1 【変更手順】 - 株式会社セルズ オフィシャルサイト

本体価格 102,900円
年間保守料 31,500円~
3月分から健康保険、介護保険の料率が変更され、4月以降は雇用保険と労災保
険の料率が変更されます。健康保険、介護保険は、最新バージョンのV8.43.00に
アップグレードしても、自動的に新料率は変更されません。下記手順に従い、新
料率を設定して下さい。(雇用保険と労災保険料はバージョンアップ後、自動的に
新料率で計算されます。)
「台帳」のバージョンアップを「インターネット経由」ではなく「CD」でバージョンアッ
プを行っている方は別紙に従い台帳をV8.43.00へバージョンアップして下さい。
「台帳」をはじめ、セルズソフトではMicrosoftExcel2000、2002での動作保証を終了しています。
お使いのパソコンの使用環境について今一度ご確認くださいますよう、お願い致します。
バージョンアップでは自動的に変更されません
台帳V8.43.00へバージョンアップしたら健康保険料率と介護保険料率を変更して下さい。
平成24年3月分より、協会けんぽの保険
料率(右図参照)と介護保険料率
(1.51%(折半7.55)→1.55%(折半
7.75))が変更されます。
バージョンアップでは料率変更されない
ため、以下の手順で料率パターンごとに
登録されている料率を変更して下さい。
なお雇用保険料率はV8.43.00へバージョ
ンアップ後、自動的に切り替わります。
現行
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
9.60%
9.51%
9.45%
9.50%
9.54%
9.45%
9.47%
9.44%
9.47%
9.47%
9.45%
9.44%
9.48%
9.49%
9.43%
9.44%
【変更手順】
◆STEP1
台帳MENU画面の「事務所情報等」 →
「パターン料率」をクリックします。
◆STEP2
「現在→旧」ボタンをクリックして現在料率を旧料率
に移し、現在料率欄に健康保険料率、介護保険料率を
入力してからフォームを閉じれば完了です。
なお、事業所ファイル毎の料率パターンは「会社情
報」→「社会保険」タブで設定されています。
1
変更後
10.12%
10.00%
9.93%
10.01%
10.02%
9.96%
9.96%
9.93%
9.95%
9.95%
9.94%
9.93%
9.97%
9.98%
9.90%
9.93%
現行
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
9.52%
9.50%
9.46%
9.39%
9.50%
9.43%
9.48%
9.48%
9.48%
9.50%
9.56%
9.52%
9.52%
9.51%
9.48%
9.51%
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
変更後
10.03%
10.02%
9.94%
9.85%
9.99%
9.92%
9.97%
9.94%
9.97%
9.98%
10.06%
10.00%
10.02%
10.02%
9.98%
10.00%
現行
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
9.55%
9.53%
9.54%
9.56%
9.57%
9.51%
9.55%
9.58%
9.60%
9.53%
9.55%
9.57%
9.50%
9.51%
9.49%
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
変更後
10.06%
10.03%
10.03%
10.08%
10.09%
10.03%
10.04%
10.12%
10.16%
10.06%
10.07%
10.08%
10.01%
10.03%
10.03%
2011年度の給与データを入力したら、年次更新作業を!
2011年度内の給与データや一括有期事業の工事データを入力したら、
「年次更新」をして、2012年
度の給与データを入力するための準備をします。事業所ごとに事業所台帳の「更新」ボタンより年
次更新処理をおこない、処理年度を2012年度にします。
年 次 更 新 処 理
操 作 ヒ ン ト
・年次更新すると、通常の操作では過去年の給与データを再編集できなくなります。必ず2011年度内の給
与データ・工事データを入力してから年次更新してください。
・2011年度の状態で、2012年4月以降に入社する社員情報を登録できます。
・更新前のデータは、「保存データ」ボタンより更新前の内容を確認したり、復元できます。
・退職者や給与データが3月に入力されていない社員は、給与データから削除されます。削除しない社員
は、「更新」時のフォームに表示されている削除対象者の選択を解除してください。
・2012年に新規作成した事業所は処理年度が2012年になっています。2011年度のデータを入力する場合は
会社情報で処理年度を2011年度に変えてください。
台帳V8.42.04からV8.43.00へのバージョンアップ内容(2012.3..29)
事務組合の納入通知書画面に増額訂正・減額訂正の機能が搭載されました(※この機能は平成24年
確定/平成25年概算から使用できます)
。
また離職票作成に「基礎日数集計」機能を搭載、タイムカードの出勤状況を見ながら出勤日にマー
クをつけて対象期間の基礎日数を集計できるようになりました。この他に電子申請関係では、短期
特例被保険者の離職票、雇用保険資格喪失届に対応しました。雇用保険関係の電子申請は改正によ
り、高年齢雇用継続と育児介護給付の初回申請については「記載内容に関する確認書」の添付が必
要になりました。この様式についても追加しています。
事務組合
離職票の基礎日数集計機能・短期特例被保険者機能
2
増額訂正・減額訂正機能
台帳V8.42.03からV8.42.04へのバージョンアップ内容(2012.2.23)
申請機能がさらにパワーアップ!!今後、これ以上申請作業の効率化は難しいかもしれません。
パーソナライズ画面ではなく台帳のシステム内からボタン一発で電子申請!!
e-Govのパーソナライズよりも見やすく
申請後の手続き状況を一覧で把握
e-Govを操作しなくても送信完了!
【台帳】が自動で申請処理をします。
e-Govの管理画面
パーソナライズでは
1申請分ずつ開か
なければ状況は確
認できませんが…
山川商事 月変 申請処理中・・・
更新
e-Govでの操作は一切不要
年月日
H23.6.7
H23.7.20
H23.7.20
H23.9.24
H23.9.24
H23.9.24
H23.9.24
H23.11.17
H23.11.17
H23.11.17
H23.11.17
H23.11.30
H23.12.14
H24.1.28
ZIPファイル
選択
「台帳」で作成したデータを自動送信するの
で、従来の一括申請で操作していた、e-Gov
事業所名
愛知物流
長野梱包
長野梱包
岐阜物産
岐阜物産
岐阜物産
岐阜物産
三重産商
コマキ機械
宮城食品
トラベル山梨
金沢化成
大阪工業
セルズ
社
雇
雇
社
社
社
雇
社
社
社
社
社
社
雇
手続名
喪失
雇用継続
雇用継続
取得
扶養
3号
取得
月変CSV
月変CSV
月変CSV
月変CSV
扶養
喪失
雇用継続
内容
水野 太郎
山田 由美
加藤 よう子
鈴木 悟
妻 長女
大石 晴子
オオイシ サトル
1件
1件
1件
1件
次男
井上 恭平
伊藤薫
台帳 管理画面
到達番号
201006071650064410
201009241825158880
201009241825158880
201009241825158880
201009241825158880
201009241825158880
201009241825158880
201009241825158880
201011300940292110
201009241825158880
状況
到達
エラー
エラー
到達
審査中
審査中
到達
エラー
審査終了
審査終了
審査終了
手続終了
エラー
手続終了
パーソナライズにログインしたり、ZIPファ
申請後の情報が「更新」ボタン一つでe-Gov
イルを選択する操作は一切必要ありません。
に申請した手続き状況を「台帳」に取得。一
申請処理がさらにスピーディになりました。
覧で確認ができるようになりました。
3
台帳V8.42.01からV8.42.02、V8.42.03へのバージョンアップ内容(2011年12月)
V8.42.02:離職票の電子申請対応
V8.42.03:離職票電子申請不具合対応
・雇用保険喪失届(離職票あり)の電子申請で、
離職票交付希望がデータに反映されない。
・雇用保険喪失届(離職票あり)の電子データを
作る画面の1番、離職理由の画面で登録ボタン
を押すとエラー「型が一致しません。」
・雇用保険喪失届(離職票あり)の賃金支払状況
等の備考欄に入力しても、データのプレビュー
の画面に反映されない。
V8.42.03:セミナー情報項目の追加
セルズサポートバーからセルズ主
催の研修情報が確認できます。
台帳V8.42.00からV8.42.01へのバージョンアップ内容(2011.11.29)
エクセルメニューバーからセルズの最新情報や人事労務管理に関する最新情報を取得できる「セルズサポー
トバー」が搭載されました。「台帳」を起動するとエクセルメニューバーに「セルズサポートバー」が表示さ
れます。また11/28以降、eGovがバージョンアップされたため、雇用保険喪失届、同氏名変更届、同育児休業
支給申請書(2回目以降)の電子申請が申請不可となっていましたが、V8.42.01のバージョンアップで対応し
ました。その他にも大卒・短大卒求人票をOCR用紙、社会保険事業所関係変更(訂正)届の機能追加など、
ユーザー様のご意見ご要望をいくつか反映しています。
台帳起動時、エクセルメニューバーにセルズサポートバーが表示されます。
台帳を起動すると、エクセルメニューバーにセルズWEBサイトの情報や、人事労務ニュース、助成金等の
情報を素早くキャッチできるセルズサポートバーが表示されます。なお、セルズサポートバーは、Excel2
007またはExcel2010の環境が必要です。Excel 2003をご利用の方は表示されません。
平成24年の扶養控除申告書様式に対応
平成23年の年末調整に対応
4
新卒求人票大学卒のOCR用紙に対応
社会保険事業所関係変更(訂正)届用紙を追加
限度額適用標準負担額減額認定申請書対応
雇用保険PDF印刷機能の印字調整機能の搭載
中安金新書式追加(事業活動の申出)
高年齢雇用継続給付の2011年1月様式に対応
◆
処理ファイル「月額変更届」の月額変更届で、給与の〆日、支払日が表示できるようになりました。
◆
処理ファイル「法定調書」の源泉徴収票が平成23年様式に対応しました。
◆
処理ファイル「36協定」で事業所の所在地切り替え機能が搭載しました。
◆
処理ファイル「退職金計算」で事業所台帳から氏名や生年月日が読み込みできるようになりました。
◆
処理ファイル「書式集」に育児休業申出書に対し、会社が本人へ休業を拒む場合に渡す「休業取扱通知書」が
追加されました。
◆
処理ファイル「書類送付案内」で保存データフォームに「戻す」機能が追加されました。
◆
算定基礎届で決定した標準報酬を事業所台帳の個人情報フォームに反映させる際、個人情報に社保喪失日が登
録されている人は、更新画面で氏名の横に×印が表示されるようになりました。
◆
処理ファイル「保険料通知」で「所属」
「職種」単位で計算が行えるようになりました。
◆
事業所台帳の個人情報から被保険者台帳を出力する際、作成日が表示できるようになりました。
◆
事業所台帳の個人情報扶養家族フォームで、扶養家族の認定日を入力する際、生年月日が社会保険取得日以降
の場合、生年月日を認定日に設定する機能が追加されました。
労災関連
新様式の対応時期延期のお知らせ
労災保険給付関係の様式につきまして、平成23年中に様式が変更されました。こ
の新様式の対応につきまして、当初平成24年3月の「台帳」バージョンアップに
て対応を予定しておりましたが、延期することとなりました。お待ち頂いており
ますユーザー様には誠に申し訳ございません。V8.43.00以降のバージョンアップ
対応を目指して開発を進めておりますので、今暫くお待ちくださいますようお願
い申し上げます。
新様式はモノクロのOCR
用紙になります。
5
3月・4月の台帳オススメ処理「保険料通知」
4月前と4月以降の社会保険料を比較して事業主と従業員に保険料の変更をお知らせ
社会保険料のお知らせは間違いのないよう確実に行わなければなりません。そして、この頻繁に行われる
社会保険の変更を、事業主さんにも被保険者にもわかりやすくお知らせすることも大切なことです。
変更前、変更後の比較・会社負担の増減も確認できます。新保険料と同時に変更前の標準報酬月額や社会
保険料が表示されるので、一目で「どれくらい」変更されたのかわかります。
また、事業主さんにも本人、会社負担、合計納付額を表示するので、その増減も確認できます。
健保
比較通知書
氏名
No
~平成23年4月
生年月日
標準報酬
健康保険料
300
15 犬飼 佳子
S53.05.11
厚
300
健
380
44 安部 育秀
S16.03.17
厚
380
健
750
通知書(被保険者向け)
96 井上 郁太
S33.10.04
厚
620
健
No.15 犬飼 佳子 様
平成23年5月~
介護保険料
標準報酬
厚年保険料
12,300
23,025
厚
健
15,580
厚
サンプルA株式会社
4,462
30,750
社会保険料変更のお知らせ
健
47,585
健
厚
サンプルA株式会社 御中
健康保険料
介護保険料
320
13,104
320
360
14,742
360
750
一覧(事業主向け)
30,712
620
厚年保険料
25,126
社会保険料変更のお知らせ
4,463
48,682
平成23年5月13日
○○社会保険労務士事務所
本年の定時決定により標準報酬月額が下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします 。なお、今回決定分については本
年9月納入告知より適用されます ので、10月支払給与分より変更してください。社会保険加入者全員の通知書を作成いたしました
ので給与と一緒にお渡し下さい。
本年の定時決定により標準報酬月額が下記のとおり 決定いたしま したので お知らせいたしま す。 なお、今回決定分につい
て は本年9月納入告知より 適用されま すので、 10月支払給与分より 変更して ください。社会保険加入者全員の通知書を作
成いたしま したので給与と一緒にお渡し下さい。
(千円)
健康保険料
標準報酬月額
厚生年金保険料
区
分
健保
厚年
新
320
320
13,104
0
13,104
25,126
38,230
従前
300
300
12,300
0
12,300
23,025
35,325
健康保険
介護保険
健康保険計
厚生年金
合計
対象被保険者数
25
人
新保険料
健康保険料
2905円↑
本人負担
健康保険料率 40.95/1000 介護保険料率 5.95/1000 厚生年金料率 78.52/1000 児童手当拠出金率1.3/1000 保険料は標準報酬月額に料
率を乗じて算出します 。負担割合は児童手当拠出金は全額事業主、他は事業主と折半です 。標準報酬月額は実際の報酬月額ではなく、あなたの
社会保険の等級に対す る月額となっています 。
365,681
介護保険
健康保険計
21,957
会社負担
合
計
厚生年金
基金
児童手当
合計
387,638
584,189
0
387,640
584,188
0
9,672
981,500
775,278
1,168,377
0
9,672
1,953,327
971,827
3月・4月の台帳オススメ処理「賃金分析」
社労士の腕の見せどころ!!顧問先へ賃金の分析書類を「報告書」として作成
1.平均年齢と勤務年数構成
2.給与分析
3.賞与分析
①月額給与内訳
注:平均は月単位で計算
①賞与内訳
①対象期間
女
9%
平成23年4月~平成24年3月
回
男女別構成
1
②.対象人数
全体
男
女
③平均年齢
男
44.8歳
Max
Min
34 人
31 人
3 人
女
47.0歳
土居 満
福島 力
2
→ 高齢
年齢別人数内訳
男
全体
55
3
50
注1
女
44.8
歳
47.0
歳
45.0
歳
注1
45
2
40
1
35
0
30
20
15
男
女
16.5年
平均
12.1年
勤務年数別人数内訳
Max
Min
男
犬飼 佳子
加藤 美穂
女
平均
37.2年
-0.8年
女
平均在職年数
全体
14
12
18
10
16
4
753,164
12
5月
6月
7月
762,781
2
8月
9月
10月
11月
695,463
平均給与 男
374,265
女
710,581
12月
1月
2月
回
1回
2回
計
平均賞与
300,142
500,000
762,781
倍率
0.80
1.34
2.04
回
1回
2回
計
平均賞与
390,926
500,000
695,463
倍率
0.55
0.70
0.98
年間賞与と平均
男女平均
女平均
3月
男平均
総合計
平均
600,000
8,500,000
500,000
8,000,000
400,000
200,000
14
12
12.1
年
10
8
2
6
0
4
2
0
男
女
男
7,000,000
平均
勤続年数
~2年
3年~5年
6年~8年
9年~10年
11年~13年
14年~17年
18年~20年
21年~23年
24年~27年
28年~30年
31年~
2
3
4
男
400,000
200,000
0
500,000
200
5月
6月
7月
勤務年数別平均賞与(年間)
600,000
400,000
200,000
0
500,000
762,781
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
注:平均は個人別単位で計算
男
216,910
314,797
325,020
333,664
389,390
459,404
716,666
225,988
456,667
564,794
女
勤続年数
~2年
3年~5年
6年~8年
9年~10年
11年~13年
14年~17年
18年~20年
21年~23年
24年~27年
28年~30年
31年~
女
男
年齢別平均給与
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
223,923
407,820
男
374,265
女
1,233,333
女
710,581
女
勤務年数別平均給与
240,073
306,469
345,430
422,115
292,083
372,424
男
1,500,000
全体平均
男
女
800,000
男
8月
②年齢別平均給与
③勤務年数別平均給与
女
全体の年間平均
16000
14000
12000
10000
8000
6000
4000
2000
0
年齢
~20歳
21歳~25歳
26歳~30歳
31歳~35歳
36歳~40歳
41歳~45歳
46歳~50歳
51歳~55歳
56歳~60歳
61歳~65歳
66歳~
600,000
1,000,000
500,000
総合計
女
800,000
890,926
女平均
600
4月
年齢別平均賞与(年間)
890,926
849,911
736,000
616,000
男平均
0
女
771,375
732,000
804,000
男
女
平均給与
785,771
779,000
656,032
892,922
944,329
834,500
1,057,063
759,467
643,488
944,329
707,293
707,293
809,290
男
平均給与
人数
385,404
3
382,470
3
350,888
3
371,590
2
404,642
2
328,885
2
422,716
2
385,210
3
351,883
3
486,810
2
399,340
3
399,340
3
389,098
3
400
6,000,000
1
1,000,000
943,500
500,000
644,000
856,000
649,500
平均給与
人数
421,801
30
418,518
30
378,628
30
405,224
29
439,460
29
361,505
29
471,512
24
420,297
29
379,221
29
552,170
12
428,211
29
428,211
29
418,325
27
平均給与の推移
800
③勤務年数別年間平均賞与 (年間在職者のみを対象としています)
16.5
年
11.7
年
年齢
~20歳
21歳~25歳
26歳~30歳
31歳~35歳
36歳~40歳
41歳~45歳
46歳~50歳
51歳~55歳
56歳~60歳
61歳~65歳
66歳~
計
総合計
13,919,446
13,811,104
12,494,723
12,561,957
13,623,274
11,206,664
12,259,320
13,449,504
12,135,059
7,730,376
13,702,746
13,702,746
12,549,743
男女平均
1000
6,500,000
100,000
人数
33
33
33
31
31
31
26
32
32
14
32
32
30
1200
7,500,000
300,000
②年齢別年間平均賞与 (年間在職者のみを対象としています)
25
6
10,544,301
4月
注1:この計は1年間在職者のみを対象とし、平均賞与は年間で計算しています。
60
4
8
14
計
平均年齢
女
65
→ 長い
人数
26
12
②月額平均給与に対する割合
70
短い ←
平均賞与
303,504
500,000
73.1歳
24.2歳
5
男
11.7年
総合計
8,194,619
7,000,000
4
平均
45.0歳
6
④平均勤務年数
人数
27
14
月
女
平均賞与
390,926
500,000
男
平均賞与
人数
300,142
1
500,000
2
3
注1
男
91%
男
若い ←
計
407,820
1600
1400
1200
1000
800
600
400
200
0
男
女
1,500,000
695,463
賃金のあり方は単に労使関係や求人、定着などに関係するばかりでなく、賃金の
決め方や配分の仕方、支払方法は作業意欲に関係し、従業員の経営に対する信頼
感にも大きな影響を与えます。自社にあった賃金体系の導入、「職能給」「職務給」
「年棒制」の導入を検討される事業主さんもいます。そのためにはまず、自社の
正確な賃金体系、構成、推移、比較などの現状を把握することが大切です。「台
帳」は、登録されている個人データ(生年月日、入社年月日等)の情報から現実
の自社の給与の配分や、個人別比較、年間推移、年齢、勤務年数との相関関係
等、さまざまな角度から現状の賃金分析し、顧問先へ賃金の分析書類を「報告
書」として作成できます。忙しい事業主さんにとって従業員の賃金は「なんとな
く」わかっていても、各月の給与や賞与、年収の面から、また相互の比較など、
正確な把握とまではいきません。賃金の改善、整備に役立ててください。
6
3月・4月の台帳オススメ処理「カレンダー」
計算だけでは物足りない。必要なのは提案力。1年変形カレンダー
最初の「年」と「月」を入力するだけで年間カ
レンダーを作成します。後は休日をWク
リックし、計算ボタンをクリックするだけ
です。1日所定労働時間と休日数により、ボ
タン一発で「週平均労働時間」を計算しま
す。週40時間をオーバーする場合は週40時
間までの必要休日日数が表示されます。
所定労働時間を少なくして就労日を多くす
るケース、所定労働時間を8Hにして休日を
多くするケース、1年間の就労カレンダー
1パターンではなく、様々な角度で分析
をして、顧問先に複数パターンの就労カ
レンダーを提示すれば、提案形式でご案
内ができ、顧問先に経営コンサルタント
的な印象も与えることができます。
は顧問先の社長の考えや業種によって多種
多様です。「台帳」のカレンダー作成機能を
利用すれば、法律の範囲内で、顧問先の
ニーズにマッチした1年間の就労カレン
ダーを作成できます。
36協定
1年変形協定届
2回目以降の作成は前
「カレンダー」と連動し「起
年度データを読み込
算日」
「平均労働時間数」
「最
み、変更部分を修正し
も長い日・週の労働時間数、
て作成可能。全事業所
連続労働日数、48時間を超え
の保存データから有効
る週数等のデータを読み込む
期限の抽出をします。
ことができます。
3月・4月の台帳オススメ処理「雇用促進税制」
雇用促進税制のための雇用保険の被保険者チェック機能と雇用促進計画の作成
社労士
事業主
台帳は、雇用保険の被保険者人数集計機能で、雇用促進税制の雇用促進計
税理士
画を効率よく作成できます。システムに登録されている全事業所を対象
に、事業年度開始前と開始後の雇用保険被保険者数を一覧表示します。雇
用増加割合も表示されるので、雇用促進税制の条件でもある雇用増加割合
10%以上に達しているか否かが一目で把握できます。
社労士は税理士から企業を紹介してもらうケー
あ
「雇用促進計画」をハローワークに提出し、
雇用を増やした企業に対する税制優遇制度
スが多々あります。税額控除の制度は税理士の専
門分野ですが、雇用保険のスペシャリストである
社労士が、事業主と税理士のために正確に漏れな
雇用増加チェック
く計画届を提出し、信頼度がUPすれば、今後の新
雇用促進計画 - 1
しい業務展開のキッカケになるかもしれません。
雇用促進計画 ‐ 2
M ENU
雇用増加チェック
検
索
印
刷
取得・喪失者
(様式第5号)
雇用促進計画-2(求人申込み見込み)
事業所の名称
雇用増加割合チェックリスト
1
事業年度開始月 2011年4月
会社名
株式会社 コマキ店舗
株式会社 セルズ漁商
トヨタ工業 株式会社
株式会社みずはら漁協
サンプル
セルズインテリア株式会社
有限会社 セルズ金属
有限会社 チェルシー工業
株式会社サンケア金沢
株式会社 ネスタ工務住宅
作成年月日 2011/8/12
労働者数
8
0
21
0
17
45
8
0
3
事業年度開始前の雇用
保険被保険者数
3
7
7
19
基準日以降の雇用 基準日以降の雇用
雇用増加割合 事業主都合
保険取得者数
保険喪失者数
3
5
3
1
1
1
100.00%
57.14%
42.86%
2307-205994-4
うち雇用保険一般被
期間中の労働者の求
保険者の求人数見込
人数見込み
み
2
雇用促進計画 ‐ 3
募集・採用時期
職種・労働条件
2 H23.7.1~9月末 プレス盤オペレーター
公共職業安
定所への求
人提出希望
有 ・ 無
3
有 ・ 無
4
有 ・ 無
6
7
8
9
10
担当者名
有 ・ 無 柳原
2
5
「台帳」の個人情報をもとに、雇用増加
13
34
割合や“事業主都合”による離職者が
5
17
4
4
いないかどうかも一目でチェック
1
有限会社 チェルシー工業
雇 用 保 険
適用事業所番号
電話番号
0568-**-****
有 ・ 無
雇用促進計画-2(求人申込み見込み)で
は、記載に必要な求人情報詳細を「台帳」
の求人票保存データからすぐに確認
有 ・ 無
有 ・ 無
有 ・ 無
有 ・ 無
有 ・ 無
(注意)
労働者の求人数見込みは、「雇用促進計画-1」の⑥欄及び⑧欄に対応させて記載してください。単一の事業所において、募集・採用時期、職種・労働条件等が異なる求人を提出する見込みがある場合は、欄
けて記載してください。
7
本体価格 36,750円
年間保守料 31,500円
今回のバージョンアップで、介護保険の該当非該当、雇用保険の高齢免除者等
の生年月日に基づくチェック機能が拡充されました。扶養家族の生年月日データ
も保持できるようになり、年末の扶養家族チェックが効率よく行えます。
3月分から健康保険、介護保険の料率が変更され、4月以降は雇用保険の料率が
変更されます。最新バージョンのV8.07にアップグレードしても、自動的に新料率は
適用されません。下記手順に従い、新料率を設定して下さい。(全事業所一括で
変更できません。1事業所ずつ行います)
健康保険料率と介護保険料率を変更して下さい
平成24年3月分より、協会けんぽの保険料率
(右図参照)と介護保険料率(1.51%(折半
7.55)→1.55%(折半7.75)
)が変更されま
す。バージョンアップを行っても自動的に料
率は変更されません。以下の手順で1事業所
毎に料率を変更して下さい。
【変更手順】
◆STEP1
現行
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
9.60%
9.51%
9.45%
9.50%
9.54%
9.45%
9.47%
9.44%
9.47%
9.47%
9.45%
9.44%
9.48%
9.49%
9.43%
9.44%
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
変更後
10.12%
10.00%
9.93%
10.01%
10.02%
9.96%
9.96%
9.93%
9.95%
9.95%
9.94%
9.93%
9.97%
9.98%
9.90%
9.93%
現行
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
9.52%
9.50%
9.46%
9.39%
9.50%
9.43%
9.48%
9.48%
9.48%
9.50%
9.56%
9.52%
9.52%
9.51%
9.48%
9.51%
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
変更後
10.03%
10.02%
9.94%
9.85%
9.99%
9.92%
9.97%
9.94%
9.97%
9.98%
10.06%
10.00%
10.02%
10.02%
9.98%
10.00%
現行
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
9.55%
9.53%
9.54%
9.56%
9.57%
9.51%
9.55%
9.58%
9.60%
9.53%
9.55%
9.57%
9.50%
9.51%
9.49%
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
⇒
変更後
10.06%
10.03%
10.03%
10.08%
10.09%
10.03%
10.04%
10.12%
10.16%
10.06%
10.07%
10.08%
10.01%
10.03%
10.03%
事業所を開いて「基本項目」→「料率と税額」タブを開きます
◆STEP2
健康保険、介護保険項目、雇用保険に新料率を入力します。
◆STEP3
変更種類の社会保険項目にチェックを付けて「一括変更」ボタンをクリックします。「一括変更」ボタンを
クリックすると個人情報の社会保険料が変更され、次回の給与計算に反映されます。
●
個人情報に健康保険料、介護保険料が入力されて
いない場合は計算されません。個人情報に退職日
が入力されているデータ、又は標準報酬月額が入
力されていない場合も、同様に計算されません。
●
介護保険は、個人情報の介護保険チェック項目に
チェックがなければ保険料が変更されません。
●
4月から雇用保険免除対象者となる社員は、区分
を変更して下さい。
(加入→未加入)
8
◆STEP2
事業所ファイル起動時に社会保険料の変更対象者リストが表示されます。
今回のバージョンアップで、個
人情報の日付データの形式が変
更されました。結果、生年月日
に基づくチェック機能が強化さ
れました。
事業所ファイルの起動時に、次に該当するデータがリストアップされます。なお、年齢の判定は○
年○月2日~翌月の1日までにその年齢に達した者としています。
a) 介護保険該当
個人情報に標準報酬が登録されていて、介護保険料が登録されていなくて、当月また前月に40
歳になる(なった)社員
b) 介護保険非該当
個人情報に標準報酬が登録されていて、介護保険料が登録されていて、当月また前月に65歳に
なる(なった)社員
c) 厚生年金喪失
個人情報に標準報酬が登録されていて、厚生年金保険料が登録されていて、当月また前月に70
歳になる(なった)社員
d) 健康保険喪失
個人情報に標準報酬が登録されていて、健康保険料が登録されていて、当月また前月に75歳に
なる(なった)社員
e) 高齢免除
個人情報の雇用保険加入項目が加入で登録されていて、4月1日時点で64歳を超える社員保険料
を更新することができる。
扶養家族の生年月日データを保持できるようになりました。
年末調整入力フォームで、扶養家族の生
年月日データを保持できるようになりま
した。生年月日により「年少」「特定」
「老人」の印(少、特、老)が表示さ
れ、次年に年少から一般に変更になる
データには「少★」を表示されます。
また、一般扶養家族、特定扶養、老人、
年少者の対象生年月日が入力フォームで
確認できるようになりました。
扶養家族のデータ管理の詳細は、今年の
年末調整前にご案内申し上げます。
9
本体価格 18,900円
年間保守契約料 10,500円
3月分から健康保険、介護保険の料率が変更され、4月以降は雇用保険と労災保険
の料率が変更され、物価スライド率も変更されます。なお、今年は在職老齢年金を計
算するための支給停止調整変更額等の変更はありません。今回のバージョンアップ
で、最適給与の最新バージョンは「平成24年4月版」となります。
平成24年4月版から、エクセル2007以上をご利用の方は、ソフトを起動すると、エクセ
ルメニューバーにセルズサポートバーが表示されます。人事労務ニュース、法改正情
報、助成金情報など、業務に役立つ最新情報が最適給与ソフトからも入手できます。
健康保険料率と介護保険料率が変更されました
平成24年3月分より変更される各都道府県ごとの協会けんぽ保険料率、介護保険料率(1.51%(折半7.75)→1.55%
(折半7.75))に対応しています。
バージョンアップ後、新規で基本データ入力す
る場合に、新しい料率が適用されます。
※通常、「最適給与」起動時には前回使用時の
データが自動的に読み込まれるため、ご利用状
況によってはバージョンアップ後に新料率が表
示されません。MENU画面右下の「全データクリ
ア」でクリアしてからシミュレーションを再度
行って下さい。
エクセル2007以上をご利用の方は最適給与ソフトを起動するとセルズサポートバーが表示されます。
お知らせ・・・セルズサポートセンターからのお知らせ情報
人事労務ニュース・・・労務管理関係の最新のニュース情報
雇用助成金・・・助成金の最新ニュース情報
法律改正・・・法改正情報
メルマガ・・・セルズ配信のメルマガバックナンバー
セミナー・・・セルズが携わっているセミナーの情報
台帳やCells給与などのセルズソフト紹介ホーム
ページにジャンプします。
人事労務管理の書類テンプレートは、労
務管理に関連する書類テンプレート集で
す。ダウンロードして自由に編集してご
利用ください。また「質問シート」で簡
単にセルズサポートセンターへお問い合
わせができます。
セルズソフトの注文ホーム、給与明細書の
注文WEBサイトにジャンプします。
10
本体価格 15,750円
バージョンアップ
6,300円
36協定、1年変形労働時間協定届の作成・管理はそれほど難しいものではありま
せんが、年間休日カレンダーを作ったり、週平均労働時間の計算は手間がかかり、
年末、年度末に集中しがちなこれら協定届の作成は大変な作業のひとつです。本ソ
フトは、複数の事業所から委託を受けて作成することに着眼、協定届を合理的に作
成・管理します。複数の事業所から委託を受けて協定届を作成する社労士は、常に
有効期間満了日を意識しなければなりません。本ソフトでは、各協定届を作成する
際、有効期間をデータに登録しておくことができ、メニュー画面からいつでも全事
業所を対象に有効期間チェック機能で届出の漏れを防ぎます。
1年変形協定届のための年間休日カレンダー
年間休日カレンダーの作成が便利です。週平均労働時間を素早く作成!!
年間休日カレンダーでは1日所定労働時間と休日数
により、ボタン一発で「週平均労働時間」を計算し
ます。
「休日一括指定」で指定の曜日、祝日、第○
△曜日を一括して登録し、週40時間をオーバーする
場合は週40時間までの必要休日日数が表示されま
す。また就業時間の設定、カレンダー最初の月日
(16日、21日、26日起算日)も設定可能です。
第2土曜日は所定労働時間5時間、会社創立日の所
定労働時間は半日など、通常の所定労働時間と異な
るケースもボタン一発で週平均労働時間を計算でき
ます(合計8種類の所定労時間を登録できます)
「1週48時間を超える設定は連続3週以内」「対
象期間を起算日から3ヶ月ごとに区切った各期間
で、週48時間を超える週は3回以内」など、
1年変形の協定届に記載しなければならない事項を集計し、画面上に月別、週別に一覧表示。集計したデータは1年
変形の協定届作成時にも利用できます。
社労士事務所では年間休日カレンダーを作成する際、顧問先から
事前に年間の休業日や休業曜日を聞いてカレンダーを作成しま
す。本ソフトでは顧問先に「休業予定日」を記載してもらうため
のカレンダーが作成できます。日曜日や土曜日など、あらかじめ
予想される休業日に印を付けて渡すことができ、顧問先側の手間
を軽減できます。
「1日の労働時間を少なくして出勤日をできるだけ多くしたい」「忙しくない時期はでき
るだけ労働時間を減らしたい」など、労働時間を業務にあわせて調整したい、と思って
いる事業主は多いのではないでしょうか。出勤日が多いパターン、繁忙期とそれ以外の
時期でメリハリをつけたパターンなど、顧問先のニーズにあわせて、いろいろなケース
の勤務カレンダーを作成して提案すれば、顧問先の業績アップにも協力でき、信頼度も
上がるかもしれません。年間出勤280日以内、週1休日など、1年変形の条件を
クリアした中で、労使が納得できる年間勤務カレンダーを作成するのは、社労士の腕の見せ所です。本ソフトのカレ
ンダー機能は、短時間でカレンダーを作成し、週平均労働時間をボタン一発で集計できるので、1年変形のカレン
ダー作成業務を、コンサルティングの1つとして扱えるようになります。
11
本体価格 50,400円
年間保守契約料
12,000円
ソフトウェア「一人親方等」は労災保険第2種特別加入の団体のための、加入脱退等
の異動手続き、年度更新の申告業務から加入者に対する保険料等の通知、領収書
の発行そして、組合員証の交付、保険料等の帳簿の管理までおこなうことができるシ
ステムです。システム導入時、特別加入者データがCSVデータまたエクセルから出力
されたデータがあれば、簡単に取り込んで、即活用することができます。
年度更新時にも、現在加入者に対する継続加入または脱退の確認書も個人または窓
口会社単位で作成でき、給付基礎日額の変更から申告まで効率的におこなうことが
できます。V2.00より入金処理に対応しました。
組合、団体によっては窓口会社や元請会
社が存在し、その会社所属の「一人親
方」として加入や脱退の管理を行ってい
るケースがあります。登録データは窓口
(元請)単位で登録することができるの
で、各種帳票を窓口(元請)単位で作成
することができ、またを窓口(元請)単
位で集計や検索が可能です。
携帯やFAX、
振替の銀行名な
ど詳細な情報も
登録、管理が行
えます。
10,000人まで登録可能
で、確認したい情報が一
目でわかり、検索、計算
機能も充実しています。
便利なシート入力機能を
利用すればその日から即
利用できます。
各期の「入金年月日」
が登録できます。
名簿はボタン一発
で作成できます。
A4用紙に1名、又は
2名分作成します。
入金日が登録されている分
までを納付済額として自動
表示し、脱退時までの保険
料等は、月割りの保険料と
組合費を表示します。個人
情報の「特例者の場合」を
クリックすると自動的に払
い戻し計算フォームが表示
されるので、中途加入、中
途脱退の計算がスムーズに
行えます。
窓口会社別に年度更新のチェックリスト
窓口会社別にリストアップして、
継続や脱退、各種変更の管理をす
るためのエクセルファイル。シス
テムに影響のない外部のエクセル
ファイルのため、レイアウト等を
自由にカスタマイズできます。
12
保険料算定基礎内訳と申告書の作成
年度更新時、提出する「保険料算定基礎内
訳書」は都道府県により異なりますが、本
ソフトは大きく分けて4つのタイプがあり
ます。いずれも「個人情報」からデータを
読み込むだけで簡単に作成することができ
ます。
豊富な書類テンプレート
年度更新のお知らせ
継続加入申し込み書
年度更新前に、継続加入・
脱退・給付日額変更・住所
変更などの情報を確認する
際に役立つ帳票です。
郵便局の振込
年度更新前に、労災保険
の継続加入・脱退の情報
を確認する際に役立つ帳
票です。
ファックス送信保険料
保険料の未納者にファック
スで督促を行うための案内
書です。未入金者を抽出
し、その保険料の振り込み
を催促する際に役立つ帳票
です。
宛名ラベル
第2種特別加入(中途脱退)変更の件
加入月数を脱退年月日から計
算し、その分の保険料・組合
費を計算できます。また入金
年月日から入金済みの額を抽
出し差額が算出できます。本
帳票は、その差額を本人指定
の振込先を記載して返送して
もらうためのツールです。
組合員証
郵便振替払込書が作成できます。
12枚用、24枚用があります。
13
本体価格 15,750円
「一括申請」の電子申請を行うには、専用の業務ソフトが必要です。事務所の主たる業務を
管理するソフトなので、「購入価格、保守価格も高額で、導入に踏み切るには大きな勇
気が必要」というイメージをもたれる方も多いですが、そんなことはありません。「e-得
喪」ソフトは、社会保険、雇用保険の得喪業務の電子申請が可能で、しかも、低価格な
システムを実現しました。電子申請を大きなリスクを背負うことなく始められるので、「e得喪」はこれから電子申請をはじめようかな、と考えている方に大変オススメのソフトで
す。「e-得喪」は、労務統合管理システム「台帳」の得喪機能が独立したソフトで、将来
「台帳」へコンバートすることもできます。(差額で導入できます)。
提出代行証明書、本人確認書なども作成可能、1万円台で一括電子申請に対応したソフトが購入できる!!
得喪業務の手続きを一括電子申請するためのソフト。離職票の電子申請も対応しています。
本ソフトは労務統合管理システム「台帳」の得喪処理機能が独立したソフトです。電子申請はもちろん、用紙による取得
届、喪失届、社会保険取得喪失連絡票、社会保険料のお知らせなどの書類も作成できます。また、将来「台帳」を導入し
た際、データもコンバートできるので、「台帳」を導入する前の準備としても活用できます。
「e-得喪」の導入メリット
●
電子申請に必要な顧問先の「提出代行証明書」を作成、管理できます。
●
将来、労務統合管理システム「台帳」への移行もスムーズに行えます。
●
電子申請業務だけではなく、入社時の国保、国年の切替、保険証が手元に届くまでの資格証明書、社会保
険料のお知らせ、任意継続手続き、保険証回収不能届作成、など実務に即したツールが満載です。
●
紙による取得届、喪失届、扶養届も作成可能です。訪問数がすくない顧問先は、申請書の印鑑を貰いに
行ったときの世間話やコミュニケーションが大事なケースもあります。電子申請も紙もマルチな対応が貴
事務所の業務パフォーマンスをより高めます。
14
本体価格
8,400円
頻繁に行われる社会保険の変更を、事業主さんにも被保険者にもわかりやすくお知らせ
することは社会保険労務士の大事な仕事です。「保険料通知」はこの社会保険料のお知
らせを「簡単かつ正確に」事業主と被保険者の保険料通知を作成します。毎年9月の定時
決定と厚生年金の料率変更や今回の健康保険・介護保険料率改定など、新保険料と同
時に変更前の準報酬月額や社会保険料を並列して表示し、一目で「どれくらい」社会保険
料が変更されるのかが把握できます。「保険料通知」システムは、労務統合管理システム
「台帳」の一部機能が独立したシステムです。従業員管理プログラムが同じなので、将来
「保険料通知」システムに入力したデータを活かして「台帳」へアップグレードが可能です。
社会保険料率が変更されたときに役立つソフト
社会保険料の増減額をわかりやすく説明するための帳票が作成できます。
前月と比較して社会保険料の納付書に記載されている金額がどれだけ変更されるかが事業主にとって一番重要な
ポイントです。本ソフトは健康保険、介護保険、厚生年金の保険料を会社負担と合算していくら変更されるかを
わかりやすく説明できる帳票が作成できるので、社会保険変更のお知らせをわかりやすく事業主に説明できま
す。保険料のお知らせをわかりやすく説明することで社労士と顧問先の信頼向上にもつながります。
No.15 犬飼 佳子 様
サンプルA株式会社
通知書(被保険者向け)
社会保険料変更のお知らせ
PDFファイルにも出力できるので、顧問先にメールの
添付ファイルで「社会保険料の変更のお知らせ」が行
本年の定時決定により標準報酬月額が下記のとおり決定いたしましたのでお知らせいたします 。なお、今回決定分については本
年9月納入告知より適用されます ので、10月支払給与分より変更してください。社会保険加入者全員の通知書を作成いたしました
ので給与と一緒にお渡し下さい。
えます。給与計算業務を受託していない顧問先や、毎
(千円)
標準報酬月額
健康保険料
厚生年金保険料
区
分
健保
新
320
320
13,104
0
13,104
25,126
38,230
従前
300
300
12,300
0
12,300
23,025
35,325
厚年
健康保険
介護保険
健康保険計
厚生年金
合計
2905円↑
月訪問しない顧問先にも、メールでお知らせが可能で
す。結果、社労士事務所のサービス力UPにもつながります。
健康保険料率 40.95/1000 介護保険料率 5.95/1000 厚生年金料率 78.52/1000 児童手当拠出金率1.3/1000 保険料は標準報酬月額に料
率を乗じて算出します 。負担割合は児童手当拠出金は全額事業主、他は事業主と折半です 。標準報酬月額は実際の報酬月額ではなく、あなたの
社会保険の等級に対す る月額となっています 。
給与の社会保険料と賞与の社会保険料と合算し、端数処理を考慮した社会保険料一覧
社会保険料納付書との照合チェックにも役立ちます。
年金事務所の総合調査が行われる場合、社労士事務所では日本年金機構から送
付される納入告知書(納付書)と、実際の給与計算で控除している社会保険料
が合致しているかをチェックすることがあります。毎月、日本年金機構から送
付される納入告知書(納付書)の金額は、被保険者個々の保険料額(端数処理
なし)を合算し、合計金額を端数切捨てにした金額です。また、賞与が支払わ
れた月は、給与と賞与の社会保険は合算されており、健康保険と介護保険も合
算されて請求されます。納入告知書(納付書)と実際に給与計算で控除している社会保険料を比較すると、会社負担や
端数処理の関係で照合チェックに時間がかかります。そこで役立つのが本ソフトの合計社会保険料一覧帳票です。納入
告知書(納付書)とまったく同じ方法で社会保険料を集計できるので、従業員の社会保険料が正確な標準報酬等級で控
除されているかをしっかりチェックができます。
15
本体価格 15,750円
バージョンアップ
5,250円
「最適年金」ソフトは、老後の大きな生活保障の柱である年金をわかりやすく、そして年金
受給者に適切にアドバイスするためのソフトです。(離婚分割にも対応)平成22年1月、全
国社会保険労務士会連合会が日本年金機構から「街角の年金相談センター」の業務運営
を受託しました。「年金マスター研修」で「年金マスター研修修了証」を交付された社会保険
労務士は、名刺、ホームページ等に「年金マスター」と記入することができます。年金事務
所、銀行、市役所などにおいて、社労士が年金相談業務に従事する機会が多くありました
が、今後「街角の年金相談センター」構想が実現し、「街角の年金相談センター」が全国的
に更に展開されれば、社会保険労務士の年金相談の場が拡大するかもしれません。
平成24年4月より物価スライド率が変更されました。
平成24年4月からの年金額
国民年金関係
H24年
H23年
厚生年金関係
H24年
H23年
満額の老齢基礎年金額
786,500
788,900
配偶者加給年金
226,300
227,000
振替加算
226,300
227,000
障害基礎年金1級
983,100
986,100
障害基礎年金2級
786,500
788,900
遺族基礎年金
786,500
788,900
子の加算額
第2子まで
226,300
227,000
子の加算額
第3子以降
75,400
75,600
子の加給年金額
第2子まで
226,300
227,000
子の加給年金額
第3子以降
75,400
75,600
障害厚生年金3級の最低保証額
589,900
591,700
中高齢寡婦加算
589,900
591,700
平成24年1月27日総務省より、平成23年の物価が基準となる平成17年の物価と比較して、マイナス0.3%と
なり、平成24年度の年金額は0.3%の引下げとなる発表がありました。物価スライド率は0.981から0.978
に変更され、国民年金1ヶ月分の満額は65,742円から65,541円になります。(今回変更される年金額は、4
月分が支払われる6月の支払から、額が変わります。
)今回のバージョンアップで平成24年度の年金額に
対応しました。
●報酬比例部分の繰上げ受給による年金見込み額(S28.4.2生以降用)
● 60~90歳年金の受取額が最高となる受取方法
平成21年10月24日
田中 一郎
様
年齢
A
○○社会保険労務士事務所
TEL 0999-99-9999
FAX 0888-88-8888
下記は、通常受給(本来の年金支給額)と61歳から64歳に老齢基礎年金、老齢厚生年金(報酬比例部分)を繰り上げ
た場合年金額比較です。また老齢厚生年金(報酬比例部分)を繰り上げると老齢基礎年金も繰り上げされます。
生年月日
昭和34年4月2日
性別
男性
中高年の特例支給
無
部分年金の特例支給
無
国民年金
納付済月数
加入月数
平均標準報酬
207月
210,000円
80月
360,000円
厚生年金基金
H15年3月迄
H15年4月~
月
月
免除期間
全額免除月数
円
円
支
給
TEL 0999-99-9999
FAX 0888-88-8888
付加年金加入期間
61歳~
厚生年金
62歳~
加入期間
H15年3月迄
H15年4月~
63歳~
64歳~
生年月日
厚生年金基金
H15年3月迄
H15年4月~
月
月
499,818
免除期間
全額免除月数
円
円
有
人
1/4免除月数
額
部
61歳~
984,278
62歳~
984,278
給
年
63歳~
984,278
報酬 比例 部分
報 酬 比例 部分
老 齢 厚生 年金
支
給
月 額
65 加 給 年 金
歳
か
ら
61歳一
379,806
額
部
409,806
984,300
分
62歳
984,300
396,000
給
年 額
1,189,500
支
給
月 額
99,125
76歳
438,031
1,561,000
1,561,000
1,957,000
130,083
130,083
163,083
469,806
130,083
187
984,278
984,278
484,436
547,539
547,539
924,400
給
年
額
1,531,800
1,531,800
71,583
支 給
月
額
77,033
127,650
127,650
396,000
396,000
年金の累計額について
82,492
0 円
984,278
受け取り方法による、年金累計額の分岐点
274
396,000
1,975,100
164,592
984,278
984,278
984,278
274
経過的加算額
547,539
547,539
547,539
547,539
396,000
396,000
984,278
1,531,800
1,531,800
1,928,100
1,928,100
127,650
127,650
160,675
160,675
396,000
一部繰上げが通常受給に追い抜かれる年齢
全部繰上げが通常受給に追い抜かれる年齢
76歳8ヶ月
73歳8ヶ月
1,255,000
1,320,400
1,385,900
支給年額で100円未満四捨五入の端数処理をしています。また年金額は概算です。この見込み額は正確なものではなく、ま
通常受給が一部繰上げを追い越す年齢
通常受給
274
一部繰上げ
76歳8ヶ月
たその額の受給を保証するものではありません。正確な年金額は社会保険事務所でご確認ください。
104,583
77歳
110,033
78歳
115,492
79歳
受取累計額
D
通常受給
累計額
E
通常受給
との差額
F(=D-E)
60歳
一部繰上げ
60歳0月
1,561,000
984,300
576,700
61歳
一部繰上げ
60歳0月
3,122,000
1,968,600
1,153,400
62歳
一部繰上げ
60歳0月
4,683,000
2,952,900
1,730,100
63歳
一部繰上げ
60歳0月
6,244,000
3,937,200
2,306,800
64歳
一部繰上げ
60歳0月
8,201,000
6,010,800
2,190,200
65歳
一部繰上げ
60歳0月
10,176,100
8,173,600
2,002,500
66歳
一部繰上げ
60歳0月
12,151,200
10,336,400
1,814,800
67歳
一部繰上げ
60歳0月
14,126,300
12,499,200
1,627,100
68歳
一部繰上げ
60歳0月
16,101,400
14,662,000
1,439,400
69歳
一部繰上げ
60歳0月
18,076,500
16,824,800
1,251,700
受け取り方法による年金額
70歳
一部繰上げ
60歳0月
20,051,600
18,987,600
1,064,000
71歳
一部繰上げ
60歳0月
22,026,700
21,150,400
876,300
2,500,000
72歳
一部繰上げ
60歳2月
24,002,883
23,313,200
689,683
2,000,000
73歳
一部繰上げ
60歳8月
25,998,067
25,476,000
522,067
74歳
一部繰上げ 1,500,000
61歳2月
28,015,550
27,638,800
376,750
75歳
一部繰上げ
61歳8月
30,057,133
29,801,600
255,533
76歳
一部繰上げ 1,000,000
62歳2月
32,122,700
31,964,400
158,300
77歳
一部繰上げ
62歳8月
34,210,267
34,127,200
83,067
500,000
78歳
一部繰上げ
63歳2月
36,322,733
36,290,000
32,733
79歳
一部繰上げ
63歳8月
38,458,700
38,452,800
5,900
通常支給
一部繰上
全部繰上
80歳
通常受給
***
40,615,600
81歳
通常受給
***
42,778,400
60歳~
64歳~
65歳~
82歳
通常受給
***
44,941,200
通常受給が全部繰上げを追い越す年齢
83歳
通常受給
***
47,104,000
年齢
84歳
通常受給
***
49,266,800
60歳~
64歳~
65歳~
受取方法
85歳
通常受給 通常受給 ***
51,429,600
86歳
通常受給
53,592,400 2,073,600
984,300
2,162,800
通 常***
支給
全部繰上げ
87歳
通常受給
***
55,755,200
1,561,000
1,957,000
1,975,100
一部繰上
88歳
通常受給
***
57,918,000
89歳
通常受給
60,080,800 1,928,100
1,531,800
1,928,100
全 部***
繰上
73歳8ヶ月
90歳
通常受給
*** 年齢
62,243,600
● 受け取り方法による、年金累計額の分岐点
180,233
594,471
老齢厚生年金
989,900
金
基金の代行部分
396,000
519,882
分
年
支
経過的加算額
438,031
1,561,000
げ
老齢厚生年金
138,672
438,031
130,083
187
66,125
172,800
984,278
138,672
1,561,000
報酬 比例 部分
82,025
984,278
64歳 138,672
984,278
439,806
部 老齢 基礎 年金
繰
2,162,800
123,900
438,031
額
部
274
396,000
2,073,600
984,278
額
859,000
上 加 給
984,300
138,672
63歳
月
定 額
448,989
全
984,278
経過的加算額
396,000
438,031
年
793,500
老齢厚生年金
693,361
1,486,800
138,672
給
413,543
984,278
984,278
支 給
187
支
187
支
繰り上げた場合通常受給
に追い抜かれる年齢
定
部 老齢 基礎 年金
繰
上 加 給 年 金
げ
396,00065歳~
64歳~
782,199
41,650
984,300
額
支 給 月 額
82,025
82,025
82,025
報酬比例部分の開始年齢は64歳、下表は60歳、61歳、62歳、63歳で繰り上げた場合の年金額です。
60歳
984,278
499,800
分
通
常 老齢 基礎 年金
受 加 給 年 金
給
支
590,775
満額受給開始
60歳~
報酬 比例 部分
定
42月
H21年4月以降
187
18月
付加年金加入期間
年齢
受け取り方法
月 額
繰 定 額 部 分
り 経 過 的 加 算
上
老齢 基礎 年金
げ
受 支 給 年 額
給
499,818
H21年3月迄
3/4免除月数
半額免除月数
加給年金対象配偶者
加給年金対象子の数
年 額
繰上げ支給開始年齢
65歳~
昭和23年4月2日
性別
男性
中高年の特例支給
無
部分年金の特例支給
無
国民年金
納付済月数
加入月数
平均標準報酬
300月
320,000円
120月
360,000円
年金累計額
60歳~
通
常 老齢 基礎 年金
受 加 給 年 金
給
給
○○社会保険労務士事務所
1/4免除月数
下記は、通常受給(本来の年金支給額)と60歳から老齢基礎年金を繰り上げた場合の受け取り方法による年金額比
較です。
満額(定額部分、加給年金の支給開始)の受給開始年齢は64歳です。
報 酬 比例 部分
老 齢 厚生 年金
定 額 部 分
経 過 的 加 算
支
平成21年10月24日
16
年齢
2493万
受け取り方法
半額免除月数
様
H21年4月以降
年金累計額
受取年齢
有
人
12月
6月
3/4免除月数
山田 太郎
加給年金対象配偶者
加給年金対象子の数
H21年3月迄
繰上げ年月
C
● 通常受給と繰り上げの比較グラフ
61月
● 年金見込み額(通常/繰上げ年月指定)
3142万
厚生年金
加入期間
H15年3月迄
H15年4月~
受取方法
B