教育目標 :豊かな心をもち たくましく伸びる生徒 ・ 新しい決意もち、夢や

新潟市立潟東中学校
学校だより
№13
平成 27 年 12 月 22 日
・
新しい決意もち、夢や目標の実現に向けて積極的に
行動しよう!
・ 自分の目標を実現するために、学習態度、学習方法
を見直そう!
教育目標 :豊かな心をもち たくましく伸びる生徒
校長
大
倉
武
日
年の瀬に向かい、何かと気ぜわしいこの頃となりました。今年も残すところ
あとわずか、大過なく平成 28 年を迎えることができそうです。これまでのご
支援に深く感謝申し上げます。どうぞお体にご留意され、よいお年をお迎えく
ださい。22 日の授業終了日で次の話をしましたので紹介いたします。
平成27年を終えようとしています。今年の潟東中学校は、飛躍の年になりました。特に部活
動の活躍が目覚ましかったと思います。これは、常に全校生徒みんなで物事を成し遂げようとす
る雰囲気と温かさがあるからだと思います。まさに「一体感」です。潟中のよき伝統といっても
いいと思います。これからも一体感を大事にしていきましょう。
さて、私は今年の潟中を振り返って評価をすると「良かった」ととらえています。残念なこと
は、県道から学校への入り口のシンボル的なアーチが無くなったことですが、アーチに代わる部
活動等の活躍で全県的に記録、記憶を数多く残してくれたことで良い年だったととらえます。
話は変わりますが、皆さんにとってこの一年はどんな年だったでしょうか。良い年だった?悪
い年だった?どちらでしょうか?ところで、その根拠は何ですか?いろいろな理由があると思い
ますが、良い事、悪い事があったという数の違いでしょうか?それとも事の大小でしょうか。
では聞いてみます。
「何となく数の多さで」
「何となく事の大小で」どちらかに手をあげてくださ
い。ありがとうございました。さて、「良い事」「悪い事」をどのように考えましたか?良い事、
悪い事は、身の回りに起こった様々な出来事ととらえることができます。これは、自分にとって
どうであったかという振り返りですね。ちょっと見方を変えてみます。
良い事を、自分が努力して事を成した時、また周囲に対して良い事をした時とします。悪い事
を、自分が努力せずに事が成し得なかった時、また周囲に対して悪い事をした時とします。では
もう一回考えてください。今年一年は「良かった」?「悪かった」?どちらでしょう。
こんな話があります。「万善簿」という簿冊(帳面)のことです。これは江戸時代の儒学者で
ある広瀬淡窓(ひろせたんそう)が「万善簿」と名付けて、善行実践を記録した帳面のことです。
善行とは字の如く善い行いです。一日を振り返って善い事をしていればその分だけ白丸○を。悪
い事をしていれば黒丸●を帳面につけるというものです。そして月末に白丸の数から黒丸の数を
引いたものを純粋な善行の数として集計し、一万の善を目指しました。善い事、悪い事は、ある
基準によりますが、淡窓は、54 歳からこの帳面をつけ始めました。さて、一万の善を達成する
まで、どのくらいの年月がかかったでしょう。なんと 12 年 7 ヶ月かかったそうです。年齢でい
うと 67 歳でやっと「一万善」を達成したのです。しかし淡窓は、それで善しとせず、生涯に渡
ってこの「万善簿」をつけ続けたそうです。どう感じますか?
日々、己と厳しく向き合い、己を戒めながら生活したということです。すごいですね。振り返
ること、戒めることが大切であることを伝えていると思います。どうでしょうか皆さん。
来年「百善簿」を目指して帳面に付けてみますか。きっと違う自分になれると思いますし、周
りの皆さんにも幸せを届けることができると思います。いかがでしょう。
曜
行
事
5
6
火
水
3年生 整理テスト
授業開始日 全校朝会
8
11
15
金
月
金
生徒会専門委員会
成人の日
第3回漢字検定
日
曜
行
事
19 火 私立高校入試
20
26
28
29
水 私立高校入試
火 3年総合(茶道体験)
木 3年生後期期末テスト(29日)
2年生標準学力検査(社・英)
金
12 月 12 日(土)に吹奏楽部が柏崎文化会館アルフォーレで開催された新潟県アンサンブルコ
ンテストで金管と木管の2チームが参加し、素晴らしい演奏を堂々と披露してくれました。
◎
◎
金管8重奏
『金管8重奏のための「パヴァーヌとダンス」
』
木管打楽器8重奏『マカーム・ダンス』
銀賞
金賞
金賞を獲得した木管は、西関東アンサンブルコンテストへの予選会に出場する権利が与えら
れ、20 日(日)に長岡市立劇場で演奏してきました。残念ながら西関東アンサンブルコンテス
トの出場権を獲得することはできませんでしたが、全県 240 ヶ校の内 28 校に残ったことは大
変すばらしいことでした。自信をもってこれからまたトレーニングに励んでほしいと思いま
す。両大会とも遠路にもかかわらず、激励応援に駆けつけてくださいました保護者、地域の皆
様ありがとうございました。
この他、バレーボール部においても、先日行われた地区大会で準優勝を収め、北信越大会へ
の出場をかけた大会が年明けの1月 16 日(日)に五泉市総合会館にて開催されます。こちら
も激励応援をよろしくお願いいたします。
14 日(月)に3年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。これは3年生の保健体育
の授業の一環で行われているもので、毎年実施しています。「新潟少年サポートセンター」の
方を講師にお招きし、薬物乱用の危険性や薬物に対する知識と理解を深めました。皆、真剣
に話に聞き入っていました。
12 月 7 日(木)に平成 28 年度の生徒会役員の任命式が行われました。新生徒会役員は下
記の通りです。これからの潟中の充実発展にその手腕を発揮してほしいと思います。
役員選挙では、生徒会会長が信任。副会長は、選挙で選出されました。いずれの候補者
も朝の選挙活動並びに立会演説会では自らの公約を大きな声で訴えました。候補者の演説
もさることながら、3年生たちの鋭い質問にもたじろぎもせず、候補者として潟中の未来
について立派に主張していました。残念ながら次点になった候補者は、貴重な体験をした
と思います。これからも生徒会への関心をさらに深め、全校をリードする存在であってほ
しいと思います。今後、生徒会本部役員並びに専門委員長の選出が行われます。
生徒会長
副生徒会長
同
河合
脩斗
「全校生徒の取り組み姿勢の向上。異学年交流を深める。
挨拶、礼儀の見直し改善。」
山口 貴也 「行事の活性化。他学年との交流を活発にする。時間厳守。」
水野みなみ 「あいさつの活発化。授業態度の向上。行事の活発化。」
生徒会長になって
2年1組
河合
脩斗 さん
生徒会長は、全校の先頭に立って活動していかなくてはいけません。全校生徒のやる気
を引き出し、みんなの何倍も力を出し、活動していきたいと思います。
学校を変えるためにもまず自分が変わっていきたいと思います。そして過ごしやすい学
校、感謝される学校をつくっていけるように自分に厳しくしていきたいと思います。
来年度の生徒会は、今年度よりもさらによい生徒会にしていきたいです。
副会長になって
2年2組
15 日(火)に来年度の潟中入学生の 6 年生をお迎えして、潟中で「授業見学会」が行われました。各小
学校から合計48名の児童が授業見学並びに部活動見学を行い、中学校生活の一コマを見学しました。閉会
式では、児童から「中学校の授業を見ることができて良かった」
「とても興味深い授業があって楽しかった」
という感想をいただきました。またすでに入学後は、この部活動に入ろうと決めている児童が大勢いました。
あいさつや応対等もしっかりとできており、中学校生活への準備がしっかりとできていると感じました。
。
短い時間でしたが、有意義な授業見学会になったと思います。 2月 12 日(金)には、児童並び保護者の
入学説明会が潟中で実施されます。
水野 みなみ さん
新生徒会副会長になって頑張りたいこ
とは、公約を達成することとこの潟中を引
っ張っていけるように努力することです。
そのためには自分のやるべきことをしっ
かりやって、全校の模範となれるようにし
たいと思います。また、自分の仕事をしっ
かりやり通した上で、他の仕事にも率先し
て参加し、全校の皆さんと協力して活動
し、よりよい学校にしていきたいです。
そのため、自分のやるべきことをしっかり
やって全校の模範となるように行動して
いこうと考えています。
17日(木)に人権講演会が開催されました。ご講師は「ジェントルハートプロジェクト」理事である
小森美登里(こもりみどり)様 をお迎えし、ご講演いただきました。小森 様は、我が子をいじめによる
自死で失い、いじめのない社会づくりのため、全国各地でご講演を重ねています。講演回数は 1000 回を超
え、多くの方々へメッセージを届けています。潟中でのご講演は2回目だったそうです。ご講演は、DVD
視聴、講演、詩の朗読と約1時間半の長時間でしたが、真剣に聴き入っていました。人権について考えを深
める機会となりました。
←
講師の
小森美登里さん
詩の朗読の
石井智恵子さん →
生徒会副会長になって
2年1組
山口 貴也 さん
新生徒会副会長になりました。僕は全校
生徒の模範、そして引っ張っていける副会
長になりたいと思います。これまであまり
自分に自信がもてず、消極的でしたが、
様々な役職を経験し、自信を持つことがで
きました。これから信頼される生徒会副会
長になるため、会長を助け、副会長、本部
役員と協力しながら一生懸命に活動した
いと思います。
冬場の登下校は、大人も子どももとても大変です。交通事故には十分に気を付けたいもので
す。日頃の様子を見ると保護者のお車での送迎が目立ちます。自動車での送迎時のルールとし
て、乗降は校舎西側の駐車場でお願いします。また駐車場内は、時計回りの一方通行でお願い
します。
当校では、天候不良等で自転車登校をしない場合には、徒歩での登校を奨励しています。子
ども達の体力向上や心の成長のためには、徒歩での通学も大切な経験だと思います。特別の事
情が無い限りは、徒歩で登校するようにお願いします。
登下校に自転車を使用する・しないの判断が、気象状況に応じて適切にできますようご家庭
でもご指導ください。安全第一でお願いいたします。
先日、育成協議会より、
「潟東ひしのみ俳句会」で作成した『おくの細道』約 60 句を書かれた大作をご紹介いただき、学
10 日(木)に毎年恒例の「かも汁交流給食会」がありました。猟友会会長の渡辺豊一様、コミュニ
ティ協議会会長水野 等様をはじめ関係機関の皆様とおいしく会食をさせていただきました。ありがと
うございました。16 日の新潟日報に掲載されました。
習に役立ててほしいと掲示の依頼を受けました。ちょうど 3 年生の国語授業で俳句を扱っており、さっそく教材として活用
させていただきました。教科書にない俳句の紹介、世界に触れることができました。
俳句の「書」は、三方にお住いの
金子
一夫
様です。潟東ひしのみ俳句会並びに金子様ありがとうございました。