引き算のプリントを作りましょう

岡山県情報教育センター 開放講座 STEP JK-007
分野
授業支援
対象学年 小学校2年~
レベル
★★☆☆☆
計算プリント(引き算)の作成
関数機能(乱数)を利用して自動的に引き算の問題を作成し,印刷を行う。
フォントの設定
(種類・サイズ)
[ME04]
罫線の設定
[ME03]
引き算のれんしゅう
図の挿入
組
番
[ME08]
名前
53 .7
-
関数の入力
56 .5
77 .9
-
15 .2
[ME06]
絶対番地の指定
20 .3
[ME07]
-
40 .6
68 .5
-
17 .6
-
87 .2
21 .1
セルの設定
-
70 .2
複写・貼りつけ
[ME05]
75 .2
(文字の配置)
[ME04]
60 .6
-
14 .2
71 .8
-
3 .4
おちついて,よくかんがえながら,れんしゅうしましょう!
※ 出力部分のみ表示しています。問題のレベルを設定する部分はここには表示していません。
注意事項
各機能の操作に関しては表示されているモジュールを演習してください。操作は流れのみ示しています。
使用モジュール
ME01,ME02,ME03,ME04,ME05,ME06,ME07,ME08,ME11
必要ソフト
Microsoft EXCEL
■ Microsoft EXCEL,Internet Explorer は米国 MicrosoftCorporation の米国およびその他の国における登録商標
または商標です。
操作1
Excel を起動し,セルの幅・高さ・フォントの大きさを変更する。
[ME01]
,
[ME04]
・ A1 セルの左上をクリックして全体を選択してから
A,B などの列名の間をドラッグ・ドロップして幅を
8.50 に調整する。その後,A 列のみは 9.50 に調整
する。
・ 同様に高さを 26.25 に調整する。
※実際の値は自分で適当に設定すれば良い。
操作2
問題作成条件の設定部分を入力する。
[ME02]
・ 左図を参考に文字・数値を入力する。
・ D3,D4 セルには数式バーで次の数式を入力する。
D3: 「=10^B3」
D4: 「=10^B4」
・ B3,B4 セルの値を変えて D3,D4 セルの値が変化
することを確認する。
D3,D4 の値は10の B3,B4 乗になる。つまり B
列の値が2,3,4・・・で 100,1000,10000・・・
と変化する。
操作3
タイトル,組番氏名の記入部分を入力する。
[ME02]
,
[ME03]
・ 左図を参考に文字・数値を入力する。
・ B7 セルに「引き算のれんしゅう」を入力する。
・ B7~G7 セルを「セルの結合」をで結合する。
・ C9 セルに「組
番 名前」を入力する。
・ B7~G7 セルに罫線で下線を引く。
・ B9~G9 セルに罫線で下線を引く。
1
操作4
計算式の計算部分を入力する。
[ME06]
・ C11,D11,C12,D12 セルに計算式を入力する。
C11:
「=ROUND(RAND()*($D$3),$C$3)」
D11:
「=C11-INT(C11)」
C12:
「=ROUND(RAND()*($D$3),$C$3)」
D12:
「=C12-INT(C12)」
※ 入力を行った段階で乱数が計算され、結果が表わ
される。
※ D列にはC列の小数点以下が表示される。
・ B12 セルに全角で「―」記号を入力する。
操作5
計算式部分の書式を設定する。
[ME04]
・ C11,C12 セルの書式を設定する。
・ C11,C12 セルを選択し、右クリックでメニュー
から「セルの書式設定」を選択する。
・ 「表示形式」タブで「ユーザー定義」を選択して右
の「種類(T)」に「#」を入力する。
・ 同様に D11,D12 セルには「.#」を入力する。
さらに D11,D12 セルは「配置」タブの「横位置」
で「左詰め」を設定しておく。
・ B12~D12 セルの下に罫線を引く
・
操作6
複写・貼りつけで問題数を増やす。
[ME05]
・ B11~D12 セルを選択し,右クリックで表示される
メニューから「コピー」を行う。
・ F11 セルを選択し,右クリックで表示されるメニュ
ーから「貼りつけ」を行う。
・ 同様にB15,F15,B19,F19,B23,F23 にも
貼り付けを行う。
2
操作7
図,注意書き等を書き加えて体裁を整える。
[ME08]
H7 セルを選択し,メニューから「挿入」→「図」
→「クリップアート」で図を挿入する。
※ 例では,クリップの検索に「計算」を用いた。
・ その後でサイズ,位置を設定する。
・ 問題の下のほうに注意書きを書き
加える。
操作8
印刷範囲・条件を設定する。
[ME11]
・ B7~H27 セルを選択し,メニューから「ファイル」
→「印刷範囲」→「印刷範囲の設定」で設定する。
・ 問題の設定を行う。引かれる数,引く数の桁数および
小数点の桁数を入力する
・ 表示されている問題を見て良ければ印刷を行う。
問題を変えたい場合はF9 キーで再計算を行い,適当
な問題になった段階で印刷する。
※ 使用している「乱数」の性質上,値が0になったりす
ることで思い通りの桁にならないことがあるので,そ
の場合は再計算を行う。
3