第17 回 CHUO 国際教育フォーラム

The 17th CHUO International Education
FORUM
第 17 回 C H U O 国 際 教 育 フォ ー ラ ム
テーマ:C r e a t i ng a S ustainab le S o c iety
持 続 可 能な社会をつくろう
Painted by Manami Takeishi, 3rd grade, Morioka Chuo High School
作者:武石愛望(特進コース3年)
平成 27年9月5日 土曜日 午前10時00分∼
SATURDAY, SEPTEMBER 5, 2015 10:00AM
盛岡市民文化ホール
「マリオス」
MORIOKA CIVIC CULTURE HALL “MALIOS”
主催 盛岡中央高等学校
The 17th CHUO International Education Forum 2015 FORUM NOMINAL SUPPORTERS
2015 FORUM NOMINAL SUPPORTERS
2015 年 フォーラム後援団体
2
外務省
Ministry of Foreign Affairs of Japan
日本ユネスコ国内委員会
Japanese National Commission for UNESCO
オーストラリア大使館
Australian Embassy
ベトナム社会主義共和国大使館
Embassy of the Socialist Republic of Vietnam
中華人民共和国大使館教育部
Section of Education, Embassy of the People’s Republic of China
マレーシア大使館
Embassy of Malaysia
ニュージーランド大使館
New Zealand Embassy
タイ王国大使館
Royal Thai Embassy
カナダ大使館
Embassy of Canada
インドネシア大使館
Embassy of the Republic of Indonesia
ロシア連邦大使館
Embassy of the Russian Federation
セネガル大使館
Embassy of the Republic of Senegal
アルゼンチン共和国大使館
Embassy of the Argentine Republic
ベルギー王国大使館
Embassy of the Kingdom of Belgium
ノルウェー王国大使館
Royal Norwegian Embassy
フィンランド大使館
Embassy of Finland
岩手県教育委員会
Board of Education of Iwate Prefecture
盛岡市教育委員会
Board of Education of Morioka City
公益財団法人岩手県国際交流協会
Iwate International Association
公益財団法人盛岡国際交流協会
Morioka International Relations Association
一般社団法人盛岡青年会議所
Junior Chamber International Morioka
岩手日報社
Iwate Nippo Co., Ltd.
岩手日日新聞社
Iwate Nichinichi Shimbun
河北新報社盛岡総局
The Kahoku Shimpo
毎日新聞 盛岡支局
The Mainichi Newspapers Co., Ltd.
読売新聞 盛岡支局
The Yomiuri Shimbun
朝日新聞盛岡総局
The Asahi Shimbun Company
盛岡タイムス社
Morioka Times
NHK盛岡放送局
NHK (Japan Broadcasting Corporation)
IBC岩手放送
Iwate Broadcasting Co., Ltd.
テレビ岩手
TVI
めんこいテレビ
Iwate Menkoi Television Co., Ltd.
岩手朝日テレビ
Iwate Asahi TV Co., Ltd.
エフエム岩手
FM Iwate Broadcasting Company
マ・シェリ
Ma cherie
公益財団法人 イオンワンパーセントクラブ
AEON 1% Club
株式会社ベネッセコーポレーション東北支社
Benesse Corporation
※今回も日本国外務省をはじめ、各国大使館等のご後援をいただき心から感謝申し上げます。
※ We would like to thank the Ministry of Foreign Affairs of Japan and the embassies of participating
countries for their support to this Forum.
The 17th CHUO International Education Forum Forum day Schedule
第17回CHUO国際教育フォーラム当日詳細日程
開場
9:00
Hall Opens
オープニング
10:00
Forum Starts
校長挨拶
10:08
Greeting from the Principal of MCHS
実行委員長挨拶
10:14
Greeting from Head of the Forum Committee
プレゼンテーション 「持続可能な世界を作ろう」
Creating a Sustainable Society
10:20 - 11:50
10:20
農 業 ・環 境
Agriculture / the Environment
10:40
エ ネ ル ギ ー
Energy
11:10
教
Education
11:30
フェアトレード
育
Economy Fair Trade
午前の部終了
11:50
End of Morning Session
昼食 休憩
11:50 - 12:55
Lunch
基調講演/フィンランド ラヤマキ中学・高校 ユルキ・ユハニ・リアー校長
13:00
Keynote Speech / Jyrki Juhani Lihr, Principal
Rajamaki Secondary School, Finland
新姉妹校紹介式および記念品交換 ロシア 国際外国語学校
13:30
Introduction of our New Sister School :
International Linguistic School, Russia
各姉妹校パフォーマンス
Sister School Performances
13:45
15:30
●
日本 Japan
●
ニュージーランド New Zealand
●
台南 Tainan
●
フランス France
●
タイ Thailand
●
セネガル Senegal
●
ベルギー Belgium
●
中国 China
●
フィンランド Finland
●
カナダ Canada
●
マレーシア Malaysia
●
ベトナム Vietnam
●
オーストラリア Australia
終了
Forum Ends
3
The 17th CHUO International Education Forum
第17回CHUO国際教育フォーラム開催期間日程
月日 曜日
時間
内 容
8.29
土
終日
ホストファミリーと対面、ホームステイ
8.30
日
終日
ホストファミリーと過ごす
午前
歓迎会
日本文化や日本語についてのレクチャー
わんこそば体験(東屋・本店)
午後
表敬訪問(岩手県庁、盛岡市役所、岩手日報など)
茶道体験(八幡宮)
部活動体験など
ホームステイ
午前
5 ~ 10 名に分かれ授業体験や文化交流会などを実施
午後
研究会・プレゼン準備
引率教員による講座①②
ホームビジット 本校教員の家庭で夕食 / 教員
午前
研究会・プレゼン準備
午後
教員交流会(分科会形式)
(教員)
懇親会(教員)
ホームステイ
8.31
9.1
9.2
月
火
水
4
1日課外研修
9.3
木
終日
( 農 業・ 環 境 ) アーク牧場
(フェアトレード) JICA東北支部
(
教
育
) 滝沢南中学校、岩手大学
( エ ネ ル ギ ー) 葛巻町クリーンエネルギー
盛岡手づくり村見学(教員)
ホームステイ
ホテル森の風 / 教員
マリオスでリハーサル
教員ツアー(三陸復興鉄道視察)
(教員)
9.4
金
終日
ホームステイ
ホテルルイズ(教員)
午前
9.5
「第 17 回 CHUO 国際教育フォーラム」 午前の部 開催
「第 17 回 CHUO 国際教育フォーラム」 午後の部 開催
土
午後
フェアウェルパーティー(ホテル東日本) ホストファミリーと参加
お別れ会(ホテルルイズ 14F)
ホームステイ
9.6
日
帰国
このプログラムに記載されている内容は変更されることがあります。
各国出発~帰国
Schedule
The 17th CHUO Internaitonal Education Forum Schedule
Date
Time
Contents
8.29
Sat
Allday
Delegates' Arrival in Morioka, Homestay
8.30
Sun
Allday
Spend a Day with Hostfamily
AM
Welcome Ceremony and Sports Event
Lecture of Japanese Culture and Language Information
Wankosoba - Noodle - eating Competition
PM
Official Visit(Governer's Office, Municipal Office, Iwate Nippo Newspaper)
Tea Ceremony
Attend Club Activity
Homestay
AM
Cultural Exchange Programme (Make a Presentation of your country by students )
PM
Prepare for Presentations
Lectures to Chuo Studens
Dinner at Teachers' house / Teacher
AM
Prepare for Presentations
PM
Round Table Discussion / Teacher
Dinner at Japanese Style Pub
Homestay
8.31
9.1
9.2
9.3
Mon
Tue
Wed
Thur
One Day Study Activity
Go to Morioka Handi - Works Square
Homestay
Hotel Mori no Kaze / Teacher
Allday
Rehearsal at Malios
9.4
Fri
Allday
Take Sanriku Train(Coast Line Railway)
*The line was heavily damaged by the 2011 earthquake and Tsunami,
resumed full service in this year. / Teacher
Homestay
Hotel Ruiz / Teacher
AM
9.5
Sat
Opening of the 17th CHUO International Education Forum Part 1
Opening of the 17th CHUO International Education Forum Part 2
PM
Farewell Party with all participants and Host Family at Hotel
Higashinihon Morioka
9.6
Sun
Allday
Information in this program is subject to change.
Delegates' Departure from Morioka
5
The 17th CHUO International Education Forum
Let's Seek Drastic Change - Our New Challenges for the Future -
ドラスティックチェンジを起こそう ―新たな我々の挑戦―
Akane Uchiza, Chairperson of the 17th CHUO International Education Forum Student Organizing Committee
フォーラム実行委員長 特進コース3年 打座 茜音
6
The year before last was Morioka Chuo High
School’s 50th anniversary, and last year we entered a
new era. Today, we are holding the 17th International
Education Forum, which we hope will be even better
than previous ones. I am delighted to hold this forum
along with other committee members.
We started to prepare for this forum in April. We
sometimes clashed over our opinions, and occasionally
things did not go very well. We respected and followed
the traditions of former forums, but our passion was
to create a new forum. All of the committee members
worked very hard toward this goal.
The theme of this year’s forum is “Creating a
Sustainable Society”. We decided to divide the students
into four groups: Education, Economy / Fair Trade,
Energy, and Agriculture/ the Environment. The theme
of past forums has been Environment. This year, we are
exploring new areas in order to expand the scope of the
forum. We are going to discuss the theme with students
from our sister schools to learn about different points
of view. We hope that each group will find some great
ways to create a sustainable society.
Today, we are fortunate to live in comfort. But
some people in the world do not live in the same
environment as we do. For example, there are some
children who cannot go to school, and some farmers do
not have a good working environment. Nowadays, it is
very easy to be connected with people in other parts of
the world by using the Internet. However, as we look
at the world, we cannot say that everyone lives in the
same environment. I would like all of you to understand
the current situation in the world, at this forum, and to
think with us about ways to create a sustainable society.
Now, the world has globalized rapidly, so we
need internationally-minded people. I believe that this
International Education Forum is a great chance for the
students here, who will lead the world in the future, to
learn new things and to gain new abilities.
Let’s interact with students from all over the world
and share our opinions with each other. Let’s experience
new things. Let’s create a better world.
The future is in our hands!
Finally, I have been able to lead this forum
because of the support of my wonderful friends. I want
to thank everyone who has helped to put on the 17th
International Education Forum.
一昨年 50 周年を向かえ、新たな1ページを刻んだ去
年、さらなる飛躍を目指して今年の第 17 回 CHUO 国
際教育フォーラムが開催されようとしています。各ク
ラスから選出された実行委員全員が力を合わせてこの
フォーラムが開催できることを大変うれしく思います。
私達は 4 月から本格的にフォーラムの活動を始め、
これまで日々活動してきました。時には意見がぶつかっ
たり、うまくいかないこともありました。そんななかで
も、先輩たちの伝統を承継し、そして新たなものを創
りあげたいという思いを胸に仲間達と切磋琢磨し合い
ながらここまでやってきました。
今 年 の フ ォ ー ラ ム は「Creating a Sustainable
Society ~持続可能な世界を作ろう~」
をテーマとして、
「教育」
「農業」
「フェアトレード」
「エネルギー」とい
う4つのグループに分かれました。これまでのフォー
ラムは、
「環境問題」をテーマにすることが多くありま
したが、今年は環境問題以外の新たな分野にも取り組
み、ますますフォーラムを活発化させていきたいと思
いました。様々な視点から世界各国の姉妹校の方々と
話し合い、各グループが自分たちの理想とする goal を
目指して持続可能な社会を作りあげていくためにはど
うしたらいいか考えていくことにしました。
今、私達は幸いなことに何事も不自由なく暮らして
います。しかし、世界全体がこのような環境ではあり
ません。今、世界では学校に通うことのできない子供
達がいます。生産者の労働環境が整っていない地域も
あります。今では、インターネットなどの普及により世
界中が容易につながりより身近になり、至便な時代へ
と変化してきました。しかしながら、世界全体で見た
時に、世界中が同様の環境にあるとは言いきれない状
況です。このフォーラムを通して、皆様に世界での現
状をより多くの方々に知ってもらい、そして持続可能
な社会を作り上げていくためにということを考えてもら
うきっかけとなればと思います。
急速にグローバル化が進み、国際的な人材が求めら
れている世界となりました。このような環境で、国際
教育フォーラムは未来の世界を担う私達にとって可能
性を広げることのできる素晴らしい行事です。様々な
国の生徒と意見を交換し、共有し合い、交流し、多く
の経験を積みましょう。
未来の世界をつくるのは私達です!
最後になりましたが、素晴らしい仲間達に支えられ、
このフォーラムを開催することができました。第 17 回
国際教育フォーラムに携わって下さった方々に心から
感謝申し上げます。
Greetings
Think Globally, Act Locally
「世界を視野に、
そして身近なところから行動する」
Masaichi Tomisawa, Principal of Morioka Chuo High School
盛岡中央高校校長 富澤 正一
It has been more than 4 years since the earthquake
and tsunami of March 11, 2011, and today, public
transportation, residential areas, and some industries
in the affected area have been rebuilt. We appreciate
your sincere concern about the situation and all of the
support provided by people around the world.
People in the affected area, still find it so hard to
recover from their deep grief, and they feel as if the time
has stopped since the earthquake occurred, so I would
like to once again ask you to keep them in your thoughts.
I would like to extend a very warm welcome to
everyone present today – to the teachers and students
from 17 countries and regions, and to guests from Iwate
and other prefectures. I greatly appreciate your coming
to the 17th CHUO International Education Forum.
I would also like to thank the Ministry of Foreign
Affairs of Japan, the embassies of countries where our
sister schools are located, the Iwate Board of Education
and the Board of Education of Morioka city, for
sponsoring this event.
This forum has been held every year since 1999, as
part of our school’s International Education Program.
The theme of this year’s Forum is “Creating a
Sustainable Society”. There are 4 topics: Education,
Economy /Fair Trade, Energy, and Agriculture/ the
Environment. The students will discuss these global
issues and decide on local action they can take in order
to start to create a sustainable society. I hope that they
will take some first steps to solve the problems.
I hope that the students at this Forum will talk with
each other about their dreams and goals, that they will
learn new things, and that they will come to understand
each other. I also hope that they will use their youthful
energy to make their dreams come true in their bright
futures.
In addition, we will hold a ceremony at this year’s
Forum to introduce a new sister school, International
Linguistic School in Russia. This will bring the total
number of our sister schools to 22.
In conclusion, I hope that the students who are
here today will develop a circle of friendship by doing
presentations and activities together, and that all of the
participants will greatly enjoy the Forum.
4年前の東日本大震災においては、各国の皆様方
にご心配をおかけいたしました上に、陰に陽にご支
援をいただいて参りましたが、現在、交通関係はじ
め産業、住宅再建など一歩一歩着実に復興が進めら
れているところです。しかし、心の面に目を向けると
まだ4年前のままで止まっている感もありますので、
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
さて、本日はお招きいたしました世界 17 の国や地
域の先生方や生徒の皆様、そして県内外のご来賓の
皆様方、ようこそ盛岡中央高等学校の第 17 回 CHUO
国際教育フオーラムにお出でくださいまして誠にあ
りがとうございます。心から歓迎申し上げます。
また、今回のフオーラム開催にあたりましては、日
本外務省や海外から参加してくださる国、地域の大
使館をはじめ岩手県並びに盛岡市教育委員会などか
らのご後援を得て行うことができ、大変うれしく思っ
ております。
ご承知のとおりこのフオーラムは、盛岡中央高校
が推進してまいりましたグローバル人材育成教育事
業の一環として、1999 年から毎年開催しているもの
でございます。
今年のテーマは、
「Creating a Sustainable Society
持続可能な世界を作ろう」というテーマといたしま
した。これは持続可能な将来が実現できるような諸
問題として「教育」
「フェアトレード」
「エネルギー」
「農
業・環境」の4分野を「自らの問題として捉え、身
近なところから取り組むこと(Think globally、act
locally )によって、それらの課題の解決につながる
新たな価値観や行動を生み出していこう」というこ
とです。
その意味からも、各国から参加いただきました皆
さんと共に、このフオーラムを通して共に夢や志を
語り、共に学び、共に理解し、皆さんの持っている
素晴らしいエネルギーによって、世界に夢の花を咲
かせて欲しいと思います。
なお、今回のフオーラムでは、新たに 22 校目と
なります国際 姉 妹 校としてロシアの International
Linguistic School 国際言語学校との姉妹校締結式も
ありますのでよろしくお願いいたします。
それでは、各国のプレゼンテーションや基調講演、
教育交流会、日本文化体験等を通して、友情の輪が
広がっていくことを期待し歓迎の挨拶といたします。
どうぞ、ごゆっくりとお楽しみください。
7
The 17th CHUO International Education Forum
GLOBAL EDUCATION
基調講演
グローバル教育
Keynote
Speech
Jyrki Juhani Lihr, Principal
Rajamaki Secondary School, Finland
フィンランド ラヤマキ中学・高校
校長
ヨルキ・ユハニ・リアー
Global Education
グローバル教育
8
In Google you can find Global Education over
220 millions hits.
What is global education?
According Finnish Author and Educator Pasi
Sahlberg defines Global Education.
→is a creative approach of bringing about change
in our society.
→is an active learning process based on the
universal values of tolerance, solidarity, equality,
justice, inclusion, co-operation and non-violence.
Global education begins with raising awareness
of global challenges such as poverty or the inequailites
caused by the uneven distribution of resources,
environmental degradation, violent conflicts or
human rights, thus creating deeper understanding of
the complexity of the underlying causes. It aims to
change people‘s attitudes by them reflecting on their
own roles in the world. Global education motivates
and empowers people to become active, responsible
global citizens.
「理 解」
「認 識」
“グローバルエデュケーション”は、グーグル上
で 2 億 2 千件を超える検索結果があります。
グローバル教育とは何か?
フィンランドの作家で教育家のパシ・サルバーグ
のグローバル教育の定義は:
→想像力を駆使した方法で、現在の社会に変化をも
たらす。
→普遍的価値に対する寛容性、連帯、平等、正義、
一体性、協調、非暴力に基盤を置いた能動的学習法
グローバル教育の一歩として、世界における貧困、
均等でない資源の配分からうまれた不平等、環境の
劣化、暴力的紛争、人権問題に目を向けることにより、
複雑化している根底の問題を深く理解する力を養っ
ていきます。その目的は、世界における自らの役割を
顧み、再認識し人々の考え方を変えていくことです。
「考 察」
「情報にもとづいた
行動」
「社会における
持続可能な変化」
Global education addresses topics such as:
• global justice • human rights • sustainability
• peace • intercultural communication
グローバル教育は人々に、積極的に行動する動機
を与え、国際人としての責任を自覚する能力を高め
てくれます。
Keynote Speech
Global education is based on values of:
• tolerance, solidarity, fairness and justice, empathy,
equality
• inclusion, diversity
• responsibility, co-operation, non-violence
Global education is a process, which
• begins with raising awareness of certain problems
• then creates a deeper understanding of the complex
underlying issues
• encourages people to reflect on their own role in the
problem, and therefore
• change their attitudes and behaviour
• motivates and empowers people to become active in
a responsible way
Case Finland
We can also see Global Education in locally in
every country who has immigrants.
Last week was published new survey about
learning skills between Finns and the second
generation of immigrants who have born in Finland.
Result: There is a huge gap with these two groups
in learning skills.
Why? No one knows. Now they try to find out
how it´s possible.
Finnish education policy has been built upon
periodic change and systemic leadership led by
commonly accepted values and shared social vision
that resonate closely with contemporary ideas of
sustainable educational change.
Importantly, the main features for developing
a equitable, high-performing education system are
similar to those underlying the social and economic
transformation of Finland into a welfare state and a
competitive knowledge society.
By contrast, typical features of teaching and
learning in Finland are:
• high confidence in teachers and principals as high
professionals;
• encouraging teachers and students to try new ideas
and approaches, in other words, to put curiosity,
imagination and creativity at the heart of learning;
and
• p urpose of teaching and learning is to pursue
happiness of learning and cultivating development of
whole child.
The best way avoid learning infections in global
education are to prepare teachers and leaders well.
In Finland all teachers must have masters
degree in education or in the field of their subject.
This ensures that they are good in what they do in
classrooms and also understand how teaching and
learning in their schools can be improved. School
principals are also experts of educational change and
can therefore protect their schools and school system
from harmful germs.
グローバル教育では以下のトピックに目を向けて
います。
・世界の正義
・人権
・持続性
・平和
・異文化間コミュニケーション
グローバル教育の価値観:
・寛容性、連帯、公平/正義、共感、平等
・一体性、多様性
・責任感、協調性、非暴力
グローバル教育の課程:
・一定の問題への認識
・複雑化している根底の問題を深く理解する
・世界における自らの役割の再認識、それにより
・人々の態度や行動を変えていく
・積極的に行動する動機を与え、国際人としての責
任を自覚する能力が高まる
フィンランドにおいては
グローバル教育は移民者が多く在住するすべての
国では盛んに行われています。
先日、フィンランド人とフィンランドで生まれた
他国の 2 世についての学習能力についての調査が発
表されました。
結果:学習能力に非常に大きな差が生まれているこ
とが判明。
理由は。誰もわかりません。今研究者たちは、格
差について判明しようとしています。
フィンランドの教育方針は、一般に認められた価
値観と共有する社会的な展望が基となり、周期的変
化と指導者体系の連携で成り立っています。これは、
持続的な教育活動の変化とうまく調和しています。
重要なことは、公平で質の高い教育が発展してい
くことは、フィンランドの経済社会の構造が福祉国
家へと、そして競争力が高い知識社会へ移行したこ
とと似かよっています。
一方、一般的なフィンランドの教育と学習方法は
・プロ意識が高い教員と校長が自信に満ち溢れている
・教員と生徒に新しい提案や方法をもつことを推奨
する。これは、好奇心を高め、学習の核心にある創
作力や想像力が掻き立てることにあります。そして
・教育と学習の目的は、学ぶことの喜びを追求し、
子供たちの育成です。
グローバル教育において悪い風潮を避けるべき有
効な方法は、
良い教育者と指導者を育成することです。
フィンランドでは、すべての教員は教育の修士課程
か、その専門の教科の修士課程を修了する必要があり
ます。これは、教員のクラス内での授業の質の高さ、
学校での指導方法と学習の改善につながっていきま
す。校長は教育改革の専門家であり、それゆえに、そ
の学校と学校の基盤を諸問題から守ることが出来ます。
9
The 17th CHUO International Education Forum Theme
Education
教育
全ての子どもが教育を
受けられているわけ
ではない現在、世界
の教育事情について
考えよう。
Theme
テーマ
Economy
Fair Trade
フェアトレード
フェアトレードとは何
か、どのような 問 題
点があり、改善策は
何かを考える。
Creating a
Sustainable Society
持続可能な世界を作ろう
今、グローバルな課題となっている4つの分野から
持続可能な明るい未来を作り上げるために高校生の
立場で出来ることを世界の仲間たちと考えます。
Energy
エネルギー
資源の枯渇や危険性
などが問題となってい
る今、持続可能なエ
ネルギーとは何かを
考えよう。
Agriculture/
the Environment
農業・環境
食べ物があることは
当然ではない。農薬
や食料問題などにつ
いて、農業環境から
考えよう。
The 17th CHUO International Education Forum Introduction of the Participants
Introduction of the Participants
11
参加者の紹介
学校名/国・地域名
1. Davidson High School, Aust 3ralia
10. Blanche de Castille, France
2. Bui Thi Xuan High School, Vietnam
11. Cours Sainte Marie de Hann, Senegal
3. High School Affiliated to Fudan University, China
12. Colegio Ward, Argentina
4. Taylor's International School, Malaysia
13. Institut Sainte Ursule, Belgium
5.Otumoetai College, New Zealand
14. Oslo Handelesgymnasium, Norway
6. Bangkok Christian College, Thailand
15. Rajamaki Secondary School, Finland
7. Mount Douglas Secondary School, Canada
16. Chang Jung Senior High School, Taiwan
8. SMA Dwiwarna, Indonesia
17. International Linguistic School, Russia
9. Collège Sainte-Anne de Lachine, Canada
18. Okinawa Shogaku High School, Japan
デイビッドソン・ハイスクール/オーストラリア
ブイ・ティ・シャン・ハイスクール/ベトナム
旦大学附属中学/中国
テイラーズ・インターナショナル・スクール/マレーシア
オツモタエイ・カレッジ/ニュージーランド
バンコク・クリスチャン・カレッジ/タイ
マウント・ダグラス・セカンダリー・スクール/カナダ
SMAドウィワーナ/インドネシア
コレージュ・サンタンヌ・ド・ラシーヌ/カナダ
ブランシュ・ド・カスティーユ/フランス
クール・セイント・マリー・ド・ハン/セネガル
コレジオ・ワード/アルゼンチン
聖ウルスラ中学・高校/ベルギー
オスロー・ハンデルスギムナジウム高校/ノルウェー
ラヤマキ中学・高校/フィンランド
長榮高級中學/台湾
国際外国語学校/ロシア
沖縄尚学高等学校/日本
Listed in the order they signed a sister school agreement with MCHS 姉妹校締結順
The 17th CHUO International Education Forum
Davidson High School, Australia
オーストラリア デイビッドソン・ハイスクール
Davidson High School is Morioka Chuo High School (MCHS)’s first sister school, having concluded
a sister school agreement in 1997. MCHS students in the study abroad program spend a meaningful
year there every year, with the assistance of ICET, a study abroad agency. Davidson HS has an
excellent track record in the performing arts, dancing, and drama.
1997 年に本校初の国際姉妹校として締結をしました。留学機関 ICET のサポートの下、毎年、本校留学コー
ス生が有意義な1年間を過ごす学校です。舞台芸術、舞踊、演劇などの芸術分野に高い実績があります。
Jann Frances Pattinson, Principal
ジャン・フランセス・パティンソン(校長)
I live on the Northern Beaches of
12
私はシドニー北部の海岸地域に住み、
Sydney and have been the Principal of
デイビッドソン・ハイスクールの校長と
Davidson High School for 4 years. This
して 4 年間務めております。今回で盛岡
year will be my 4th visit to Morioka. We
を訪れるのは 4 回目です。第 1 回のフォー
have very proudly been a sister school
ラムの時から姉妹校の関係でいられるこ
of Morioka Chuo since the first Forum.
とは私たちの誇りです。盛岡への訪問は
Coming to Morioka each year provides
フォーラムで出会った友人と再会し、新
me with the opportunity to catch up with
しい友人にも出会う絶好の機会です。そ
old friends and to make new friends too.
して、盛岡中央から ICET プログラムで
Some students from Morioka Chuo spend
デイビッドソン・ハイスクールに 1 年間
1 year at Davidson HS through the ICET
の留学生を迎えていますが、その生徒達
program so the Forum also provides a
と盛岡で再会できるチャンスでもなり、
chance to catch up with these students
その後の学校生活の様子などを聞くこと
and see what their school life is like. I feel
が出来ます。盛岡でのあたたかい歓迎と、
very welcome at Morioka and appreciate
盛岡中央高校と地域の皆様のフォーラム
all the effort the school and its community
へのご尽力に感謝します。主催者と盛岡
contribute to make the Forum a success. I
滞在中に私どもの生徒をお世話してくだ
am grateful to the organisers and the host
さるホストファミリーの皆様にも感謝い
families who care for my students while
たしております。世界各国の人たちを招
they are staying in Morioka. Thank you for
待する素晴らしいイベントに御礼申し上
this wonderful event that brings so many
げます。
people from around the world to Morioka.
Maddison Van Es, Student
マディ・ヴァンエス(生徒)
Hello, my name is Maddi Van Es and
こんにちは、私の名前はマディ・ヴァン
I am in year 11 at Davidson High School
エス、デイヴィッドソンハイスクールの 11
and I am very excited to meet you all.
学年に在籍しています。皆さんにお会いで
I love to dance, I do it a lot! I have
きることをたいへん楽しみにしています。
been dancing since I was three years
ダンスが大好きで、たくさん踊っていま
old! I also enjoy surfing and playing the
す。3 歳からダンスを習っています。そし
flute. I live at home with my mum, dad,
て、サーフィンやフルートの演奏も好きで
sister and dog. My mum is a teacher
す。両親と妹と犬と一緒に住んでいます。
and my dad is a chef. My younger
母は教師で、父はシェフです。妹のブルッ
sister, Brooke, is in year 8 at Davidson
クもデイヴィッドソンハイスクールの 8 学
Introduction of the Participants
high school, she also likes to dance.
年です。彼女もダンスが好きです。
When it is hot I enjoy being at the
暑い季節には、ビーチに行き、海で泳ぐ
beach and swimming in the ocean.
ことを楽しみます。盛岡への旅行はワクワ
I am very excited to explore Morioka and
クしており、わんこそばに挑戦できること
to try some Wanko Soba noodles!
も楽しみです。
Sarah Jane McInnes, Student
サラ・ジェーン・マッキネス(生徒)
I am currently studying at Davidson
デイヴィッドソンハイスクールで、化
High School, and study Chemistry,
学、生物学、演劇、上級英語、数学、現
Biology, Drama, Advanced English,
代史を学んでいます。すべての教科を楽
Extension Mathematics, and Modern
しく学んでいます。スポーツも好きで、
History. I thoroughly enjoy these, as
中でもサッカーが好きです。そして、演
well as sport, specifically soccer. I also
劇部のみんなと一緒に、学校の文化発表
enjoy performing, and have performed
会で過去 3 年間、演劇を披露しました。
in my school's Season of Performing
アウトドアが好きで、自然に触れること
Arts (SOPA) for the past three years
が大好きです。読書、料理も好きですし、
with my drama ensemble. I also enjoy
ペットと一緒にいる時間はどんな時でも
the outdoors, and love seeing natural
楽しいです。学校行事に積極的に取り組
environments. I enjoy reading and
み、中でも、ミュージシャンが競い合う
cooking, and love anything to do with
ロックフェスでは全体の企画及び主催者
pets. I have been very involved in my
として参加しました。また、体育と水泳
school, helping out with events such
の競技会に参加し、同学年のサポートを
as Rockfest, where the school holds a
しました。食べ物のアレルギーはありま
competition for musicians and a year
せんが、レーズンとトマトが苦手です。
group organises the whole production
新しい文化を体験するのが楽しみで、私
and hosts it. I also have gone to the
たちの文化をご紹介したいです。皆さん
schools Athletics and Swimming
にお会いできるのを楽しみにしています。
Carnivals and supported my year groups.
I don't have any allergies with food,
h o w e v e r, I d o d i s l i k e r a i s i n s a n d
tomatoes! I would love to experience a
new culture, and in turn share with you
mine. I look forward to meeting you!
13
The 17th CHUO International Education Forum
Bui Thi Xuan High School, Vietnam
ベトナム ブイ・ティ・シャン・ハイスクール
Located in Ho Chi Minh City, this school became a sister school of MCHS in 1998. It has over 2000
students and sends a high percentage of its students on to universities.
ホーチミン市に位置し、
1998 年に姉妹校締結をしました。生徒数 2,000 名を超え、
高い進学率を誇る学校です。
Tam Duy Nguyen, Head of Academic Affairs / Math Teacher
タム・デュイ・グエン(学務部長/数学教員)
I am a head of academic affair
私は学務部長兼、数学の教師をしてお
office and Math teacher. Therefore, I am
ります。仕事柄、教育管理、数学の教え
interested in education management,
方、生徒心理の理解にとても興味があり
teaching mathematics and understanding
ます。
s t u d e n t s ’ p s y c h o l o g y. H e r e i s t h e
私の家族についてご説明しますが、妻
information of my family. My wife is also
も先生です。料理と造花づくりを教えて
a teacher. She teaches cooking and
います。私達には 2 歳になる息子がおり
making artificial flowers. We have got a 2
ます。すごく可愛らしいです。私は家族
year old son. He is very adorable. I love
をとても愛しています。
them so much.
Nguyen Khanh Thy, Student
14
グエン・カン・タイ(生徒)
My name is Nguyen Khanh Thy. I
私の名前は、グエン・カン・タイです。
am in grade 11 at the Bui Thi Xuan High
ブイティシャン高校の 11 学年に在籍し
School. My house is near the school.
ています。私の家は学校の近くにあり、
Every day I walk to school. My family has
毎日歩いて通っています。私の家族は 4
4 people, my parents and my brother.
人家族で、両親と弟がいます。父は大学
My father is a university lecturer and
講師で、母は警察官です。弟は 7 学年で
my mother is a police. My brother is in
す。私のクラスは 44 人の生徒です。い
grade 7. My class has 44 students. We
つも 10 人のグループに分かれて行動し
play as a group of 10 people. I enrolled
ます。学校の委員会に属しています。将
the school board and in the future I will
来は、医師になるための勉強をしたいで
study to be a doctor. I like to explore the
す。人間の体を研究し、どうやって治療
human body and the way that doctors
するのかを勉強していきたいです。医師
treat patients. The doctor is a man of
という人物は、教養に満ち溢れ、才能も
virtue and talent. But for now I think my
あると思います。私のもっとも得意な科
best subject is math. I have to study hard
目は数学です。化学と生物も医師になる
in chemistry and biology because that
ために不可欠な科目ですので、一生懸命
element necessary for me to study doctor.
勉強しなければいけません。
Introduction of the Participants
Anh Minh Tran, Student
アン・ミン・トラン(生徒)
My favorite subjects are English and
私の好きな科目は英語と文学です。ネ
literature. I really want to speak English
イティブのように英語を話せるようにな
like a native speaker so I am working
りたいので、必死に勉強しています。音
hard on it. I love listening to music and
楽鑑賞と歌うことが大好きです。旅行と
singing. I am very interested in travelling
他の国の文化を知ることに興味があるの
and learning about other countries’
で、日本を訪れることは本当に名誉です。
culture. So this is such an honor for me
わたしにとって初めての海外旅行となり
to have an opportunity to come to Japan
ま す。 私 は 自 分 に 自 信 を 持 ち、 親 切 な
and this is also the first time I have
人柄です。この日本への旅行、新しい友
travelled abroad. I think I am a confident
達に出会うこと、そして自分の能力を高
and friendly person so that I really look
められることをとても楽しみにしていま
forward to traveling to Japan, making
す。ありがとうございます。
friends with people and learning more to
develop my skills and abilities. Thank you
so much.
High School Affiliated to Fudan University, China
Located in Shanghai, this school became a sister school of MCHS in 2000. It sends a high
percentage of its students on to universities, and is putting a lot of energy into international exchange.
上海市に位置し、2000 年に姉妹校締結しました。進学実績は国内トップであり、また 2002 年には国際部
を設置し、国際交流事業にも力を注いでいます。
Peijun Fang, Vice Headmaster
ペイジュン・ファン(副校長)
I have been working as a teacher for
私は教員として 30 年以上つとめてお
more than 30 years. I now work in FDFZ
ります。 旦大学付属中学では副校長と
as the vice headmaster and a teacher
して勤務し、経済と社会学を教えていま
of economics and social sciences.
す。本校では経営管理、教員への教育、
I specialize in senior high school
テスト構成の提案を主に担当していま
administration and management, teacher
す。2005 年のテストより、上海の大学
training, and test proposition design.
入試委員も務めております。2002 年に
I have been a member of Shanghai
は教員としての最高位を授与しました。
College Entrance Exam Board since 2005
上海の教員のための教育機関の委員を務
designing tests. In 2002 I was granted
め、トレーニングとセミナーの企画を主
the title of Teacher of Special Grade, the
に担当しております。
highest grade in China. Recently I have
been the chairman of Shanghai Teacher
Training Base, devoted to training senior
teachers and organizing seminars.
15
The 17th CHUO International Education Forum
Wenchao Wu, English Teacher
文超(英語教員)
天
I graduated from East China Normal
華東師範大学で英語を専攻し、大学卒
university as a major of English and
業後も教育学の勉強を続け 3 年後に修士
proceeded to study teaching methodology
を取得いたしました、卒業後、 旦大学付
and got my master degree three years
属中学で英語教員として勤め始めました。
later. I started to work at FDFZ as
現在は、担任として、40 人ほどを指導し
an English teacher after graduation.
ております。主に、英文法、リーディング、
Meanwhile I have been working as the
ライティングを 10 代の生徒たちに教え
student supervisor, giving guidance
ています。2013 年に上海で指導スキル
to classes of around 40 students. I
に関する協議会で最優秀賞を受賞しまし
specialize in teaching English grammar,
た。2010 年には、交換留学プログラム
reading and writing to Chinese teenagers.
でアメリカの Choate Rosemary Hall 校
In 2013 I was awarded the first prize
に留学した 6 人の担当をしました。
in the Teaching Skill Competition in
Shanghai. In 2010, I was the supervisor
of 6 students in the exchange program
with Choate Rosemary Hall, US.
YuJia Li, Student
ユージャ・リー(生徒)
16
I am an outgoing and popular girl at
私は社交的で学校で人気があります。
school. I like to make new friends and I
新しい友達をつくることが好きです。そ
am good at communicating with others.
してほかの人たちとうまくコミュニケー
I am not only a top student in academic
ションをとることが出来ます。学業で上
performance but also do well in extra-
位の成績なだけではなく、課外活動も積
curriculum activities. I take interests in
極的に行っています。たくさんのことに
a range of things including traditional
興味がありますが、中でも伝統工芸と漢
handicraft and designing Han Chinese
民族の衣装に非常に興味があります。中
costume. I can speak and write fluently
国語の他に、英語を流暢に話し、書くこ
in English, Mandarin and can speak a
とができ、日本語も少しだけ話すことが
little Japanese.
出来ます。
YiFan Xue, Student
薛一凡(生徒)
I am a girl who loves learning
私は語学の勉強が好きです。英語と母
different languages. Besides English and
国語の中国語の他に、今年たくさん勉強
my mother language Chinese, I can also
をして、日本語も少し話せるようになり
speak a little Japanese, which I have been
ました。学校での成績は上位です。おと
working hard on in the past year. I am a
なしい性格で、知らない人の前ではシャ
top student in academic performances
イなときもありますが、この緊張感にま
at school. I am a quiet girl, sometimes
けないように頑張っています。趣味は、
a little shy in front of strangers, but I am
音楽を聴くこと、ペットの飼育です。動
trying hard to overcome my nervousness.
物の中では、猫が一番好きです。
My hobby is listening to music and raising
pets. Of all the pets, I love cats best.
Introduction of the Participants
Taylor's International School, Malaysia
マレーシア テイラーズ・インターナショナル・スクール
Taylor's International School is located in Kuala Lumpur, the capital of Malaysia. This is the
thirteenth anniversary of the signing of MCHS’s sister school agreement with Sri Garden (2002). This
school sends students who are leaders and who have the communication skills necessary to function
in the multicultural country of Malaysia. Sri Garden School was renamed Taylor's International School
in January 2014.
首都クアラルンプールに位置し、2002 年に本校と姉妹校締結をし、今年姉妹校締結 13 周年を迎えます。多民
族国家マレーシアにふさわしい高いコミュニケーションで、
リーダーシップを発揮するメンバーが毎回参加しています。
2014 年に「スリ・ガーデン・スクールズ」から「テイラーズ・インターナショナル・スクール」に校名が変更されました。
Tan Lee Kean, Head of Performing Arts
タン・リー・キーン(舞台芸術主任)
I love to perform and enjoy the
パフォーマンスが大好きで、そしてア
outdoors. I like new experiences,
ウトドアも楽しみます。新たなことに挑戦
e s p e c i a l l y c u l t u r a l s t u ff . I h a v e a
することも好きです。中でも、文化的な
weakness for shopping(especially
ことが大好きです。そして、短所は買い
handicraft!)
物に目がないことです。
(特に手工芸品!)
Anderson Wong, Student
アンダーソン・ウォン(生徒)
17
I am probably the person who has
私はきっと皆さんがイメージするよう
characteristics that match what you would
な中国人で、個性的なタイプだと思いま
expect of the typical Chinese guy. I play a
す。バスケットを少ししますが、そんな
bit of basketball but may not be the most
に抜群の運動能力ではありません。ピア
athletic guy. I also play piano. (But I am
ノを弾きます。( これもそんなに得意で
not that good.) Perhaps having me over
はありません。) あなたの家に私が滞在
at your comfortable home may not be the
することは決して悪いアイディアではな
worst idea for I might be of some form of
く、私が盛り上げてあげることが出来る
entertainment. I like cold drinks, but I am
でしょう。冷たい飲み物が好きです。こ
not certain whether that detail of me has a
れらの情報がみなさんに良い印象を与え
positive impact on your perception of my
ているか心配です。写真では、何か不満
being. Well, from the bad picture of me
足そうで、真面目、そして不幸そうに写っ
seemingly unsatisfied face, I seem like
ていますが、実際にはすごく明るい人で
a serious and unhappy person but I am
す。(実物はもっとハンサムです。)
pretty sure I am more cheerful in real life.
(And probably more handsome as well.)
Goh En Chyi, Student
琪 恩(生徒)
天
I have two older brothers who I
私には 2 人の兄がおり、どちらの兄
love, but food is equally as important.
も大好きです。 食べ物も同じように大
Especially Japanese food, because Sushi
好きです。とくに、日本食が好きで、お
is my favorite food. I enjoy performing and
寿司が大好物です。パフォーマンスが好
The 17th CHUO International Education Forum
love music and drama. My favorite singer
きで、歌も、演劇も大好きです。好きな
is Celine Dion. When I am free, I spend
歌手はセリーヌ・ディオンです。時間が
most of my time watching movies. I also
ある時には、映画をひたすら見ています。
like to exercise and I am open to new
運動も好きです。そして新しいことも進
experiences. I like going an adventurous
んで挑戦します。冒険的な旅行が大好き
trips but I am extremely afraid of snakes.
なのですが、ヘビが大の苦手です。私は、
I speak Mandarin and English.
中国語と英語を話します。
Shreya Menon, Student
シュリヤ・メノン(生徒)
I enjoy singing and listening to music.
私は歌うことと音楽を聴くことが好き
I also love exercising, watching movies
です。運動や映画鑑賞、そして食べるこ
and eating. (Especially Japanese food
とも好きです。( 特に日本食と緑茶が好
and green tea.) I have one younger sibling
きです。) 私にそっくりな年下の兄妹
who looks exactly like me. My favorite
が 1 人います。好きな教科は、歴史と
subjects are History and Business studies.
ビジネスです。私は冒険心があり、新し
I am adventurous and am keen to learn
い経験から何かを学ぶことに興味があり
through new experiences. I am of Indian
ます。インドの家系です。家では二匹の
heritage. I have two pets in my home, two
犬を飼っています。読書が好きです。好
dogs. I love to read. My favorite singer is
きな歌手はクリスティーナ・アギレラで
Christina Aguilera and I am very active in
す。私は行動的で、学校の演劇部に所属
the performing arts club in school.
しています。
18
Otumoetai College, New Zealand
ニュージーランド オツモタエイ・カレッジ
Located on the north island of New Zealand, this school became a sister school of MCHS in 2004.
It has over 2000 students, and is one of the largest public co-educational schools in New Zealand.
北島のタウランガに位置し、2004 年に姉妹校締結をしました。2,000 名近い生徒が在籍する、国内でも
有数の大規模な公立共学校です。
Dave Randell , Principal
デーヴ・ランデル(校長)
I am the Principal of Otumoetai
ニュージーランドのタウランガにある
College, Tauranga in New Zealand. The
オツモエタイ・カレッジの校長です。こ
school is a state Co-educational one of
の学校は州立の共学校で、2000 人の生
2000 students (including 80 overseas
徒がおります。
(80 人の海外自費留学生
fee-paying students).
を含む。)
The school has a proud tradition of
学術的にも、スポーツでも、そして文
academic, sporting and cultural excellence;
化的優秀さにおいても誇り高き伝統があ
performing well above national standards.
り、全国標準を上回っています。
I am married to Jude; we have 6
Jude と 結 婚 し て お り、6 人 の 子 供 と
grown up children and 15 grand-children
15 人の孫がおりますが、彼らは世界各
who all live in different parts of the world.
地で暮らしております。
Once again, it is my pleasure and
姉妹校として 12 年の関係となり、今
privilege to return to Morioka Chuo High
回で 10 回目の訪問となりますが、盛岡
Introduction of the Participants
School; this will be our 10th visit in the 11
中央高校に戻ってこられることをとても
year association we have had between
うれしく思っております。
the two ‘sister schools’.
今回の訪問は今年度の学校行事のハイ
This is an occasion that is a highlight
ライトとなることでしょう。
of our school year.
Jude Randell, Assistant to Principal
ジュード・ランデル(校長アシスタント)
I am married to Dave Randell,
オツモエタイ・カレッジの校長デーヴ・
Principal of Otumoetai College. I enjoy
ランデルの妻です。学校運営の様々な面
being supportive of him in his role and I
において関わっており、夫の仕事をサ
am involved in many aspects of school life.
ポートすることを楽しんでおります。
We also own a Health Food shop in
タウランガで健康食品の店も運営して
I manage this shop and have
おり、健康的な生活を送ることに情熱を
a passion for healthy living. We have 6
持っています。すでに成人した 6 人の子
grown up children and 15 grand-children,
供たちと、15 人の孫がいて、可能な限り
Tauranga.
who we see as regularly as possible,
定期的に会っています。しかしながら、彼
however they are living in all parts of the
らは世界中のあちこちで暮らしています。
world.
ウォーキングやマウンテンバイクなど
We enjoy time together i.e. walking
で私たち夫婦は二人の時間を楽しんでお
and mountain biking. I feel very privileged
ります。そしてこのように盛岡に戻って
to be returning to Morioka Chuo High
来られることをとても特別に感じていま
School again this year. This will be our
す。今年で 10 回目の訪問となります。
10th trip. We look forward to meeting our
今回のフォーラムで古くからの友人たち
old friends and making new friends at the
にまたお会いできること、そして新たな
Forum.
友人を作ることを楽しみにしております。
It is always a memorable experience
returning to our sister school.
姉妹校を訪問することはいつも忘れが
たい経験となっております。
Jacques Christopher Glover, Student
ジャッカス・クリストファー・グローバー(生徒)
Hi, my name is Jacques Glover, one
こんにちは、私の名前はジャッカス・
of Otumoetai College’s two head boys.
グローバーです。オツモエタイ・カレッ
Otumoetai College is a school situated in
ジの2名の男子生徒会委員うちの一人
Tauranga, a city on the coast of New Zealand,
です。オツモエタイカレッジは北ニュー
in the North East of the North Island.
ジーランドの北東にあるタウランガ市
In my spare time, I am often found
の海沿いにあります。
either at the beach, where I am a Surf
余暇には、ビーチでライフガードを
Lifeguard at one of New Zealand’s most
し て い る か、Munganui と い う 山 や 森
famous surf beaches, Mount Maunganui,
に行き、山歩きやキャンプを楽しんで
or in the forest, where I enjoy tramping and
いま す。 学 校 の 広 報 委 員 に 属 し、 委 員
camping. I lead the Publicity Committee of
会ではすべての学校行事の広報を担当
Otumoetai College, which is in charge of
しています。
publicizing all events which go on.
盛 岡 で、 新 た な 経 験 を し、 新 し い 友
I cannot wait for my time in Morioka,
where I will gain new experiences, new
friends and a new understanding for
Japanese culture.
達と出会い、日本の文化をより理解で
きることを心待ちにしています。
19
The 17th CHUO International Education Forum
Isaiah Thomas Duncanson, Student
イサイア・トーマス・ダンカンソン(生徒)
My name is Isaiah Thomas
私の名前は Isaiah Thomas Duncunson
Duncanson. I am a twin and am one of
です。私 は 双 子 で 6 人 兄 弟 の 中 の 1 人
six children. My main passions are sport.
です。スポーツに夢中です。バレーボー
I have played volleyball in the Senior
ル の シ ニ ア A に 2 回 参 加 し、2014 年
A twice, placing 2nd in New Zealand in
に準優勝しました。そして、オツモエタ
2014. I have also been in Otumoetai
イカレッジのラグビー部に 3 年間所属
College 1st XV for 3 years and in 2013
し、2013 年には無敗でした。スポーツ
we were undefeated.
の他には、動物にも興味があり、ルービッ
Apart from sport, I also am very fond
of animals and enjoy the rubiks cube.
Before Rugby, I played football and
クキューブも好きです。ラグビーを始め
る 前 に、 サ ッ カ ー を し て い て 初 海 外 で
オーストラリアに行き試合に参加しまし
played in a tournament in Australia and
た。それ以来 2 度目の海外旅行ですので、
this is the only time I have been overseas,
日本に行くことを本当に楽しみにしてい
which is why I am even more excited to
ます。
experience Japan.
Jessica Faye Elliott, Student
ジェシカ・フェイ・エリオット(生徒)
My name is Jessica and I am 17
20
私の名前はジェシカです。17 歳です。
years old. I live with my mum and sister
母と妹と、2 匹の犬 Scruff と Missy 一緒
and two dogs – Scruff and Missy. I moved
に住んでいます。2010 年、私が 12 歳
to New Zealand from the United Kingdom
の時にイギリスからニュージーランドに
in 2010 when I was 12 years old. I dance
引っ越しました。週 2 回ダンスクラスに
two times a week and have been dancing
通い、4 年間ダンスを習っています。家
for the past four years. I love spending
族と友達と一緒に過ごす時間が好きで、
time with my family and friends and
リラックスします。ショッピングや縫い
relaxing. I also enjoy shopping, sewing and
物、アイススケートも好きです。盛岡へ
ice skating. I am so excited to visit Morioka
の訪問が楽しみです。たくさんの面白そ
as I have heard such great things about it.
うなことを聞いています。新しい文化の
I can’t wait to experience new cultures and
体験と、友達に出会うことが待ちきれな
meet many interesting people.
いです。
Anahita Mukherjee, Student
アナヒータ・ムクヘルジー(生徒)
Hi there!. I am Anahita, I am one
こんにちは。私は ANAHITA です。タ
of the four Head Students of Otumoetai
ウランガにあるオツモエタイ・カレッジ
College in Tauranga.
の 4 名いる生徒会委員のメンバーです。
By hobbies and passions include
夢中なことは音楽、ダンス、文学です。
music, dance and literature. I have been
小さなときから歌っていて、今は学校の
singing my whole life and am now leading
合唱団に所属しています。新たな出会い
our choir at school. I love meeting new
や旅行が大好きです。様々な新しいこと
people and traveling. I would love to
にチャレンジしたいですし、たくさんの
try lots of new things and am extremely
人に出会えることや、新しい文化を経験
excited to meet new people and
できることも本当に楽しみにしています。
experience a new culture.
Introduction of the Participants
Bangkok Christian College, Thailand
タイ バンコク・クリスチャン・カレッジ
Bangkok Christian College signed a sister school agreement with MCHS in 2005. It is a private 12year boy’s school, with 5,000 students and a very long history. It is a pioneering school in Thailand,
with an English immersion program and Japanese language classes.
2005 年に姉妹校締結をしました。タイで最も歴史のある学校で、12 学年 5,000 名を有する私立男子校で
す。英語イマージョン(英語漬け)教育をはじめ日本語専攻クラスもある、タイにおける先駆的学校です。
Udomporn Patsatan, Head of School Accreditation
ウドンポーン・パトサタン(評価認定部主任)
My name is Udomporn Patsatan.
私 の 名 前 は、Udomporn Patsatan で
My nickname is “AOI” I have married and
す。ニックネームはアオイです。結婚し
have two daughters. I am working as
て お り、 2 人 の 娘 が お り ま す。 高 校 で
the head of school accreditation. I am in
は、評価認定部の主任を担当しておりま
charge of the Internal Education Quality
す。そして、高校内の教育基準を担当し
Assurance. I have been working at
ています。バンコククリスチャンカレッ
Bangkok Christian College for 36 years. I
ジに 36 年間勤務しております。本校は
am very proud of being a part of BCC that
163 年のすばらしい実績とタイで初めて
has been being well known for 163 years,
の私立学校です。一員であることに誇り
as the first private school of Thailand. I
を感じます。日本へは一度旅行をし、東
would go to Japan one time for traveling
京、大阪、名古屋を訪れたことがありま
in Tokyo, Osaka and Nagoya. I am very
す。日本人は、几帳面で、質素な生活を
impressed in Japanese people who
好むこと、街の清潔さ、文化、安全面な
are very tidy and simple lifestyles and I
どに感動しました。17 回国際教育フォー
also love the cleaning of cities, culture
ラムでもたくさんの経験ができることを
and security well. I hope that I will gain
楽しみにしております。
a lot of experiences in The 17th CHUO
International Education Forum.
Chintana Preechajarn, Chaplain
チンタナ・プリーチャジャン(牧師)
I have taught at Bangkok Christian
BCC で 30 年キリスト教を教えていま
College (BCC) for 30 years in a
す。キリスト教は創立 1852 年の創立以
department of Christian Education,
来、本校の教育基本方針となっておりま
which was a foundation of the school’s
す。タイで一番古い私立学校という理由
philosophy since its establishment in
だけでなく、数千人の優秀な生徒が在籍
A.D. 1852. I am very proud of my school
し、その卒業生は技術系の官僚、国家公
not because being the oldest private
務員、政治家、企業家等で活躍しており、
school in Thailand, but because our
本当に誇りに思っています。
school has equipped several thousands
私は日本が大好きで、ここ最近数回訪
of high –quality students who became
れています。日本の美しさ、街がきれい
the country’s technocrat, high-level
なこと、日本人のおもてなしの心をこの
government officials, politicians, business
訪問で再確認できることに感謝していま
people and so on.
す。盛岡中央高校への訪問は初めてです
Japan is my favorite country and I
が、日本の教育システムなどを学んで帰
21
The 17th CHUO International Education Forum
have been there for a few times in recent
りたいです。
years. I really love to come back to
私は結婚し、息子が一人おります。
Japan to appreciate the country’s beauty
and cleanliness, and the hospitality of
Japanese people. My visit to Morioka
CHUO high school will be the first time
that I will have an opportunity to observe
and learn about Japanese education
system. I was married and have one son.
Pongporn Serirukchutharungsee, Student
ポンポン・セリルクチャタランジー(生徒)
22
Hi, my name is Pongporn and my
こんにちは、私の名前は Pongporn で、
nickname is Poom. I was born and raised
ニックネームは Poom です。タイの首都、
in Bangkok, the capital city of Thailand. I
バンコクで生まれ育ちました。体重 65
weigh 65kg and 180 cm. tall. I speak Thai
キロ、身長は 180 cmです。タイ語と
and English. I have been to Michigan,
英語を話します。交換留学生として、ア
USA for 10 months as an exchange
メリカのミシガンで 10 か月過ごしまし
student. I am an optimistic person,
た。私は楽観的で、自信家、そして親切
confident and friendly. I also love to
な人柄です。旅行や、色々なこと経験し
travelling and learning new experiences. I
てみたいです。日本食が大好きですが、
love Japanese food but I don’t like Sushi
お寿司と刺身、生のお肉は苦手です。ラー
and raw meat. Especially, Ramen, I eat it
メンが特に好きで、ほぼ毎週「ハチバン」
almost every week at Hajiban restaurant.
というレストランで食べています。サッ
I play soccer. I used to be a soccer player
カーをします。小さいころは、この学校
of my school when I was young. Thanks
のサッカー選手でした。自己紹介を読ん
for reading!
でいただいてありがとうございます。
Teerawat Sukhanonsawas, Student
ティラワット・シュカノンサワシ(生徒)
Hi! I am Teerawat Sukhanonsawas.
こんにちは、Teerawat Sukhanonsawas
People call me Fin which is my nickname.
です。ニックネームでフィンと呼ばれて
I am 17 years old, studying in BCC
います。17 歳です。バンコククリスチャ
(Bangkok Christian College) and from
ンカレッジで勉強しています。タイの出
Thailand. My favorite food is burger and
身です。好きな食べ物はハンバーガーと
I also like Japanese food. Most of Thais
日本食も好きです。多くのタイ人は日本
love Japanese food and the culture. What
食や日本の文化に好意的です。嫌いな食
I don’t like is chicken. I love doing sports,
べ物は鳥肉です。スポーツ、マジック、
also magic tricks, playing the guitar and
ギターを弾くことや音楽鑑賞などが好き
listening to music.
です。
Introduction of the Participants
Mount Douglas Secondary School, Canada
カナダ マウント・ダグラス・セカンダリー・スクール
The school became a sister school of MCHS in 2007. It is located in Victoria, B.C., a sister city of
Morioka, and is a prestigious school. It is one of the top 50 public schools in Canada.
2007 年に姉妹校締結をしました。盛岡市の姉妹都市であるブリティッシュ ・ コロンビア州ビクトリア市に
あり、国内で公立校ベスト 50 に選ばれる名門校です。
Donna Eileen Parkinson, Business Education Department Head
ドナ・アイリーン・パーキンソン(ビジネス教育部長)
My name is Donna Parkinson. I
私の名前はドナ・パーキンソンです。
have been a high school teacher for
高校の教員を 35 年以上続けております
35 years and after all those years, I am
が、今でも毎日学校に行くのが楽しくて
still excited to go to school every day.
仕方ありません。ビジネス教育部長を兼
I am the Business Department Head
務し、ビジネスマーケティングと 12 学
and I teach Business Marketing and
年の生徒には企業家について教えていま
Entrepreneurship to grade 12 students.
す。活気ある教科で、卒業後、生徒の多
It is a very dynamic program and many
くは、ビジネスや商業の勉強を大学で続
of our graduates continue on to study
けます。私は結婚しており、二人の成人
business and commerce in University. I
を迎えた子供がいます。運動と栄養学に
am married with two grown up children. I
興味があり、たくさんのスポーツや様々
am interested in fitness and nutrition and
な活動を楽しんでおります。フォーラム
I enjoy many sports and activities. I have
に以前参加したことがありますが、そこ
attended the forum previously and have
でたくさんの友人ができた上、様々な
learned a lot about various education
教育システムを勉強することが出来まし
system as well as made new international
た。2015 年のフォーラムをとても楽し
friends. I am looking forward to the 2015
みにしております。
Morioka Chuo Forum.
Ashley Suzanne Kutyn, Student
アシュリー・クティン(生徒)
My name is Ashley Kutyn, I am 16
私の名前はアシュリー・クティンです。
years old. I have two sisters and a dog.
16 歳です。私には二人の姉妹がおり、
My favorite subject in school is social
犬を飼っています。好きな教科は社会科
studies, out of school I love cheerleading,
です。学校以外ではチアリーディングや
dance, soccer, and reading. After high
ダンス、サッカー、読書を楽しんでいま
school I hope to get a university degree in
す。卒業後は、大学でビジネスか歴史の
either business or history, and then move
学位を取り、その後、法律を学んで、企
on to law school and eventually become
業弁護士になりたいです。
a corporate lawyer.
23
The 17th CHUO International Education Forum
Abigail Rose Goldschmid, Student
アビガル・ローズ・ゴールドシュミッド(生徒)
24
My name is Abigail Rose
私の名前は、Abigail Rose Goldschmid
Goldschmid, but Abbey for short. I’m 16
です。アビーと呼んでください。私はカ
years old from Victoria, BC. I have a 21
ナダ、ヴィクトリア州出身の16歳です。
year old sister, and take turns living at my
21歳の姉がいます。私は母の家と父の
mum’s and dad’s. My whole life I’ve grown
家で順番に過ごしています。私は動物好
up an animal lover and a sports lover. I
きでスポーツ好きな人に成長しました。
have always had animals in my life; Dogs,
生活の中に犬、猫、馬などの動物がいつ
cats, horses etc. I enjoy school. I’m in the
も身近にいました。私は、マウントダグ
Gifted program at Mount Douglas and my
ラス校の特別コースに属しています。好
favorite subjects are math science, and
きな教科は数理科学と、体を動かすこと
anything physically active. I take part in
が好きです。ダンスと音楽、演劇、バス
school dance, music, acting basketball,
ケットとサッカーの活動に参加していま
track, and soccer. I play the violin, viola,
す。ヴァイオリンとヴィオラ、サックス
saxophone, and banjo. My favorite sports
フォンとバンジョーを演奏します。好き
are horseback riding and basketball, but
なスポーツは、乗馬とバスケット、海に
also love a good beach day just going
最適な日には、サーフィン、スキムボー
surfing or skim boarding or kayaking.
ドやカヤックなどを楽しみます。将来の
My goal for the future is to continue
目標は、乗馬でどこまでいけるか確かめ
horseback riding and see how far it can
たいです。ずっと乗馬を続けてきたので、
take me. I have done it my whole life
もし叶えば、乗馬を職業としていきたい
and, if possible, would like to make it
です。旅行もたくさんしたいです。そし
my profession. I also would love to go
て、いつか違う国で働いてみたいと思っ
travelling and work in foreign countries at
ています。
some point in my life. That is me!
SMA Dwiwarna, Indonesia
インドネシア SMA ドウィワーナ
SMA Dwiwarna is a boarding school which signed a sister school agreement in 2007. This school
puts special emphasis on Japanese language education. Every year, they send about 10 students to
MCHS for approximately 2 weeks to take a Japanese language course.
2007 年に姉妹校締結した全寮制校です。日本語教育に力を注いでおり、毎年約 10 名が2週間前後、盛岡
中央高校にて日本語研修を受講しています。
Ari Rahayu, English Teacher
アリ・ラハユ(英語教員)
I am extremely simple person who
私は質素なタイプで、複雑なことは苦手、
do not like complicated things, easy
おおらかで、前向きかつ順応性もあります。
going and adaptable person as well as
私の好きなクラシック音楽はカノン D で
forward looking. My favourite classical
す時間がある時には文章を書いています。
composition is Canon in D. Sometimes,
フルーツと野菜が大好きです。環境を守っ
I spend my spare time for writing. I love
ていくことを大切に考えており、生活にも
eating fruit and vegetables. I greatly care
取り入れ、生徒達にも学校や地域で環境を
to environment hence I always apply
考えていくことを勧めています。このよう
green actions in my daily life and I also
なことで地球を守っていくことを心より望
Introduction of the Participants
encourage my students to carry out green
んでいます。
actions both in school and in their own
environment. By doing such kind previous
actions, I hope I can save the earth.
Fatimah Jasmine Ahmad Hadi, Student
ファティマ・ジャスミン・アフマド・ハディ(生徒)
My name is Fatimah Jasmine, or you
私 の 名 前 は Fatimah Jasmine で す。
can call me Femy. I am 17 and now I'm in
Femy と 呼 ん で く だ さ い。17 歳 で S M
the second grade of Dwiwarna Senior High
Aドウィワーナ高校の現在 2 年生です。
Boarding School. I am a moslem and I live
イスラム教徒で、インドネシアの首都の
in Jakarta, the capital city of Indonesia. I
ジャカルタに住んでいます。姉妹が 1 人
have one sister and also one little brother.
で、弟が 1 人います。私は趣味がたくさ
I have a lot of hobbies, such as watching
んあります。映画、小説を読むこと、友
movies, reading novels, hanging out with
人との外出、旅行、そして私はおしゃべ
friends, and traveling, of course. I am a
りです。新たなことや食べ物に挑戦する
talkactive person, and I also love to try new
ことも好きです。好きな食べ物はシー
things and eating food! My favorite food
フードで、特にエビが好きです。日本食
is seafood, especially prawn. And I love
も好きで、例えばうどんやお寿司が好き
Japanese food also, like Udon and Sushi.
です。もちろんチョコレートも好きです。
And yes, of course, I love chocolates too!
食品か科学に関するビジネスウーマンか
I'm planning to be a business woman or
起業家を目指しています。食べることが
an entrepreneur in the field of food and
好きなのと、生物が得意な教科だからで
science, because I love food and I love
す。一番苦手な教科は数学です。数字が
biology, that's my favorite lesson. My least
大嫌いです。( 笑 ) 虫以外の動物が好
favorite lesson is Math, I hate numbers,
きで猫、うさぎ、魚など、すべての動物
hahaha. I love animal, basically, cats,
が大好きです。旅行や知らない場所を訪
rabbits, fishes, everything, excepts Insects.
れることが大好きです。例えば、ショッ
And as what I told you before, I love
ピングセンター、ミュージアム、マーケッ
traveling, exploring new places I've never
ト、学校、ビーチ、山、公園、その他い
come before. It could be a mall, museum,
ろいろな場所です。あともう一つ、大事
market, school, beaches, mountains,
なことをお伝えしますが、実は時間を守
parks, and everything. One more thing!
らないときがありますので、時間が来た
From all of that, however, mostly I can't be
ら教えてほしいのです。時間厳守を徹底
punctual so I do need to be alarmed a lot
させてください。今、お伝えできること
when it comes to time. Please, remind me
はこれぐらいです。お会いしたときに
to be punctual! Well, I think that's all that I
もっと自分のことを紹介したいです。で
can tell you for now, I'll tell you more when
はお会いできる日まで。
we met up. See you soon!
Puti Raykhan Rasyada Ralas, Student
プティ・ライクハン・ラシャダ・ララス(生徒)
I’m very excited to get to know
お会いできる日を心待ちにしていま
you, but firstly I want to introduce myself
す。まず、少し自己紹介をしたいと思いま
to you a bit. My name is Puti Raykhan
す。私の名前は、Puti Raykhan Rasyada
Rasyada Ralas and I’m a 16-year-old girl
Ralas、インドネシア出身の 16 歳です。
from Indonesia. I live in a boarding school
この一年間、学校の寮に住んでいます。以
for the past one year. Before that, I live
前は、Batam という小さな市に、両親の
25
The 17th CHUO International Education Forum
together with my parents Hedwin (46) and
Hedwin(46 歳 ) と Nelli(45 歳 ) と一緒に
Nelli (45) in a small city, called Batam. It
住んでいました。シンガポールの近くにあ
is a city near Singapore. My father works
る場所です。父は、Batam の石油会社に
in an oil company at Batam. My mother is
働いています。母は主婦で、私は一人っ子
a housewife and I am the only child.
です。友達と楽しく遊ぶのが好きです。音
I like spending time with my friends
26
楽鑑賞、買い物、アウトドア、散歩、新し
and have fun with them, listening to music,
い場所に行くこと、映画なども好きです。
go shopping, I enjoy being outdoors, going
日本できれいな山の風景を見る機会があれ
for walks, visiting places I have not been
ばいいなあと思っています。澄んだ空気の
to, and watching movies in the cinema. I
中で、たくさんの植物や自然に囲まれたと
would really love to have the opportunity
ころに住みたいです。空気が汚れたところ
to enjoy the beautiful scenery of the
で住むのは快適でないように思います。特
mountains in Japan. I really like living in
にたばこの煙は苦手です。自然が本当に好
a place with lots of plants and nature,
きですが、実は虫は苦手で、特にムカデが
with clean and fresh air. I am somewhat
嫌いです。歌が大好きですが、そんなに上
uncomfortable living in an environment
手ではありません。
where there are lots of smoke, especially
日本に行きたい理由は、自分の知識の幅
smoke from the cigarette. I really like
を広げたいからです。美しい国である日本
nature, but I have a fear of insects,
の文化を知りたいです。日本でたくさんの
especially centipede. I really love singing,
新しいことを学べることは最高です。そし
although my skill in singing isn’t that good.
て、新しい友達を作って、他の国や地域か
The reason why I want to go to
ら来る人と交流をもつことも目的です。日
Japan is mainly to expand my knowledge.
本では本当にたくさんのことを体験したい
I would really love to know the culture of
です。
the beautiful country, Japan. It would be
他にお伝えしなければならないことは、
great to learn a lot of new things when I
私はイスラム教徒で、1 日に 5 回お祈り
visit Japan. The other reason is also to
をします。パイナップルのアレルギーがあ
create more friends and socialise with
ります。豚肉と豚肉を使った加工品も食べ
other people from different parts of the
ることが出来ません。食事には順応性があ
world. I also would like to visit places in
ると思いますが、日本食はまだなじみがあ
Japan and experience new things.
りません。
Aside from that, as I am a Moslem,
仲良くなれることを期待しています。お
I have a routine to pray 5 times a day. I
話しできることをとても楽しみにしており
am allergic to pineapples. Also, I cannot
ます。
eat any food that has pork in it. I am quite
flexible with the choice of my food, but I
am not used to eating Japanese foods.
I hope we can develop a good
relationship. I am really looking forward to
talking to you.
Nadhifah Nirwana Irwan, Student
ナディーファ・ニルワナ・イルワン(生徒)
My name i s N a d h ifa h N irw a n a
私の名前は、Nadhifah Nirwana Irwan
Irwan and you can call me Nana. I'm a
です。ナナと呼んでください。イスラム
moslem. I'm 16 years old and now I'm
教徒です。16 歳で、ドゥイワーナ高校
in the second grade of Dwiwarna Senior
の 2 年生です。インドネシアの首都、
ジャ
High School. I was born and raised in
カルタで生まれ育ちました。Andini とい
Jakarta, capital city of Indonesia. I have
う妹がいます。みんなは私をおおらかな
Introduction of the Participants
a little sister named Andini. People think
人だといいます。文化、食、場所など、
that i'm an easy going person. I like to
新しい物に挑戦することが好きです。他
explore something new like cultures,
には、映画鑑賞、外出、旅行も好きです。
foods, places and many more. Also, I like
日本へ行くことは子供の頃からの夢でし
to watch movies, hang out, and travel.
た。日本の文化、食べ物、色々な場所に
Going to Japan is my dream since child.
興味があります。私が思い描く日本はカ
I really interest in Japanese culture,
ラフルな街並みで、そこに住む人たちは
foods, and places. In my mind, Japan
お互いを気遣い、自分たちの文化を決し
is like a colorful city that all people in
て忘れないというイメージがあります。
there, respect each other and don't forget
マーケット、公園、ショッピングモール、
about their culture. Market, park, mall,
学校、山、テーマパークなどに行ってみ
school, mountain, and theme park is all
たいです。お寿司、うどん、日本茶など
that I want to visit. I love Sushi, Udon,
が好きです。マヨネーズ以外のさまざま
and green tea very much. I like all kind
な種類の食べ物が好きです。将来のはっ
of food! except mayonaise. I don't have
きりとした目標を決めていませんが、IT
specific future goals, but i want to be an
エンジニアになりたいと思っています。
IT engineer. I love animals very much
虫以外の動物が大好きです。猫、犬、鳥、
except insect. So I'm okay with cats,
うさぎやモルモットなどが好きです。日
dogs, birds, rabbits, or guinea pigs. I
本であった時に、もっといろいろなこと
would like to tell you more when we meet
をお伝えしたいです。では日本でお会い
each other! See you in Japan! :)
しましょう。
Muhammad Anugerah Mappinyameng, Student
ムハンマッド・アヌジェラ・マッピニャメン(生徒)
It is a good opportunity to join
この国際フォーラムに参加できるのは
this international forum. First I want to
素晴らしい経験となります
introduce myself. My name is Muhammad
まず自己紹介をします。私の名前は、
Anugerah Mappinyameng, everyone call
Muhammad Anugerah Mappinyameng
me Rama and I live in a dormitory of Dwi
で、みんなは私のことをラマと呼びま
Warna Senior Boarding High School,
す。ボゴールにあるドゥイワーナ高校の
Bogor. My mom and dad live in Surabaya,
寮に住んでいます。両親は、西ジャバに
West Java. It's a little bit far from Bogor
ある Surabaya に住んでいます。そこは
but it is still on the same island. Every
同じ島の中にありますが、ボゴールから
week, I visit them but sometimes I go to
は 少 し 離 れ て い ま す。 毎 週 末、 両 親 に
Yogyakarta, Ujung Pandang, or Lombok
会いに行きますが、Yogyakarta, Ujung
to visit my Brothers and Sisters. I'm the
Pandang, Lombok に 住 ん で い る 兄 妹
fifth of eight child. I'm a Plane freak! An
に会いに行くこともあります。私は 8 人
aviation enthusiast who loves to travel
兄弟の 5 番目です。私は飛行機に夢中で
and interact with foreigners or strangers.
す。そんな飛行機が好きな私は、旅行を
I'd love to explore something that I've
して違う国の人や、知らない人と交流を
never seen before and it can be about
持つことが好きです。食や文化などの未
the culinary and culture. My hobby is
経験の新しいことを探し求めていきたい
collecting Airplane Die-cast, Spotting
です。私の趣味は、飛行機のダイカスト、
Airplane, Have fun together with a new
飛行機を見に行くこと、友達と遊ぶこと、
friend, Shopping, and Photography. I
買 い 物、 写 真 な ど で す。 私 は、 人 で あ
really love to stay in a place that have a
ふれた町から遠く離れた、新鮮な空気と
fresh air and a lot of nature view, far far
自然に囲まれたところに住みたいです。
away from a crowded place. I'm not a
ゲームはしません。ゲームは私にとって
gamer, I hate that because I think it's too
はつまらなく、時間が無駄なように思え
27
The 17th CHUO International Education Forum
boring and it waste my time. I also hate
ます。たばこも嫌いです。私はイスラム
to smoke. I am a moslem but I respect
教徒で、他の宗教や信念にも敬意を払っ
other religions and believers, I have a
ています。1 日に 5 回のお祈りを欠かさ
routine o pray 5 times a day. I really hate
ずにしています。ゴキブリが大嫌いです。
cockroaches, no other animals and I have
他の動物は大丈夫ですし、食べ物のアレ
no allergic with any kind of food. Also I
ルギーもありません。豚肉や豚肉が入っ
cannot eat any food that contains pork.
た製品は食べることが出来ません。
Collège Sainte-Anne de Lachine, Canada
カナダ コレージュ・サンタンヌ・ド・ラシーヌ
Collège Sainte-Anne de Lachine, which signed a sister school agreement in 2009, is located
in the French-speaking province of Quebec. In 2011, this very historic school celebrated the 150th
anniversary of its founding. Representatives of MCHS attended a commemoration ceremony for this.
フランス語圏のケベック州に位置し、2009 年に姉妹校締結しました。2011 年に 150 周年を迎え、モント
リオールで最も歴史ある学校です。その時の記念式典には盛岡中央高校代表団も出席しました。
Sabrina Masi, English Teacher
サブリーナ・マシ(英語教員)
28
I am an English teacher, teaching both ESL
私は英語教員で、第 2 言語としての英語、英語の
(English Second Language) and Enriched English. I
応用の両方を受け持っています。旅行や新たな文化
love to travel and explore new cultures and am very
の探求が好きなので、今回の日本訪問を楽しみにし
excited about visiting Japan.
ております。
Howard Yu, Student
ハワード・ユー(生徒)
I like to travel and learn different
私は旅行と別の文化を習うことが好き
culture. I like to play video games. My
です。ビデオゲームが好きです。私の父
father used to work for Mitsui.
はミツイで働いていました。
Florence Audet, Student
フローレンス・オデ(生徒)
I am calm and I like to meet friends. I stayed 7
私は落ち着いた性格で、友達に会うことが好きで
years in Ontario, Canada and 4years in Germany. I
す。カナダのオンタリオに 7 年、ドイツで 5 年間過
play tennis and I like swimming. I like to discover new
ごしました。私はテニスをします。新しい文化や国
culture and countries.
を探求することが好きです。
Introduction of the Participants
Blanche de Castille,France
フランス ブランシュ・ド・カスティーユ
Blanche de Castille, which signed a sister school agreement in 2010, is a private school located
very close to Versailles Palace. It is an elite school which has an elementary, junior high, and high
school, as well as a preparatory course for grandes écoles (the highest-level educational institutions in
France, for nurturing elites). The history of the school dates back to 1606.
2010 年に締結した、ベルサイユ宮殿のほど近くに位置する私立校です。小学校、中学校、高校、そしてグ
ランゼコール(フランスの最高学府、エリート養成機関)準備課程を擁するエリート校で、その起源は 1606
年までさかのぼります。
Claire Laurent, History and Geography Teacher
クレール・ローレン(歴史・地理教員)
Hello, I’m Claire. I’m teaching history
こんにちは、クレアです。ブランシュ・
and geography at Blanche de Castille
ド・カスティーユで歴史と地理を 12 年
since twelve years ago, but I’m a teacher
前から教えています。25 年間教師をし
since twenty five years ago. Every year,
ています。毎年、日本の現代社会も教え
I’m teaching Japanese civilisation with
ており、経済、津波、社会、都市計画な
lessons about economy, earthquakes,
どの話題を授業で教えています。日本へ
society, urbanism etc. To visit your
行くことは私の楽しみな夢のひとつでし
country was one of my cheerful dreams!
た。私は 3 人の子供がおります。
(21 歳、
I have three children (21, 20 and
15years old.). My favorite hobbies are
20 歳、15 歳)私の大好きな趣味は絵画
と料理です。
painting and cooking.
Caroline Nkengela, Student
カロリーヌ・ンケンジェラ(生徒)
I am 18 years old. I am from France.
私は 18 歳です。フランスの出身です。
I have two little brothers and a sister. I
二人の弟と妹がいます。以前は犬を飼っ
used to have a dog. I really love animals.
ていました。動物が大好きです。趣味は
I enjoy reading and playing video games.
読書とビデオゲームです。現在、ふたつ
I currently practice 2 sports. ( Rolley Ball
のスポーツを習っています。
(ローリボー
& Capoeira) I love sports, practicing and
ルとカポエラ)私はスポーツの練習が好
discovering new ones. I like going out and
きですし、また新たなスポーツに挑戦す
visiting traditional places. I like interacting
ることも好きです。外出も好きで、伝統
with new people. I would describe myself
ある場所を訪れることも好きです。新し
as unique and enthusiastic. I read manga
い人との交流も好きです。自分自身では
and watch anime since I was 6 years old.
個性的で、情熱的なタイプと判断してい
Going to Japan would be a dream came
ます。6 歳のころから漫画やアニメを見
true, as it would allow me to learn more
ています。日本に行く夢がかなって、日
about Japanese mythology (which is a
本神話(神話は大好きな科目です)をもっ
subject that passions me), and would be
と勉強するチャンスですし、素晴らしい
a thrilling experience.
機会となると思っています。
29
The 17th CHUO International Education Forum
Morgan Louise Feucher, Student
モルガン・ルイス・フェシェー(生徒)
I am really enthusiastic about
私は日本に行けること、そしてこの国
coming to Japan and attending this
際フォーラムに参加できることを夢のよ
International Forum. I live in Versailles,
うに感動しています。私はパリ近郊の
Paris neighborhood. I love meeting new
ヴェルサイユに住んでいます。人との出
people and making friends. I think I am
会いや友達作りが大好きです。私はおお
pretty easy going and very joyful. I have
らかで明るい性格です。たくさんの趣味
a lot of different hobbies, and there are
があります。逆にあまり嫌いなことはな
not many things I dislike doing. I practice
いかもしれません。ダンス、新体操、
空手、
dance, rhythmic gymnastics, Karate and
セーリング(ウィンドサーフィン)やそ
sailing (windsurf), among other sports.
の他いろいろなスポーツを練習していま
I really enjoy reading fantasy and
す。ファンタジーと SF 小説を読むこと
science fiction books, as well as watching
が好きですし、そういった種類の映画を
films of the same kind. I also like reading
見ることも好きです。漫画とアニメが好
manga and watching anime, which
きなこともあり、日本の文化や日本人
made me want to know more about the
をもっと知りたいと思っていました。日
Japanese culture and the Japanese
本語の勉強も始めまして、練習したいと
people. I have begun learning Japanese
思っています。日本へ行くことは子供の
language, which I would like to practice.
頃からの夢の一つで、こういった形でか
Travelling to Japan is a childhood dream
なうことは本当に素晴らしいことです。
of mines, and being able to do in such a
8 月が待ちきれません。
fantastic way is really incredible. I can’t
30
wait for August.
Camille Kathy Malterre, Student
カリーユ・キャシー・マルテール(生徒)
I live in France, near Versailles. I’m currently
私はフランスのヴェルサイユの近くに住んでいま
in 12th grade, and next year I would like to study
す。今は 12 学年で来年は化学を勉強したいです。
chemistry. I love travelling, that is why I’m very
旅行が好きなので、日本に行って CHUO 国際フォー
excited to go to Japan and to attend the CHUO
ラムに参加できることにたいへん興奮しています。
International Forum. I think I’m quite easy-going,
私はおおらかで明るく、好奇心旺盛なタイプです。
joyful and curious. I like to go out and love to
外に出て、新たなことにチャレンジするのが大好き
experience new things. However, I’m a bit shy with
です。でも、実は初対面の人の前では少しシャイな
people I don’t know. In my spare time, I practice
ところもあります。時間がある時には、バレエの練
ballet. I paly guitar and I like to listen to music, spend
習や、ギターを演奏します。そして音楽を聴くこと
hours on tumblr, spend time with my family and hang
も好きです。Tumblr に長い時間費やす時もあります。
out with my friends. I have two little sisters and one
そして、家族や友達と出掛けるのも好きです。二人
little brother and I have two cats. In Japan, I would
の妹と弟一人がいます。2 匹の猫を飼っています。
love to see some traditional places and learn about
日本では、伝統的な場所を訪れることや、日本の文
the Japanese traditions.
化を勉強したいです。
Introduction of the Participants
Cours Sainte Marie de Hann, Senegal
セネガル クール・セイント・マリー・ド・ハン
Cours Sainte Marie de Hann was founded in 1950 and is located near the downtown of Dakar. It is
a private school which contains all educational levels - from kindergarten to high school. It is a very big
school, with a total of 4,500 students who study in 2 programs - a French program ( 1,800 students ) and
a Senegal Program ( 2,700 students ). A 4 - year college named IMES was established 3 years ago, and at
present there are 100 students in this college. Cours Sainte Marie de Hann became a sister school of MCHS
in December, 2011. MCHS delegates visited Cours Sainte Marie de Hann in December, 2013 for the first time.
1950 年創立で、首都ダカール市の中心街の近くに位置する、私学の幼稚園から高校までの一貫校です。生
徒総数は 4,500 名という大規模校ですが、プログラムがフレンチ・プログラム(1,800 名)とセネガル・プ
ログラム(2,700 名)の二つに分かれて学んでいます。3年前にはIMESという名称の4年生大学を設立し、
現在100名の大学生が在籍しています。2011 年12月、龍澤理事長が訪問して姉妹校締結しました。CH
UO生徒交流団は、2013 年 12 月に初訪問。
Valéry Michel Nyouki, Teacher
ヴァレリー・ミシェル・ンヨウキ(教員)
I have been working for 16 years at
クール・セイント・マリー・ド・ハン
Cours Sainte Marie de Hann and I am
に 16 年間務めています。担当は教育法、
involved in almost all the pedagogical,
校内の文化・スポーツ行事の主催です。
cultural, and sport activities held and
学校の役員メンバーの一人で、CUENOT
organized in our school. I am a member of
Marie Hélène 校長と共に、校則を見直す
the school executive board and as such,
必要がある場合には支援しております。
closely collaborate with the principal Mrs
そして、5 年前に私立の IMES 高等教
CUENOT Marie Hélène as far as strategic
育研究所を設立しました。そちらでは主
and policy decisions are concerned.
任として、生徒がインターンシップの事
Besides, we have opened, five years
前準備として行う、レポート提出のサ
ago, a private institute for higher education
ポートをしています。
call IMES (Institut Mariste d'Enseignement
学期末に行われるレポート発表会で審
Supérieur). In that field, I intervene as
査員として参加します。
a superviser for a group of students in
私は、アメリカ文明の学位を取得して
order to help them prepare their internship
います。ISM ダカールで MBA の学習プ
period as part of their curriculum, and then
ログラムに参加したこともあります。経
monitor their report writing.
営マネジメントも勉強しました。
I also attend the public presentation
クラスの他に、引率としてフランスに
of the reports at the end of the academic
行 き、2000 年 に は ロ ー マ で 国 際 ユ ー
year as member of the jury.
スデイに参加し 1 か月間滞在しました。
In terms of training, I had the honor to
2014 年にはアメリカに 2 週間滞在しま
own a post graduate degree in American
した。1990 年ドイツ、1998 年セネガル、
civilisation. I also had the opportunity
1999 年南アフリカ、2005 年チュニジ
to attend the MBA (Master in Business
アで開かれたユースフォーラムにも参加
Administration) program at ISM Dakar
しています。
(Institut Supérieur de Management), and
私は 2010 年に結婚し、ダカールに家
a Master 2 in Management Control.
族とともに住んでおります。
My extra activities have given me
the opportunity to chaperon groups of
youngsters in France and Italy (for one
month, in 2000 on the occasion of the
31
The 17th CHUO International Education Forum
World Youth Days in Rome), USA (for two
weeks, on April 2014). I also participated
to several youth forums and conferences
in Germany (1990), Senegal (1998),
South Africa (1999), Tunisia (2005).
I am married since December 2010
and I currently live in Dakar with my family.
Arame Bacar Ndiaye, Student
アラム・バカル・ンディアイ(生徒)
I' m a motivated person and always in
私はやる気があるタイプで、学校が教
search of excellence as it is so well taught
えてくれるように、いつもベストを求め
to us in my school. I'm member of the
ています。私は生徒会の委員で、人権と
presidium of the pupils (the board of class
市民権クラブに所属しています。学校と
delegates), as well as the human rights and
国の権利を守っていく支持をしています。
citizenship club of my school. I undertake
友達との外出や、人との出会い、新た
to defend my school as well as my country.
なことを経験することが好きです。自身
That apart, I like going out,
の幸せが他の人に分かち合えるように、
making new meetings and sharing new
そしてこの心構えが、今の私を作ってい
experiences with the others. I also tend
ると信じでいます。今の私はいつでも人
to sacrifice my own happiness to make
を助ける準備が整い、この多様性が私の
others feel comfortable and happy and
力になっていると思います。
I believe that it is what made of me the
32
person I am today, a person always ready
to help, a person who strongly believes
that diversity is a strength.
Khadidiatou Ba, Student
ハディディアトウ・バ(生徒)
Since I was 2 years old, I have been
私 は 2 歳 か ら ク ー ル・ セ イ ン ト・ マ
attending Cours Sainte Marie de Hann
リー・ド・ハンに通っています。幸運に
and I fortunately had the oppotunity to
もたくさんの経験をしています。Mariste
do a lot of things and to live so many
Mag という校内新聞を創りました。そ
experiences. I created '' Mariste Mag'',
し て、2 年 前 に は Rainbow Choir と
our school's newspaper and I did the
いうコーラスグループを立ち上げました。
same for the '' Rainbow Choir'', the school
人権クラブのメンバーであり、生徒会の
choir which I set up almost two years
委員でもあります。Globe Esperance と
ago. I'm part of the human rights' club
いう同じ価値観を持つ人と考えを分かち
and I'm one of the school representatives.
合うネットワークのメンバーにもなりま
I have the chance to be a member of ''
した。大きな夢は、世界を救うことです。
Globe Esperance'' which is a network of
私はダンス、読書、歌、書くこと、描画
schools sharing a common vision and
が好きです。プロブラック運動とフェミ
many educational values, and my biggest
ニズムを信じでいます。世界中を旅する
desire is to heal the world. I like dancing,
のと、スリーデイズグレイスに会うこと
reading, singing, writing, drawing and
が夢です。
I believe in pro-black movement and
feminism. I want to travel all around the
world and meet three days grace.
Doussou Khadija Kouyate, Student
ドウス・ハディジャ・クヤット(生徒)
Though I'm a new student in my
私はこの学校に入学したばかりです
school, I've managed to fit it quite well.
が、学校にうまくなじめたと思っていま
In less than a year I acquired the right to
す。1 年かからずに、生徒会の委員、学
be a member of the student body council,
校新聞、コーラス、英語ディベートチー
school newspaper, school choir, founded
ムメンバーに属し、そして人権クラブの
the first English debate team and was
副部長に選ばれました。私は 11 校に在
elected the vice-president of the human
籍した経験がありますが、この経験が
rights club. My previous experiences in
私をよりよくしてくれたと思っていま
11 different schools helped me become a
す。特にミラノにあるインタナショナル
better person. Especially the International
スクールでの経験が活かされました。ケ
French school of Milan. I had the honor
ンブリッジ英語検定のファーストサー
to earn the Cambridge First Certificate
ティフィケートとアドバンスレベルを取
and Advanced Certificate which validates
得しました。学校での初めてのタレント
my English level, to organize the first
ショーも開催ました。そして、初の男女
school Talent Show, to created the first
合同のバスケットボールチームを設立し
co-ed basketball team, to work with the
ました。2015 年のエクスポや、イタリ
2015 expo and also Italiano-Senegalese
ア・セネガル系協会にも所属しています。
association and last but not least I was an
もう一つ大事なことは環境クラブのメン
active member of our environment club.
バーであることです。
I only hope that my motivation keeps
私はモチベーションがどんどん高まっ
on growing with my age and I am grateful
ていくことを望んでいます。そしてこの
for all these wonderful opportunities.
素晴らしい機会に感謝しております。
Colegio Ward, Argentina
アルゼンチン コレジオ・ワード
Colegio Ward became a sister school of MCHS in March, 2011. It is a private, bilingual, multilevel school located in Buenos Aires – the capital of Argentina. Colegio Ward was founded in 1913 by
leaders of the Methodists and Disciples (protestant denominations), and it maintains a focus on world
peace and Christianity.
2012 年3月に姉妹校締結しました。アルゼンチンの首都ブエノス・アイレスに位置し、1913 年にメソジ
スト教会とディサイプル教会(プロテスタント諸教会)のリーダーが設立した学校で、世界平和とキリスト文
化をモットーとし、バイリンガル教育を目指す私立一貫校です。
Alejandro Rubén De Luca, History Teacher
アレハンドロ・ルベン・デ・ルカ(教員)
I am a History teacher, graduated at
私は歴史の教員で、ブエノスアイレス
the University of Buenos Aires. I have been
大学を卒業しました。コレジオ・ワード
working for Colegio Ward as a High School
の高等部で 1990 年から教えています。
teacher since 1990. Nowadays I lecture
最近の私の授業内容はメディアコミュニ
subjects related to communication media.
ケーションに関連したことです。生徒の
I am also a student's counselor and
カウンセラーも兼務し、各種イベントの
I am the Coordinator of Conviviality. I am
主催を担当しています。妻の名前はステ
married to my wife Stella, we have three
ラで、私たちにはフローレンシア(20
children: Florencia (20), Juan Martín
歳)
、フアンマルティン(20 歳)
、サン
33
The 17th CHUO International Education Forum
(20) and Santiago (10). My daughter
ティアゴ(10 歳)の 3 人の子供がいま
Florencia participated in the CHUO
す。 娘 の フ ロ ー レ ン シ ア は 2012 年 の
Forum as a student in 2012, which is why
CHUO 国際フォーラムに参加しました。
I will be delighted to share this trip as
そういった理由からも今回の参加を喜ん
accompanying teacher.
でいます。
Juana Belén Zapata, Student
フアナ・ベレン・サパタ(生徒)
My favourite thing in this world is
私が世界で一番好きなものは音楽で
music. I have been playing the trombone
す。6 年間トロンボーンを演奏していま
for six years now and I am part of several
す。今はいくつかのバンドに所属してい
bands, including a big band (called 'Power
て、中でもパワーアップという大きな楽
Up') where we play Anime and gaming
団では、アニメやゲームミュージックを
music. Apart from playing the trombone, I
演奏しています。トロンボーンの他には、
really enjoy singing and listening to music
歌うことも音楽を聴くことも好きです
(特
(indie-rock style is the one I prefer). Other
にインディーズロックが好きです)
。時間
activities that take part in my free time
がある時には小説を読んだり、アニメや
are reading novels and watching anime
「のだめカンタービレ」のような映画を見
series and movies, such as Nodame
ています。
日本の文化は素晴らしいと思っ
Cantabile. I believe Japanese culture is
ており、その文化をもっと深く学べるこ
amazing and I am really looking forward
とをたいへん楽しみにしています。
to learning more about it!
34
Jing Jie(Noelia) Huang, Student
黄晶 (生徒)
My name is Noelia Huang (in
私 の 名 前 は、 ス ペ イ ン 語 で は Noelia
Spanish) and Huang Jing Jie (in
Huang 中 国 語 で Huang Jing Jie で す。
Chinese). I'm 19 years old, a Chinese
19 歳の中国人です。アルゼンチンでの
girl. It's the fourth year I have been in
生活は 4 年目になります。その前は、祖
Argentina. Before that I had lived with
父母と一緒に中国で 13 年過ごしました。
my grandparents in China for 13 years.
絵を描くことと書道を 10 年間続けてい
Painting and writing in calligraphy for 10
ます。現代では書道が生活の中から消え
years although nowadays calligraphy
つつありますが、私にとっては書道をし
has disappeared in our daily lives. But it
ているとき、心が落ち着き、すべてのこ
lets me have a calm mind and a unique
とに感謝できる気持ちを持たせてくれま
perspective to appreciate everything.
す。他には、読書も興味があります。小
Beside from that I am interested in
説や歴史の本、そして絵画を見ているだ
reading too. Reading novels, history
けでも新しいアイディアを与えてくれま
documents or just a painting can give me
す。旅行も好きです。なぜなら旅行をす
a new fresh angle of views. I am a girl
ると本を読んでいるかのように、世界を
who loves travelling too. Because I think
知ることが出来るからです。
travelling is a way to read the world as a
book.
Introduction of the Participants
Institut Sainte Ursule, Belguim
ベルギー 聖ウルスラ中学・高校
Established in 1903, Institut Sainte Ursule has about 600 students who are 12 to 18 years old. The
school has 4 courses; Latin, Science, Social Science and Economics. The students there learn Dutch,
English and German as foreign languages. It has 3 common sister schools with MCHS:le College SaintAnne de Lachine, Blanche de Castille, and Cours Sainte-Anne Marie de Hann. Institut Sainte Ursule
became a sister school of MCHS in May, 2013.
創立は 1903 年。現在、12 〜 18 歳まで 600 名の生徒が在籍しています。ラテン語、科学、社会科学、
経済の4つのコースがあり、外国語教育としてオランダ語、英語、ドイツ語の3カ国語を学びます。カナダの
コレージュ・サンタンヌ・ド・ラシーヌ、フランスのブランシュ・ド・カスティーユ、セネガルのクール・セ
イント・マリー・ド・ハンの3校と姉妹校です。2013 年5月に姉妹校締結しました。
Emmanuelle M.C.Jane Droussin, Mathematics Teacher
エマニュエル・ドゥルサン(数学教員)
I am delighted to be part of this
日本に行ける事、そして日本の文化を
journey and discover your culture. The
学べることをうれしく思っております。
exchanges that are coming seem very
この文化交流が実り多いものになると
rewarding.
思っております。
Sheperd Delcourt, Student
35
シェファード・デルクール(生徒)
My name is Sheperd Delcourt and
私 の 名 前 は Sheperd Delcourt で す。
I am 18. I am really sociable and I go on
18 歳です。私はとても社交的で、みん
really well with others. I am a creative
なと仲良くすることが出来ます。創造力
person and a lot of people say that I am
が豊かなタイプで、たくさんの人が私を
ambitious. I have a lot of ideas for the
野心家だといいます。将来に対していろ
future and this exchange and will help me
んな考えがあります。フォーラムでの交
in the future for my personal experience. I
流も将来に役立つと思っています。この
am a motivated person and especially for
経験には本当に希望を高く持っていま
this project because I want to go in Japan
す。日本という土地が好きですし、文化
in my future and I love this land for this
や日本的思考などが大好きで、特に習っ
culture, this way of thinking, this traditions,
ている合気道も大好きなので、将来日本
and especially for Aikido, this martial art I
に行きたいと思っています。日本へ行く
practice. I look forward to going there.
ことを楽しみにしています。
Mahat Nawal, Student
マアト・ナバル(生徒)
I'm a sociable person and I give
私は社交的で、他の人たちとの交流の
a real intention into creating social link
場をつくることを大事に考えています。
with other people. I also want to explore
みんなの人柄が各個人の個性や特徴をつ
a whole new world through everyone’s
くり、そういったみんなに出会うことで、
personality cause that is what makes
新しい世界を探って行きたいと思ってい
each of us so unique and special. I want
ます。別の生活様式や新たな考え方に理
to understand and detect new lifestyles
解を示していきたいと思っています。一
The 17th CHUO International Education Forum
and new ways of thinking. Finally I really
緒にいて楽しい人たちと、長く続く友好
want to have long friendship with the
関係を築いていきたいです。
ones I love being around.
Oslo Handelsgymnasium, Norway
ノルウェー オスロ・ハンデルスギムナジウム高校
Established in 1875, Oslo Handelsgymnasium is ranked one of the top academic schools in Oslo. It
has 930 students and 90 teachers. Its school year starts on August 20 and ends on June 20. Its school
building was once used as a Nazi Germany headquarter during WWII. The rooms and furnishings in the
basement are preserverd for educational use. The students go on study trips to Italy, Germany, Spain,
France, and South Africa, as international activities. The school has a unique Japanese language
program. Ms.Megumi Huvendeck Kudo, a Japanese instructor, teaches the classes. Students from
nearby schools also come and take classes at this school. Oslo Handelsgymnasium became a sister
school of MCHS in May, 2013.
創立は 1875 年。オスロー市内トップクラスの進学校で、現在、930 名の生徒と 90 名の教員がいます。
学年度の始めは8月 20 日で、年度納めは6月 20 日です。校舎は戦時中にナチス ・ ドイツ軍が本部を置いた
所で、校舎の地下には当時の部屋 ・ 備品が残されており、小さな博物館になっています。国際交流活動として
イタリア、ドイツ、スペイン、フランス、南アフリカと海外研修を行っています。ノルウェーでは珍しい日本
語授業が行われており、講師は、めぐみ ・ ヒューベンデック工藤先生。先生が指導する日本語授業には近隣高
校の生徒も受講しています。2013 月5月に姉妹校締結しました。
Veronika Klungland Harder, Math and Science Teacher
36
ヴェロニカ・クルングランド・ハーダー(数学・科学教員)
I started working as a teacher at Oslo
Oslo Handelsgymnasium 高校で 2 年前より教員
Handelsgymnasium two years ago. I had just finished
として勤めております。数学と科学の学士課程を修
my degree in math and science and started working
了したばかりで、すぐに働き始めることが出来まし
as soon as I could. I love being a teacher. Interacting
た。先生という仕事が大好きです。生徒との交流は、
with students is both challenging and rewarding. I
挑戦でもありますが満足感も得られます。生徒二人
feel very lucky to travel with two students to Japan
と一緒に CHUO 国際フォーラムに参加できることは
and Morioka Chuo International Education Forum. I
本当に幸いだと思っています。他の参加者から何か
look forward to learning from the other delegates and
を学んだり、豊かな日本の文化を学べることが楽し
experience the rich Japanese culture.
みです。
Markus Mangersnes Drange, Student
マルクス・マンジェルスネス・ドレンジ(生徒)
I come from a typical Norwegian
私は典型的なノルウェーの家庭で生ま
household. During my youth I spent a lot
れ育ちました。子供時代には、コルネッ
of time playing cornet and football. Now I
トを演奏し、サッカーをしていました。
spend most of my time either with friends,
今は、大半の時間を友達と遊んだり、体
working out (running mostly), doing
を鍛えたり(ほとんどは走っています)、
schoolwork or relaxing and watching TV.
宿題、リラックス、そしてテレビを見て
In the winter ski and in the summer I love
い ま す。 冬 に は ス キ ー を し、 夏 は 別 荘
spending time at our summerhouse. I am
で過ごすのが大好きです。私は社交的な
very outgoing and eager to meet new
ので、たくさんの人と出会いたいです。
people. I also spend a lot of time keeping
ニュースで情報を得るように心がけてい
up with the news.
ます。
Introduction of the Participants
Nicole Zintchenko, Student
ニコール・ジンチェンコ(生徒)
I am a Norwegian girl living in Oslo,
私はノルウェー出身で首都のオスロに
the capital of Norway. I am a very positive
住んでいます。私は前向きで明るく、い
and happy person and I always try to find
つも何事に対しても良い部分を探そうと
the bright side in every situation. Science
努力しています。科学が一番好きな授業
is what interests me the most in school
です。将来も科学を専攻していきたいで
and it is also what I plan to study in the
す。世界がどう成り立つのかを探るのは
future. Finding out how life works is very
とても興味深いと同時に、複雑です。科
fascinating yet confusing, and I believe
学が好きな理由はそこからくるかもしれ
that is the reason why I like science
ません。学校以外には、スケボーが好き
so much. Apart from school, I love
です。自然と触れ合うことが好きなので、
skateboarding and horseback riding, as
乗馬も大好きです。自然を大事に思うの
well as being in touch with nature. That
で、環境と地球温暖化を心配しています。
is also why I am very concerned about
将来、必要な知識を得て問題を解決でき
the environment and global warming,
るように勉強したいです。わたしは好奇
and I hope that I will achieve the required
心が旺盛なタイプで、世界を旅行し他の
knowledge in my future studies to make a
文化を探求したいです。日本への旅行も
change. I am also a very curious person
とても楽しみで、この機会に本当に感謝
and last, but not least, there is nothing
しています。
better than exploring the world and new
cultures. I am very excited for my trip
to Japan and I am very thankful for this
37
amazing opportunity.
Rajamaki Secondary School, Finland
フィンランド ラヤマキ中学・高校
Rajamaki Secondary School was established in 1960, and it is located about 40-50 min. away from
Helsinki. There are 443 middle school students and 120 high school students at this school. It has a
unique Japanese language club, and about 20 students belong to this club. Japanese is taught by Ms.
Ulla Saari, who lived in Sayama-City, Saitama, Japan, for 10 years, from the age of 8 to 18.
創立は 1960 年。ヘルシンキから車で 40 〜 50 分の所にキャンパスがあり、フィンランドでは珍しい日本語授
業が行われています。講師は埼玉県狭山市に8〜 18 歳まで住んでいたウラ ・ サーリ先生で、先生が指導する日本
語クラブには 20 名の生徒が所属しています。現在、
中学校に 443 名、
高等学校に 120 名の生徒が在籍しています。
Jyrki Juhani Lihr, Principal
ユルキ・ユハニ・リアー(校長)
I live in Rajamaki. It´s about 40 kms
私はラヤマキに住んでいます。ラヤマ
up to north from Helsinki. In Rajamaki we
キは、ヘルシンキから 40 kmの北へ位置
have 450 pupils at Rajamaki Secondary
します。ラヤマキにはラヤマキ中学校に
School and 135 in Rajamaki Upper
450 人、
高校に 135 人の生徒がおります。
Secondary School.
私は5回日本を訪れています。毎回の
I´ve been 5 times in Japan and every
訪問を楽しんでおります。盛岡への訪問は
time I like to visit in Japan. This is my 3rd
今回が 3 度目となります。初めての訪問
time in Morioka. First time was in 2007 in
は 2007 年の日本アカデミーの際でした。
Japan Academy.
校長になって 5 年、教育に携わってか
The 17th CHUO International Education Forum
I have been working as a principal
ら 26 年がたちましたが、今でもなお、
for 5 years and 26 years in education.
新人のような気持ちで、これからまだ成
Still after these years I feel myself as a
長し続けると思っています。
green apple which is still growing up.
いつも皆様のおもてなしに感謝してお
I´m always very pleased about
ります。毎年、素晴らしいフォーラムの
your warm hospitality. You have always
運営で感心しております。今年のフォー
organized so well these meetings. I wish
ラムの成功をお祈り申し上げます。
all the best in the future.
Tytti Matilda Kaukola-Risku, Biology and geography teacher
トゥルティ・マティルダ・カウコラリスク(生物学・地理教員)
38
I am a teacher of biology and
私は中学、高校の生物学と地理の教員
geography in a lower and upper
です。13 歳から 18 歳までの生徒を教え
secondary school. Basically it means
ています。教員となって 4 年間が過ぎま
that I teach students from the age 13 to
した。大学での専攻は生物学でしたが、
18. I have been working as a teacher
地理、健康科学、教育学も勉強しました。
for 4 years. My main subject in the
趣味は、乗馬、読書、スポーツ、例えば
university was biology and I have also
ジョギングやエアロビです。主人と共に
studied geography, health sciences
Vantaa に住んでいます。Vannta はフィ
and pedagogy. My leisure activities are
ンランドでは 4 つ目に大きな都市で、首
horseback riding, reading and different
都のヘルシンキの近くにあります。猫を
kind of sports like jogging and aerobics.
2 匹勝っていて、名前は Taisto と Luna
I live in Vantaa with my husband. Vantaa
で す Taisto は フィン ランドで は 男 性 の
is the fourth biggest city in Finland and it
名前で、バトル ( 戦い ) という意味です。
is close to Helsinki, the capital city. I have
Luna はハリーポッターの中にでてきた名
two cats whose names are Taisto and
前です。
Luna. Taisto is a Finnish man’s name and
私は旅行が好きで、別の文化を探求す
it also means “a battle” in English. Luna’s
ることが大好きですので、日本への訪問
name comes from the Harry Potter books.
もとても楽しみにしています。盛岡へ滞
I like travelling and exploring different
cultures so it is really interesting to come to
在中に新たな日本文化を学べることを望
んでおります。
Japan. Hopefully I will learn new things about
Japanese culture during my stay in Morioka.
Sanna Kaisa Karoliina Köykkä, Student
サナ・カイザ・カロリーナ・コイカ(生徒)
I am a sixteen years old Finnish girl.
私はフィンランド人で 16 歳です。フィ
I live in a small village called Rajamäki,
ンランドの南部にあるラヤマキという小
in southern Finland. I play the violin and
さな村に住んでいます。バイオリンを弾
I like drawing too. I have three elder
くことと、絵を描くことも好きです。私は
siblings. I have studied Japanese for
3 人の兄・姉がいます。2 年間日本語を習っ
two years now. I would like to learn all
ています。日本ではいろんなことを学び
kinds of things about Japan. I am looking
たいと思っています。フォーラムで新しい
forward to the Forum and meeting new
友達と出会うことが楽しみです。美しく、
people. I am very grateful for getting this
興味深い皆様の国に訪れる機会を本当に
opportunity to visit your beautiful and
光栄に思います。
interesting country.
Introduction of the Participants
Okko Rikhard Länsikunnas, Student
オッコ・リヤード ・ レンシクナス(生徒)
I'm Okko Länsikunnas, a 16-year-old
私はオッコです。フィンランド出身の
boy, from Finland. My family includes me,
16 歳です。家族は、私と両親と弟が二人
my parents and two younger brothers.
います。両親はともに教師をしています。
Both of my parents are teachers. We
父と私は動物のアレルギーがあるので、
have no pets, because I and my dad are
家にはペットはいません。フィンランドの
allergic to animals. We live in a small
首都のヘルシンキから 45 キロ離れた小さ
village about 45 kilometers from Helsinki,
な村に住んでいます。ラヤマキは小さい
the capital of Finland. Even though
場所ですが、村営のスイミングプールが
Rajamäki is small there is still the only
あります。外国への旅行経験がたくさんあ
swimming hall of the municipality. I have
り、主にスェーデンですが、他にはイギリ
traveled abroad multiple times, mainly
ス、エストニアとデンマークに行ったこと
to Sweden but also to U.K, Estonia and
があります。読書が好きでたくさん本を読
Denmark. I like reading and I read a lot.
みます。模型に色を塗ったり、ボードゲー
I also like painting miniatures, playing
ム、絵画、冬にはスキー、ウォーキングや
board games, drawing, skiing when there
音楽鑑賞なども好きです。この数年前か
is snow outside, walking and listening
らアコーディオンを習い始めました。週 1
to music. I have played accordion a few
回レッスンを受けています。雨が降ってい
years now. I go to accordion lessons once
ない夏の日には、アーチェリーの練習をし
a week. I practice archery in summer if it's
ます。アーチェリークラブに通っていたこ
not raining. I used to go to an archery club
ともありました。日本語はあまりたくさん
too. I speak Japanese, not very much,
話せませんが、時間が許す限り勉強して
but I study as often as I can. I also speak
います。他には、英語、スウェーデン語、
good English, some Swedish, German
ドイツ語ともちろん母国語のフィンランド
and of course Finnish. I would like to
が話せます。盛岡では日本語をできる限り
speak as much Japanese there as I can.
話してみたいと思っています。日本の文化
I'm interested in Japanese culture too. I
もすごく興味があります。短期間の滞在中
hope I can learn a lot during my little stay.
にたくさんのことを学んで帰りたいです。
Sirumilla Karin Kotilainen, Student
シルミラ・カリン・コティライネン(生徒)
I'm a high school student who loves
わたしは新しい人との出会いが好きな
to meet new people. I'm very good at
高校生です。語学が得意で、今は英語、
languages and I'm studying English,
スウェーデン語、フランス語と日本語を
Swedish, French, and Japanese. My
勉強しています。私の日本語はあまり上
Japanese isn't very great, but I know
手ではありませんが、初級の言葉はたく
many basic things about it. My hobbies
さん知っています。趣味は、絵画、読書
are drawing, reading and exploring nature.
と自然を散策することです。犬や猫など
I also love different animals like cats and
いろいろな動物も大好きです。
dogs very much.
39
The 17th CHUO International Education Forum
Chang Jung Senior High School, Taiwan
台湾 長榮高級中學
Since the founding of the school, its teaching goals have been to pass on the knowledge necessary
this school´s higher education, and at the same time, to establish a sacrificing and serving attitude that all
Christians should have. Chang Jung Senior High School became a sister school of MCHS in June, 2014.
長榮高級中學は歴史ある都市 ・ 台南にあります。学校創立以来の教育目標は、高等教育で必要とされる知識
の会得と同時に、クリスチャンとして必要な神聖かつ奉仕的態度を身につけることです。2014 年6月に姉妹
校締結しました。
Jen-Li Lin, Director of International Affairs Centre
林貞利(国際交流部長)
I am willing to experience different
私は異文化を経験することや、他の国の
cultures and make friends with people
人との友好を築くことを望んでおります。
from different countries.
WeiChen Wang, Student
ウェイチェン・ウォン(生徒)
40
Hi! My name is Wei-Chen Wang.
私の名前は Wei-Chen Wang です。台
I’m from Taiwan and it's my pleasure to
湾の出身です。このフォーラムに参加で
be here. I am the only child in my family.
きて光栄です。私は一人っ子です。母は
My mom is a teacher and my dad works
教員で、父は銀行員です。私と母はすご
in a bank. My mom and I are very close.
く仲がいいです。友達のようにおしゃべ
We chat with each other like friends and
りをします。とくに、学校での生活を話
usually tell her about my life in school.
します。そんな仲のいい母がいても、
時々
But even I have such a cool mom, I feel
さみしいなぁと思うこともあります。小
a little lonely in daily life yet. So when
さなときには、兄妹がいることを夢見て
I was a kid, I had usually dreamed of
いました。母は私の成績を心配していま
that if I have a brother or sister, it will be
す。台湾では、良い大学に入ることが成
very great. In addition, my mom was a
功の秘訣だと考えられています。そんな
bit care of my grades. Because in my
ことから少しストレスを感じることもあ
country, sometimes people will think that
ります。友達との外出や、旅行は、スト
your achievement will depend on what
レスから解放され一層楽しめます。私の
university you are. So I think it will be little
趣味は読書と友達とのおしゃべりです。
stressed during my studies life. But just
兄妹がいないので、友達が私にとってか
because of this, when you hanging out
けがえがない存在です。皆さんにお会い
with friends, going abroad or traveling
できてうれしいです。盛岡を訪れること
around, I think I have extra delight. And,
が出来て幸せです。
my interests are reading and chatting with
friends. Without brother or sister I think
that I have more treasure the time with
friends. And nice to meet you all. So glad
to be here.
Introduction of the Participants
JungChi Hsu, Student
ジュンチー・シュー(生徒)
Hi my name is Jung Chi Hsu. I am
こ ん に ち は、 私 の 名 前 は Jung Chi
16 years old now. I am the only child in
Hsu です。16 歳です。私は一人っ子で
my family. I have an awesome dad whose
す。私には素晴らしい父がいて、職業は
job is a school teacher. And I also have a
学校の先生です。素晴らしい母もおり、
wonderful Mom who works in a college,
母も学校で努めています。時々、兄妹が
too. Sometimes, I just wanna have a
いればと思うこともあります。でも大半
brother or a sister. But most of the time,
は、私は世界一幸せな子供だと思ってい
I just think that I might be the most lucky
ます。なぜなら最高な両親がおり、その
child of the world, because I have such
愛を独り占めできるからです。私はロッ
perfect parents and I can take all of their
クが大好きな女の子です。ロックにすご
love to myself. As myself, I am totally a
く興味があり、特にヘビーメタルが好き
rock girl. I have a lot of interest in rock and
です。時間がある時はほとんど音楽を聴
roll, especially heavy metal. I spend almost
いています。ロックのすべてを知りたい
my free time on listening music. I like to
と思っています。将来はいつか自分のバ
learn everything about rock. I always dream
ンドを持って、リードギターとして活躍
about that I could have my own band and
したいです。ロックはすでに私の生活の
I am the leader guitar player of it in the
一部となっています。ロックなしの生活
future. I just love this so much that it has
は考えられません。私はヘビメタが大好
already been a part of my life. I just cannot
きです。ロック以外は、科学に興味があ
imagine the life without rock. Basically, I am
ります。なぜならテレビドラマの CSI が
a metal head. The other side of me is that,
好きで、犯罪捜査者にもなりたいと思っ
actually I am also interesting in Science.
ています。ロックと犯罪捜査はどちらも
Because of the TV program CSI: Crime
かっこいい仕事だと思っています。大変
Scene Investigation, I also want to be a
な仕事だと思いますが、今は自分の知識
forensic officer too. I think these two jobs
を高めるために努力していきたいです。
are the coolest work of the world. I know it
will be hard, so right now I just try hard to
improve myself ability to reach these goals.
Cheng Han Wu, Student
チェン・ハン・ウー(生徒)
Hello, my name is Cheng Han (you
こんにちは。私の名前はチェンヘンで
can also call my English name "Ranney",
す。(英語名は Ranney で、雨のレイニー
my English name), the pronunciation
Rainy と同じ発音です。
)こちらの方が簡
is same as "rainy." It's very easy to
単に覚えられるでしょう。
remember, right?
私の趣味は夕暮れ時にジョギングをす
My interest is to go jogging at dusk.
ることです。汗をかいた後は爽快です。
It's quite comfortable after sweating a
私は野球ファンでもあります。興味があ
lot. I am also a baseball fan, if you are
るようであれば、一緒に野球の試合を見
interested in it as well, maybe we can
に行きたいですね。今年、大学に入学し、
go for a game together!!By the way, I
専攻は管理経営です。将来の夢は公務員
am going to enter college this year. I will
になることです。あなたの夢はなんです
major in administration management and
か?日本に行ったときに夢を語り合いま
my dream is to be a public servant. What
しょう。
about you? You can share it with me after
最後に、驚かれるかもしれませんが、
my arrival!!
実はフォーラムに参加するのは2回目と
41
The 17th CHUO International Education Forum
Finally, you might be surprised owing
なります。盛岡の馴染みやすい雰囲気や、
to my second time to be there!!I am really
親切な方々、街のきれいさが大好きです。
fond of the familiar atmosphere there, like
お会いできるのを楽しみにしています。
the friendly people and clean environment.
そして、一緒に楽しい時間を過ごせるこ
I am looking forward to our meeting, and
とを期待しております。
hope we can get along well and have a
good time there!!See you then~
International Linguistic School, Russia
ロシア 国際外国語学校
International Linguistic School (ILS) was found in September, 2013 on the basis of International
Department of Boarding School for gifted children. This school is the only school at the Far East
certified International Baccalaureate Diploma Program.
We are delighted to announce that ILS and MCHS will conclude a sister school agreement at this
year’s Forum.
MCHS 姉妹校である、ロシア才能ある国際言語学校の国際部門より独立し、2013年9月に国際言語学校
(ILS)を設立しました。この学校は極東では唯一の国際バカロレア校として認定されています。
このフォーラムで ILS と MCHS が姉妹校締結することを心より歓迎いたします。
Olga Shevchenko, Principal
オルガ・シェフチェンコ(校長)
42
My name is Olga Shevchenko. I
私の名前はオルガ・シェフチェンコ
am Principal of International Linguistic
で す。 ロ シ ア、 ウ ラ ジ オ ス ト ク に あ る
School, Vladivostok, Russia. Besides,
International Linguistic School の 校 長
I am a teacher of English. My hobbies
です。そして英語も教えています。趣味
are travelling and reading. My motto
は、旅行と読書です。私のモットーは、
「誰
is “Someone must be the first.” These
かが初めの人にならなければいけない。」
words are important for my school life as
この言葉は仕事と私生活において重要な
well as personal life.
意味を持っています。
Svetlana Fedorovna Feshchenko, ESL Teacher
スヴェトラーナ・フェドロヴナ・フェシュチェンコ(英語教員)
I’m quite optimistic, open-hearted
私は楽観的で寛大そして仕事熱心で
and hard working. The more I teach
す。教えれば教えるほど自分の仕事を楽
the more I enjoy my job. I love getting
しむことができます。生徒と一緒の企画
involved in projects with students.
に参加することが大好きです。仕事が生
Teaching occupies the most part of my
活の大半を占めていますが、家族と一緒
life, but I am also fond of spending my
にいる時間や、旅行、読書、スポーツを
time with my family, travelling reading
することも好きです。
books and going for sports.
Introduction of the Participants
Nikita Makshimovich Shulga, Student
ニキータ・マキシモヴィッチ・シュルガ(生徒)
To begin with, I am a student of
私は国際バカロレア認定校の生徒で
IB diploma program. This means that
す。ということは、たいへん忙しく、ほ
I am very busy and most of the time I
とんどの時間を宿題と試験に向けて費や
must spend of preparing homework and
しています。しかし、私は生真面目で気
preparing for final exams. On the other
難しいタイプではありません。明るく、
hand, I am not a serious and stern man at
すごく楽観的な性格だと自分では思って
all. I consider myself to be very cheerful
います。アクティブなタイプに見えない
and exceedingly optimistic. Though, I
かもしれませんが、水泳やハイキングな
may look clumsy, I enjoy such activities
ども大好きです。都会も好きですが、自
as swimming and hiking. I love nature
然も大好きです。時間がある時には(試
as well as city life and my free time I
験前を除き)、インターネットや、犬の散
spend usually (except for the time when
歩をします。
I prepare for exams) browsing internet or
walking with my dog.
Varvara Dmitrievna Kurdakova, Student
ヴァルヴァーラ・ドミトリヴナ・クルダコーヴァ(生徒)
My name is Varya. I am 15 years
私の名前はヴァリャです。15 歳です。
old. I am a dancer, living in Vladivostok.
私はダンサーで、ウラジオストクに住ん
I really love to read books. My favorite
でいます。読書が大好きで、お気に入り
book is a “Great Gatsby”. I study in
の本は「グレート・ギャッツビー」です。
school which divided into 2 parts. First
学校は二つの構成に分かれていて、ロシ
part of a day, we are studying Russian
ア語での授業と、英語での授業(英語、
program and another part of the day we
コンピュータ、化学、リーディングとス
are studying English program. ( like ESL,
ピーキング)があります。兄がいますが、
CS, Science, Reading, Speaking) I have
現在 21 歳で、エジンバラ大学で勉強中
an older brother. He is 21. He is studying
です。クリスマスと夏の2回しか会えま
in the university of Edinburgh. We meet
せん。いつも兄に会えなくて寂しいで
only twice a year, at Christmas and in
す。放課後はいつも午後8時 10 分まで
summer. I always miss him. I haven’t got
トレーニングがあり、自由になる時間が
free time. Because after school, I have
ありません。週末に宿題をしています。
trainings till 8:10pm. At weekends I’m
doing my homework.
43
The 17th CHUO International Education Forum Introduction of the Participants
Okinawa Shogaku High School, Japan
日本 沖縄尚学高等学校
This high school was established in 1983, and a middle school was added in 1986. They are
actively involved in international education, with a International Department of Humanities & Sciences,
and twice won the National High School Baseball Invitational Tournament.
昭和 58 年 4 月に高等学校が発足、昭和 61 年には中学を附設しました。国際文化科学コースを中心に国際化
教育に熱心であり、
部活動においても選抜高等学校野球大会(通称:春の大会)では二度全国制覇した強豪校です。
Naoto Miyagi, Japanese Teacher
宮城 直人(日本語教員)
I will be accompanying my students to attend this
forum. I teach Japanese and literature of IB program.
沖縄尚学の引率として参加いたします。高校では、
IB
(国際バカロレア)
日本語A:文学を担当しています。
Yena Broudy, Student
ヤナ・ブラウディー(生徒)
44
I was born and raised in Okinawa.
私は沖縄で生まれ育ちました。私の趣
My hobbies include singing, drawing,
味は、歌、絵を描くこと、短い物語を書
and writing short stories. I speak English
くことです。私は父とは英語、母とは韓
to my father, Korean to my mother, and
国語、友達とは日本語を話します。小学
Japanese to some of my friends.
校はインターナショナルスクールに通
I attended an international school
い、中学に入ってからはホームスクーリ
throughout my elementary school years
ング(自宅学習)で勉強しました。いろ
and started homeschooling during middle
んな種類の食べ物が好きで、特に日本食
school. I love all sorts of food, especially
が大好きです。空手をしています。そし
Japanese food! I do karate and play violin
て、ヴァイオリンを演奏します。かわい
as well. I love cute things! I am an only
い物が大好きです。私は一人っ子ですが、
child, but I get along well with everyone.
みんなと仲良くすることが出来ます。
Xiaonan Lin, Student
林暁楠(生徒)
Nice to meet you. My name is
はじめまして。私の名前は Xiaonan で
Xiaonan, and in Japanese is SHONAN.
す。日本語では“しょうなん”です。私
I am Chinese but I really love Japanese
は中国人ですが、日本のアニメが大好き
Anime! And I learned Japanese from it.
で、日本語をアニメから勉強しました。
So, I also can speak Japanese as well.
ですので、日本語が話せます。日本食が
I also love Japanese food, especially
大好きで、特にうどんが好きです。東北
Udon! I have never been to Tohoku. So I’m
に行ったことがないので、盛岡に行ける
really looking forward to going there.
ことをとても楽しみにしています。
The Student Executive Committee of the 17th CHUO International Education Forum
第17回CHUO国際教育フォーラム生徒実行委員(全88名)
The Student Executive Committee of the 17th CHUO International Education Forum
工藤 人己
佐藤 由彩
鎌田 美玖
村上 里美
菅原 崇宏
高畑 椋
土村 雪那
昆 夢乃
橋場 慧史
米澤 遊月
本多 麻鈴
髙橋 玲菜
坊良 圭介
井上 楓
三浦 拓真
大町 美貴
佐藤 真子
加倉 美優
渡邊 雅紀
三浦 鈴香
鈴木 二千翔
佐々木 涼輔
岡﨑 二葉
須藤 芙葵
徳永 はるか
鈴木 慶樹
黒田 真理恵
下河原 隆友
荒屋敷 奈侑
藤村 雪乃
小西 優汰
中條 来飛
欠畑 雅
小姓堂 哲平
佐藤 ひより
渡邉 出帆
中川 悦之
田鎖 優香
柴田 妃菜
荘野 響
久水 しほ
谷藤 貫太
福田 彩幸
藤尾 光
山田 留美
新沼 三太
堀間 詩捺
江上 泰司
石川 優
藤田 優樹
村上 光樹
西舘 幸史朗
伊藤 なつみ
大内 永子
重茂 涼太
熊谷 凪
工藤 里菜
小鯖 柾人
鎌田 健太郎
長﨑 彩夏
坂田 芙美子
髙橋 芙友
三浦 明日香
岩井 ディーン
髙橋 光
新沼 元樹
一柳 慧冴
太田ココミユキ
晴山 彩音
畠 一世
大森 暁
小野寺 奏恵
山口 滉貴
本多 栞
織田 条司
木内 開
打座 茜音
柳下 明優
千葉 真由
中野 春菜
佐藤 瑞穂
小船 玲菜
菅原 美沙
舞石 寛
赤星 有理
菊地 志織
種市 榛菜
千葉 百夏
Hitoki Kudo
Takahiro Sugawara
Keishi Hashiba
Keisuke Bora
Mako Sato
Nichika Suzuki
Haruka Tokunaga
Naru Arayashiki
Miyabi Kakehata
Etsushi Nakagawa
Shiho Hisamizu
Rumi Yamada
Yu Ishikawa
Natsumi Ito
Rina Kudo
Fumiko Sakata
Hikaru Takahashi
Ayane Hareyama
Hiroki Yamaguchi
Akane Uchiza
Mizuho Sato
Yuri Akaboshi
Yui Sato
Ryo Takahata
Yuzuki Yonezawa
Kaede Inoue
Miyu Kakura
Ryosuke Sasaki
Yoshiki Suzuki
Yukino Fujimura
Teppei Koshodo
Yuka Takusari
Kanta Tanifuji
Santa Niinuma
Yuki Fujita
Eiko Oouchi
Masato Kosaba
Fuyu Takahashi
Motoki Ninuma
Issei Hata
Shiori Honda
Miyu Yanashita
Rena Kobune
Shiori Kikuchi
Miku Kamata
Sena Tsuchimura
Marin Honda
Takuma Miura
Masanori Watanabe
Futaba Okazaki
Marie Kuroda
Yuta Konishi
Hiyori Sato
Hina Shibata
Sayuki Fukuda
Shiina Horima
Koki Murakami
Ryota Omoe
Kentaro Kamata
Asuka Miura
Keigo Ichiyanagi
Akira Oomori
Joji Oda
Mayu Chiba
Misa Sugawara
Haruna Taneichi
Satomi Murakami
Yumeno Kon
Rena Takahashi
Miki Oomachi
Rinka Miura
Huki Suto
Ryusuke Shimokawara
Raido Nakajo
Izuho Watanabe
Hibiki Shono
Hikaru Fujio
Yasushi Egami
Koshiro Nishidate
Nagi Kumagai
Ayaka Nagasaki
Dean Iwai
Cocomiyuki Ota
Kanae Onodera
Hiraku Kinai
Haruna Nakano
Kan Moishi
Momoka Chiba
45
The 17th CHUO International Education Forum
Performances of Traditional Cultures
*in random order
*Programs are subject to change.
伝統芸能発表(順不同)※曲目は変更することがあります
Chang Jung Senior High School, Taiwan
台湾 長榮高級中學
Bamboo clapper
- a traditional Chinese performance
It is played by several pieces of bamboo with
some tongue twisters(the mixture of Chinese and
竹鳴子(中国の伝統的なパフォーマンス)
中国と日本の早口言葉と共に竹を使ってパ
フォーマンスをします。中国の非常に伝統的な
ラップ芸です。
Japan elements) It is a very traditional Rap Art in
Chinese .
Bangkok Christian College, Thailand
タイ バンコク・クリスチャン・カレッジ
46
Muay Thai (Thai Boxing)
ムエタイ(タイボクシング)
Muay Thai or Thai boxing is the national sport
ムエタイまたはタイボクシングは国民的なス
and cultural martial art of Thailand. It was developed
ポーツでありタイの武術文化です。数百年前に全
several hundreds of years ago as a form of close-
身を武器として利用するクロースコンバットの形
combat that utilizes the entire body as a weapon.
で発展しました。
Muay Thai is referred to as “The Art of Eight
ムエタイは「八肢の芸術」と呼ばれ、体の8つ
Limbs”; and using eight points of contact the body
の部位を武器のように使います。手は剣と短剣に
mimics weapons of war. The hands become the
なり、脛(すね)と前腕は打撃に耐える鎧となり、
sword and dagger; the shins and forearms were
肘は重い棒やハンマーのように敵を打ち倒し、足
hardened in training to act as armor against blows;
と膝は斧と棒になります。
and the elbow to fell opponents like a heavy mace
ムエタイはここ 100 年間で広く普及してきまし
or hammer; the legs and knees became the axe and
た。著しい国民的人気によって、国際的な認知を
staff.
得、脚光を浴び始めています。現在、ムエタイは
Muay Thai has progressed significantly
世界規模でとても人気になっています。最近オリ
over the past 100 years. Due to the noticeable
ンピックスポーツとして認められ、最終的に世界
national popularity, it began to garner international
的な知名度を得られるでしょう。
recognition and exposure. Today Muay Thai is
becoming very popular on a global scale. It was
recently accepted as an Olympic sport, finally
gaining its deserved recognition.
Institut Sainte Ursule, Belgium
ベルギー 聖ウルスラ中学・高校
Presentation of Belgium through its gastronomy
We will present Belgium through its gastronomy
and its regions. The Belgium is divided into 3 main
ベルギーの料理などを含めたベルギーの紹介
料理と地域を通してベルギーを紹介します。ベ
ルギーは主に3つの地域(ワロン、フランドル、
Performances of Traditional Cultures
regions (Wallonia, Flanders and Brussels). The
ブリュッセル)に分けられます。フランドル地方
Walloons and Flemings don’t get on. One student
の人とワロン地方の人は気が合いません。1 人の
will play a Fleming and speak Dutch, the language
生徒はフランドル地方の人を演じ、その地方で話
belonging to his region. He will then present their
されているオランダ語を話します。そして、その
culinary specialties. The other student will play a
地方の料理の特色を発表します。もう 1 人の生徒
Walloon and speak French, the language belonging
はワロン地方の人を演じ、その地方で話されてい
to his region. He will then present their culinary
るフランス語を話します。彼も同じくその地方の
specialties. Finally, both attend a game of the
料理の特色を発表します。最後に 2 人ともベルギー
Belgian football team and find themselves united
のフットボールチームの試合を観に行き、共にベ
to sing the Belgian national anthem and celebrate
ルギーの国家を歌い、ベルギーの勝利を祝うこと
the victory of Belgium. We want to show that even if
で団結します。私たちは、彼らがたとえライバル
they are rivals, they are united by what unites them ..
であったとしても彼らをつなぐもの、つまりベル
Belgium! Belgium is their strength.
ギーによって団結するということを伝えたいので
す。ベルギーが彼らの強固なつながりなのです。
Rajamaki Secondary School, Finland
フィンランド ラヤマキ中学・高校
A Finnish song with a guitar and harmonica
フィンランドの歌
The name of the song is Päivänsäde ja
曲名は「陽光とゴブリン」。暗闇で暮らすゴブ
menninkäinen. It is a Finnish children’s song which
リンと太陽の光の叶わぬ恋を描くフィンランドの
tells about impossible love between a goblin who
童謡です。この曲はレイノ・ヘリスマーによって
lives in the dark and a sun ray. The song was
作曲され 1949 年に出版されました。
published in 1949 and the song was composed by
Reino Helismaa.
Taylor's International School, Malaysia
マレーシア テイラーズ・インターナショナル・スクール
A modern Malay dance
This song is from a very famous Malaysian
made movie ”Puteri Gunung Ledang.”
It tells the story of the forbidden romance that
blossomed between a Javanese Hindu Princess and
マレーシアのモダンダンス
この歌はとても有名なマレーシアの映画
「Puteri Gunung Ledang」の曲です。 ジャワのお姫様とマラッカの英雄との禁断の恋
の物語が描かれています。
Hang Tuah, the famed Malay Muslim worrior from
Malacca.
Davidson High School, Australia
デイビッドソン・ハイスクール/オーストラリア
Talk and a short film
There will be a short speech by the students
about school/Australia and then the presentation of
a short film.
オーストラリアと学校の紹介
オーストラリアと学校について生徒がスピーチ
をして、その後映像で紹介します。
47
The 17th CHUO International Education Forum
Otumoetai College, New Zealand
オツモタエイ・カレッジ/ニュージーランド
Maori song and dance
マオリの歌と踊り
Waiata – song of welcome
ワイアタ
Song of welcome by traditional Maori people of
ワイアタはニュージーランドのマオリ族による
New Zealand and usually sung by females.
伝統的な歓迎の歌で、普通は女性たちによって歌
Haka – dance of challenge
われます。
Challenge to hosts and upon accepting
ハカ
challenge, bonds meeting with friendship and
ハカとは、相手の敵に挑戦すること、その挑戦
understanding of each other’s culture.
を容認すること。そしてお互いの絆、友好関係、
文化を理解することです。
Blanche de Castille, France
ブランシュ・ド・カスティーユ/フランス
A powerpoint about France
Overviews of France with a map and pictures. We
want to demonstrate France is so much than just Paris!
フランスの紹介
地図と写真を用いてフランスを概観します。フ
ランスはパリだけではありません!
Cours Sainte Marie de Hann, Senegal
48
クール・セイント・マリー・ド・ハン/セネガル
AFRO-DANCE ,
踊り、セネガルと学校の紹介
presentation of the country and school
High School Affiliated to Fudan University, China
Hanfu show and singing
ハンフー披露と歌
Hanfu clothing is the traditional clothing of the
ハンフー(漢服)は漢民族(漢とは中国を支配
Han Chinese (Han - the predominant ethnic group of
していた民族)の伝統的な衣装です。それは中国
China). It's the significant cultural symbol of Chinese
文化の代表的なシンボルであり、中国史上 4,000
civilization, and it has had a long history for nearly
年にも及ぶ歴史をもっています。しかし、
清王朝
(満
4000 years since China originally began. However,
州の少数民族による王朝)の 300 年の間に排除さ
it has been eliminated during the establishment of
れてしまいました。満州族の支配階級は漢民族の
Qing Dynasty (the Manchu minority ruled dynasty) in
衣装を禁止し、満州のものを使わせました。こう
about 300 years. The ruling class of Manchu banned
いうわけで、満州族の衣装のチーパオが中国国民
Han Chinese clothing and replaced it with their
の衣装として広く知られるようになりました。
own costume. This is why today's Chinese national
最近、ハンフーはそれほど便利なものではない
costume was widely known as Qipao (Chi-Pao), a
ということから、ハンユアンスという、ハンフー
Manchu style of clothing.
の美しさを保ちつつ利便性を向上させた衣装を開
Nowadays, due to the fact that Hanfu is not
so convenient, people in china have developed
Hanyuansu, this kind of clothing not only maintains
the beauty of Hanfu, but also provide convenience.
発しました。
Performances of Traditional Cultures
College Sainte-Anne de Lachine, Canada
コレージュ・サンタンヌ・ド・ラシーヌ/カナダ
ピアノ演奏
Piano piece - O'Canada and the Turkish March
Howard Yu will be performing the national
「オー・カナダ(カナダ国歌)
」
「トルコ行進曲」
anthem followed by another piece he would like to
生徒がトルコ行進曲に続いて国歌を演奏します。
share with the group.
Bui Yhi Xuan High School, Vietnam
ブイ・ティ・シャン・ハイスクール/ベトナム
Vovinam
総合武術ボビナムの披露
The students will dance a kind of martial arts -
ベ ト ナ ム の 総 合 武 術 ボ ビ ナ ム を「Dong Mau
Vovinam, accompanied by the rhythm of "Dong Mau
Lac Hong」のリズムとともに披露します。
Lac Hong".
49
The 17th CHUO International Education Forum
morioka's sansa dance
盛岡の
「さんさ踊り」
50
The Sansa Dance, having been passed down over
hundreds of years from the legend written on a boulder at
Morioka’s Mitsuishi Shrine, is symbolic dance of Morioka.
According to the legend, long long ago, there was a
demon who did all manner of bad things, and the villagers
prayed at Mitsuishi Shrine that the demon would be driven
away. The god who caught him made the demon put his
handprint into a boulder to seal his pledge never again to
return to the area, which he did before fleeing away. The
reason why the dance got its name is that the villagers
were overjoyed that, in its celebration, they danced around
Mitsuishi Shrine, which made the sound “sansa, sansa…”
Each rural district around Morioka has its own
individual style of dance and music, generally called
“Inaka Sansa” (Countryside Sansa). The city of Morioka
has developed its own “Morioka Sansa” dance based
on these dances. At the beginning of August, more than
30,000 dancers, 2,000 pipers, and 14,000 Japanese “taiko”
drummers fill the streets of Morioka with a joyful rhythm.
This passion makes “the Sansa Dance Festival” one of
Northeast Japan’s representative summer events.
さんさ踊りは、三ツ石神社の巨石伝説に由来し、
数百年受け継がれてきた盛岡のシンボルともいえ
る踊りです。
伝説によると、むかし悪事の限りを働く鬼がい
て、里人たちは三ツ石神社に退治を祈りました。
鬼を捕まえた神は、二度とこの里に来ない(不来
方の由来)ことを誓わせ、鬼はその証として巨石
に手形(岩手の由来)を残して逃げました。里人
たちは大いに喜び、祝い、三ツ石のまわりを「サ
ンサ、サンサ」と踊ったのが始まりといわれてい
ます。
今では、盛岡を中心とした各地域ごとに、独自
の踊りや演奏があり、
それらは一般に「田舎さんさ」
と呼ばれます。また、それらを統一した「盛岡さ
んさ」があります。8月初旬の4日間、3万人を
超える踊り子、2,000 本の笛、1 万 4,000 個の太鼓
によって、盛岡の目抜き通りは「さんさ」のリズ
ムで埋め尽くされます。その熱気は東北地方の夏
の風物詩となっています。
Performances of Traditional Cultures
盛岡中央高等学校 校歌
Morioka Chuo High School Anthem 1.Mt. Iwate standing high above in the sky.
At its foot, on Mitakegahara field
With rising white walls is our School.
In an ever-changing world,
We get over hardships
With Independence and a frontier spirit as our ideals.
Firmly, we follow through with our goal
Solid is our founding spirit.
かな
やま
一、高き哉 岩手山
み たけ が はら
裾野なる 観武ヶ原に
たいが
白亜の大厦は 我らが学びの舎
人の世の荒波越えて
独立進取 理想のもとに
飽くまで初志を 貫き行かん
これこそ 我らが母校のゆるがぬ
建学の精神
2. Ever-lasting hope under the sky.
White clouds passing the hill of wishes.
Beautiful four seasons and a
Wonderful time, our school is always with us.
Prospective and diligent, our youths
With Development and Endeavour
In the country of culture
We will build our nation.
Solid is our founding Spirit.
ばく
二、
たり 空の下
白雲過ぎる 希望が丘に
しいじ
ようらんふ
妙なる四時は 我らが揺籃府
けいか
春秋に富む蛍下の友よ
研鑽努力 文化の国に
世界の日本を うち建て行かん
これこそ 我らが母校のゆるがぬ
建学の精神
51
China 中国
Australia オーストラリア
Korea 韓国
Indonesia インドネシア
Canada カナダ
Canada カナダ
New Zealand ニュージーランド
U.S.A. アメリカ合衆国
Thailand タイ
Russia ロシア
Vietnam ベトナム
Japan 日本
MORIOKA CHUO HIGH SCHOOL
4-26-1 Mitake, Morioka, Iwate, Japan 020-0122 Tel:81-19-641-0458 Fax:81-19-641-5533
URL:http://www.chuo-hs.jp e-mail:[email protected]