平成 19 年 3 月第 1 回定例会 平成19年2月28日(水曜日)第1回定例会 ○出席議員(20名) 1番 新 宮 征 一 議員 2番 佐 藤 毅 議員 3番 鴨 田 俊 廣 議員 5番 木 村 寿 太 郎 議員 6番 松 田 孝 議員 7番 猪 倉 謙 太 郎 議員 8番 石 川 忠 義 議員 9番 鈴 木 賢 也 議員 10番 荒 木 春 吉 議員 11番 柏 倉 信 一 議員 12番 髙 橋 勝 文 議員 13番 髙 橋 秀 治 議員 14番 佐 藤 良 一 議員 15番 佐 藤 暘 子 議員 16番 川 越 孝 男 議員 17番 内 藤 明 議員 18番 那 須 稔 議員 19番 佐 竹 敬 一 議員 20番 遠 藤 作 議員 21番 伊 藤 忠 男 議員 聖 ○欠席議員(なし) ○説明のため出席した者の職氏名 佐 藤 誠 六 長 荒 木 大 谷 昭 男 教 育 委 員 長 佐 藤 勝 義 農業委員会会長 昭 収 入 役 選挙管理委員会 委 員 長 総務課長(併) 選挙管理委員会 事 務 局 長 総 合 政 策 課 財 務 室 長 総合政策課企業 立地推進室長 市民生活課長 建 設 課 都市整備室長 下 水 道 課 長 安孫子 政 一 建 設 課 長 花・緑・せせらぎ 推 進 課 長 農 林 課 長 兼 子 善 男 商工観光課長 斎 藤 健 一 健康福祉課長 鈴 木 英 雄 会 荒 川 貴 久 水道事業所長 兼 子 良 一 病 院 事 務 長 芳 熊 谷 英 昭 学校教育課長 菊 地 宏 哉 教 育 長 学 校 教 育 課 指導推進室長 安孫子 雅 美 監 清 野 農 業 委 員 会 事 務 局 長 安孫子 勝 一 奥 山 幸 助 那 須 義 行 秋 場 尾 形 清 一 元 有 川 洋 一 柏 倉 隆 夫 佐 藤 工 藤 恒 雄 宇 野 健 雄 市 計 課 長 生 ス 振 監 事 涯 ポ 興 査 務 学 ー 課 委 局 習 ツ 長 員 長 恒 助 役 後 藤 和 博 菅 野 英 行 総合政策課長 補 佐 総合政策課行財 政改革推進室長 三 瓶 正 博 税 浦 山 邦 憲 犬 飼 一 好 賀 友 幸 健 務 査 課 委 長 員 ○事務局職員出席者 鹿 間 康 事 務 局 長 安 食 俊 博 局 長 補 佐 渡 辺 秀 行 総 務 主 査 大 沼 秀 彦 総 務 係 長 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 議事日程第2号 第1回定例会 平成19年2月28日(水曜日) 午前9時30分開議 再 開 日程第 1 総務常任委員会副委員長の互選結果報告について 〃 2 質疑 〃 3 予算特別委員会設置 〃 4 委員会付託 散 会 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 本日の会議に付した事件 議事日程第2号に同じ 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 再 開 午前9時30分 ○新宮征一議長 おはようございます。ただいまから本会議を再開いたします。 本日の欠席通告議員はありません。 出席議員は定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 本日の会議は議事日程第2号によって進めてまいります。 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 総務常任委員会副委員長の互選結果報告 ○新宮征一議長 日程第1、総務常任委員会副委員長の互選結果報告についてであります。 総務委員長の報告を求めます。6番松田総務委員長。 ○松田 孝総務委員長 おはようございます。 総務常任委員会副委員長の互選結果について御報告申しあげます。 本委員会は2月27日午前11時9分から市議会第2会議室において、委員6名全員出席し、開会いた しました。 総務常任委員会副委員長の互選についてを議題とし、直ちに互選に入りました。互選の方法は、指 名推選によることに決し、私から副委員長に佐藤良一委員を指名し、異議もなく全会一致で副委員長 に佐藤良一委員が当選されましたので、御報告申しあげます。 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 質 疑 ○新宮征一議長 日程第2、これより質疑に入ります。 議第1号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第2号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第4号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第5号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第6号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第7号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第8号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第9号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第10号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第11号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第12号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第13号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第14号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第15号に対する質疑はありませんか。遠藤議員。 ○遠藤聖作議員 この議案は、政務調査費の増額にかかわる条例の改正であります。 それで、議会の中の行政改革を進めるための検討委員会では、定数の削減あるいは海外行政視察の 見直し等々、いろんな議会にかかわる経費の削減について大いに議論されて、一定の方向性が出され たわけでありますけれども、その中で特異だったのがこの政務調査費の増額の問題であります。私た ちは市民の理解や納得が得られないのではないかということもありまして、増額に関しては反対をし たわけでありますけれども、市長は議会の要望を受けたということなのかもしれませんけれども、こ の提案をされております。その理由についてお聞きをしたいと思います。 ○新宮征一議長 総務課長。 ○那須義行総務課長 それでは、改正の理由について御説明を申しあげます。 一つは、市民の行政に対するニーズが高度化、多様化しておりまして、きめ細かな議員の調査研究 活動の必要性が高まっているということが一つであります。 2つ目としましては、昨年地方自治法の改正が行われまして、議会の制度が非常に充実されまして、 議員の調査研究活動の重要性が高まっております。 それから、3つ目は先ほど遠藤議員のお話にもありましたが、議会そのものが行財政改革に真摯に 取り組んでおります。 これらの三つのことを総合的に勘案し、今回政務調査費を増額しようとするものであります。 ○新宮征一議長 遠藤議員。 ○遠藤聖作議員 ちょっと理解できないですね。行政に対するニーズが高度化したと。これはいつの時 代もそういう問題はあるわけでありまして、何も議会に限ったことではないわけであります。にもか かわらず、今回の行財政改革大綱の実施状況などを見ますと、実に多くの分野にわたって補助金や予 算の見直し、事業費の見直しなどもやられておりまして、市民生活にかかわるかなりの分野で大幅な 削減がなされているのであります。 それと比較しても、いわゆる行政全体のニーズの高まり、あるいは市民の期待の高まりというのと 必ずしも調査費の増額というのはつながらないのではないかと思います。ましてや、使途等について も、全国的に注目を浴びておりまして、寒河江の場合は領収書の添付や、あるいは調査内容の正確な 報告などが添付が義務づけられておりまして、疑義が発生する事由はあんまりないと思うんですけれ ども、少なくとも与えられた金額の中できちっと調査を果たすというのが基本だと思うんであります。 あえてお金がないときに増額をする、しかも1.5倍ですよね。そういうふうな増額をする理由としては、 余りにも希薄ではないのかなと私は思います。 それで、今さらここでどうのこうのやっても始まりませんけれども、改めてこの議案の取り下げを する気はないのかどうか、市長の見解を伺いたいと思います。 ○新宮征一議長 佐藤市長。 ○佐藤誠六市長 行財政改革というのは、寒河江市におきましても全国的にこれを基本構造的に進めて おる課題でございまして、そういう中で本市におきましても行財政改革を実施しようということで、 これは執行部はもちろん、そして議会におきましても、あるいは市民を巻き込んでの行財政改革とい うものを実行しようということになって、18年度の効果というようなことにつきましても、過日皆様 方にお知らせしたところでございますが、そういう中にありまして、議会の改革につきましては6項 目ほど取り上げてきたわけでございまして、これは議会の自主性といいますか、議会において議論を していただいて、どの項目についてはどうしようか、あるいは何年度から実施しようとかということ を十分議論していただいて、それに基づいて私の方も提案申しあげておるところでございます。 したがいまして、そういう中での行政調査費という問題の件につきましては、提案申しあげたよう な内容での議会の御意見がまとまったと、こういうことでございますので、それに則して今回の議会 に提案しておるところでございますので、撤回するという気持ちはございません。 ○新宮征一議長 議第15号に対して、ほかに質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第16号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第17号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第18号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第19号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第20号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第21号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第22号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第23号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第24号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第25号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第26号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第27号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 議第28号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) この際、地方自治法第117条の規定により、次の議員の退席を求めます。寒河江市土地開発公社役員、 7番猪倉謙太郎議員、12番髙橋勝文議員、13番髙橋秀治議員、17番内藤 明議員。以上の方の退席を 願います。 (指名議員退席) 議第29号に対する質疑はありませんか。佐藤良一議員。 ○佐藤良一議員 このたび、工業団地内にある公園用地でありますけれども、この用地でありますけれ ども、実際に市で開発公社から購入して、また開発公社に売るというわけでありますけれども、昨年 の路線価格というか、発表になっているわけでありますけれども、寒河江市でも工業団地内でも価格 が約4.7%ばかりマイナスのような感じのところがあるわけであります。それに対して、市ではどのよ うに対応なされるのか。開発公社から一たん公園用地として取得した金額で同じような金額で販売な されるのかどうかであります。理事長でありますし、助役がその辺一番把握してるんじゃないかなと 私は思っているわけであります。 ○新宮征一議長 荒木助役。 ○荒木 恒助役 市の方から開発公社の方に処分をします。開発公社では企業の求めに応じて、それを 造成して処分をしますので、同じ金額ではなくて、造成経費と開発公社の経費を加算して処分をする ということになります。 ○新宮征一議長 佐藤良一議員。 ○佐藤良一議員 造成するにも、やはり道路を切ったり何かしなければならないんではありますし、そ の辺の価格の問題も当然なってくると私なりに思うわけであります。やはり路線価格というのは、各 自治体で大体決まっております。住宅地なり。今現在も価格の金額が次の年に土地取引に大きく反映 されているような感じもするわけであります。それでは、開発公社にまた転売して造成するわけであ りますけれども、幾らを予定しているのかどうかであります。ただ売るだけですと言われても、その 工事はどちらで持つんですか、じゃあ。 ○新宮征一議長 財務室長。 ○秋場 元総合政策課財務室長 開発公社からの企業への売却ということですけれども、開発公社で今 後工場用地として使えるように造成するわけでありますけれども、造成についてはオーダーメイド方 式ということでやりますので、張りつく企業の要望といいますか、造成仕様によって価格というのは 変動するのではないかというふうに思っています。今までと同じような造成の形態になりますと、大 体同じような金額での売却になろうかというふうに思っています。 ○新宮征一議長 佐藤良一議員。 ○佐藤良一議員 やはり工業団地に本来ならば公園をつくらなきゃならないわけであります。やはり10 年近く更地になっていたわけでありますし、やはり本来ならば工業団地で働く人たちの憩いの場でも あったわけであります。それが財政事情でもう公園の面積が小さくてもという、あとその土地を企業 にまた転売する。本来ならば目的外のような感じもします。やはり都市公園で取得したならば、当然 工業団地で働く人のためにも緑が少ないのでつくるはずだったわけであります。その辺が市長のこの 財政難で公園を転売すると私聞いたときありません、全国の自治体でも。何でならば、阪神大震災や 災害受けたとき、新潟県の地震でも大体学校の運動場や公園に仮設住宅が建てられているのが現状で あります。 やはり寒河江市で何ぼお金が少ないといっても、その辺のことを考えながらやっていかなきゃなら ないんじゃないかなと私なりに十分思っているわけであります。やはり災害受けたときの仮設住宅や いろんなものを想定しながらやっていかなきゃならないと私なりに思うんであります。 市長、このたびどのように感じて、公園用地を転売するとお考えになったのでしょうか。本来なら ば、醍醐小学校の跡地やそういうところも考えてやっていかなきゃならないと私は思うんであります。 市長、この転売を撤回する気はないのかどうか。やはりその辺のこともはっきりお聞きしたいわけで あります。やはりせっかくの土地でありますし、一たん手放せばまた求めるということは大変であり ますし、その辺の……。 ○新宮征一議長 佐藤良一議員に申しあげますが、これは先ほどの議員懇談会の中で既に協議が終わっ ていますので、その辺を踏まえての質問に変えてください。続けてください。 ○佐藤良一議員 重ねて市長にお尋ねしますけれども、やはり災害があった場合や、工業地帯でありま す、いつ災害、工場があるかわかりませんし、そのためにぜひ撤回してもらいたいなと私なりに思う んですけれども、市長の考えをぜひお聞きしたいと思います。 ○新宮征一議長 失礼しました。先ほど全員協議会と申しあげましたが、これは議員懇談会でしたので、 訂正します。 佐藤市長。 ○佐藤誠六市長 市内にあるところの土地というものは、十分に市民に有効に活用していただきたい。 そしてまた、市の発展に貢献できるような活用の仕方ということが私は望ましいと、このように思っ ておりまして、ですから、すべての土地の有効な利用、そしてまたそれがいかに市の発展に寄与する かというようなことを十分考えていかなくちゃならないと思っております。 そういう中で、都市公園と、あるいは緑の土地とか緑地とか、こういうことについては私も十分こ れまで配慮しながらやってきたところでございまして、ですから今回のような当該土地につきまして、 公園につきまして、どのように工業団地内の中での利用がされておるかというようなことを十分考え たわけでございまして、見てみますとそれぞれの企業というものがそれぞれに運動広場とか、あるい は公園とかというようなものもとられておるのが現状だろうと、このように見ておりまして、そうし たならば今回そのほかの都市公園あるいは緑地というものと十分総合的に勘案しながら、あの土地の 今後のあり方というものを見てみなくちゃならないなと、このように思ったわけでございまして、実 際にほとんど利用してないのならば、これはやっぱり工業団地という中を見回したときに、じゃあこ れを財産として、これを一つの分譲するということも考えられるのじゃなかろうかなと、このように 思ったわけでございまして、そういう中でこれはこれまで工業団地の造成なり、あるいは分譲という ことになりますと、土地開発公社にお願いして、そして有効な土地の生かし方ということを考えてき たわけでございます。企業の活力というものを工業団地内のみならず、全体に及ぼしていくというこ とにおきましては有効な活用だろうと、このように考えたところでございます。 それで、都市計画審議会にもお諮りし、ほかの公園等々も含めてお諮りし、そしてまた県の都市計 画審議会にも御審議をいただきまして御了解をちょうだいしておるところでございまして、そしてこ れは今度の企業サイド分での御利用ということに、分譲と、利用ということを考えたところでござい ます。何もお金が足りないと、指摘されるようなだけの問題ではございません。そういう問題ではご ざいません。それで、撤回する意思はございません。 ○新宮征一議長 議第29号に対して、ほかに質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) この際、寒河江市土地開発公社役員、7番猪倉謙太郎議員、12番髙橋勝文議員、13番髙橋秀治議員、 17番内藤 明議員の復席を求めます。 (指名議員復席) 請願第1号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 請願第2号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) 請願第3号に対する質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) これをもって質疑を終結いたします。 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 予算特別委員会設置 ○新宮征一議長 日程第3、予算特別委員会の設置についてお諮りいたします。 議第1号及び議第5号から議第14号までの11案件については、議長を除く19人を委員に選任して構 成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することにいたしたいと思います。これに御 異議ありませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 御異議なしと認めます。 よって、議第1号及び議第5号から議第14号までの11案件については、議長を除く19人を委員に選 任して構成する予算特別委員会を設置し、これに付託の上、審査することに決しました。 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 委員会付託 ○新宮征一議長 日程第4、委員会付託であります。 このことにつきましては、お手元に配付しております委員会付託案件表のとおり、それぞれの所管 の委員会に付託いたしたいと思います。 委員会付託案件表 委 員 会 総 務 委 員 会 付 託 案 件 議第15号、議第16号、議第17号、議第18号、議第19号、議第20号、 議第21号、議第22号、議第23号、議第27号、議第29号 文教厚生委員会 議第 2号、議第 4号、議第24号、請願第1号 建設経済委員会 議第25号、議第26号、議第28号、請願第2号、請願第3号 予算特別委員会 議第 1号、議第 5号、議第 6号、議第 7号、議第 8号、議第 9号、 議第10号、議第11号、議第12号、議第13号、議第14号 平成 19 年 3 月第 1 回定例会 散 会 午前9時55分 ○新宮征一議長 本日はこれにて散会いたします。 大変御苦労さまでした。
© Copyright 2025 Paperzz