地域振興計画及び地域振興特別予算の検証【朝日地域】 」 地域振興計画 地域振興特別予算 ≪基本構想≫ ≪年度別決算額≫ 年 度 平成 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 恵まれた自然環境を活かしたグリーンツーリズムの推進による交流人口の拡大、スズランなど四季 の花々で彩られた親しみのある地域個性の創出、地域の絆を高める活動により生きがいやしあわせを 感じることのできる地域づくりに努めます。 ≪地域振興の基本方針≫ 基本方針① ※平成 26 年度は予算額 決 算 額 50,629 千円 56,588 千円 55,334 千円 49,093 千円 53,867 千円 年 度 平成 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 合 計 決 算 額 52,694 千円 57,504 千円 51,714 千円 56,974 千円 60,477 千円 544,874 千円 ≪分野別検証≫ 主 な 事 業 ・ふるさと体験推進事業(H18~26、5,815 千円) ・地域おこし協力員活用事業(H22~24、6,613 千円) ・秋神夢づくり事業(H22~23、8,780 千円) ・登山道整備事業(H22~26、1,415 千円) ・観光客誘致推進事業(一之宮、久々野、朝日、高根連携事業) (H22~24、550 千円) 地域資源を有効活用した地域づくり ~恵まれた自然環境を活かしたグリーンツーリズムの推進による交流人口の拡大~ 主 要 施 策 ・鈴蘭高原周辺やキャンプ場、農用地や山林を活用した参加型・体験型観光の推進など自然を活かし た交流産業の振興を図ります。 ・自然とのふれあい方やつきあい方を教える人材の育成や活動できる場の整備をすすめます。 ・他地域と連携して地域資源を一体的かつ効果的に活用した観光客の誘致をすすめます。 検 証 内 容 平成 26 年 11 月検証 検 証 内 容 地域資源を有効活用した地域づくりについて ・地域特性を生かしたグリーンツーリズムを実践し、都市住民との心の交流を推進し、地元産業の潤 いと人材活用を図ってきたが、人材育成は十分なされておらず、継続した人材育成が必要である。 地域資源を有効活用した交流人口の拡大について ・農家・旅館組合・観光協会と連携した誘客活動、地域資源を活用した体験型観光(わらび粉づくり、 養蚕体験)等実施し、新たな参加型体験型観光に取り組むことができた。 ・地域おこし協力員活用事業によって、3年間の地域おこし活動の強化を図った。地域協力活動終了 後においても地域へ定住し、継続的に地域活動に関わりをもって活動している。 ・旅行業者の多様なニーズにこたえるためのインストラクターなど人材育成がニーズに応えるだけの 質の向上を図るまでには至らなかった。 ・登山道整備事業により乗鞍岳への登山道整備してきたなか、地域では、乗鞍青屋登山道を復興させ る会のボランティア活動によって埋もれている88箇所の石仏のうち69箇所まで発見され、新た な乗鞍登山の魅力となっている。 ・高山南地域全体で誘客や受け入れ態勢の整備・窓口を設けるなどの仕掛けは実施できたが観光客の 増加につながっていない。 ・高山南地域全体で誘客や受け入れ態勢の整備・窓口を設けるなどの仕掛けは実施できたが誘客数の 増加はみられない。今後更なる推進体制を図る必要がある。 指標:観光客入込客数 H22 76,471 人 基本方針② H25 65,490 人 主 な 事 業 ・観光イベント開催事業(H17~26、129,739 千円) ・朝日地域再発見事業(H22~24、2,816 千円) 人と自然が融合した環境にやさしい地域づくり ~スズランなど四季の花々で彩られた親しみのある地域個性の創出~ 主 要 施 策 ・豊かな自然や資源を活用した各種イベントの開催など地域住民が主体となった活動への支援を行い ます。 ・スズラン、ミズバショウ、フクジュソウ、枝垂桜などの保護・保存をすすめるとともに自然保護意 識の高揚を図ります。 検 証 内 容 → 検 証 内 容 地域個性の創出について ・平成19年度に鈴蘭高原スキー場の閉鎖により観光客が大幅に減少する中、豊かな資源を活用しみ ずばしょう祭り、秋神川あまご釣り大会、すずらん祭り、ドスコイ祭り、氷点下の森氷祭り等の地 域イベントは地域活性化に寄与してきた。今後の実施方針を明確にしながら、誘客や地域活性化に 取り組んでいくこととする。 地域個性の創出について 指標:観光客入込客数 H17 147,637 人 ・自然資源の活用やイベント開催の中で「地域住民の絆を深める」 、 「観光誘客につなげる」など、イ ベントの目的を明確にすることに努めた。また、住民が主体となった活動体制の整備がおこなわれ た。 →H18 126,404 人(スキー場最終年) →H25 65,490 人 ・地域再発見事業では、 「かわらべ」と「菊いも」を利用した特産品の開発に取り組み、新たな地域の 特産品として商品化し道の駅が拠点となって販売されている。遊休農地で原材料の生産を行うこと で遊休農地の利用も図られている。 ・地域ぐるみでスズラン、フクジュソウなどの保全活動を行うとともに地域が協働して枝垂桜のライ トアップを行うなど、自然保護の意識の高揚につながった。 1 基本方針③ 主 な 事 業 ・スポーツ拠点づくり事業(H18~22、33,300 千円) ・スキー国体地域支援事業(H22~23、1,500 千円) ・鈴蘭シャンツェ管理事業(H18~26、11,272 千円) ・生活環境保全対策事業(獣害対策)(H22~24、22,492 千円) ・道の駅周辺整備事業(H25~26、27,807 千円) 広がりとつながりのある地域づくり ~地域の絆を高める活動により生きがいやしあわせを感じることのできる地域づくりの推進~ 主 要 施 策 ・田舎暮らしを体験できる施設を活用した地域の魅力発信などにより移住者の確保を図ります。 ・地域における支えあい活動と連携により誰もが住みやすく、住み続けられる地域づくりをすすめま す。 ・スポーツ大会を通じて地域の絆と強化の活力の向上を図ります。 ・伝承芸能や文化財の保存・活用をすすめます。 検 証 内 容 ・スポーツ拠点づくりとしていた全国高等学校選抜スキー大会が中止となったが、東海雪合戦大会等 新たな大会の誘致で地域活性化に取り組んでいる。 ・廃食油を利用したバイオディーゼルの精製など地域循環型社会の構築をすすめます。 検 証 内 容 地域の絆を高める活動について 指標:高校スキー大会参加者 H25 年 2 月 地域の絆を高める活動について 292 人 東海雪合戦来場者数 H25 年 1 月 2,000 人 ・鈴蘭シャンツェは地域活性化に大きく寄与してきたが、競技施設基準の変更等による施設の増強を 余儀なくされていることや大会誘致の課題が残った。 ・旧秋神小学校教員住宅を体験宿泊施設として整備し、都市住民移住のためのステップとして利用さ れ一定の効果をあげている。 ・道の駅周辺にグランドゴルフ場を整備するなど、地域拠点として活用の範囲を広げることにより、 観光客の利用にとどまらず地域内や市内各所から、利用客の増加がはかられている。 ・朝日地域においては、移住者が地域活動に積極的であり、地域との絆や信頼を深めている。 指標:グランドゴルフ利用者数 H26,4~9 月 910 人 ・地域の活力向上に繋がっていた全国高等学校選抜スキー大会は平成25年度から中止になったが、 平成24年度に東海雪合戦大会を誘致するなど地域活性化に努めた。 ≪地域振興計画の検証総括≫ ≪地域振興特別予算の検証総括≫ ・地域振興計画に沿った地域振興事業を実施してきたことで有効に地域づくりが推進されてきた。 ・地域振興特別予算は平成17年度~平成26年度の10年間で5億4千万円余りの予算を執行し、 合併前からの観光イベント事業の継続、伝統文化の継承、市道未登記路線測量等の課題の解決に取 り組み一定の成果は得られた。 ・人口減少が進むなかで、移住者が地域に新たな活力を生みだすことが期待されており、誰もが住み やすく住み続けられる地域づくりは今後も継続していかなければならない。 ・重要な地域課題である獣害対策が地域振興特別予算によって実施され、地域住民の期待に迅速に対 応することができた。 ( (生活環境保全対策事業(獣害対策) (H22~24、22,492 千円) 、モンキード ック活動支援事業(H22~26、1,050 千円) ) ・様々な施策が実施され、地域課題の解決に取り組んできたが、全ての課題解決には至っておらず、 今後は、地域と行政との協働による新たなまちづくり組織で取り組んでいく必要がある。 ・地域資源や伝統文化の維持・継承・活用は、一町内会単位では継続できない状況にきており、協働 に取り組む体制づくりが必要である。 ・地域振興事業補助金は地域で協働して地域課題解決の向かう地域力の向上につながっており、今後 実施される協働のまちづくりにおいても同様の支援が継続されることが望まれている。 (H18~26、 33,156 千円) ・地域要望対応事業により、市道の修繕等の地域要望に素早く対応できた。今後も小規模な修繕等に 素早く対応でき地域の期待にこたえられる仕組みが必要である。 (H21~26、40,438 千円) ・今後は、協働のまちづくりによる財政支援を有効に活用して、地域活動を活性化するため地域に応 じた工夫が必要である。 2
© Copyright 2024 Paperzz