 平 和 が,明 紀 要 件 は 清 算 さ れ た と 信 じて 帰 宅 し た と 言 わ れ る. 讐 は お そ ろ し い も の で あ っ た.<<Chronicaabbreviata>> 要 約 す る.司 教 の騎 士 達 は住 勢 の 住 民 が 殺 り く さ れ 拷 問 に か け ら れ た40》.1077年 の よ う に し て,一 因 に つ い て は,先 ず, ぼ 一 世 紀 に 近 い 時 間 の 隔 た り が あ り,行 を 起 し た の は 住 民 で は な か っ た41》か らで あ る.し の 時 に は じ ま っ た の で は な く,そ の コ ミュー た び 挫 折 し た. の コ ミ ュ ー ン 運 動 の 原 因 と 特 色 に つ い て 考 察 す る.原 の 反 乱 と の 関 係 は 全 く 考 え ら れ な い.ほ ー ル2世 第2号 瞭 に 「偽 り の 平 和 」(Pacesilnulata)と ン を 形 成 し よ う と す る 企 て は,こ こ こで,こ 学 乱 行 為 は 忘 れ 去 ら れ,事 民 の 家 の 財 物 を 強 奪 し,大 958年 大 か し,コ ミ ュ ー ン 形 成 の 動 向 は,ジ 動 ェラ の 以 前 か ら醸 成 し て い た と 考 え る べ き で あ り, 運 動 の 起 源 を 理 由 に 事 欠 か な い リ エ トベ ル ト ゥ ス 司 教 の も と に 探 し 求 め る べ き で あ る. カ ン ブ レ ー の 住 民 は か な り豊 か に な っ て い た.人 考 え た こ と,特 々が コ ミュ ー ンを つ くり財 産 を 守 ろ う と に 脅 威 が 増 え た こ と は 事 実 で あ る.有 た42》か らで あ る.し か し,そ 時 が 熟 し て い た の だ.司 力 者 や 富 裕 者 を 攻 撃 した ユ ー グ が い れ で は 何 故 ジ ェ ラ ー ル2世 教 が ユ ー グ を 復 位 さ せ,市 体 的 な 打 撃 か 少 く と も反 感 を 与 え た で あ ろ う.司 の 時 に,そ の 火 蓋 が 切 られ た の か. 外 の 領 地 を 与 え た こ と は,住 民達に具 教 や 聖 職 者 に 対 し ラ ム ヒ ィ ル ドゥ ス に よ っ て 公 表 さ れ た 聖 職 売 買 や 食 欲 の 非 難 は 全 く根 拠 の な い も の で は な か っ た で あ ろ う43).又 司 教 は,正 に 聖 職 叙 任 権 闘 争 時 に 新 し く選 ば れ た 者 で あ り,ロ 教 皇 の 前 に 頭 を 下 げ,Autunの そ の 上,司 ー マ に 赴 き 出 来 事 を 弁 護 し, 集 会 で 身 の 証 し を 立 て な け れ ば な ら な か っ た の で あ る. 教 が 宮 廷 に 出 向 い た 時,こ の 市 に は 支 配 者 は 居 らず,帰 り道 の 門 を 閉 ざ す だ け で 充 分 で あ っ た44). しか し,住 民 達 が 独 力 で 樹 立 し た 新 し い 支 配 を 実 力 で 維 持 す る 必 要 は,大 そ の 実 現 の た め に,貧 富 を 問 わ ず,全 住 民 を き ん 密 な 団 結 に 駆 り た て た.援 変 困 難 で あ り, 軍 を伴 な っ た 司 教 の 帰 還 が 確 実 に な っ た た め,公 共 の 安全 を確 保 す る具 体 的 な手 段 が否 応 な しに必 要 で あ っ た.全 員 を 束 縛 す る コ ミ ュ ー ン は,こ 員 に よ っ て 誓 約 さ れ,全 カ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン は,ピ レ ン ヌ が 言 う よ う に,本 の よ う な も の で あ っ た. 質 的 に 防衛 を迫 られ た軍 事 的 な も の で あ っ た45)と 特 色 ず け る こ と が 出 来 る. 「ジ ェ ラ ー ル2世 伝 』 中 に,年 代 記 作 者 が 記 述 し た よ う に,世 俗 的46)(profanam)で, 教 会 的 で な い コ ミ ュ ー ン を 住 民 が 勇 敢 に も 打 ち 立 て よ う と し た と い う 結 論 か ら,カ ン ブ レ ーの コ ミュー ン は ,教 区 の コ ミ ュ ー ン か ら都 市 及 び 世 俗 の コ ミ ュ ー ン へ の 移 行 を 証 明 す る も の と して 解 釈 さ れ て い る47).カ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン が,司 教 の 怒 り を 買 っ た の は, 教 会 的 で も あ り民 衆 的 又 都 市 的 で も あ る 平 和 団 体 と し て の 二 重 性 か ら出 な が ら,そ か か わ らず,自 く し て,12世 ら を 全 面 的 に 世 俗 の も の だ と 断 言 した か らで あ り,こ 紀 の 一 般 的 な 現 象,つ た48)と さ れ る.確 か に,カ ま り,俗 人 に よ る平 和 団 体 の徐 々の 獲得 の 現 象 に 従 っ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン は,都 て 画 期 を 示 す も の と 考 え られ る.し か し,カ れに も の コ ミ ュ ー ン は,か 市 タイ プ の コ ミュ ー ンの 端初 と し ン ブ レーの コ ミュ ー ンが 典 型 的 な コ ミュ ー ン と し て よ り普 遍 性 を 持 ち 将 来 に 投 げ か け る 特 質 は,何 よ り も,公 共 の 安 全 た る平 和 を 確 固 と して具 体 的 に保 持 しよ うとす る全 住 民 に よ る防 衛 的 な 軍 事 組 織 で あ った こ とに 求 め ね ば な ら な い. 一 度挫 折 した この住 民 の運 動 は で あ っ た.12世 紀 初 め,情 に む か う こ と に な っ た.聖 座 を 要 求 し,そ ,挫 折 した ま ま に 止 ま っ て い る に は 余 り に も 力 強 い も の 勢 は 明 らか に 前 よ り も有 利 に な り,こ の 運 動 は 成 果 を得 る方 向 職 叙 任 の 争 い は 最 高 潮 に 達 し,二 人 の 司教 が カ ン ブ レー司 教 の の 周 囲 に 二 つ の 党 派 が 形 成 さ れ た こ と は,富 裕 な 商 人 を 中 心 と す る住 民 が 守 山:形 成 期 フ ラン ス ・コ ミュー ン都 市 の 軍事 的特 質 につ い て93 失 っ た 地 盤 を 回 復 さ せ た.先 さ れ,又,フ と を 恐 れ て,彼 1102年,同 は,フ ず,1101年 に,司 ラ ン ドル 伯 ロ ベ ー ル2世 ら を 懐 柔 す る た め に,新 様 に,Manassさsと 帝 ハ イ ン リ ッ ヒ4世 民 達 と妥 協 せ ざ るを 得 民 は 一 つ の 憲 章 を 定 め,司 ミ ュ ー ン に 関 し て,司 教 後1107年,カ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン は,皇 が 教 会 側 に た っ て 干 渉 す る こ と に よ っ て 破 棄 さ れ た. しか し,LeMansに つ い で 最 古 の カ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン 運 動 の 後,カ 頃 に,フ ンブ レ ーの 期 間 で 挫 折 し たLeMans ラ ン ス で は 最 古 の コ ミ ュ ー ン を 設 立 さ せ たSaint-Quentin ン ブ レ ー か らは わ ず か 一 日 の 行 程 に あ り,領 の 治 世 の 晩 年 に 許 可 さ れ た52).そ 反 乱 が 勃 発 す る.Beauvaisで 更 にSaint-Quentinが ン ブ レーの 南 々 と コ ミ ュ ー ン の 設 立 を 見 た.カ の 影 響 を 周 辺 地 方 を 通 じて 与 え た51》と 推 定 さ れ る.短 を 除 外 す れ ば,1080年 は,カ に, だ そ の 条 件 を彼 はの ざ ま る を得 な か った こ と れ か ら5年 部 に あ る 北 フ ラ ン ス の 特 に シ テ に お い て,続 例 は,そ に承 認 民が 向くこ ミュ ー ンの 組 織 が 軍 事 面 に あ る確 か な 力 を保 持 して い た こ と を 証 明 す る に 足 る も の で あ る50).そ 帝 ハ イ ン リ ッ ヒ5世 の 際,住 帝 の 権 利 を 保 護 す る こ と を 約 束 し た.コ 個 人 の 感 情 は 必 ず し も 好 意 的 と は い え ず,た か ら 関 連 づ け て 考 え る と,コ に,住 に 支 持 さ れ た 司 教Gaucher 帝 側 の 援 助 も 望 め な い の で,住 らの コ ミ ュ ー ン 設 ウ を 許 し た.そ 教 を そ の 敵 か ら守 り,皇 皇 パ ス カ ル2世 し い 制 度 の 認 可 を 公 式 に 住 民 に 授 与 した49).更 対 抗 し,皇 ラ ン ドル 伯 の 脅 威 を 受 け,皇 な か っ た た め に,彼 教Walcherは,教 に 支 持 さ れ た 競 争 者Manassさs側 主 ヴ ェ ル マ ン ド ワ 伯Herbert4世 の 後,Saint-Quentinの は1099年 臨 むSomme河 南 部 に近 在 す る シ テ に 続 々 と 頃,Noyonは1108-1109年,Laonは1109-1112年 の 下 流 に あ るAmiensで コ ミ ュ ー ン が 設 立 さ れ た.1114年,カ は1113年 頃 に,そ ン ブ レ ー の 北 に 近 在 す るValenciennesが れぞれ これに 続 い た53). カ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン の 経 過 を 具 体 的 に 述 べ,原 質 と し て は,誓 約 団 体 の み な ら ず,防 カ ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン が,北 で は,カ 因 と 特 質 に つ い て 考 察 し た.そ の特 衛 的 な 軍 事 組 織 で あ っ た こ と を 明 ら か に し た.更 フ ラ ンス の コ ミ ュ ー ン形 成 に 与 え た 影 響 を 推 定 し た.以 に, 下 ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン に お い て 既 に 示 さ れ た 防 衛 的 軍 事 組 織 と し て の 特 質 が,フ ラ ン ス の 封 建 王 政 力 ペ ー 朝 に お い て,そ の 支 配 権 を 拡 大 す る 政 策 と して,ど の よ うに利 用 さ れ た か に つ い て 考 察 す る. 2.コ ミ ュー ン の 軍 隊 と フ ラ ン ス封 建 王 政 の 関係 コ ミ ュ ー ン が 初 期 か ら有 して い た 防 衛 的 軍 事 組 織 と して の 特 質 は,フ る カ ペ ー 朝 が そ れ を 利 用 す る 過 程 に お い て,コ 体 」 と して の 二 属 性 と,ど ミ ュ ー ン の 持 つ 「誓 約 団 体 」 と 「集 合 領 主 の よ う に 関 わ り合 う の だ ろ う か.結 ュ ー ン が 初 期 に 有 して い た 「誓 約 団 体 」 と して の 特 質 は,12世 け て 「集 合 領 主 体 」 に 特 質 を 変 え,13世 に 一 応 完 徹 さ れ た.こ の 変 化 に は,明 の 政 策 が 深 く 関 わ っ て お り,コ って,軍 の 政 策 に 利 用 さ れ る.何 織 と して の 特 質 は,初 ミ 紀 を 通 じて 益 々 そ の 要 素 を 高 め て,14世 紀 の当 初 ミ ュ ー ン は 封 建 制 の 枠 内 で 国 王 の 特 殊 な 家 臣 と な っ た.従 故 な ら,国 か し,に 論 を 先 に 要 約 す れ ば,コ 紀 末 期 か ら13世 紀 初 期 に か らか に 封 建 王 政 の 支 配 権 の 拡 大 を 求 め る カ ペ ー 王 権 事 組 織 と して の コ ミ ュ ー ン も,当 す る か らで あ る.し ラ ンス 封 建 王 政 た 然,カ ペ ー 王 権 の 政 権 拡 大 の 一 翼 と して,国 王 王 の 権 力 拡 大 に と っ て 軍 事 政 策 は 最 も重 要 な 意 義 を 有 も か か わ らず,大 局 的 に,コ ミュ ー ン 自体 の 防 衛 的 な 軍 事 組 期 よ り 一 貫 して 持 続 し た と 言 え る で あ ろ う.こ の 特 質 を巧 妙 に 掌 握 して,支 配 権 拡 大 策 を 発 展 さ せ た の は,カ ペ ー 王 権 側 に ほ か な らな か っ た.従 で は,カ ペ ー 王 権 が こ の 防 衛 的 な 軍 事 組 織 と し て の コ ミ ュ ー ン を 政 権 拡 大 策 の た め に,い っ て,以 下 94奈 良 大 学 紀 要 第2号 か に 利 し て い く か に 焦 点 を し ぼ っ て 考 察 す る. 中 世 に お い て は,祈 商 工 業 者 で あ り,こ い る.前 は,富 る 者 は 聖 職 者,戦 二 者 が 支 配 階 級 で あ り,後 者 が 被 支 配 階 級 で あ る.し く者 は 農 民 そ れ に 加 え て 建 的 ヒエ ラル キ ーを な して か し,コ ミュ ー ンに お い て 裕 な商 人 が 中 心 に な って か た い 誓 約 の も とに全 住 民 が 集 団 を な して隷 属 状 態 を 打 破 す る た め に 軍 事 組 織 を 結 成 した.こ は,特 う者 は 貴 族 及 び 騎 士,働 の 三 つ の 階 級 は 基 本 的 に は 区 別 さ れ54),封 の 事 態 は,当 に 大 き な 衝 撃 を 与 え た に ち が い な い.カ 時 の 第 一 の 支 配 階 級 た る聖 職 者に と って ン ブ レ ー の コ ミ ュ ー ン 運 動 に 続 い て11世 紀. 末 か ら12世 紀 初 め に か け て 北 フ ラ ン ス の シ テ に 勃 発 し た コ ミ ュ ー ン 運 動 の 渦 中 で,聖 職 者, 貴 族 も加 え て 住 民 の 相 互 扶 助 の た め の 誓 約 団 体 が そ の 後 と りわ け 激 し い 暴 動 を 引 き 起 し た Laonの コ ミ ュ ー ン を,修 道 院 長 ノ ジ ャ ン の ギ ベ ー ル が 自伝 に お い て,「 コ ミュ ー ン ノ, 新 奇 で 忌 わ し き そ の 名55).」 と 激 怒 した の も,こ しか し,祈 る 者,戦 建 的 義 務 と し て,明 お い て は,封 う 者,働 民 つ ま り 貴 族 で な い 者 が,聖 民 と 市 民 は,平 地 の 防 禦 と い う 重 要 な 場 合 に,彼 事 的 権 利 は,11世 事 上 の 観 点 か ら す れ ば,封 ら か に し て お か ね ば な ら な い … 般 的 原 則 が あ る.そ 建 法 に 従 っ て,平 っ て い る と い う こ と で あ る.農 領 主 は,領 の よ う な 状 況 に お い て で あ る. く 者 の 階 級 秩 序 が あ って も,軍 か し,そ れ は,契 世 に 役 を負 常 は 武 器 を と る 権 利 を 持 っ て い な か っ た が, ら の 奉 仕 を 要 求 す る こ と が 出 来 た.領 紀 と12世 紀 の 封 建 的 権 力 に よ っ て,村 分 で 認 め られ て い る.し の 原 則 は,中 職 者 や 貴 族 と 同 様,軍 主 の軍 や 都 市 に 与 え られ た 特 許 状 の大 部 約 に よ っ て な さ れ て お り,限 定 さ れ 制 限 さ れ, 拘 束 さ え さ れ て い る56). 強 固 な 誓 約 団 体 で あ り,軍 こ と が 出 来 る の で あ れ ば,最 事 組 織 で も あ る コ ミ ュ ー ン を,封 高 位 の 領 主 で あ る 国 王 が,支 当 然 で あ っ た と 言 うべ き で あ ろ う.そ の た め に は,国 ー ン を 一 種 の 特 権 団 体 と して 許 可,な い し 確 認 す る .カ ミ ュ ー ン の 許 可,な 80)に い し 確 認 政 策 は,ル 受 け 継 が れ た.コ ス ト(1180-1223)の い る.し か し,ル イ6世 王 は,普 両 者 は 当 事 者 と し て で は な く,都 許状 によるコ イ7世(1137- 代 の フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュ ペ ー 朝 が 勢 力 を 拡 大 して い っ た 範 囲 と 一 致 して に よ って 特 許 状 を 賦 与,確 は,Noyon,Laon,Soissons,Beauvaisな 許 状 に よ って コ ミュ 始 ま り,ル ミ ュ ー ン が 成 立 し た 地 理 的 範 囲 は,次 と ル イ7世 通,特 ペ ー 朝 に お い て,特 イ6世(1108-37)に 時 期 を も含 め て,カ 建法に基づいて軍役を課す 配 権 の 拡 大 の た め に利 す るの は 認 され た コ ミュー ン の 中心 ど の 国 王 が 特 権 を 行 使 し得 た 司 教 都 市 で あ り, 市 領 主 た る 司 教 に よ って 賦 与 さ れ た コ ミ ュ ー ン特 許 状 を 事 後 的 に 確 認 し て い る に す ぎ な い.両 者 の コ ミ ュ ー ン 政 策 は,王 を も 味 方 に し て お く 意 図 を 有 し て お り,コ 権 拡 大 の た め に は,司 ミ ュ ー ン 自体 に 対 して は,未 教 だ消 極 的 な もの に と ど ま っ て い た と 言 わ れ る57). ル イ6世,ル る.ル イ6世 イ7世 の コ ミ ュ ー ン政 策 の 消 極 性 は,そ の 統 治 に 関 し て,年 の軍 事 政 策 に も明確 に示 さ れて い 代 記 は 国 王 の軍 隊 の 中 で コ ミュ ー ンの軍 隊 の存 在 の跡 を 示 して い な い.彼 の 最 も 効 果 を あ げ た 遠 征 の 大 部 分 は,小 の 取 巻 き 者 や,俸 給 の え さ に ひ か れ た 他 の 者 の 助 け に よ っ て 行 わ れ た.彼 の 遠 征 や,重 大 な 危 機 が 君 主 制 を お び や か し た 時,封 王 の 家 臣 の 大 修 道 院 長 に 対 して,徴 軍 団 は,多 分,民 衆 的 な 要 素,つ が 供 給 し た 要 素 を 含 ん で い る.し 外 は,決 して 問 題 で は な い.コ 建 法 に 従 っ て,世 兵 割 当 定 員 を 要 求,召 ま り,領 か し,こ 数 の 騎 士,つ ま り,普 通,国 は,遠 王 い地 方 へ 俗 領 主,司 教 や国 集 す る こ と が 出 来 た.こ れ らの 主 の 各 ・々 の 権 力 に 属 し て い る都 市,bourg,村 の 時 期 で は,封 ミ ュ ー ン は,1124年,皇 権 の 存 在 を も う 少 しで 危 くす る と こ ろ だ っ た 時 に も,現 建 的 兵 士,又 は聖職者の兵十以 帝 ハ イ ン リ ッ ヒ5世 の 侵 入 が,王 わ れ て さ え い な か っ た58).こ の エ 守 山:形 成 期 フ ラ ンス ・コ ミュー ン都 市 の軍 事 的 特 質 に つ いて95 ピ ソ ー ドを 記 し た 国 王 の 政 治 顧 問 で あ り,歴 は,徴 史 家 で も あ っ た サ ン ・ ド ゥ ニ 修 道 院 長Suger 兵 の 割 当 て が お こ な わ れ た フ ラ ン ス 領 の あ ら ゆ る 地 点 を 完 全 に 列 挙 して い る が,し か し,彼 は,そ の 際,い か な る コ ミ ュ ー ン に も言 及 して い な い.そ れ ば か りか ダ 兵 士 出 身 ノ 地 をOrl6anaisと かEtampoisと い っ た 地 方 名 で 表 現 し て い る.こ 都 市 を 軍 事 的 に 独 立 し た 団 体 と して と らえ,こ ま だ な か っ た こ と を 示 して い る.ル の 軍 隊 は,国 し た.こ イ7世 の 統 治 の 末 期 に な っ て,は の 戦 争 は,Laonの 権 の 側 に, じ め て,コ 王 に よ っ て 彼 の 家 臣 の 一 人 に 対 して な さ れ た 戦 争 に,調 ミュ ー ン 停 者 と して 名 を 顕 わ 司 教 ロ ジ ェ ー ・ ド ・ロ ゾ ァ と フ ラ ン ス 国 王 に 守 られ たLaon の 地 方 コ ミ ュ ー ン と の 間 に 起 こ っ た.そ Soissonsの れ は,王 れ を王 権 の も と に掌 握 しよ う とい う意 識 が のII寺,調 停 に 当 っ たLaon市 民 軍 に,Vailliと コ ミ ュ ー ン軍 が 合 流 し に や って 来 た59). しか し,軍 事 的 観 点 か ら,コ 国 王 の 念 頭 に 生 じ 得 た の は,カ ミ ュ ー ン が 包 蔵 して い る 軍 事 力 を 利 用 し よ う と い う 考 え が ペ ー 王 権 の 領 域 に,国 王 の権 力 が 充 分 に確 立 され た よ うに 思 わ れ る12世 紀 末 期 に な っ て か らに す ぎ ず60》,フ ィ リ ップ ・オ ー ギ ュ ス トの 時 代 に お い て で あ る と 言 え る. フ ィ リ ップ ・オ ー ギ ュ ス トの 時 代 に は,コ れ る.彼 の 時 代 に 入 る と,特 彼 は,先 ず,1182年 か ら1188年 に コ ミ ュ ー ン を 認 め,王 ミ ュ ー ン は 「集 合 領 主 体 」 に 転 化 し た と言 わ 許 状 の 積 極 的 な 賦 与,確 認 に よ っ て,コ ミ ュ ー ン は 激 増 す る. の 問 に,Chaumont,Pontoise,Poissy,Montreuilに 領 地 外 で あ っ たSensの 新 た コ ミ ュ ー ン を 再 建 し,Soissons,Noyon, Beauvais,Dijonの コ ミュ・ 一ン を 確 認 し た.次 ト ゥ ル ネ ー地 方,ヴ ェ ル マ ン ドワ の 一 部 を 併 合 し た 後,Tournai,Saint-Riquier,Amiens, い で,1188年 か ら1197年 Hesdin,Arras,Saint-Quentin,Montdidier,Bapaume,Royeに 又 は 確 認 し た61)が,こ あ り,1197年 の 間 に,ア コ ミ ュ ー ン 特 許 状 を賦 与 の 中,Saint-Riquier,Amiens以 外 は,彼 が 新 た に 賦 与 した も の で 迄 に こ れ ら以 外 の コ ミ ュ ー ン も 彼 に よ っ て 特 許 状 を 得 て い る.そ 紀 当 初 よ り彼 の 統 治 の 晩 年 に 至 る ま で,コ る が,MantesとSenlisを 除 い て,新 市 は 含 ま れ て い ず,更 の 後,13世 ミ ュ ー ン 特 許 状 の 賦 与 又 は 確 認 政 策 は 続 け られ た にII武 与 し た も の で あ り,彼 50の コ ミ ュ ー ン が 特 許 状 を 取 得 して い る62).彼 認 め た ば か りで な く,新 ル トワ, の 時 代 を 通 じ て,約 の コ ミ ュ ー ン 政 策 は,多 数 の コ ミュ ー ンを た に 許 可 した コ ミュ ー ンに は 既 に 国 王 が 特 権 を 行使 し得 る司 教 都 に 聖 俗 諸 侯 と 並 ぶ コ ミ ュ ー ン を 特 殊 で は あ る が 直 属 の 家 臣 と し て, 特 に 軍 事 義 務 を 課 し 得 る 明 確 な 都 市 集 団 と し て 把 握 し て い る.彼 の コ ミュ ー ン政 策 の この 特 色 を よ く明 示 す る も の と し て,1205年 に 属 す る封 と軍 役 に 召 集 に 書 か れ た と さ れ るr王 す べ き 封 臣 の 表 』<<Scriptadefeodisadregemspectantibusetdemilitibusadexercitum vocandis>>が あ る .こ れ は,フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュ ス トの 主 要 な 役 人 に よ っ て 作 成 さ れ た 任 地 の 貴 族 の 封 建 的 義 務 に 関 す る 不 完 全 で や や 首 尾 一 貫 性 を 欠 く 一 連 の 調 査 書 で あ る が, カ ペ ー 王 権 が 以 前 に は 示 さ な か っ た 詳 細 な 報 告 に 基 づ く 利 害 を 極 め て よ く表 わ し て い る. こ の 中 で,39の コ ミ ュ ー ン が,<<Communiεe>>と し て,大 及 び 伯,諸 侯,城 代 等 と 同 じ章 に リス ト さ れ て い る.更 イ6世,ル イ7世 に よ っ て 認 め ら れ た コ ミ ュ ー ン は ほ ぼ 含 ん で い る が,彼 コ ミ ュ ー ン の 中 心 は,ノ 都 市 で あ る63).従 権 拡 大 の た め に,聖 っ て,フ ル マ ンデ ィ,ア に,こ 司 教 及 び 司 教,修 の39の 道 院 長,公 コ ミ ュ ー ン の 中,ル が新 た に認 め た キ テ ー ヌ 地 方 と フ ラ ン ドル 地 方 及 び そ の 周 辺 の 諸 ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュス トの 時 代 に お い て は,コ ミ ュ ー ン は,王 俗 諸 侯 と 並 ぶ 直 属 の 家 臣 と し て 「集 合 領 主 体 」 に 転 化 し て お り,特 に プ ラ ン タ ジ ネ ッ ト家 や フ ラ ン ドル 伯 の よ う な 強 力 な 敵 対 者 を 国 王 が 制 圧 し よ う と す る 地 域 に,軍 事 義 務 を 課 し得 る 集 団 と して 結 成 を 認 め られ て い る こ と が 明 らか で あ る. 96奈 良 しか し,フ 大 学 紀 ィ リ ップ ・オ ー ギ ュ ス トが,特 第2号 許 状 に よ り数 多 く認 め た コ ミ ュ ー ン の 軍 事 的 役 割 は 具 体 的 に ど の よ う な も の で あ ろ う か.彼 に 関 わ っ て お り,コ 要 は,43年 の 統 治 の 問,あ ミ ュ ー ン の 軍 事 力 を 利 川 し よ う と し た.し らゆ る性 格 の作 戦 か し,彼 は,コ ミュー ンの 軍 隊 を す べ て の 遠 征 と 戦 闘 に 加 わ る よ う に 定 め ら れ た 封 建 的 徴 募 兵 の 不 足 分 と徴 兵 の 不 規 則 さ と を 補 う べ き 正 規 の 徴 募 兵 の 資 格 で,攻 な 概 念 は,コ 撃 軍 団 と し て 利 用 し た の で は な い.こ ミュ ー ン の 軍 隊 の 存 在 条 件 と 矛 盾 し て い る だ け で は な く,彼 て の わ れ わ れ の 知 っ て い る と こ ろ の 事 実 認 識 と も 矛 盾 す る で あ ろ う.非 が 長 い 統 治 の 間 行 わ れ た に も 拘 らず,コ ミ ュ ー ン の 人 々は,国 のよ う の軍事史につい 常 に 数 多 くの 戦 い 下 の 兵 士 の 間 に,極 めて ま れ に 出 現 し た に す ぎ な い64). そ れ で は,コ ミ ュ ー ン の 軍 隊 の 本 来 の 存 在 条 件 は 如 何 な る も の で あ る か を 先 ず 明 らか に し て お き た い.結 論 を 簡 単 に 述 べ れ ば,コ ら都 市 を 防 衛 し,都 こ の 任 務 は,コ か し,コ れ ら の 任 務 が,コ ミ ュ ー ン は,… の 敵 に 始 終 脅 か さ れ て い た65).強 の 軍 隊 は,領 に な る.Noyonの り,余 ミ ュ ー ン軍 隊 の 本 来 的 役 割 で あ り,限 つ の 戦 場 で あ り,コ め よ う な 場 合,コ 抵 抗 し,援 ミ ュ ー ン 白体 は,原 権 力 が 反 抗 的 市 民 に 刑 罰 の 執 行 を す る と き に は,強 は,「 コ ミ ュ ー ン の 人 々 は,コ ミュ ー ン か し,こ に 防 備 的 で は な く な る.特 の機 能 に,都 制 的 に な る.Saint-Quentinの 市 特許状 ミ ュ ー ン の 裁 き に 従 う の を 拒 否 す る 者 は 誰 で あ ろ う と,そ の 者 の 家 を 市 長 が こ わ す の を 助 け ね ば な ら な い.」 り,具 も家 に 居 る こ 家 権 力 の 統 御 下 に は な く, 質 を 異 に し て い る.し 市 権 力 の 抑 圧 機 関 と して 役 割 を 果 す 場 合 は,単 禦 す る た め に,コ 具 や 病 気 だ った 常 は 防 備 的 な も の で あ り,コ 日の 警 察 機 関 の 機 能 に 似 て は い る が,国 都 市 権 力 が 都 市 自体 の 治 安 を 維 持 す る の で あ り,本 は,都 ミュ ー ンが 侵 入 さ 分 で 妻 や 子供 た ち を 守 る 必 要 が な い 限 り は,誰 と は 許 さ れ な い6η.」 都 市 内 部 の 治 安 の 維 持 も,平 ミュー ン 軍 の到 着 を待 たね ば な らな ミ ュ ー ン を 誓 っ た 苛 は す べ て そ の 防 禦 に 行 か ね ば な らな い.不 軍 隊 の こ の 機 能 は,今 度で 則 と して全 員 を 拘束 す る こと コ ミ ュ ー ン 特 許 状 は 次 の よ う に 規 定 す る.「 も し,コ り に 貧 困 な た め に,自 めて ミ ュ ー ン体 制 と 相 容 れ な い 数 多 く 力 な 外 敵 の 侵 入 か ら都 市 を 防 衛 す る た め に,コ 主 又 は 国 王 に 保 護 を 求y)た が,独r1で い 場 合 も あ っ た66).こ れ た ら,コ 敵の侵入か ミ ュ ー ン が 典 型 的 に は 商 工 業 に 従 事 す る 都 市 集 団 で あ る の だ か ら,極 当 然 と 言 う べ き で あ ろ う.こ も あ る.し ミュ ー ン の 軍 隊 の 本 来 の 任 務 は,外 市 内 部 の 治 安 を 維 持 す る こ と に よ り住 民 の 安 全 を は か る こ と で あ る. と 規 定 す る68).内 外 の 敵 か ら都 市 を 防 ミ ュ ー ン の 軍 役 の 防 備 的 な 平 常 の 任 務 の 中 心 は,城 壁 と城 門 の 監 視 で あ 体 的 な 義 務 規 定 の 下 に,細 な 罰 則 規 定 に も と つ い て,巡 時 の よ う に 武 装 し て,夜 心 の 注 意 を 払 っ た.更 避 隊(geut)と に,パ トロ ー ル 隊 と して,具 控 え の 巡 選 隊 の 義 務 が あ っ た.巡 間 都 市 の 周 囲 を 出 て は な ら な か っ た し,控 体的 遷 隊 は,戦 え の巡 還 隊 の威 嚇 的 な 補 佐 を 受 け て 道 路 や 城 壁 を 夜 昼 巡 回 し な け れ ば な ら な か っ た69). コ ミ ュ ー ン 軍 隊 の 本 来 的 な 都 市 防 禦 の 任 務 に,領 る.コ ミ ュ ー ン の 軍 隊 は,コ る の に 対 して,都 に 赴 く.カ 市 役 人,特 主 又 は 国⊥ の戦 争 の た め の軍 役 が加 わ ミュ ー ンで は な い都 市 が領 主 の役 人 の指 揮 の下 に軍 役 を勤 め に 軍 隊 の 隊 長 で あ る 市 長 の 指 揮 の 下 に,召 ペ ー 朝 の 国 王 は,領 主 を 介 在 させ ず に 直 接 コ ミ ュ ー ン軍 隊 の 召 集 権 を 行 使 し よ う と す る70).コ ミ ュ ー ン に と っ て 軍 役 奉 仕 は 義 務 的 で あ り,そ い な い が,12世 紀,13世 紀 の 最 も 一・ 般 的 な 規 則 に 従 っ て,家 40日 間 の 軍 役 義 務 が あ っ た .多 で あ り,貧 分,こ の 費 用 は,金 は 徴 募 兵 と,軍 の 条 件 は 必 ず し も…定 し て 臣 と 同 様,コ ミュ ー ンは 年 に 持 だ け が 支 え る こ との 出来 る 重 い もの し い 市 民 の 場 合 に は 自 費 で は な か っ た で あ ろ う.コ の 武 装 し た 騎 兵,或 集 した領 主 の軍 隊 ミ ュ ー ン は,国 王 に一 定 数 需 品 と 行 李 を 運 ぶ 四 輪 馬 車 を 供 す る 義 務 を 持 つ.1194 守 山:形 成 期 フ ラ ンス ・コ ミ ュー ン都 市 の軍 事 的特 質 につ い て97 年 か1195年 の 「兵 員 供 出 評 価 簿 」(Pris6edessergents)と 題 さ れ た 貴 重 な 記 録 は,各 ミ ュ ー ン が 国 王 の 軍 隊 に 送 ら ね ば な ら な い 入 員 や,輸 ー ンの 住 民 は ,本 来 的 な 都 市 防 禦 の 義 務,更 コ 送 車 の 数 を 列 挙 し て い る7P.コ に 領 主,特 ミュ に 国 王 に 負 う 軍 事 義 務 に 対 し て, 彼 らの 商 工 業 に 従 事 す る 余 裕 を い か に 見 い 出 し た で あ ろ う か.コ ミ ュ ー ン の 住 民 は,各 々 一人の兵士 ,大 変 忙 し い 兵 士 で あ り,彼 ら に 対 す る 絶 対 的 な 軍 事 義 務 は,日 常 生 活 や 日 々 の 仕 事 の 必 要 性 と か ろ う じ て 両 立 で き た と 考 え ら れ る72). 従 っ て,フ ろ う.何 だ.彼 ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュス トの 対 コ ミ ュ ー ン軍 隊 政 策 を 過 大 視 し て は な ら な い だ 故 な ら,コ は,こ ミ ュ ー ン軍 隊 の 本 来 的 な 機 能 は,都 の 特 質 を よ く 認 識 し て,コ 立 っ た の は,限 界 の あ る コ ミ ュ ー ン の 軍 隊 で は な く,安 の も の で あ る.彼 の 統 治 下 で,コ を 果 して い る 唯 一 の 状 況 は,コ 況 で あ り,以 下 の 例 は,こ ミ ュ ー ン が,王 り に 強 く抵 抗 した の で,フ イ ギ リス 国 王 ヘ ン リ ー2世 軍 隊 は,イ に フ ラ ン ドル 伯 ア ル サ 人 々 は,敵 が 通 って 来 る橋 を切 ラ ン ス 国 王 た る フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュス トは,彼 ル サ ス の フ ィ リ ッ プ は,退 が,Mantesを 却 せ ね ば な ら な か っ た.1188年 攻 撃 し よ う と した.パ フ ィ リ ップ ・オ ー ギ ュ ス トは,Mantesを Mantesの 全 地 帯 と見 な さ れ た コ ミ ュ ー ン そ ミ ュ ー ン が 要 塞 と して 敵 を 遮 る 任 務 を 負 っ て い る と い う状 攻 囲 し に 来 た 時,Corbieの ら に 援 隊 を 送 る 暇 が 生 じ,ア 王に役 権 に と って 名誉 で か つ有 益 な軍 事 的役 割 の 事 実 を 極 め て よ く確 認 さ せ る.1185年 ス の フ ィ リ ッ プ がCorbieを り お と し,余 市 自体 を 防 禦 す る こ と に あ る か ら ミ ュ ー ン を 巧 み に 王 権 拡 大 に 利 用 し た.国 に リに急 いで 近 づ いて いた 無 防 衛 の ま ま に 残 して い た の で あ る.し か し, ギ リス の 騎 士 に 対 し て も の す ご い エ ネ ル ギ ー で 抵 抗 した の で,フ ン ス の 国 王 に 知 らせ る 時 間 が 出 来,彼 ラ は,そ の 勇敢 な コ ミュ ー ンの 救 助 に駈 け つ け る こ と 戦 い で,フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュ ス トが 皇 帝 と フ ラ ン ドル が 出 来 た の で あ る73》. 従 って,1214年 のBouvinesの 伯 の 連 合 軍 を う ち 破 り,TournaiとP6ronneが 実 に し て も,コ 国 王 の 重 要 な 戦 略 基 点 で あ っ た74)の は 事 ミ ュ ー ン の 軍 隊 が 勝 利 に 貢 献 し た と は 言 い 難 い.充 分 信 ず るに値 す る現 場 目撃 者 で,フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュス トの 礼 拝 堂 付 司 祭 ギ ヨ ー ム ・ル ・ブ ル ト ン が 書 い た 記 録 に は,コ ミ ュ ー ン 関 係 事 項 は わ ず か 約12行 Beauvais,Compi合gne,Arrasの 列 した 歩 兵 と して 示 して い る.し ドイ ッ の 騎 士 隊 が,彼 し か 出 て こ な い.彼 人 々 を 指 して,国 か し,彼 ら を 攻 撃 し,押 す る に,コ 打 ち 負 か さ れ る に 終 る だ け で あ る.ギ ヨ ー ム は,少 しも重 要 性 を与 え て い な い この短 い期 ン が パ リの 役 人 に 手 渡 し た 古 文 書 記 録 上 の 捕 虜 は,コ ル イ9世(1226-70),フ カ ペ ー王 権 下 に,コ ミ ュ ー ン の 市 民 兵 は,国 Beauvaisの 土 防 衛,国 ミ ュ ー ン は,国 ィ リ ップ4世(1285-1314)の 内 秩序 の 維 持 の た め の あ らゆ る軍 コ ミ ュー ン軍 隊 が 国王 の指 揮 下 に 召集 さ 王 の 下 にFoix遠 征 に 参 加 し た.1303年 に は,コ ミュ ,国 王 の 指 揮 下 に フ ラ ン ドル 遠 征 に 参 加 し た 等 が 例 示 す る. しか し,13世 り,む に,コ 方 の諸 コ ミュ ー の 北 部 コ ミ ュ ー ン の 小 軍 隊 が 召 集 さ れ,1233年 コ ミ ュ ー ン の 内 乱 鎮 圧 の た め に19の れ た.1272年 ー ンは に3700人 の 戦 闘 の 後,北 ミュ ー ンの 軍 隊 自体 で 捕 え る こ と を 下 が 投 獄 した 捕 虜 な の で あ る75》. ィ リ ッ プ3世(1270-85),フ 事 的 遠 征 に 召 集 さ れ た.1253年 故 な ら, ど フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ミュ ー ン の人 々 は戦 闘 に現 わ れ て もた だ は や 一 度 も彼 ら の こ と に 言 及 し て い な い.こ 名 誉 と し た 捕 虜 で あ っ た の で は な く,国 直 接 国王 の前 に ら は 長 く は そ こ に 留 ま っ て い な い.何 し返 して 散 々 に う ち 破 り,殆 ュ ス ト に 打 撃 を 与 え た か らで あ る.要 間 の 後 に,も は,Corbie,Amiens, 王 の 軍 旗 の 周 り に,又 紀 末 に,コ し ろ 生 じ 終 え た.即 ミ ュ ー ン の 軍 事 史 に お い て 最 も 重 要 な 事 実 が 生 じ た.と ち,軍 い うよ 役 の 代 り に 租 税 を 国 王 に 支 払 う よ う に な っ た こ と で あ る. 98奈 良 こ の 事 実 は,徐 学 紀 々 に カ ペ ー 王 権 の 軍 事 的,財 の 最 初 の 跡 は,フ 入 る 程,又 大 要 第2号 政 的 組 織 に 根 本 的 な 変 化 を 与 え た.こ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュス トの 治 下 に 既 に 現 わ れ て い る76).13世 コ ミュ ー ン の 軍 隊 の 召 集 が 一 層 頻 繁 に な り,重 土 の 拡 大 に 応 じ て 国 王 の 遠 征 が 遠 くに な る 程,コ ら の 軍 隊 の メ ン バ ー,即 3世 と フ ィ リ ッ プ4甲1の 行 な わ れ て い る.そ ミ ュ ー ン は,そ 力ペ ー王 権 の領 れ だ け 頻 繁 に又 遠 くに彼 ち 彼 ら の 都 市 の 防 禦 者 を 送 る こ と を 望 ま な く な っ た.フ ドに,国 れ 故,コ 王 の 戦 争 は,王 ィ リ ップ 国 の 辺 境 で あ る ピ レ ネ ー や フ ラ ン ドル で ミ ュ ー ン に 通 常 一 括 して 要 求 さ れ た 軍 役 に 対 す る 等 価 物 を コ ミ ュ ー ン に 支 払 わ せ る と い う習 慣 が 生 じ た.か は,Foixの 荷 に な る 程,又 の変革 紀 に入 れ ば く し て,1272年 戦 争 の 軍 役 を 貨 幣 で 払 っ て 免 れ て い る.こ 般 的 に な っ て い た の で は な い が,カ に,コ ミュ ー ン の 大 部 分 の 軍 役 免 除 税 は,決 ペ ー 王 権 に そ の 有 利 さ を 認 識 さ せ,政 た 余 り に 現 実 的 な 財 政 上 の 窮 乏 の た め に,強 制 的 で,殆 して 完 全 に 一 府 を 悩 ま して い ど 永 久 的 な 租 税 と い う性 格 を や が て 帯 び た77). 1317年 の フ ィ リ ップ5世(1316-22)の 勅 令 は,軍 事 的 観 点 か ら見 て,王 有 利 に コ ミ ュ ー ン都 市 の 地 位 を 根 本 的 に 変 化 させ た.こ ピ カ ル デ ィ,ノ 務 と 武 器 取 締 を 規 定 し て い る.勅 さ れ,各 の 勅 令 は,イ ル マ ン デ ィ や シ ャ ンパ ー ニ ュ に 適 用 さ れ,各 令 に よ れ ば,先 ず,国 都 市 の 在 地 の 有 力 家 の 意 見 に 基 づ い て,指 と して 装 備 出 来 る住 民 と,歩 ル ・ ド ・ フ ラ ンス, 都 市 の 軍 役 調 査 に よ る軍 役 義 王 の 役 人 た るバ イ イ に よ っ て 実 施 名 し た 人 物 に,自 費 で 馬 を 持 った 兵 士 兵 し か 維 持 出 来 な い 住 民 の 調 査 を さ せ,こ の調査登録に従 っ て,各 都 市 は 一 定 数 の 装 備 し た 騎 兵 と 歩 兵 を 出 す こ と を 義 務 づ け られ た.更 は,貧 乏 な 住 民 が 売 っ た り,質 役 人 に 委 ね た.各 都 市 で は,こ 入 れ し な い よ う に,武 れ らの 軍 隊 は,都 (aide)と わ れ,そ 服 従 を 受 け た.要 す る に,こ 市 の 権 力 に よ っ て で は な く,国 の 隊 長 は,コ の勅 令 王に任命 ミ ュ ー ン に, 民 か ら は 忠 実 な 協 力 の 誓 約,即 の 法 令 に よ り,軍 ち御 用 金 事 権 は 都 市 の 役 人 か ら完 全 に 奪 の 軍 隊 は 国 王 政 府 の 直 接 保 護 下 に 入 っ た の で あ る.注 を 要 求 し た の は,パ に,こ 器 の 保 管 と使 用 許 可 の 権 限 を 国 王 の さ れ た 経 験 を 績 ん だ 隊 長 に よ っ て 指 揮 さ れ た に ち が い な い.こ コ ミ ュ ー ン の 防 衛 と 平 和 の 維 持 を 誓 約 し,住 権 側 に と って 目 す べ き こ と に,こ リ に 召 集 さ れ た 都 市 の 代 表 者 に 代 表 さ れ た 都 市 自体 で あ っ た.コ ー ン都 市 の 住 民 の 安 全 の 要 求 に カ ペ ー 王 権 は 巧 み に 利 害 関 係 を 一 致 さ せ て,王 の変 化 ミュ 権 の軍 事 的 防 衛 の た め に コ ミ ュ ー ン の 軍 隊 を 直 属 と して 統 御 し た と 言 え る78). フ ラ ン ス の 封 建 王 政 た る カ ペ ー王 権 は,コ と し て の 特 質 を,よ ミ ュ ー ン が そ の 一面 に 有 す る 防 衛 的 軍 事 団 体 く認 識 し て 巧 み に 王 権 の 拡 大 に 利 川 し た.即 す る コ ミ ュ ー ン を 「集 合 領 主 体 」 に 転 化 させ て,封 と し て 有 利 に 組 み 込 ん で 行 く 過 程 に お い て,一 ー ンの 軍 隊 は ,王 権 拡 大 に は 不 利 と見 な し,そ ン の 防 衛 的 軍 事 団 体 た る 特 質 自 体 は,国 に 利 用 した.王 ち,誓 約 団 体 的属 性 を有 建 的 ヒエ ラル キ ーに 国王 の特 殊 な家 臣 方 で は,木 来 防衛 機 能 しか持 た な い コ ミュ の 軍 役 を 租 税 に 代 替 させ,他 王 の 戦 略 上 の 要 塞 と し て,領 権 拡 大 に 利 用 す る こ れ らの コ ミ ュ ー ン 軍 事 政 策 は,ほ 方,コ ミュ ー 土 拡 大 の た め に巧 妙 か な ら ず,コ ミュ ー ン を 「集 合 領 主 体 」 に 転 化 さ せ た フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュ ス トの 統 治 下 に 開 始 さ れ た の で あ る. お わ り に 誓 約 団 体 のみ な らず 軍 事 団 体 と して も 重要 性 を 有 した コ ミュ ー ン は,内 外 の 敵 か ら都 市 を 防禦 す る防 衛 的 な軍 事 機 能 しか 持 た な い本 質 的 に 平和 を志 向す る団 体 で あ った.こ の 事 実 は,聖 職 叙 任 権闘 争 時 の複 雑 な ヨー ロ ッパ 内部 に お け る政 治 環 境 の裡 に生 起 した とは い 守 山:形 成 期 フ ラン ス ・コ ミュー ン都市 の軍 事 的 特質 に つい て99 え,最 古 の コ ミ ュ ー ン で あ る カ ン ブ レ ー の 経 過 に 既 に 認 め られ る.カ ン は,圧 め に,富 た.地 裕 な 商 人 の 指 導 下 に危 急 を まぬ が れ る全 住 民 の 防 衛 的軍 事 組 織 で あ る こ とを 要 し 理 上,フ ラ ン ス の い わ ば フ ロ ン テ ィ ア に 全 く隣 接 し て 起 こ っ た カ ン ブ レ ー の こ の コ ミ ュ ー ン 闘 争 の 影 響 は,時 を 経 ず し て た ち ま ち,11世 紀 の 末 期 か ら12世 紀 の 初 頭 に か け て, 北 フ ラ ン ス の 諸 都 市 の コ ミ ュ ー ン形 成 に 伝 播 し た. 一方 ,支 配 権 の 拡 大 を 求 め る フ ラ ン ス 封 建E政 た る カ ペ ーE権 ミ ュ ー ン都 市 を 特 許 状 に よ り 認 可,確 トの 時 代 に お い て は,コ せ,積 ン ブ レー の コ ミュ ー 倒 的 な 軍 事 力 を 有 して 帰 還 しよ う とす る都 市 領 主 た る 司教 の入 市 を現 実 に阻 む た 紀 当 初 に そ の 数 は39都 市 に ま で 及 ん だ.軍 ミ ュ ー ン を 王 権 の 拡 大 に 利 用 せ ん と す る 政 策 は,コ し て の 特 質 を 有 す る こ と を,極 大 の た め に 活 用 せ ん と し た.こ 策 は,歴 来 防衛 機 能 権 の 拡 大 に 不 利 と 見 な し,そ の軍 役 は租 の 展 開 は,既 王 の戦 略 上 の要 塞 と して領 土 拡 に フ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュス トの 軍 事 政 策 に い 塞 化 は 彼 の 統 治 の ご く初 期 に お い て 二 度 の 成 功 を お さ め,租 代 の 国 王 に よ っ て,幾 世 紀 末 に は,ほ ち,本 衛 的 軍 事 団 体 た る コ ミ ュ ー ン 自体 は,国 ず れ も 始 め られ,要 ミュ ー ンが 防衛 的軍 事 団体 と め て よ く熟 知 し て 巧 妙 に 推 進 さ れ た.即 し か 持 た な い 限 界 の あ る コ ミ ュ ー ン の 軍 隊 は,王 税 に 代 替 さ せ,防 紀 に 人 る と,コ ィ リ ッ プ ・オ ー ギ ュ ス ミュー ン を特 殊 な 家 臣 た る 集合 領 主体 と して 王 権 に 有 利 に 転 化 さ 極 的 に コ ミ ュ ー ン を 新 た に 認 可 し,13世 事 上,コ は,12世 認 す る 政 策 を お し 進 め た.フ 度 か の 例 外 を と も な い な が ら も,基 ぼ 完 成 さ れ た.1317年 に 出 さ れ た フ ィ リ ッ プ5世 税代替政 本 的 に は 引 継 が れ,13 の 勅 令 は,フ オ ー ギ ュ ス トに 開 始 さ れ た 対 コ ミ ュ ー ン 軍 事 政 策 を 完 成 さ せ た と 言 え る.即 ィ リップ ・ ち,コ ン の 軍 隊 を 国 王 直 属 の 役 人 に 指 揮 さ せ て 国 王 の 軍 隊 に 転 化 す る こ と に よ っ て,コ 自 体 を 国 王 の 確 実 な 要 塞 と し,他 方,国 ミュー ミュ ー ン 王 の 軍 隊 が コ ミ ュ ー ン を 防 衛 す る 代 償 と して 御 用 金 を 要 求 す る こ と に よ っ て 租 税 代 替 政 策 を 徹 底 さ せ た. こ こ に,コ ミ ュ ー ン が 初 期 か ら 有 し て い た 防 衛 的 軍 事 団 体 た る 特 質 を,カ く 認 識 し て 巧 妙 に 利 用 せ ん と す る政 策 を 発 展 さ せ,軍 事 上 に お い て,コ ミュ ー ン を完 全 に 王 権 支 配 拡 大 の 一 翼 に 位 置 づ け た 歴 史 的 経 過 を 跡 づ け る こ と が 出 来 る.14世 ュ ー ン は,軍 事 上 に お い て も,明 ペ ー王 権 は よ 紀 以 降,コ 確 に 国 王 に と っ て 都 合 の 良 い 都 市(bonneville)に ミ な っ た. 付 記 立 命 館 大 学 瀬 原 義 生 教 授 に は,本 稿 作 成 に あ た っ て,ご 親 切 な ご 校 閲 と 文 献 の ご教 示 を い た だ き こ こ に 厚 く お 礼 申 し ヒげ ま す. 注 1.宮 下 孝吉 『ヨ ー ロ ッパ に お け る 都 市 の 成 立 』1953年,329-331頁. 2.H.Pirenne,AHistoryofEurope,vol.1,NewYork,1958,PP.183-226・ 3.Ibid.,PP.203-204. 4.H.Planitz,KaufmannsgildeundstadtischeEidgenossenschaftinniederfrankischen Stadtenim11.und12.Jahrhundert,ZSRG.GA.60,1940. 5.前 掲4訳 書,鯖 田豊 之訳 『中 世 都 市 成 立 論 』1959年,205頁. 6.E.Ennen,Frt止geschichtedereuropaischenStadt,Bonn,1953. 7.前 掲5,210-212頁. 8.最 近 で は,未 完 で あ る が,全 フ ィを 重 視 して,ピ ヨ ー ロ ッパ 規 模 で,各 地 域 の 多 様 性 に 着 目 し,各 都 市 の トポ グ ラ レ ン ヌ や プ ラー ニ ッ ッ の 論 点 を 修 正 な い し批 判 し た 論 文 と して,瀬 「ヨ ー ロ ッパ 巾 世 都 市 の 起 源0」(『 立 命 館 文 学 』316号,1971年)及 原 義生 び 「同 口 」(r立 命 館 文 学 』 100奈 良 321号,1972年)が 9.ヨ 大 学 紀 要 第2号 あ る. ー ロ ッ パ 各 国 の 中 世 都 市 研 究 の 動 向 に つ い は,「 済 史 学 』38巻3号,1972年,63-85頁)特 ヨ ー ロ ッ パ 諸 国 の 中 世 都 市 研 究 」(r社 に フ ラ ン ス に つ い て は,同 会 経・ 書67-71頁. 10.A.Luchaire,Lescommunesfrangaisesa1'6poquedesCap6tiensdirects,Paris,1911. 11.Ibid.,P.97. 12.例 え ば,Ch.Petit-Dutaillis,Lescommunesfrangaises,Paris,1947,P.18. 13.Ibid. 14.本;il:の 井 評 と し て,森 頁)が 岡 敬 一 ・ 郎 「 コ ム ミ 、・一 ン の 概 念 」(『 史 学 』25巻2号,1951年,105-120 あ る. 15.Ch.Petit-Dutaillis,oP.cit.,P.23. 16.Ibid.,P.71. 17.Ibid.,P.83. 18.A.Vermeesch,EssaisurlesoriginesetlasignificationdelacommunedansleNord delaFrance(XIeetXIIesiさcles),Heule,1966. 19.Ibid.,P.183. 20.Ibid.,P.177. 21.前 掲5,59頁. 22.H.Pirenne,EarlydemocraciesintheLowCountries,NewYork,1963,P。28. 23.井 上 泰 男 「西 欧 中1}t都 市 成 立 論 の 一 視 角 フ ラ ン ス 史 学 の 成 果 か ら 」(『 史 流 』3号,1961年, 9頁,16頁). 24.H.Pirenne,Medievalcities.Theiroriginsandtherevivaloftrade,Princeton,1969, P.143.(佐 々 木 克 巳 訳 25.伊 藤 栄 26.前 掲24,P.100.(同 『中 世 都 市 』1970年,121頁). 『西 洋 中 世 都 市 と ギ ル ド の 研 究 』1968年,34頁,41頁. 訳 書86頁). 27.H.Pirenne,HistoiredeBelgique,t.1,Bruxelles,1929,P.198. 前 掲22,P.30. そ の 後,1090年 頃,司 教 と 住 民 は 都 市 全 体 の 周 囲 に 一 つ の 石 壁 を 建 設 し た と 言 わ れ る.(前 掲5,160頁). 28.こ れ に 関 連 か っ た.即 し て,カ ち,カ 済 上 の 観 点 か 敗 し た.(前 ン ブ レ ー に お い て も,「 ン ブ レ ー の 司 教 が,1001年 らは 終 始 取 る に 足 市 場 」 は 集 落(又 に ル ・カ トー は 都 市)形 成 力 を 決 し て 持 た な ・カ ン ブ レ ジ に 建 設 り な い 局 地 的 な 場 所 に す ぎ ず,こ し た 市 場 は,経 の 市 場 の 目標 と し た 企 て は 失 掲24,PP.136-137). 29.前 掲27,H.Pirenne,op.cit.,P.198. 30.前 掲22,PP.28-29. 31.前 掲22,PP.29-30. 32.A.Vermeesch,oP.cit.,P.95. 33.前 掲5,59頁.尚,同 習63頁 のGestaepiscoporumCamerac.181,MG.SS.7S.431の 引 用 文 を 参 照 さ れ た い. 34.前 掲22,PP.30-31.前 63頁 掲27,H.Pirenne,oP.cit.,PP.198-199.前 掲5,59頁 の 引 用 文GestaepiscoP.Camerac.contin.2.MG.SS.7S.498「 市 民 た ち は,た え ま な く秘 か な 話 題 と し て い た コ ー ン ス ピ ー ラ ー テ ィ オ ー と な が ら く 憧 れ て い た コ ン ム ー ニ ア の 結 成 を 誓 約 し た.と で,帰 35.A.Vermeesch,oP.cit.,P.89. 36.Ibid.,P.90. く に,成 立 し た コ ン ユ ー ラ ー テ ィ オ ー が 公 認 され る ま 任 せ ん と す る 司 教 の カ ム ブ レ ー 入 市 を 全 員 で 拒 絶 す る と い う 誓 約 の も と に,彼 に 団 結 し た.」 及 び 同 書 軽 率 な カ ム ブ レー ら は 相 互 守 山:形 成 期 フ ラ ン ス ・ コ ミ ュ ー ン 都 市 の 軍 事 的 特 質 に つ い て101 37.Ibid.,PP.90-91. 38.Ibid.,PP.91-92. 39.Ibid.,PP.92-93.前 掲22,P.31. 前 掲27,H.Pirenne,op.cit.,pp.1g8_1gg. 40.A.Vermeesch,oP.cit.,PP.93-94. 前 掲27,H.Pirenne,oP.cit.,P.199. 41.A.Vermeesch,oP.cit.,PP.94-95. 42.Ibid.,PP.95-96. 43.Ibid.,P.96. 44.Ibid.,P.95. 45.前 掲22,P.31. 46.GestaepiscoporumCameracensium,Continuatio,GestaGerardiII,MGH.,SS.,7S. 498「 都 市 の 誇 り を く じ き,彼 ら の 世 俗 的 な コ ミ ュ ー ン を や ぶ る た め にadarcendamcivium superbiametaddelendameorumprofanamcommuniam.」 47.A.Vermeesch,oP.cit.,PP.96-97. 48.Ibid.,P.176. 49.Ibid.,P.97.前 掲27,H.Pirenne,oP.cit.,PP.199-200. 50.A.Vermeesch,oP.cit.,PP.97-98. 51.C.Stephenson,Mediaevalhistory,Tokyo,1965,P.289. 52.Ch.Petit-Dutaillis,oP.cit.,P.60. 53.A.Vermeesch,oP.cit.,P.197.同 書 で は,Saint-Quentinは 前 掲24,p.178.(同 訳 書152頁)同 書 で は,Laonは 「1081年 「1115年 頃 」 に な っ て い る . 」 に な っ て い る. 54.A.Luchaire,oP.cit.,P.17. 55.J.F.Benton(ed.),SelfandsocietyinMedievalFrance.Thememoirsofabbot GuibertofNogent,NewYork,1970,P.167. 56.A.Luchaire,oP.cit.,PP.177-178. 57.Ibid.,PP.276-287を 参 照 さ れ た い.又,水 野 綱 子 「中 世 北 フ ラ ン ス の コ ミ ュー ヌ と カ ペ ー 王 権 」(『 西 洋 史 学 』89号,1973年,55-56頁,61-62頁). 58.A.Luchaire,oP.cit.,PP.184-185. 59.Ibid.,P.185. 60.Ibid.,PP.185-186. 61.Ch.Petit-Dutaillis,ThefeudalmonarchyinFranceandEnglandfromtheTenthto theThirteenthCentury,NewYork,1964,pp.196-197. 62.ル イ6世,ル 与,確 イ7世,特 の 間 に は,若 63.水 に フ 認 年 代 に つ い て は,水 野,前 イリ ッ プ 野,前 ・ オ ー ギ ュ ス 掲1論 文53頁 トに よ る コ ミ ュ ー ン に 対 す る 特 許 状 の 賦 の 詳 細 な 年 表 を 参 照 さ れ た い.尚,同 書 と 本 稿 「 の 都 市 に お い て 年 代 の ず れ が あ る. 掲 論 文,55-56頁.前 掲61,P.302. 64.A.Luchaire,oP.cit.,P.186. 65.Ibid.,P.182. 66.例 え ば,後 述 す る1188年 のMantesの 戦 い の 途 中 経 過 に 見 ら れ る. 67.A.Luchaire,oP.cit.,P.183. 68・Ibid・,P・183・ 頁,147頁,148頁 有 罪 者 の 刑 罰 手 段 と し て は 家 屋 破 壊 に 追 放 が 相 伴 う.詳 を 参 照 さ れ た い. 69.A.Luchaire,oP.cit.,PP.182--183. 70.Ibid.,PP.180-181. 71.Ibid.,P.178.P.180. し く は,前 掲5,143 ゆ 102奈 良 大 学 紀 要 第2号 72.Ibid.,PP.183-184. 73.Ibid.,P.187. 74.水 野,前 掲 論 文,65頁. 75.A.Luchaire,oP.cit.,PP.186-187. 76.こ の 時 期 に,Arrasは1000人 の 代 り に1500リ の 市 民 兵 の 代 り に3000リ ー ブ ル を,Beauvaisで は500人 の市 民 兵 ー ブ ル を 支 払 っ た.(A。Luchaire,oP.cit.,P.180.) 77.A.Luchaire,oP.cit.,PP.188-189. 78.・Ibid.,PP.189-190.こ つ い て は,稿 こ で,コ ミ ュ ー ン 自 体 の 変 質 な い し没 落 が 問 題 と な る が,こ を 新 た に した い.尚,木 村 尚 三郎 「フ ラ ン ス 封 建 王 政 の 時 代 的 下 限 ヌ の 法 人 格 性 と14世 紀 前 半 に お け る そ の 没 落 を め ぐ っ て 」(『史 学 雑 誌 』65編3号,1956年,1 -25頁)を 参 照 され た い . Sommaire Lacommunejouaitunr61eimportantnonseulemententantqu'<<association jur6e>>,maisentantqu'organisationmilitaire.Pourtantellen'avaitpourfonction quedesed6fendrecontrelesennemisdudehorsetceuxdudedans,carson vraibutn'6taitpasdefairelaguerre,maisdemaintenirlapaix. Onpeutlecomprendreen6tudiantled6roulementdelaplusanciennecommune quisesoitconstitu6eaCambraial'occasiondes<<QuerellesdesInvestitures>>. LesmouvementscommunauxquiarrivさrentaCambrai,villefrontal沁re,exercさrentleurinfluencesurlaformationdescommunesdanslesvillesduNordde laFrance,delafinduXlesiさcleaud6butduXIIesiさcle. DさsleXIIesiさcle,ladynastiecap6tienne,monarchief60daledelaFrance,fit unpasasapolitique;elleaccordaetconfirmalescommunesparleschartes, carelleaspiraita1'61argissementdupouvoirroyal・PhilipPeAuguste(11$01223)nonseulementaccordabeaucoupdecommunesanouveau,maislestrans。 formaen<<seigneuriescollectives>>favorablesaupouvoirroyal,carilavait 1'intentiond'utilisermilitairementlescommunespour6tabliretfortifierlepouvoir roya1. Ainsi,pouravoirbiencoInprislafonctionmilitairedelacommune,lesrois eurentunepolitiquehabile;d'unepartleservicemilitairedescommunesfut transform6enimp6t,carlesInilicescommunales6taientconsid6r6escolnlne d6favorablesal'61argissementdupouvoirroyal,d'autrepartlescommunesellesIn6mesfurentutilis6esstrat6giquementcommeforteressesduroyaumepour 6tendresonterritoire. OnpeutdirequePhilippeAugusteaccordalepremierunr61emilitaireaux colnmunesetquel'6volutiondurejusqu'aud6butduXIVesiさcle.Ilest6vident qu'apr6sleXIVesi6cle,1escommunesdevinrentmilitairelnent<<bonnesvilles>>: cellesquisontfavorablesauxrois. の分 析 に コ ミュー
© Copyright 2024 Paperzz