教育的関係(Ⅱ) ―教師と生徒の関係

67
教
育
的
関
係(皿)
教 師 と生 徒 の関 係
井
田
康
雄*
TheEducationalRelationship(II)
‐TheRelationshipbetweenTeachersandStudents‐
YasuoTAi
1.は
じ
め
に
教 育 は 正 常 な る人 間 関 係 を 基 礎 に し て成 り立 つ もの で あ る.ま た,そ
の正 常 な る人 間 関
係 の 中 に お い て は,必 然 的 に 教 育 的 要 素 が生 成 し,教 育 的 関 係 が 成 立 す る の で あ る.こ の
よ うな 正 常 な る人 間 関 係 を 基 礎 に し て成 立 す る教 育 的 関 係 の 要 件 に つ い ては,奈
要 第12号 『教 育 的 関 係1』
の中 で,主
良大 学 紀
に親 子 関 係 を 中 心 に 考 究 した.
本 論 稿 で は,そ れ を 基 礎 に し て,教 育 的 関 係 の 一 つ の 形 態 で あ る 「教 師 と生 徒 の 関係 」
に つ い て 問 題 に した い と思 う.こ の 「教 師 と生 徒 の 関 係 」 は 学 校 制 度 に さ さ え られ た,い
わ ゆ る 「与 え られ た 」・「外 的 に 設 定 され た」 教 育 的 関 係 だ け を 意 味 す る の で は な く,各 人
の 主 体 性 と 自発 性 に 導 か れ て生 成 して くる教 育 的 関 係 の 中 で の教 育 者 と被 教 育 者 の 関 係 を
も含 め る も ので あ る.
した が って,既 存 の社 会 制 度 で あ る学 校 に お け る職 業 と し て の教 師 と,そ の制 度 に組 み
こ まれ た0要 素 と し て の生 徒 との 関 係 そ の もの の もつ 意 義 と,教 師 ・生 徒 の それ ぞれ の立
場 に 自 ら積 極 的 に 立 と う とす る こ とに よっ て成 立 す る教 育 的 関 係 の意 義 との異 質 性 に つ い
て も考 察 した い と思 う.
学 校 以 外 に おけ る教 育 者 と被 教 育 者 の 間 に 成 立 す る教 育 的 関 係 は 親 子 関 係 と異 な り,血
縁 的 な も ので は な く,双 方 の教 育 的 必 要 性 に よ って 導 か れ る も の で あ り,そ の意 味 に お い
て,教 育 的 効 果 を 短 期 間に あげ る可 能 性 を もつ と と も),r,双 方 の教 育 的 必 要 性 が消}る
と
教 育 的 関 係 もす ぐに 消 え さ っ て しま う可 能 性 を もつ とい え る.こ の よ うな教 育的 関 係 が そ
の 基 礎 に あ る人 間 関係 に どの よ うな影 響 を もつ か とい うこ とを 考 慮 に 入 れ な が ら,教 師 と
生 徒 とい う特 殊 な教 育 的 人 間 関 係 につ い て考 究 した い と思 う.
2.現
実 の 学 校 に お け る教 師 と生 徒 の 関 係
現 代 の 日本 の学 校 に は 様 々 の 問題 が 山積 み 状 態 に な って い る.そ の根 本 的 原 因 は教 師 と
生 徒 の間 の関 係 の異 常 さに あ る とい っ て も過 言 で な い.教 師 は 自 ら の生 徒 に愛 情 を もつ こ
とが で きず,ま た,逆 に,生 徒 は教 師 に信 頼 も尊 敬 も感 じて い な い の で あ る.つ ま り,教
師 と生 徒 の間 に 正 常 な る人 間関 係 が 成 立 して い な い の で あ る.
*教 育 学研究室
奈
68
良
大
学
紀
要X13号
「健 全 な 人 間 の 発 達 は 信 頼 の 雰 囲 気(AtmospharedesVertrauens)の
時 に の み,な
し 遂 げ ら れ る こ とが で き る1)」 の で あ り,こ
的 関 係 お よ び,そ
え られ る.そ
て,人
中 で 活 動 して い る
の信 頼 の雰 囲 気 は 正常 な る教 育
の 基 礎 に な る 正 常 な る 人 間 関 係 を つ く り出 す た め の 必 要 条 件 で あ る と 考
し て,こ
の よ うな 人 問 関 係 に お け る 「出 会 い(Begegnung)に
間 は 概 し て 彼 自 身 に な る2)」 の で あ る.カ
お い ては じめ
ソ ト(ImmanuelKant,1724-1804)の
「人
・
問 は 教 育)/Yよ っ て の み 人 間 に な る こ とが で き る3).」 と い う言 葉 を こ の 出 会 い の 概 念 に あ わ
00000
せ て み る と,出
会 い は ま さ に 教 育 そ の も の と解 す る こ と が で き る.教
育 に お け る コ ミュ ニ
・
ケ ー シ ョ ン の 重 要 性4)は
自 明 で あ る が,出
会 い は そ の コ ミュ ニ ケ ー シ ョソ 以上 の意 義 を も
つ の で あ る5).
・
現 実 の 学 校 に は,こ
の よ うな実 存 的 意 義 を もつ 出 会 い を 成 り立 た せ な い 状 況 が 存 在 して
い るの で あ る.
そ の原 因 を 明 らか に す るた め に,ま ず,教 師 の あ り方 に つ い て考 察 を 加}る
A.学
こ とに す る.
校 に お け る教 師 の 立 場
近 代 国 家 に お い て,学 校 は 国民 教 育 を 実 践 す る場 と して 国 民 教 育 制 度 の基 本 とい え る.
国 民 教 育 制 度 と して の学 校 は 国家 の教 育 権 お よび親 の教 育権 を 実 現 す るた め の場 で あ り,
教 師 は 国 家 の 教 育 権 と親 の教 育 権 を 実 現 す る と と もに,児 童 ・生 徒 の そ の基 本 的 人 権 と し
て の 学 習 権 を 満 足 させ る責 務 を 負 うの で あ る.
これ が 教 師 の教 育 権 で あ る.親 の教 育 権 は子 供 を教 育す る権 利 で あ り,自 然 権 ともい え
る も ので あ る と同時 に 親 の義 務 で も あ る.そ れ に対 して,教 師 の 教 育 権 は 自然 権 で は な く,
親 お よび 国家 の教 育 権 を 専 門的 見 識 を も っ て代 行 す る と と もに,子 供 の権 利 と して の学 習
権(教 育 を 受 け る権 利)を 満 足 させ る こ とを 前 提 とす る補 助 的 権 能 で な け れ ば な らな い.
そ れ ゆ え,教 師 自身 が 主 体 性 を もつ 教 育 権 は な い の で あ る.た だ 教 師 は 自 ら の専 門 性 を 不
断 の研 修 で 高 め,親
お よび 国家 の教 育 権 と子 供 の学 習権 の 問 の 矛 盾 を 解 消 す る 自 由 と権 利
と義 務 を もつ ので あ る.
した が って,教 師 は 生 徒 に 対 す る場 合,自 分 自身 の血 をわ け た 子 供 で な い 生 徒 を 教 育 す
る ので あ るか ら,常 に 理 性 的 ・客 観 的 で あ る こ とが要 求 され る.こ の 意 味 に お い て,教 師
と生 徒 の関 係 は 自然 な人 間 関 係 では な い とい う こ とが で き る.す な わ ち,教 師 は 生 徒 に 対
す る場 合,常 に 教 育 的 意 図を も っ て い る こ とを前 提 に され るの で あ る.
現 実 の学 校 に お い て,教 師 は 以上 の よ うな複 雑 に錯 綜 す る教 育 的 欲 求,多 様 な価 値 観 等
に 引 きず られ てい る よ うで あ る.
例 えぽ,児 童 中 心 主 義 の教 育 思 想 を信 奉 す る あ ま り,教 師 自身 の 権 威 を 喪 失 し て し まい,
か え って 生 徒 の信 頼 を 失 う結 果 に な る場 合 が あ る.「 信 頼 す る(vertrauen)こ
な る証 明可 能 な確 実 性 が な い と きで も人 を 信 ず る(glauben)こ
とは,い か
とで あ り6),」そ の 背 後 に は
正 常 な 人 間 関 係 が 存 在 し な けれ ば な らな い.ま た,逆 に,信 頼 な しに 正 常 な 人 間 関 係 は 成
立 しな い ので あ る.生 徒 との 問 に正 常 な人 間 関 係 の な い ま まで,教 師 は い か な る教 育 活 動
もで きな い のは 当然 で あ る とい え る.
教 師 が 学 校 で 教 育 活 動 を 充 分 に 行 うた め に は,そ の前 提 条 件 と して,教 師 と生 徒 の間 に
正 常 な 人 間 関 係 を つ く りあげ ね ば な らな い.そ の人 間 関 係 は,一 個 の 人 間 と して,人 生 の
先 輩 と して の教 師 と後 輩 と して の生 徒 との 関 係 で あ る と同 時 に,教 育 的 意 図 を 常 に もち,
しか も,指 導 者 とし て の 自覚 を も った 教 師 とそ の教 師 に 無条 件 の 信 頼 を もつ 生 徒 の関 係 で
な け れ ば な らな い.
こ の よ うな 教 師 と生 徒 の人 間 関 係 にお い て,生 徒 は教 師 を通 じて 様 々の 知 識 や 思 想 と 出
田
井:教
育 的 関 係(∬)
69
会 うの で あ る.さ ら に,生 徒 は教 師 を一 個 の 人 間 と して 見 な し,そ
こに,心 情 的 に 人 間 と
人 間 の 出会 い が起 こる こ とが あ る.そ の 場 合,す な わ ち,「 現 実 的 な 出 会 い(wirkliche
Begegnung)に
な る や い な や,教 師 と生 徒,教 育 者 と被 教 育 者 の関 係 に とっ て本 質 的 な あ
らゆ る こ とは 中 断 して しま う7)」の で あ る.
そ れ ゆ え,教 師 は生 徒 に対 して常 に 教 育 者 と して の 自覚 を も っ て接 し,教 育 的 関 係 を く
ず さ ない 信 念 が 必 要 な の で あ る8).と
い うの は,正 常 な 人 間 関 係 は 互 い に相 手 を尊 重 す る
意 識 の あ る者 同志 の 間 に 自然 に 成 り立 つ もの で あ るが,教 育 的 関 係(特
に お け る教 育 的 関 係)は
に,学 校 教 育 の 中
「教 育 者 的 立 場 に 立 つ 者 は 被 教 育 者 的 立 場 に立 つ 者 に対 して 権威
を もた ね ば な らず,ま た,そ
の権 威 を感 じる 者 は 被 教 育 者 的 立 場 に 立 つ も の で な けれ ば な
ら な い9)」 とい う権 威 に 関す る 基 本 的 条 件10)の も とに 成 り立 つ か らで あ る.
も ち ろ ん,教 師 が 生 徒 と0対 一 の 人 間 関 係 に 立 つ こ と 自体,決
む し ろ好 ま しい こ とで あ る とい}る.し
して悪 い こ とで は な く,
か しな が ら,そ れ に よ っ て,教 育 的 関 係 を 中断 し
000000
て し ま う こ と は,学
校 教 育 の 中 で は 認 め ら れ る べ き で は な い.な
た め に 設 定 さ れ た 理 想 的 集 団 生 活 の 場 で あ り,そ
間 関 係 で は な く,他
か ら 与 え られ た 関 係 で あ る か ら で あ る.こ
ら に 考 究 す る こ と に し て,こ
こ で は,次
に,学
ぜ な ら,学
校 とは教 育 の
こ に お け る 教 師 と生 徒 の 関 係 は 自然 な 人
の こ とに つ い て は,後
で さ
校 に お け る生 徒 の 立 場 に つ い て考 察 す る こ
とに す る●
B.学
校 に お け る生 徒 の 立 場
今 日,学
校 に お け る生 徒 の うち で多 少 な りと も強 制 的 義 務 感 を 感 じて い な い 者 は い ない
で あ ろ う.
児 童 中 心 主 義 の 教 育 思 想 の 意 義 が 解 明 さ れ て い る に も か か わ ら ず,教
育 実 践 の場 で あ る
学 校 を 児 童 ・生 徒 が 自 ら の 欲 求 を 満 た し て くれ る 場 と は 受 け と ら ず,む
し ろ,強
制的収容
所 と 感 じ て い る 者 が 多 い の は ど うい う事 情 に よ る の だ ろ うか.
「学 校 と は 生 徒 に 事 物 お よ び 彼 自 身 の 本 質 や 内 的 生 命 を 認 識 さ せ 意 識 さ せ よ う と 努 力 す
る と こ ろ で あ り11),」 児 童 ・生 徒 の 主 体 性 が 存 在 し な い と こ ろ に 学 校 は 本 来 の 意 義 を も た
な い こ と は 明 ら か で あ る.児
を 教 室(Schulstube)に
す る 唯 一 の も の で あ る12).」 と い わ れ る よ うに,子
自 主 性 が な け れ ば,学
愛 す る も の で あ る.そ
感 じ な い で,彼
そ うす る こ と に よ っ て の み,子
つ ま り,子
供 の学 習 意 欲 ・
校 は 学 校 と し て の 機 能 を 果 さ な い の で あ る.
「子 供 は 自 由(1iberty)を
束(restraint)も
童 ・生 徒 の 「精 神 こ そ が,学 校 を 学 校 に し,単 な る 室(Stube)
れ ゆ え に,子
ら 自身 に 適 す る 事 を す る よ うに し て や る べ き で あ り13),」
供 は 自 己 活 動 を 行 い う る の で あ る.
供 自 身 の 学 習 権 が 存 在 す る た め に は,子
て い な け れ ば な ら ず,さ
ら に,そ
供 は 自分 達 に い か な る拘
供 の学 習 意 欲 と 自主 性 が 前 提 と され
の 学 習 意 欲 と 自主 性 は基 本 的 に 子 供 自身 の 自由 を 最 大 限
に 認 め る条 件 づ け を 必 要 と す る の で あ る.
し か し,こ
の 点 に お い て 矛 盾 が あ る.す
い る の で あ っ て,未
な わ ち,「
子 供 は ま っ た く現 在 の 中 で 生 活 して
来 の た め に 生 活 し て い る の で は な い14)」 の で あ る が,そ
「あ ら ゆ る 教 育 的 は た ら き か け(padag●gischeEinwirkung)は0定
た め の 犠 牲 と し て 現 わ れ て く る15)」 が ゆ え に,根
れ に 対 し て,
の瞬間を未来の瞬間 の
本 的 に 子 供 の 自己 活 動 と学 習 とは 一 致 し
な い 面 を も つ の で あ る.
子 供 の 自発 性 に 基 づ く 自 主 的 な 自 己 活 動 は 遊 戯(Spiel)で
の 自 由 な 活 動 の 現 わ れ(freitatigeDarstellungdesInnern),す
必 然 性 と欲 求(NotwendigkeitundBedUrfnis)か
あ る.「
遊 戯 とは 内 な る もの
な わ ち,内
な る も の 自体 の
ら生 『
じる 内 な る も の の 現 わ れ で あ る16).」
奈
70
で は,子
良
大
学
紀
要
第13号
供 に お い て 学 習 は い か に し て 現 わ れ る の で あ ろ うか.
シ ュ ラ イ エ ル マ ッ ハ ー(FriedrichSchleiermacher,1768-1834)に
(LJbung)は
遊 ん で い る 時 に だ け(nurandemSpiel)生
習 に 対 す る 感 覚 が 発 達 し,学
て,し
だ い に,両
者(学
供(Zogling)の
中に学
分 離 し て く る17)」 の で あ っ て,そ
れ ゆ え に,「
遊戯
そ れ 自 体 学 習 で あ る18).」 と説 明 さ れ て い る.
供 の 自己 活 動 の現 わ れ で あ る遊 戯 の 中 に 後 に 学 習 に つ なが る要 素 が 必ず や
含 ま れ て い る は ず で あ る.そ
れ を 見 つ け 出 し,よ
る 教 育 専 門 家 と し て の 教 師 の 第0の
っ て,子
初め学習
習 が 子 供 に とっ て そ れ だ け で 喜 び を 与 え る よ うに な るに つ れ
習 と遊 戯)は
に お け る 様 々 の 作 業(Beschaftigungen)は
す な わ ち,子
じ る が,子
よ る と,「
り よ く発 達 さ せ て い く こ と が 学 校 に お け
責 務 で な け れ ば な ら な い と い え る.そ
供 は 自分 の 学 習 権 を 自 覚 す る よ うに な り,真
うす る こ と,`Yよ
の児 童 中 心 主 義 の教 育実 践 が可 能 に
な る と考 え ら れ る.
し か し,現
実 の 学 校 に お い て は(少
数 の 例 外 は 別 と し て)子
供 の権 利 と して の学 習 権 は
ほ と ん ど 問 題 に され る こ と な く,親
の 期 待 の 対 象 と し て 強 制 的 ・義 務 的 に 教 育 を 受 け さ せ
られ て い る 子 供 が 大 多 数 で あ り,そ
の 強 制 の 重 圧 に 耐 え られ ない 子 供 が家 庭 内 暴 力や 校 内
暴 力 を 起 こ さ ざ る を え な く な っ て い る と い っ て も 過 言 で は な い と思 わ れ る.
C.与
え られ た関 係 と して の教 師 と生 徒
以 上 の よ う に,現
実 の 学 校 に お け る 教 師 の 立 場 も 生 徒 の 立 場 も と も に 各 人 が もつ 教 育 的
必 要 性 か ら必 然 的 結 果 と し て 生 じ た も の で は な く,外
立 場 で あ り,人
的 な 制 度 的 な も の と し て 与 え られ た
間 関 係 で あ る と い え る.
・
しか し,こ
の 他 か ら与 え ら れ た 人 間 関 係 に よ っ て 生 じ る 出 会 い は 実 存 的 意 義 を も つ 可 能
性 が あ る.つ
ま り,「 汝 と の そ の よ うな 出 会 い に 到 達 す る こ とは,我
(erwarten)で
き な い し,ま
た,計
画(Plannung)や
ひ き お こ す こ と は で き な い の で あ る.そ
事 で あ る が,そ
れ は,我
の 側 か ら決 し て 期 待
努 力(Anstrengung)に
の 側 か ら 見 れ ば,常
よ っ て もむ りに
に予 見 不 可 能 な 出 来
れ は 人 間 に 深 い し あ わ せ を 与 え る 経 験(tiefbegliickendeErfahrung)で
る ユ9).」 と い わ れ る よ う に,他
か ら 与 え ら れ た 教 育 的 関 係 を 通 じ て,自
と 出 会 う こ と は,そ
存 的 意 義 を も つ こ と な の で あ る.そ
れ 自 体,実
師 も生 徒 も共 に)は
間(教
会 い は この 与 え られ た 人 間 関 係 が 真 の人 間 関 係 に な っ て い な い場 合 は
な わ ち,教
師 が 個 々 の 生 徒 を 一 個 の 人 格 と し て 尊 重 し な か っ た り,逆
生 徒 が 教 師 に 対 す る 尊 敬 の 念 を も た な か っ た と す る な ら,教
は 成 立 し な い.そ
れ に よ っ て,人
自 ら の 気 づ か な か っ た 自 己 の 一 面 を 直 観 す る 可 能 性 が 与 え られ る.
しか し な が ら,出
成 立 し な い.す
あ
ら予 見 し な い 人 々
の 結 果,実
師 と生 徒 の 間 に は,人
存 的 意 義 を も つ 出 会 い は 起 こ ら な い し,ま
た,教
に,
間関係
育的関係 も
成 立 し な い と い え る.
そ れ ゆ え,学
校 の よ うに 与 え ら れ た 教 育 的 関 係 は,教
を も つ 場 合 と,全
が 成 立 し た うえ で,実
者 に お い て は,正
存 的 な 出 会 い が 起 こ る 場 合 で あ る.後
関 係 は 人 間 関 係 で は な く,互
い は,互
育 者 が 意 図す る 以上 の 教 育 的 意 義
く教 育 的 意 義 を も た な い 場 合 が あ る.前
常な人間関係
者 に お い て は,教
師 と生 徒 の
い に 相 手 を 自 ら の 都 合 の い い 道 具 や 手 段 と み な し た り,あ
い に 敵 対 心 を も っ て,自
る
らの 意 志 に 反 し て強 制 的 に 出会 わ され て い るに す ぎな い
よ うな 関 係 に な っ て い る.
「人 間 と 人 間 と の 共 同 社 会(Gemeinschaft)は
inheit)の 第 一 原 理 で あ り基 準 で あ る.…
真 理 と普 遍 性(WahrheitundAllgeme-
… 私 だ け が 見 て い る 物 を 私 は 疑 う.他
人 も見 て い
る も の が は じ め て 確 か に な る20).」 と い うボ ル ノ ー(OttoFriedrichBollnow1903-)の
明 は,ま
さ に,人
間 関 係 に お け る 対 話 の 意 義 を 強 調 した も の で あ る.つ
ま り,対
説
話に よっ
田
て,人
井:教
間 は 真 理 に 到 達 す る こ とが で き る の で あ る.シ
クティ・
一
一ク(Dialektik)』
ュ ラ イ エ ル マ ッ ハr-一
は,『
の 冒 頭 で 「討 論 術(Dialektik)は,純
則 に か な っ た 対 話 法(kunstmal3igeGesprachfiihrung)に
し て,対
71
育 的 関 係(II)
デ ィア レ
粋 な思 考 にお け る技 術 の法
対 す る 原 則 の 提 示 で あ る21).」 と
話 と 真 理 の 重 要 な 関 係 を す で に 明 らか に し て い る.
ま た,「
知 識 へ 向 か う あ らゆ る 思 考 は 純 粋 な 思 考(dasreineDenken)で
ゆ る純 粋 な 思 考 そ の も の が 知 識 に な る だ ろ う22).」
「0人 の 人 間 の 場 合 に は,自
そ れ ゆ え,純
粋 な 思 考 へ の 対 話 法 は,
た,純
粋 な思 考 を生 み
出 そ う と 人 々 が 集 っ て い る 場 合)/TYI_..は,本
来 の 対 話(daseigentlicheGesprach)が
成立す る
の で あ る23).」
た だ し,対
己 対 話(Selbstgesprach)が
あ り… … あ ら
話 が 成 立 す る た め に は,た
純 粋 な 思 考 同 志 の 間 に 互 い に 阻 止(Hemmung)が
々 別 々 の 存 在 に お い て,真
つ ま り,人
己 対 話 の 場 合 で あ っ て も,
は た ら か ね ば な ら な い.し
た が っ て,個
い に 異 な っ た 考 え 方 の 対 立 に よ っ て の み 真 理 に 近 づ く可 能 性
れ ゆ},た
と え 教 師 と 生 徒 の 関 係 が 強 制 的 ・外 的 な 圧 力 に よ る 人 間 関
係 か ら始 ま っ た も の で あ っ て も,決
先 に 示 し た よ うに,教
と え,自
理),rY`.到
達 す る こ とは む ず か し い の で あ る.
間 が 集 ま り,互
を もつ の で あ る.そ
成 立 し,ま
し て 無 意 味 な も の とは い い きれ な い の で あ る.
師 と生 徒 の 間 に 人 間 関 係 が 成 立 し な い 場 合,そ
で 高 め て い くの が 教 師 の 責 務 で あ る と い え る.こ
評 論 家 的 立 場 に 立 つ べ き で は な く,そ
れ を 人 間 関 係),rま
の よ う な 意 味 に お い て,教
師は無責任な
れ を 改 善 す る た め の 様 々 の 試 み を 実 践 す る教 育 実 践
家 で な け れ ば な ら な い.
こ の よ う な 実 践 を 行 うた め に は,教
育 愛 が な け れ ば な らず,教
育 愛24)を も た な い 教 師 は
教 師 とは い え な い の で あ る.
学 校 とい う与}ら
れ た 施 設 の 中 で の 教 師 と生 徒 の 関 係 は,そ
係 を し て よ り正 常 な も の へ と改 善 し て い く こ と を,そ
な ら ず,そ
の た め に は,教
れ ゆ え に こ そ,教
の 構 成 員 で あ る 教 師 自 身 が 計 らね ば
師 は 生 徒 と単 な る 人 間 関 係 に 立 つ だ け で は な く,常
徒 と の 人 間 関 係 を 客 観 的 に と らえ,教
そ の 意 味 で,学
の人 間関 係 お よび教 育 的 関
に,そ
の生
育 的 意 図 を も っ て 生 徒 と 接 す る こ とが 必 要 で あ り,
校 に お け る 教 師 と 生 徒 の 関 係 は 特 殊 な 人 間 関 係 で あ る と い え る.ま
師 は 生 徒 と の 人 間 関 係 に お い て,自
た,そ
分 の 本 音 だ け で 行 動 す る こ とは 決 し
て 許 さ れ る べ き で は な い の で あ る.
次 に,学
校 以 外(す
な わ ち,外
的 に 他 か ら 設 定 さ れ た も の で は な い)で
(教 育 者 的 立 場 に 立 つ 者 と 被 教 育 者 的 立 場 に 立 つ 者)の
関 係 に つ い て,考
の 教 師 と生 徒
慮を加え ること
に す る.
3.自
学 校,そ
然発 生 的 関 係 と して の 教 師 と生 徒
の 他,意 図 的 ・目的 的 教 育 機 関 に お け る教 育 的 関 係 では な く,少 な くと も最 初
は 教 育 的 意 図 を全 くも た な い人 間 同 志 の 間 の 人 間 関 係 に お い て,何
らか の き っか け に よっ
て あ る特 定 の人 間 を 自 らの教 師 と して 尊 敬 し,様 々の 影 響 を 受 け 入 れ よ う とす る積 極 的 心
的 態 度 を もつ 場 合(「 生 徒 が 教 師 を つ くる場 合 」 と呼 ぶ こ とに す る.)と,逆
に,あ
る特 定
の人 間 の不 完 全 さ を 目に し,そ の人 間 を 救 い,保 護 し,導 い てや りた い と 自主 的 に 思 う場
合(「 教 師 が 生徒 を つ くる場 合 」 と呼 ぶ こ とに す る.)が あ る.そ れ ぞれ の場 合 につ い て考
察 を 加 え る こ とに す る.
A.生
徒 が 教 師 をつ くる場 合
先 に も示 した よ うに,教 育 的 関 係 は 正常 な 人 間 関 係 を 基 礎 に し,そ の上 に成 り立 つ もの
と考 え られ る.ま た,正 常 な人 間 関 係 は 多 少 な りと も教 育 的 要 素 を 含 む も の で もあ る.
奈
72
良
大
学
紀
人 間 に お い て は,外 的強 制 力 もな しに,自
要
第13号
ら 自発 的 に 他 人 に 何 らか の教}を 請 う よ うな
こ とが,し ば しば あ り うる.そ の 場 合,教 え を 請 う立 場 の人 間 は,教
に対 して絶 対 的 な信 頼 と尊 敬 を もた ね ば な らな い.さ
が何 らか の 矛盾 や挫 折,さ
え を求 め られ る人 間
ら)/Y,そ の前 提 と して,そ の人 自身
らに は,葛 藤 の 場 に 立 ち,そ れ らを 克 服 し な けれ ば な らな い必
然 性 を さ し迫 っ た 問題 と して 認 識 して い な け れ ば な らな い.
「わ た く した ち の現 実 に直 面 す る問題 の 中 に は,愛 情 と憎 しみ,二 つ の理 想 や 志 望,義
務 の対 立 とい った 深 刻 な価 値 葛藤 も存 在 す るの で あ る25).」 そ し て,そ の よ うな 「価 値 葛
藤 の克 服 体 験26)」が 人 間 の道 徳 性 の啓 培 に つ な が るの で あ るが,そ
の葛 藤 を克 服 で きず,
他 人 に解 決 策 を求 め る場 合 が あ る27).つ ま り,自 らす す ん で 生 徒 とな り教 師 を求 め る人 間
は,自
らの 葛藤 を 克 服 す る こ とを 放 棄 す るの で あ るか ら,そ の意 味 に お い て,弱 い人 間 と
い}る.し
か し,そ の 葛 藤 の 原 因 とな って い る問 題 は,少
な く と もそ の 時 点 に お い て は,
最 大 の重 要 事 で あ り,そ の解 決 策 や 示 唆 を 与 え て くれ る人 間 は,葛 藤 に苦 しん で きた人 間
に とっ て は,ま
さに,自 己 の 師 で あ り,純 粋 に 尊 敬 の対 象 に な り うる.葛 藤 に 苦 しむ 人 間
は 「自 ら敬 皮 な 心 に な り,自 らの 有 限 性 を 自己 直 観 す る28)」の で あ り,そ の 結 果,宗 教 的
な もの を 求 め よ うとす る.さ らに,そ の よ うな 「敬 震 な心 の人 に とっ て は,宗 教 は あ らゆ
る もの,不 聖 な もの(dieUnheiligkeit)や
低 俗 な も の(dieGemeinheit)さ
へ も神聖 に し,
価 値 あ る もの に す る29).」 とい わ れ る よ うに,葛 藤 に 苦 しみ,敬 虚 な心 に な っ た 人 間 に と
っ て は,そ の 苦 しみ を 取 り除 い て くれ た 人 間 は(客 観 的 に 見 れ ば師 の名 に値 しな い 人 間 で
あ って も)ま さに,自 己 の 恩 師 な の で あ る.
それ ゆ え,自
らす す ん で 師 を 求 め,生 徒 に な ろ う とす る人 間 は 敬 度 な る心 的 態 度 を もち,
自己 自身 の 有 限 性 ・不 完 全 さを 客 観 的 に 直 観 で き る人 間 で あ る とい え る.
この よ うに,自
ら生 徒 の 立 場 に 立 つ 人 間 の必 要 性 か ら一 方 的 につ く りあ げ られ た教 育 的
関 係 は,い わ ゆ る被教 育者 の 自己 形 成 力 に よ って 成 り立 つ とい え る.
つ ま り,大 多 数 の 人 間 に とっ て,価 値 葛 藤 に 悩 む こ と も,宗 教 へ の 道 を 求 め る こ と も と
もに,現 実 社 会 で 生 き るた め の 自己 形 成 の あ らわ れ で あ る.そ の 意 味 に お い て,こ の よ う
な 教 育 的 関 係(す な わ ち,生 徒 が 教 師 を つ くる とい う教 育 的 関 係)は,一 一度 成 立 す る と,
比 較 的 長 期 間 に わ た り継 続 す る もの で あ る.と い うの は,生 徒 の 立 場 に 立 つ もの か ら見 た
教 師 は 必 ず 一 個 人 で あ るか らで あ る.し か も,そ の教 師 に 求 め る もの は,先 に も示 した よ
うに,人 生 に お け る価 値 葛 藤 の克 服 とい うひ じ ょ うに現 実 的 な 内 容 の 問 題 解 決 で あ るが ゆ
え に,生 徒 の立 場 に 立 つ 者 は 教 師 と見 なす 者 に対 して心 か らの 尊 敬 と信 頼 を 当 然 の こ とな
が らもつ か らで あ る.
こ の場 合,教 師 の立 場 に立 つ者 に は,少 な くと もは じめ は 全 く教 育 的 意 図を も っ ては い
ない.し か し,教 育 的 効 果(被 教 育者 自身 の 自己形 成 の 効 果)は 大 き くあ らわ れ て くる と
い}る.つ
ま り,教 育 的 関 係 に お い て,生 徒 の 立 場 に 立 つ 者 が 自 ら の教 育 的 要 求 を確 実 に
もっ て さ}い れ ば,教 育 的 効果 は 大 き く,確 実 な もの に な る とい え る の で あ る.児 童 中心
主 義 の教 育 思 想 は,ま さに,被 教 育 者 に 学 習 意 欲 な い しは 教 育 的 要 求 を もた せ る こ とを第
0の 目的 に して い な が ら,教 育 実 践 の 場 に お い て は,充 分 に 成 果 を あげ て い る とは い え な
い.そ れ ほ ど,教 師 が 生 徒 に 学 習 意 欲 を 起 こ させ る こ とは む ず か しい とい え る.
こ こで問 題 に して い る教 育 的 関 係 に お い て は,生 徒 の 立 場 に 立 つ 者 の教 育 的 要 求 が 前 提
に な っ て い る の で,こ の よ うな 教 育 的 関 係 は 理 想 的 な もの に 近 い とい}る.
次 に,教 師 が生 徒 を つ くる場 合 に つ い て 考 察 す る こ とに す る.
田
B.教
井:教
育 的 関 係(11)
73
師 が 生 徒 をつ くる場 合
「教 師 が 生 徒 を つ く る 」 と い う の は,他
の 人 間 を 救 い た い と 思 っ た り,知
関 係 で あ る.こ
人 が 苦 し ん で い る 状 況 を 知 り,そ
の状 況 か らそ
識 を伝 え た い とい う自然 的 欲 求 を もつ 人 間 が つ くる人 間
の よ うな 人 間 こ そ,教
育 愛 を 本 質 的 に そ な え た 人 間 と い え る.つ
人 の 利 益 お よ び 幸 福(interestandhapPiness)と
ま り 「各
他 の 人 々 の そ れ と の 間 に 存 在 す る 明 らか
で 分 け る こ と の で き な い 関 係 を 強 調 す べ き30)」 こ と を 充 分 に 理 解 す る と と も に,自
ら実 践
す る 人 間 で あ る.
す な わ ち,あ
ら ゆ る 人 間 の 生 活 原 理 と し て の 「幸 福 追 求 」(thedesireofhapPiness)を
自 己 の 問 題 と し て 主 観 的 に と ら}る
だ け で な く,人
類 全 体 の 問 題 と し て と ら え,自
感 を 感 じ て ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 等 を 行 う人 々 の 中 に,こ
ら,現
実 的 に 考 え る な ら ば,学
え る.生
の 傾 向 が 強 い と い え る.し
ら使 命
か しなが
校 の教 師 こそ ま さに この 種 の 人 間 で な け れ ば な ら ない とい
徒 が い か に 反 抗 的 態 度 を と っ て も,救
済 的 精 神 に 満 ち た 教 育 愛 と,生
徒 の 未 熟 さ,
未 完 成 さに 対 す る絶 対 的 信 頼 と期 待 を も て る人 が教 師 と して の 立 場 に 立 つ 資 格 が あ る ので
あ る.
教 師 は 生 徒 の 能 力 や 性 質 に 対 す る か ぎ り,必
さ れ な い.生
徒 の 未 来 に 対 し て,無
ず し も 合 理 的 ・客 観 的 立 場 に 立 つ こ と は 許
限 の可 能 性 が あ る と心 か ら信 じ られ る者 だ け が 教 師 の
資 質 を も つ と い え る.
「教 育 は 愛 の 実 現 物(dieWirklichkeitderLiebe)で
の 立 場 に 立 つ 者 は 常 に ア ガ ペ(Agape)と
づ く意 識 で 他 人 に 対 す る 場 合,そ
あ る31).」 と い わ れ る よ うに,教
し て の 愛 を も た ね ば な ら ず,ま
こ に は 必 然 的 に 教 師 と 生 徒 の 関 係(こ
る 「教 師 が 生 徒 を つ く る 」 と い う関 係)が
た,そ
師
の愛 に 基
こで 問 題 に してい
成 立 し て く る の で あ る.
0000
この よ うな 教 育 愛 は 学 校 教 育 の 中 で の教 師 に とっ て は不 可 欠 の 必 要 条 件 で あ るが,教 育
0000
愛 は学 校 に 属 さな い 人 間 を 教 師 の 立 場 に 立 た せ る十 分 条 件 で あ る とい}る.
とい うの は,学 校 教 育 の 中 で の 教 師 は 教 育 愛 に 平 等 の 原 則 を与}ね
ば な らな い の に 対 し,
学 校 に属 さな い 人 間 は た だ 一 人 の 生 徒 に だ け 自 らの教 育愛 を す べ て 注 ぎ込 む こ とが 許 され
る32)からで あ る.し た が って,こ の た だ0人
の生 徒 に とっ て は,学 校 の 教 師 よ りも学 校 に
属 さな い 教 師 の 方 が 偉 大 で あ り,絶 対 的 に 感 じ られ る の で あ る.そ れ は,後 者 は 人 間 と し
て完 全 に 自分 の 本 音 で,た だ0人
の生 徒 に 誠 心 誠 意 を もっ て尽 す こ とが 許 され るか らで あ
る.
それ に反 して,学 校 の 教 師 の 場 合,先 に も示 した よ うに,教 育権 の 問 題,自 分 の 属 す る
学 校 の 教 育 方 針,さ
らに は,文 部 省 と の関 係,内 容的 に は,平 等 主 義,知 育 偏 重 等,学 校
教 育 独 自の もつ 拘 束 に よ って,人 間 と し て の本 音 を もっ て 常 に 生 徒 に 接 す る こ とが で き る
とは い い きれ な い の で あ る33).
つ ま り,学 校 以 外 で の 教 師 的 立 場 に 立 つ 人 間 と生 徒 的 立 場 に立 つ 人 間 との 関 係 は,学 校
内 で の 教 師 と生 徒 の 関 係 以 上 に 人 間 関 係 と して の 側面 を 表 面 に 出 す もの で あ り,そ れ に 対
して,学 校 内 で の関 係 も も ち ろ ん人 間 関 係 を基 礎 に す る もの で は あ るが,教 育 的 関 係 の側
面 を 強調 す る こ とが 要 求 され るの で あ る.
自然 発生 的 な教 育 的 関 係 は(学 校 教 育 に おけ る教 育 的 関 係 と異 な って)教 育 的 必 要 性 か
らは じ まる とい う よ りも,人 間 と して の 関 係 か らは じま り,そ の 中 に教 育 的 側面 を 含 ん だ
り,教 育 的方 向 へ と発 展 して い く可 能 性 を も っ て い る場 合 が 多 い と考 え られ る.し た が っ
て,こ の 自然 発 生 的 な 教 育 的 関 係 は 単 な る人 間 関 係 へ 比 較 的 簡 単 に 変 化 して い く.そ れ ゆ
え に,先 に(「 与 え られ た 関 係 と して の教 師 と生 徒 」 の 中 で)示
した よ うに,実
存的意味
奈
74
良
大
学
紀
要
第13号
に おけ る 出会 い の可 能 性 が 大 き い と もい え るの で あ る.真 の 人 間 関 係 に お い て,全
く予 期
しなか った 出会 い に よっ て,そ の 人 間 の 人生 観 が 変 わ り,出 会 った 相 手 に 献 身 的 に尽 し,
そ の こ と 自体 に至 上 の喜 び を 感 じ られ る よ うに な る.
この よ うな意 味 に お い て,自 然 発 生 的 関 係 と して の 教 師 と生 徒 の 関 係 は,学 校 に お け る
教 師 と生 徒 の 関 係 と必 ず し も一 致 す る もの で は な い が,人 間 関 係 と して の教 育的 関 係 の重
要 な要 素 で あ る とい}る.
こ こで,教 師 と生 徒 の 関 係 の 成 立 条 件 に つ い て 考 察 す る こ とに す る.
4.教
師 と生 徒 の 関 係 の 成 立 要 件
教 師 と生 徒 の 様 々 の 関 係 に つ い て 考 察 し て さ た が,実
立 ち,し
か も,「 話 し 合 う こ と(dasReden)は
際,人
間 と人 間 の 間 に教 育 が成 り
思 考 の 交 わ り(dieGemeinschaftlichkeit
0000
desDenkens)の
た め の 媒 介 で あ る34)」 と す る な ら,教
育 に お け る話 し合 い の 意 義 は 大 き
0000
い と いZ.る.本
論 稿 で は,話
し 合 い そ の も の の 意 義 に つ い て 触 れ る 余 裕 が な い が,そ
し合 い を 成 り立 た せ る 要 因 と し て の 教 育 的 関 係 と い う立 場 か ら,少
A.同
の話
し考 察 し た い と 思 う.
質 性 と異 質 性 の関 係
教 師 と生 徒 の 関 係 で,ま
ず 第 一 に 問 題 に な る の は,意
志 の 疎 通 は 話 し合 い に よ っ て 成 り立 つ.さ
che)を 前 提 に し て い る35)」 の で あ り,そ
立 た な け れ ば な ら な い.つ
ま り,互
意 志 の 疎 通 が 可 能 で あ り,教
志 の 疎 通 で あ る.そ
し て,そ
の意
ら に,「 話 し 合 い は 所 与 の 言 語(gegebeneSpraの 意 味 に お い て,教
師 と生 徒 は 同一 の 思 想基 盤 に
い に 相 手 の 言 葉 を 正 し く理 解 で き る 範 囲 に お い て の み
師 と 生 徒 の 関 係 は 成 り立 つ の で あ る.そ
れ ゆ},シ
ュ ライ エ
ル マ ヅ ハ ー の 「い か な る 普 遍 妥 当 的 教 育 理 論(allgemeing廿ltigepadagogischeTheorie)も
存 在 し な い36)」 と い う考 え 方 が 成 立 す る の で あ る.
教 育 学 の よ う に,実
践 と の つ な が りを も つ 理 論 は そ の 実 践 に か か わ る 思 想 ・言 語 的 同 質
性 と し て の 共 通 理 解 が 前 提 と な る こ と に よ っ て の み 成 立 す る の で あ る.そ
成 立 さ せ る 基 礎 で あ り,そ
の 意 味 で,教
師 と生 徒 の 双 方 が 互 い に 何 ら か の 共 通 理 解 を もつ
こ とが で き る よ う な 同 質 性 が な け れ ば な ら な い の で あ る.こ
間 同 志 の つ な が りは な く,互
う に な る.例
つ ま り,人
え ば,世
い に 相 手 を 自 己 と異 な る と い う理 由 だ け で 敵 対 者 とみ な す よ
の構 成 員 は 互 い に 相 手 と意 志 の疎 通 を行 え る こ と
れ は そ の 構 成 員 の 心 的 態 度(Gesinnung)の
社 会 生 活 に お い て,「 共 同 精 神(Gemeingeist)な
bsttatigesGlied)で
の 同 質 性 が 全 く な い 場 合,人
代 間 の 断 絶37)と い う現 象 が そ れ に あ た る と い}る.
間 関 係 が 成 り立 つ 場 合,そ
が 基 礎 的 条 件 に な る.そ
れ は人 間 関 係 を
は あ り}な
し に,個
い38)」 の で あ り,そ
心 的 態 度 に あ らわ れ る の で あ る.「
し て,こ
問 題 と い}る.
々 人 は 自 己 活 動 的 な 成 員(selの 共 同精 神 は ま さ に 個 々人 の
共 同 精 神 は 内 的 原 理 で あ り,そ
こか ら個 々 の意 志 行為
が 生 じ て く る の で あ る39).」
す な わ ち,社
会 生 活 の 中 の 何 ら か の 集 団 に お け る 共 同 生 活 に は,そ
しか も独 特 な 共 同 精 神 と い うべ き も の が あ り,そ
の共 同生 活 に必 要 で
の 共 同 精 神 の 中 で 生 活 す る う ち に,そ
の
構 成 員 に 共 通 す る 独 特 の 心 的 態 度 が 形 成 さ れ て く る の で あ る.
教 育 的 関 係 の 基 礎 に な る 人 間 関 係 は こ の よ うな 共 同 精 神 を も っ た 人 々 の 間 で の み 成 立 す
る.こ
の 共 同 精 神 こ そ,人
間 関 係 を 成 立 さ せ る 同 質 性 の 原 理 の 具 体 的 あ ら わ れ と考 え られ
る.
以 上 の よ う に,同
質 性 の 原 理 に よ っ て 人 間 関 係 は 成 立 す る の で あ る が,そ
教 育 的 関 係 は 成 立 し な い の で あ る.
れ だ け で は,
田
井:教
育 的 関 係(ID
75
「教 育 的 関 係 は 教 育 者 的 立 場 に 立 つ 者 と 被 教 育 者 的 立 場 に 立 つ 者 と の 問 に 成 り立 つ の で
あ る.し
た が っ て,教
育 者 的 立 場 と被 教 育 者 的 立 場 は 決 し て 同 等 の も の で は な く,何
らか
の 質 的 差 異 を も つ も の で な け れ ば な ら な い40).」
つ ま り,教
育 的 関 係 は,先
す る も の で あ る が,教
え ば,教
に 見 て き た よ うに,同
師 と 生 徒 は 異 質 的 立 場 に 立 つ も の で な け れ ば な ら な い の で あ る.例
育 を 「年 長 世 代(altereGeneration)の
年 少 世 代(jiingereGenerationMこ
は た ら き か け41)」 と し て と ら え る 見 解 な ど は,明
的 立 場 に 立 つ 者 と の 質 的 な 相 違(す
そ の 異 質 性 は,教
な わ ち,異
に 示 した よ うに,教
年(mUndig)に
わ ち,年
達 す る 時,教
前 提 に し て い る の で あ る.し
世 代 と 年 少 世 代)の
じ め て 師 弟 の 関 係 が 成 立 す る42)」 の で あ る.し
育 的 は た ら き か け(padagogischeEinwirkung)は
長 世 代 と 同 じ立 場 に 立 つ 時,そ
共 同 作 用(Zusammenwirken)が
たが
人間が成
終 る.す
な
理 的 な課 題 の 遂 行 に 協 力 し
れ は 終 る.そ
れ か ら は 両 者(年
長
残 る だ け で あ る43).」 と い う こ と に な
り,教
育 的 関 係 に お け る 教 師 の 優 越 性 は 明 確 に 前 提 に さ れ,そ
性(異
質 性)が
消 え る や,そ
か も,
生 徒 は教 師 の優 れ た 人
育 を 世 代 間 の 関 係 で と ら え る 立 場 か ら み る な ら,「
少 世 代 が 自 立 的 な 方 法 で(aufselbstandigeWeise)倫
な が ら(mitwirkend),年
対す る
らか に 教 育 者 的 立 場 に立 つ者 と被 教 育 者
質 性)を
育 者 の 優 位 を 前 提 に し た も の で あ る が ゆ え に,「
間 性 や 識 見 を した う こ とに よ っ て,は
っ て,先
質 性 の 原 理 に 基 づ く人 間 関 係 を 基 礎 に
の 教 育 的 関 係 は,同
の教 師 の 生徒 に対 す る優 越
質 性 を も った 者 同志 の 共 同精 神 が 前 面 に
あ ら わ れ た 人 間 関 係 と い う 関 係 に 変 質 し て し ま う の で あ る.
つ ま り,教
師 と生 徒 の 関 係 の 成 立 要 件 と し て の 異 質 性 の 原 理 は 教 育 的 関 係 の 基 礎 に あ る
人 間 関 係 を 成 立 さ せ る た め の 同 質 性 の 原 理 の 基 盤 の 上 に の み 成 り立 つ の で あ る.同
原 理 な しに 異 質 性 だ け の 関 係 の 具 体 的 あ ら わ れ が,校
・マ シ ー ソ化 現 象 で あ る と いxる
い に 相 乗 的 に エ ス カ レ ー トす る も の で あ る
本 的 な 原 因 は 教 師 と生 徒 が 互 い に 相 手 の 人 格 を 無 視 し,敵
く見 い 出 し え な い と こ ろ に あ る.そ
が 存 在 し な く な り,教
こ こ で,コ
B.コ
師 の テ ィ ーチ ン グ
.
こ の 両 現 象 は 全 く無 関 係 の も の で は な く,互
が,根
内 暴 力 で あ り,教
質性 の
の 結 果,教
対 視 し,同
質的要素を全
師 と生 徒 の 間 に は 全 く コ ミ ュ ニ ケコ一シ ョ ン
育 は 成 立 し な くな っ て し ま う の で あ る.
ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に つ い て,少
し触 れ て お く こ と に す る.
ミ ュニ ケ ー シ ョン
社 会 的 動 物 で あ る 人 間 は 言 語 と い う高 度 な 媒 体 に よ っ て 複 雑 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 可
能 に し て い る.そ
と い え る.す
し て,「
な わ ち,人
コ ミュ ニ ケ ・
一
一
一シ ョ ン の な い と こ ろ に 人 間 関 係 は 存 在 し な い44)」
間 と して の 同 質 性 を 感 じて い る者 同 志 は 必 ず コ ミュ ニ ケ ・
一
一シ ョ ン
を 行 う.
で は,教
育 的 関 係 に お け る コ ミュ ニ ケ ・
一
一シ ョ ン は い か な る 意 義 を も つ の で あ ろ うか.
教 育 的 関 係 に お け る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 対 話 と い う形 を と る こ と が 多 い.そ
話 に お け る 対 話 的 思 考(dasdialogischeDenken)は
る.こ
こ に,そ
あ る45).」
様 々 の 思 想(Gedanken)を
し て 「対
明 らか に す
の 本 来 的 に 創 造 的 な は た ら き(dieeigentlichSchopferischeLeistung)が
し た が っ て,対
話 に 加 わ る 者 は 互 い に 相 手 の 人 格 を 尊 重 し,自
ら話 す 能 力(die
Fahigkeitzusprechen)と
と も に 聞 く能 力(dieFahigkeitzuhoren)を
な ら な い.と
話 は 相 手 を 言 い 負 か す た め に 行 うの で は な く,真
い うの は,対
た め に 行 うべ き も の で あ る か ら.「
と(GesprachsfUhrung)を
vonWirklichen)に
そ れ ゆ え,疑
い(Zweifel),争
も っ てい な け れ ば
理に到達す る
い(Streit),対
話す るこ
通 じ て 現 実 に つ い て の 普 遍 妥 当 的 知 識(allgemeingultigesWissen
到 達 し よ う と す る 努 力 が 至 る 所 で 支 配 し て い る46)」 の で あ る.
奈
76
良
大
学
紀
要
第13号
教 育 的 関係 に おけ る対 話 に参 加す る場 合,価 値 あ る真 理 や 普 遍 妥 当的 知 識 へ の志 向性 を
前 提 に し なけ れ ぽ な らな い.と い うの は,「
この よ うな 対 話 に お い て生 成 して くる知 識 の
中 で,純 粋 な 思 考 が 発 達 し,そ れ は討 論 術(Dialektik)の
中 で 自己 自身 の 意 識 へ と到 達 し,
固 有 の 領 域 と して業 務 的 な領 域 や 芸 術 的 な領 域 か ら分 れ る47)」か らで あ る.つ ま り,対 話
に 参 加 す る者 の 心 的 態 度 の あ り方 に よっ て,そ の コ ミュ ニ ケ ー シ ョソは 単 な る情 報 伝 達 的
な 意 味 しか もた な い コ ミュ ニ ケ ・
一
一シ ョンに な っ て しま うが,普 遍 妥 当 的 知 識 を 求 め よ うと
す る心 的 態 度 を も った 人 間 の間 の コ ミュ ニ ケ.一
一シ ョ ンに は,対 話 そ の もの が もつ 実 存 的 意
義 が 生 じて くるの で あ る.す な わ ち,対 話 に よっ て それ ま で一 人 で は 思 い つ か なか った よ
うな 思考 法 に 気 づ い た り,全 く気 づ か な か った 自分 の欠 点 を発 見 した りす る ので あ る.
この よ うな 対 話 に お け る実 存 的 意 義 を 教 育 学 に と りいれ よ うとす る立 場 は そ の基 本 に 正
常 な る人 間 関 係 を 前 提 に して い るわ け で あ るが,さ
らに 教 育 的 有 効 性 を 求 め るた め に は,
そ の正 常 な る人 間 関 係 に 基 づ く教 育 的 関 係 に 人 間 自身 が 立 っ て い る こ とを 自覚 しな け れ ば
な らな い.そ
C.教
こで,最 後 に,教 育 的 関 係 に お け る 自覚 に つ い て考 察 す る こ とに す る.
師 と して の 自覚 と生 徒 と して の 自覚
先 に も示 した よ うに,教 育 的 関 係 は 同 質 性 の 原 理 に 基 づ く正 常 な る人 間 関係 を そ の基 礎
に して い る.し か し,ま た,教 育 的 関 係 そ の もの は 単 な る人 間 関 係 だ け で は な く,異 質 性
の原 理 の も とに のみ 成 り立 つ の で あ る.そ
して,こ の 異 質 性 は 教 師 の専 門 性 か ら導 か れ る
べ き もの で あ り,同 質 性 と矛 盾 す る こ とな く,同 質 性 を 踏 まえ た 形 で 生 じな け れ ぽ な らな
い.
この よ うな 異 質 性 と 同質 性 の原 理 は 教 師 の専 門性 とそ の 自覚 に お い て の み 成 立 す る こ と
が で き るの で あ る.現 実 の教 師 と生 徒 の教 育 的 関 係 に お い て,教 師 の そ の 職 務 は 個 人 的 な
もの で は な く,む しろ,社 会 的 役 割 とい う側 面 が大 き く加 わ っ て くる.そ の 役 割 を 充 分 に
演 ず るた め に は,教 師 自身 が 自 ら の立 場 の社 会 的 役 割 を 自覚 しな け れ ぽ な らな い の で あ る.
教 師 自身 の社 会 的 役 割 の 自覚 は 教 師 自身 の専 門 性 の必 要 性 を確 信 させ る.そ の 結 果,教
師 は生 徒 との 関 係 を 人 間 関 係 か ら教 育 的 関 係 へ と 自覚 的 に 変 化 させ て い くこ とが 可 能 に な
る.
生 徒 の方 は 教 師 との人 間 関 係 に お い て教 育 的 関 係 を 自覚 す る のは,や は り,教 師 の専 門
性 か ら感 じ られ る権 威48)に よ って で あ る.つ ま り,生 徒 は 自 ら教 育 的 関係 に お け る 自分 の
立 場 を 自覚 す る の では な く,教 師 が 自覚 的 活 動 を と る こ とに 影 響 され て,は'じ め て 自己 を
自覚 す る ので あ る.し た が っ て,生 徒 が 生徒 と して の 自覚 を 自 らす す ん で もつ こ とは 少 な
い.(た
だ し,先 に3.A.で
示 した 「生 徒 が教 師 を つ くる場 合 」 は 例 外)
す な わ ち,教 師 と して の 自覚 と,そ れ に導 か れ る活 動 は 生 徒 の 自覚 を ひ き起 こす も の で
あ り,そ の 意 味 で,教 育 的 関係 を成 立 させ る根 本 的要 因 とい}る.教
師 と して の 自覚 は,
さ らに,生 徒 を 教 育 的 関 係 で と らえ る こ とを 前 提 と した もの で な け れ ば な らな い.そ れ ゆ
え,先 に,学 校 で の 教 育 的 関 係 を 「与 え られ た 教 育 的 関 係」 と して 示 した が,現 実 的 に,
「与}る
」 の 主 体 は 教 師 が 代 行 して い る と い え な けれ ば な らな い.
つ ま り,教 師 と生 徒 の 間 の教 育 的 関 係 は,そ
の一 方 の構 成 員 で あ る教 師 自身 が 生 徒 と正
常 な る人 間 関 係 に 立 ち な が ら,教 育 的 意 図に よっ て意 図的 に教 育的 関 係 を つ く りあ げ,さ
らに,自
らの専 門 性 に 裏 づ け られ た 権 威 を 生 徒 が 自然 に 感 じ られ る よ うに す る こ とで,生
徒 自身 の立 場 を 自覚 させ,教 育 的 関 係 が 教 師 と生 徒 の双 方 の 自覚 に よっ て成 り立 つ もの へ
と発 展 して い くの で あ る
田
井:教
育 的 関 係(∬)
す
5.む
77
ぴ
教 師 と生 徒 の 関 係 に つ い て 考 察 を す す め て さた が,こ の 教 育 的 関 係 の 特 徴 は 教 育 的 意 図
で あ る とい え る.教 育 的 意 図 を も った 教 師 と学 習 意 欲 を も った 生 徒 との 関 係 と して生 じる
教 育 的 関 係 の 成 立 要 因,お
そ の結 果,奈
よび 教 師 ・生 徒 のそ れ ぞれ の立 場 に つ い て解 明を 試 み て きた.
良 大 学 紀 要 第12号 『教 育 的 関 係1』
の 中 で 問題 に した 「親 子 関 係 を 中 心 と
す る教 育 的 関 係」 とは全 く異 質 の 教 育 的 な 関 係 と して の教 師 と生 徒 の 関 係 が あ らわ れ て き
た.
そ こで,ま た,新 た な問 題 が 生 じて き た.す な わ ち,親 子 関 係 とい う教 育 的 関係 と学 校
に お け る教 育 的 関 係 の両 方 に 関 与 す る人 間(被 教 育 者 の 立 場 で は,あ
る家 庭 の子 ども で あ
り,あ る学 校 の 生 徒 で あ る人 間:教 育 者 の立 場 では,自 分 の 子 ど もに 対 して 親 で あ り,し
か も,あ る学 校 で教 職 に つ い て い る人 間)が い か な る立 場 を優 先 させ るべ きか,あ
両 方 の教 育 的 関 係 に矛 盾 す る 別 の人 間 関 係 に 立 つ 場 合,ま
さに,人
るい は,
間 は 葛藤 の た め に 身 動
きす ら とれ な くな る の では ない だ ろ うか.
つ ま り,人 間 関 係 を 基 礎 に す る教 育 的 関 係 そ の もの が もつ 本 質 的 矛 盾 に 葛 藤 す る姿 こそ
人 間 の 本 質 的 姿 で あ る と もい え るが,逆
に,こ の よ うな 本 質 的 矛 盾 を 含 む 教 育 的 関 係 を研
究 す る こ とは 人 間 存 在 の 矛 盾 を 解 明す る手 が か りに な る と も考}ら
れ る.
以上 の よ うな 「教 育 的 関 係 研 究 の 方 向 性 」 を 示 す こ とで,本 論 稿 を 終7i..るこ とに す る.
注
1)OttoFriedrichBollnow:ExistenzphilosophieandPadagogik.VersuchfiberunstetigeFormen
derErziehung.4durchgeseheneAuflage.VerlagW.Kohlhammer.1959,S.143.
2)OttoFriedrichBollnow:a.a.O.,S.100.
..3)I
mmanuelKant:UberPadagogik.HerausgegebenvonHermanHolstein.4.Auflage.Verlag
FerdinandKampBochum.S.29
4)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要12号
5)そ
れ が,ボ
.
「教 育 的 関 係(1)」1983
,参
ル ノ ー の 主 張 す る 実 存 的 意 義 で あ る .コ
照.
ミュニ ケ ー シ ョン は人 間 関係 の基 礎 を な す も
の で あ る が,出
会 い は 必 ず し も 人 間 関 係 だ け で は な く 「物 と の 出 会 い 」,「 知 識 と の 出 会 い 」 等,人
間 存 在 の 自o形
成 的 意 義 を 生 ぜ し め る も の で あ る.
6)OttoFriedrichBollnow:DasDoppelgesichtderWahrheit.PhilosophiederErkenntnis
ZweiterTeil.VerlagW.Kohlhammer.1975
.S.111.
7)OttoFriedrichBollnow:ExistenzphilosophieandPadagogik.S.130.
8)教
師 と 生 徒 の 間 の 関 係 が 教 育 的 関 係 で な い 人 間 関 係 に な っ た 時 ,教
と が で き な い だ け で な く,生
る.こ
の こ と は,教
徒 に と っ て,人
師 と し て,最
も注 意 す べ き問 題 で あ る .
9)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第12号
「教 育 的 関 係(1)」1983,p.185.
10)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第12号
「教 育 関 係(1)」
参 照 .(教
育 愛 と 権 威,信
11)FriedrichFrobel:DieMenschenerziehung.DieErzienungs-,Unterrichts-undLehrkunst.
HerausgegebenvonHermannHolstein.VerlagFerdinandKampBochum.1973,S.115.
12)FriedrichFrobel:a.a.O.,S.120.
13)JamesL.Axtell:TheEducationalWritingsofJohnLocke.CambridgeUniversityPress.
1968,p.207.
14)C.Platz:SchleiermachersPadagogischeSchriften.Neudruckder3Auflage.1902.Biblio
VerlagOsnabruck1968,S.51.
師 は教 師 と して役 割 を 果 す こ
間 関 係 に お け る 「汚 い 」 側 面 を 知 らせ ら れ る こ と に な
頼 の 関 係 に つ い て).
奈
78
良
大
学
紀
要
第13号
15)C.Platz,a.a.O.,S.51.
16)FriedrichFrobel:a.a.O.,S.67.
17)C.Platz:a.a.O.,S.55.
18)C.Platz:a.a.O.,S.56.
19)OttoFriedrichBollnow:ExistenzphilosophieandPadagogik.S.89.
20)OttoFriedrichBollnow:DoppelgesichtderWahrheit.S.29.
21)RudolfOdebrecht:FriedrichSchleiermachersDIALEKTIK.WissenschaftlicheBuchgesellschaftDarmstadt.1976,S.5.
22)RudolfOdebrecht:a.a.O.,S.7.
23)RudolfOdebrecht:a.a.O.,S.9.
24)教
育 的 関 係 に お け る 愛 の 重 要 性 は,奈
シ ュ ラ イ エ ル マ ッハ0も`Monologen'の
け る 完 成 は な い 」 と して,愛
良 大 学 紀 要 第12号,拙
中 で,「
稿
「教 育 的 関 係(1)」
愛 な し に 教 育 は な い.ま
た,教
参 照.ま
た,
育 な しに 愛 に お
と 教 育 の 関 係 を 重 視 し て い る.
25)上
田 吉 一 著:r自
己 実 現 の 教 育 』(黎
26)平
野 武 夫 著:r目
的 が 一 貫 す る 道 徳 授 業 の 展 開 過 程 』(全
明 書 房),1983,P.208.
27)現
実 に は,「
こ の よ う な 葛 藤 が 根 底 よ り 人 格 を 二 分 し,ア
国 道 徳 教 育 研 究 者 連 盟 刊),1984,P.98.
イ デ ン テ ィ テ ィ ー を 失 わ せ る と き,病
理 性 を 帯 び る に い た る の で あ る.」(『 自 己 実 現 の 教 育 』)そ れ ゆ え,現
在 で は,価
値葛藤は必ず しも
道 徳 性 を 発 達 さ せ る と は い い き れ な い こ と が あ る.
28)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第10号
「自 己 形 成 に お け る 宗 教 の 意 義 」1981,p・130・
29)Hans-JoachimRothert:SchleiermacherLJberdieReligion.RedenandieGebildetenunter
ihrenVerachtern.VerlagvonFelixMeiner.Hamburg.1970,S.37.
30)JohnButt:RobertOwenANewViewofSocietyandotherwritings.Everyman'sLibrary.
1977,p.49.
31)FritzBlattner:GeschichtederPadagogik.14.AuflageHaidelberg.1973,S.140.
32)そ
の 典 型 的 な も の が,母
33)そ
れ ゆ え に こ そ,教
係 を,自
の 子 に 対 す る 愛 で あ る.
師 の 専 門 職 性 が 問 題 に さ れ る の で あ る.す
然 の 人 間 関 係 の 一 形 態 と 考 え て い る が ゆ え に,教
教 師 は 自 己 の 意 志 を お さ え て,生
が 要 求
さ れ る.こ
こ に,教
な わ ち,生
徒 と の 人 間 関 係 を 常 に 客 観 的 に 吟 味 し つ つ,冷
師 の 自 己 矛 盾 が あ る と い え る.
34)HeinzKimmerle:Fr.D.E.SchleiermacherHERMENEUTIK.2verbesserteanderweiterte
Auflage.Heiderberg.1974,S.76.'
35)HeinzKimmerle:a.a.O.,S.77.
36)FritzBlattner:a.a.O.,S.204.
37)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第11号
「世 代 間 の 教 育
と 自 己 形 成 」1982,p.122-123.
38)C.Platt:a.a.O.,S.118.
39)C.Platz:a.a.O.,S.118.
40)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第12号
「教 育 的 関 係(1)」p.181.
41)C.Platz:a.a.O.,S.8.
42)上
田 吉 一 著:同
上P.158.
43)C.Platz:a.a.O.,S.13.
44)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第12号
「教 育 的 関 係(1)」p.182.
45)OttoFriedrichBollnow:DasDoppelgesichtderWahrheit.S.39.
46)WilhelmDilthey:LebenSchleiermachers.ZweiterBand.SchleiermachersSystemals
PhilosophieandTheologie.GesammelteSchriften.XIV.Band.VandenhoeckandRuprecht
inGottingen.1966,S.88-9.
徒 は 教 師 と の 教 育 的 関
師 に 本 音 で 接 す る こ と を 求 め る.し
か し,
静 に 行 動 す る こ と
田
井:教
育 的 関 係(II)
47)WilhelmDilthey:a.a.O.,S.89.
48)拙
稿:奈
良 大 学 紀 要 第12号
「教 育 的 関 係(1)」p.183.
Summary
Everykindofeducationcanberealizedonlyinthenormalhumanrelationship.Above
all,concerningtheeducationalrelationshipbetweenteachersandstudents,wemust
thinkmuchofthenormalhumanrelationshipwhichconsistsofteachersandstudents・
Theeducationalrelationshipbetweenteachersandstudentsisdifferentfromthat
betweenparentsandtheirchildren.Theformerisartificial,whilethelatterisnatural.
Thereforeallthepeoplecanbeparents,butfewpeoplecanbegoodteachers.Because
goodteachersshouldbeprofessional.
Theeducationalrelationshipbetweenteachersandstudentsisnotalwaysnaturalone
butaspecialhumanrelationshipintendedbyteachers.Theymustmaketheeducational
relationshipandkeepitingoodcondition.Thereforeateachercan'talwaysdoeverythingashealwaysdoesinhisownlife.Hemustsometimesplayapartasateacherin
orderthathemayteachhisstudentsfairly.Hemustbeconsciousofhisownsituation
andhisowndutyasateacher.Infrontofstudentstheteachershouldnotbeunconscious
ofhimself.Otherwisehewouldmakemistakesasateacher.
Thatis,theteacherisaprofession,whichhehimselfshouldalwaysbeconsciousof.
Becauseintheeducationalrelationshipteachersshouldplayamoreimprotantpartthan
students.Otherwisenoeducationalrelationshipcouldberealized.
79