人工知能の時代に生きる ー平和活動家の僧侶が創った戦争ゲームー 目次 序章 仏教の僧侶が戦争ゲームを創ったわけ 第一章 ゲーム・セラピーは成立するか? 第2章 成功・脳内シュミレーション 第3章 人生に勝利する秘訣 第4章 ゲームは無意識に浸透する文化 第5章 孤独な人をなくしたい 第6章 充実した人生は東洋的自然観で! 第7章 将棋はニュートン力学、チャトランガは量子力学 第8章 人工知能AIは偶然をどう読むか? 語り手: GAMEチャトランガ考案者/ 遠藤 喨及 (えんどう・りょうきゅう) プロフィール 東京生まれ、京都在住。少年期をニューヨークで過ごす。浄土宗和 田寺住職、タオ指圧/気心道創始者、ミュージシャン、平和活動家など、さまざま な顔を持つ。 遠藤喨及個人ブログページ。 http://endoryokyu.com/blog/ インタビュアー: 奈良あみ GAME チャトランガ(CHATRANGA) 本書の語り手、遠藤喨及(和田寺住職)が開発した独自のミリタリー戦略ゲー ム。ゲーム名「チャトランガ」は、将棋とチェスの源流となった古代インドの「 Chaturanga」の精神に敬意を表して付けられたもの。 ものの3分で憶えられるほど、極めてシンプルなルールでありながら、任天堂の 二代目社長には、「ファミコンが出る前だったら、相当ヒットしただろう」と言わ せた。また、将棋のプロ養成所にいた人が、「極めて奥が深いゲーム!」とうなっ たという。 チャトランガ HP: 序章 仏教の僧侶が、戦争ゲームを創ったわけ 1.戦争と平和が融合する!? ・ダライラマと戦争ゲーム ── 住職は、二十歳代の前半に自ら考案された、「チャトランガ」という戦略ゲー ムをライフワークとして開発製作してこられた、と聞きました。 任天堂の先代社長に見せたら、“ファミコンが出る前だったら、ずい分と流行った だろう”と言われたと聞いています。その上、ボード・ゲームを製作販売している別 の子会社を紹介してくれる、とも言われたそうですね。 住職:ちょっと縁があったので(注:タオ指圧の患者さんだった)、先代社長を通 じて任天堂の開発部に見せたら、けっこう評価されたらしいのです。ただ僕は、製 品としてデパートや玩具店で売るだけでは、自分の意図していることとは違うよう な気がしたんです。それで結局、自費出版して、おもちゃ屋さんで売っていたりし ていました。 ── そうだったんですか、、、。 住職:実は、”孤独な人を無くしたい”というのは、僕の大きな願いのひとつなんで す。当時から、恐らく僕としては、単に商品を売って終わりではなく、それ以上の ことをしたかったのではないかと思います。 例えば、チャトランガによって人と人がつながり、人々が現実でも友だちになっ ていけるようなコミュニティを創るとか。 ── 実は私、“どうしてお寺の住職が、戦争ゲームなんて考案したんだろう”って、 最初は疑問を持っていたんですよ。“坊さんなら、戦争とかの野蛮なテーマでなく、 もうちょっと 平和的なゲームを考えればいいじゃないか”とか。 住職:以前はよくそんな質問や批判を受けましたねぇ。ルール研究のために、友人 と飲み屋で試験プレイしていたら、 偶然そこに来ていた、酔った知り合いの西洋人 の女の子がいて、“そんなゲームを作るなんて、、、。 あんた恥を知りなさい!”な んて言われちゃったこともありましたからね。 ははは。 ── なんとまあ、、、。 住職:ただ、面白かったのは、別のオーストラリア人の女の子が言ったことです。 それは、“ダライラマの自伝に、「子どものころ、戦争ゲームを 創って遊ぶのが好 きだった」という下りがあったから、私、何となくわかるわ”、というものです。 ── へぇー、そうなんですか。 ・テーマは戦争から平和への反転 住職:ところで、戦争というのは、人類最悪の蛮行ですよね。そもそも、殺された い人も、見も知らずの相手を殺したい人も、普通はいません。 ── そうですね。 住職:殺人は、あらゆる国家で犯罪とされています。それなのに、殺人を国民に実 行させるのが戦争(と死刑制度)で、これは矛盾以外何ものでもありません。 ── なるほど。 住職:ところで仏教には、“相反するものが融合する”というコンセプトがありま す。実は僕、仏教の修行にはまり出してから、このゲームを創り始めたんです。 それで、、、僕の無意識はこのゲームで、「戦争と平和」という相反するもの を、反転・融合させたかったのではないかと、、、。まあ今になってみれば、思う んですよね。 ── ダライラマが子どもの頃、戦争ゲームで遊んでいたというのも、そうだと考え られていますか? 住職:いやー、まあそうだったら面白いですけどね。そういえば、ダライラマの親 戚と2、3日ネパールを一緒に旅したことがあったんですが、ダライラマって、 ず いぶん楽しい人らしいですよ。 ── 写真で見ると、そんな感じですね。 住職:ところで国家の宣戦布告文って、国交断絶の宣言から始まるでしょう。対話 することをやめて、戦争という暴力の応酬をしてしまうのです。 ── はい。 住職:しかし仏教の哲理から言えば、相反するものこそ反転するし、融合が可能な んです。ということは、“戦争という最低の暴力的で非対話的なことをテーマにした ゲームこそ、平和を創る高度なコミュニケーション・ツール”となり得る、とも言え るんです。 ── なるほど、、。 2.将棋とチェスの原型も仏教僧侶が考案した 住職:将棋とチェスの原型も、古代インドで生まれた「Chaturanga」という 戦争 ゲームで、6~7世紀に発達したそうです。高僧が考案して、戦争好きの王様に戦 争を止めさせるために献上したのが、その始まりとされています。 ── 将棋(とチェス)の原型も、仏教僧侶が考案したものだったんですか。日本で 将棋が盛んになったのは、平和が何百年も続いていた江戸時代らしいですね。 住職:その頃は、夕方になると、道端で将棋を指す人をみんなで取り囲んで、ワイ ワイ楽しくやっていたみたいですね。 ── コンピューターの画面上で相手と撃ち合う、シューティング・バトルゲームの ようなものでも、戦争から平和へと反転融合するのでしょうか? 住職:ああ、それは無理ですね(笑)。 ── あっ、そうなんですか? 住職:戦争と平和との反転融合は、高度な哲学的離れ業ですよ。僕はバトルシュー ティング・ゲームを否定するつもりはありません。でも、ただ相手と撃ち合うだけ のゲ―ムに、高度な哲学を期待しても、、、それは無理ではないでしょうか。 ── なるほど。 住職:そもそも、平和は対話から生まれるんです。戦争から平和への反転融合が生 まれるには、そのゲームを対戦することで、互いが知的レベルや感情レベル、また 無意識レベルで対話しなければならないはずです。 反射神経を使って撃ち合うだけのバトルシューティング・ゲームに、互いが対話 するという要素は、ほぼ皆無です。 ── そうですね。 住職:将棋もそうなんですが、チャトランガは、お互いの人生観や性格を 表現して 相手と対話するゲームです。だから、シューティング・ゲームと、将棋やチャトラ ンガを同列で論じるのは、腕力を競い合うただのケンカと、文化の一翼を担ってい る「武道」を比較するようなものかな、とも思います。 ── なるほど、、、。 住職:孔子を始祖とする儒教の必須課目には、「将棋」が入っていたそうです。孔 子は弟子たちに、音楽と将棋、また書道と絵画の4つ(琴・棋・書・画)を学ばせ たんですね。それは、将棋が知の武道であるという認識があったからではないかと 思います。 3.ゲームにも寿命があった! ・ゲームが実人生に近くなる ── 将棋、チェスとチャトランガとの違いは、どこにあるのでしょうか? 住職:将棋もチェスも、高度な読み合いの知的なゲームですが、ルールが難しく、 憶える のに時間がかかります。これに対してチャトランガは、足し算とジャンケン さえできれば、 誰でも遊べます。ものの3分もあれば、ルールを憶えることができ るほどシンプルなのです。 ── なのにどうしてプレイヤーたちは、“ゲームとしての深さは、将棋に勝るとも 劣らない。”と言うんでしょうか? 住職:たしかに、そういう感想は、奨励会(将棋のプロ養成所)にいた人からも聞 いています。恐らく、「人生で選択と決断を迫られるのと同じような状況がゲーム に現れる」からではないでしょうか。 またチャトランガには、陸軍のみのベーシック版だけでなく、陸海空の三軍が 入ったファイナル・バージョンがあります。 これだと、将棋以上の深さをチャトランガに感じるプレイヤーは多いですね。 ── そうなんですか。 住職:また将棋には、偶然の入る余地がまったくありません。でもチャトランガは サイコロを使うので、偶然性の要素が入ります。知的ゲームに偶然の要素が入る と、実人生により近くなるんです。 ── ふーん。 住職:実は、ゲームに偶然の要素が入るかどうかは、ゲームの寿命に関係するほど 重大な問題なんです。というのは、偶然性がまったく入らないゲームでは、コン ピューターが解析することで、いずれは「完全解」にたどりつく可能性があるから です。 ・ゲームの寿命 ── その完全解というのは何なんですか? 住職:完全解というのは、「どうしたらこのゲームに勝てるかが、完全にわかって しまう」というものです。そうなると、アンチョコ通りにやるプレイヤーが、必ず 勝つわけ です。必ず勝つとわかっているゲームを楽しいと感じる人はいません。例 えば、 チェッカーや6マス×6マスのオセロなどは、すでに完全解が出ているそう です。 ── そうなんですか、、、。 住職:また、ゲームにおいて偶然性の要素がないと、遅かれ早かれ、コンピュー ターの方が人間よりも絶対に強くなってしまいます。コンピューター相手では 絶対 勝てないゲームに、人が夢を持つことはできません。“どんなに、がんばって強く なっても、しょせんコンピューターには勝てないんだ”というのが、心の どこかに 常について回ってしまいますから。 ── 将棋やチェスは、どうなんでしょうか? 住職:残念ながら、チェスの人間チャンピオンは、すでにコンピューターに負けて います。将棋も、一昔前までは、「コンピューターが将棋のプロ棋士には勝つこと はない」と、言われていました。でも、今の時点でさえ、プロ棋士がコン ピュー ターに負けるようなことが起きています。 ── そうだったんですか。 住職:量子コンピューターも発売されましたし、これからますます解析率が上がり ます。そうすると、何年後はわかりませんが、いつか将来、将棋の完全解が出て し まう可能性すらあります。「絶対にできない」と言われていたことが できるように なって来たのが、人間の歴史ですから、 ── 、、、そうですね。 住職:偶然性の要素が入ったゲームで完全解は成立しません。サイコロでどんな目 が出るかは、それこそ「神のみぞ知る」で、そこにコンピューターの出る幕はあり ませんから。かと言って、“ババ抜き”のように、単なる偶然性だけでのゲームで は、いくら完全解がなくても、人がそこに奥深さを感じたり、真の面白さを感じる ことはありません。 ── はい。 住職:チャトランガに、実際の戦場や人生のようなスリリングさとリアリティが生 まれたのは、システムに偶然の要素を入れたからだと思っています。それによっ て、将来においても、チャトランガの完全解が成立することはなくなった。すなわ ちサイコロを取り入れることが、ゲームとしての寿命がない、という効用を生んだ のです。 第一章 ゲーム・セラピーは成立するか? 1.ゲームに人生観が現れる!? ・極限状況にこそ現れるのが人生観 ── チャトランガ・プレイヤーをインタビューしたら、「チャトランガはお互いの 人生観で対話するゲームだ、と感じる」という複数の声を聞きました。これは、な ぜだとお考えですか? 住職:戦場での戦略をテーマにしたゲームだからではないかと思います。戦場はあ る意味、極限状況です。だから、その時にどう動くか、戦略的にどんな手を打つ か、何を犠牲にして何を生かすか等々の大局的な判断は、 各人の無意識や人生観が 露に出ると思うんです。 しかもチャトランガをしているときのプレイヤーは、戦略全体を観て、兵士を死 地に赴かせる司令官と、戦場という極限状況にいる兵士との1人2役を、無意識の 中で演じることになります。 ── そういえば、戦場の極限状況がとても良く描かれている映画がありました。第 二次大戦末期に、ベルリンが陥落するまでの12日間を描いた作品です。ドイツ・ オーストリア・イタリア合作の「ヒトラー~最後の12日間~」という映画です が、住職は見られましたか? 住職:はい、ソ連軍が目前に迫って来ている中で、絶望したナチの幹部たちがやけ 酒を飲んでどんちゃん騒ぎしていましたし、一般市民にまぎれて逃げ出す兵隊たち もいましたね。 僕が感動したのは、そんな中でも、最後まで責任をもって、市民を守ろうと骨身 を惜しまず働き続けていた、将校や兵士たちがいたことです。その時にうまいこと 逃げて助かった人もいます。また逆に、最後まで市民を守ろうと努力した人もい る。 しかしそのために、ソ連軍の捕虜になり、戦後何年もシベリアに抑留されて帰れ なかった人もいる、と聞きます。 ── やはりそういう極限状況の時は、人間性というか生き方というか、その人なり の人生観が出るんでしょうねぇ、、、。 住職:でも、自分の死を意識した時に後悔しないのは、どっちなんだろう? やっ ぱり、最後まで責任を放棄せずに全うした後者の方だろうな、とは思いますね。 ── そうでしょうね、、、。そういえば、先に言われた”無意識内で演じる司令官 と兵士の1人2役”という言葉を聞いて思い出したことがあります。 これは、あるチャトランガ・プレイヤーにインタビューしたときに聞いた言葉で す。その方は、“チャトランガをプレイしていると、自分の無意識の深いところにあ る「何か」が、動いている感じがする”というんです。 本人に聞いても、それがどこから来るかは、わからないようでした。でも“「司令 官と兵士」という、相反する2つの役割の間を無意識が行き来する”ということであ れば、それは「無意識の何かが動く」ということと繋がっているかも知れない、と 今ふと思いました。 住職:司令官と兵士の役割は、真逆です。司令官の勝利は、自分が死地に赴かせ た、兵士の犠牲を抜きにしてはない。その一方で兵士は、司令官の命令で前線に送 られ、生か死かという極限状況に身をもって直面します。 そしてチャトランガ・プレイヤーの無意識は、この相反する2つの役割を、行っ たり来たりするのです。 また、もし無意識が動くということであれば、その他に理由として考えられるの は、チャトランガの箱庭療法的な要素によるものかも知れません。 2.ゲームの無意識への効用 ・箱庭療法と石庭 ── その「箱庭療法」というのは、どんなものなんですか? 住職:スイス人のユング派心理学者、ドラ・カルフが始めた心理療法の手法です。 砂を入れた箱に、ミニチュアの家や森や妖精や怪獣などの様々なものを置いて作品 を創り、その作品を前にして、セラピストと話し合うんです。 <箱庭療法の画像> ── どういうところが箱庭療法的なんでしょうか? 住職:チャトランガで陣形を組んだり、作戦に基づいてコマを進めたりするのは、 プレイヤーが戦場のジオラマを作っているようなもです。プレイヤーは、コマの動 きによって自分の無意識を表現しているから、これは一種の箱庭といえます。 だからカナダ在住の茂木さんは、チャトランガをプレイしているカップルのコマ の動きを観て、二人の関係性までわかってしまうんです。 ── そうなんですか。 住職:スイスから来た箱庭療法のセラピストたちが京都のお寺にある石庭を観て、 皆一様に「箱庭だ!」と言って感動していたそうです。 石庭は、観ているだけで心が瞑想状態になるようにデザインされています。実は 僕、チャトランガの盤上の森やビルの配置は、石庭を創るような気持ちで決めてい たんです。 ── そうなんですか。 住職:日本で最初に箱庭療法をはじめたのは、ユング派心理学者の故河合隼雄さん なんですが、その河合さんは、子ども相手のプレイセラピーで、将棋をすることも あったそうです。 それで本に書いてあるんですが、「それまで抑圧されていた攻 撃性を子どもが表現できるようになると、将棋の手も積極的になったりする」そう です。 ── へぇー。 住職:ところで、“チャトランガをすると、自分の本質が現れるからやりたくない” という人もいるんです。ただ「本質が現れる」というよりは、「無意識が意識化さ れる」という意味なんですけどね。 ── それはどういうことですか? 住職:人間の本質はユング心理学で言うセルフ、すなわち仏性です。そしてセルフ =仏性が現れる過程において、あらゆる無意識は意識化されていきます。 箱庭療法も石庭も、目的は無意識の意識化にあります。同時にこれは、仏教修行 の目的であり、タオ指圧を学ぶことや臨床心理カウンセリングを受けることも同様 です。 しかしそのプロセスにおいては、抑圧された負の感情や心の傷に直面せざるを得 ず、それには苦しみが伴います。 そのため人によっては、志半ばにして仏教の修行に挫折します。また同じ理由 で、タオ指圧の学びや心理療法カウンセリングを途中で辞めてしまうことも、よく あります。 ── わかるような気もします。 3.ワイルド性が人を魅力的にする 住職:本当は無意識を意識化し、負の感情や心の傷に向き合うことは、人間にとっ て大切なことなんです。 例えば先の故河合隼雄さんの『中年クライシス』(朝日文庫)という本には、 「人間は誰しも心の中に傷を持っている。もっともその傷をあまり意識しないで生 きている人もいる。そのような人は一般的に言って、他人の心に傷を負わせる(ほ とんど無意識に)ことが多いようである。」という下りもあります。 河合さんは、「自らの心の傷を意識しないと、その傷は他者への攻撃性へと変換 する」と言われているのです。例えば、相手が傷つくような言葉や態度は、内なる 暴力性の働きによるものですね。 ── はい。 住職:だから同著の別の章には、「内なる暴力的なものを意識化することが必要な のだ」とあります。また、「ワイルドなところをもたない中年は、まったく魅力を 失ってしまう」とも述べられています。 無意識を意識化することは苦しいことだけれど、人はそれによって精神的に成長 し、またより魅力的になるということです。 だから人間は、古来から、対戦という形を取るスポーツや武道、また将棋などの 文化を創り上げることで、内なる暴力的なものを、人間をより魅力的にする“ワイル ド性”として昇華しようとしてきたのです。 ── なるほど。 住職:チャトランガは箱庭療法のように、盤上にプレイヤーの無意識(内なる暴力 的なものも含めて)が表現されます。だから、共感を持ってこれを観ている人がい れば、セラピーとして成立するんです。 ── そうなんですか。 住職:そのことを、僕がおぼろげながらにも認識したのは、ずっと以前、沖縄の精 神病院で働いていた時です。当時の僕は、入院患者さんたちへの指圧臨床と同時 に、職員たちに指圧指導をしていたんです。 僕とその病院を結びつけてくれた、矢幡洋さんという心理士の友人がいたんです が、彼がチャトランガが好きで、よく一緒にプレイしていたんです。 面白いことに彼は、勝っても負けても、“あぁ、カタルシスがあったぁ、、、”と 言っていたんです。(注*カタルシスとは、浄化作用を意味する心理学の用語。抑 圧された感情を表現して、すっきりとすること) ── 矢幡洋さんと言えば、犯罪心理学者の人ですね。今で言う“癒された~”という 感じなんでしょうか。それはやはり、臨床心理士とタオ指圧治療家の2人が、お互 いに共感し合いながら対戦していたから起こったのではないでしょうか。 先日インタビューした、ウィーンの女医でプレイヤーのアリスさんも、”チャト ランガは演劇セラピーよ!”なんて言われていましたが。 *アリス ・シュミットホッファーさん (オーストリア) 病院に勤務する西洋医。3児の母で、ウィーン郊外に在住。 本人曰く、「チャトランガをプレイすると、まるで一本の映画を見ているような気 分になります!」とのこと。 住職:プレイヤーがお互いの手に共感し合いながらプレイすれば、チャトランガは 相互セラピーとして成立し得る、ということだと思います。 第2章 成功・脳内シュミレーション 1. 宇宙の真理に近づこう! ・数は霊である? ── 住職は、ご自身が立ち上げた海外支援NPOの活動で、毎年バングラディシュを 訪れているそうですね。現地の小学校や大学で、チャトランガ大会を開催した年が あった、とブログにも書いてありました。 それで写真を見たんですが、子どもたちも大人もいきいきした表情で、私も ちょっと驚きました。なぜバングラディシュの小学校や大学で、チャトランガ大会 をしようと思われたのですか? <小学校での大会。みんな真剣!> <こちらは、大学での大会> 住職:最初は、”娯楽の少ないところに、遊びを提供して上げたい”という、単純な 理由でした。でも、チャトランガの奥深さを理解しているかのようなバングラデッ シュの子どもたちを見ていて、「自分の無意識は、もっと別の観点からバングラ デッシュでの大会を思いついたんじゃないかな?」と思いました。 ── それは、どういう意味ですか? 住職:バングラデッシュがインド文化圏であるということが、やはり大きかったと 思うんですよ。バングラデッシュの公用語はベンガル語で、インドのベンガル地方 の言葉。そして、将棋とチェスの原型である古代チャトランガが生まれたのがイン ドです。 ── はい。 住職:数学の進歩は、インドにおける0の発明なくしてはあり得ませんでした。0 は、実際には存在せず、あくまでもイメージないし概念としての数です。これは、 「空」を文化的な土台とするインドだからこそ、発明されたといえます。 またインド文化において、数は単なる物量を表すものとしてではなかったんで す。イメージとして、哲学的概念として、あるいは宇宙を表現する「霊数」として 捉えていたんです。だからこそ、現実には存在しない「0」という数字を発明でき たんだと思います。 ── なるほど。 住職:おそらく僕は、数を霊として捉える文化的土台があるところは、チャトラン ガに対する理解が早いかも知れない、と思ったんですね。インド人は小学校で、何 と二桁の九九(99X99)まで学ぶらしいですね。そのためか、優秀なプログラ マーも多いそうです。その土台には霊数文化があるのでしょう。 ── はい。 住職:もっとも、数を霊として捉えるのは西洋でも同じです。例えばラッキーセブ ンなどは、数に霊的な意味を持たせているわけです。また定理で有名なピタゴラス は、単なる数学者ではなく、当時は数理に基づいて宇宙の真理を解き明かす、ギリ シアの新興教団の教祖だったのです。 ── え、あの直角三角形のピタゴラスが、ですか? 住職:その他、0の発明なくして起こり得なかったのがIT革命です。コンピュー ターは、0と1だけの二進法によって、すべてのデータが書かれているのですか ら。後でもう少し詳しく述べますが、現在の仏教ブームは、このIT革命が人類の無 意識に作用した結果なんです。 ところで世界最先端の数学を理解している人は、世界で4人ぐらいしかいないら しいですね。おそらくそこまで行くと、数理は宇宙の深遠な真理を読み説く哲学と 変わらないでしょうね。ギリシアでそうだったように。 だから数理的な人は、かえって霊的なものに向かうことが多いんですね。湯川秀 樹博士やアインシュタインもそうでした。また、数学者の岡潔にしても熱心な念仏 修行者で、弁栄上人を最も尊敬していました。(*注:弁栄上人は、明治大正時代 に超宗派の念仏を説いた聖者) ── ああ、そうなんですか。 *岡潔(世界的な発見をした著名な数学者。1901〜1978) 2.人生を変えよう! ・イメージによって未来を読む 住職:ところで、トランプや双六をみてもわかるように、どのようなゲーム(カー ドやボード)であっても、数字で競い合うものです。しかし、単に数の多い少ない は、必ずしもカードやコマの強弱とは関係ありません。 例えば、「大富豪」というトランプゲームがあります。これで一番強いのは、数 の多い13のキングではなく「2」です。このゲームでは、数字をイメージに置き 換えてプレイしていると言えます。 ── なるほど。 住職:未来は時間という数字で置き換えることができますが、イメージとして捉え ることもできます。数理とイメージが融合すると、未来のことをより明確にイメー ジし易くなるんです。 というのは、チャトランガにおける読み合いは、将棋のように理詰めだけでな く、イメージの要素が大きいんです。数理的な面とイメージ的な面を融合させて、 お互いの手を読み合います。そしてそれが、実人生における、未来の予測や戦略に つながるんです。 ── どうしたら未来に対するイメージ力を高めたり、読みを深めることができるの でしょうか? そもそも、未来を予測するイメージ力や戦略眼は、一体どうしたら 磨かれるのですか? ・カギは、現在と未来を逆転した発想 住職:そうですね。常に成功・勝利という未来の結果を前提として現在の状況を観 る、ということです。 例えばどこかに行く場合は、まず地図を見て目的地を明確にしますよね。人生も チャトランガも、目的地を明確にしなければ、ただ行き当たりばったりに進むこと になってしまうんです。 ── はい。 住職:ですから、自分が望んでいる状況を念頭に置いて”読む”のです。チャトラン ガでは、相手の司令部占領という、未来の視点から現在の状況を観て読むのです。 これは実人生でも、まったく同じことです。 成功戦略を立てる上でのカギは、未来を明確にイメージすることです。まず未来 を明確にする。その未来をもたらすには何をすることが必要かを考える。すると、 現在から未来への道筋が見えてくるんです。 つまり、現在から未来を考えるのではなく、「未来から現在を考える」というよ うに、思考の順序を逆転させるんです。チャトランガの「読み」も、そこから生ま れるんです。 ── でも通常私たちは、現在の状況を土台にして未来を考えていますよね。 住職:現在を基点にしてものごとを考えると、どうしても「状況任せ」的になって しまい、想いを実現することができません。チャトランガも実人生も、結果を決め た上で、手を指して(行動して)いかなければならないのです。はじめに結果を明 確にしておくことが、人生の成功という未来に導くための必須条件なんです。 ── チャトランガで、それがトレーニングできるんですか? だとしたら、どんな 風に可能になるんですか? 第3章 人生に勝利する秘訣 1.現在と未来が反転する!? ・左脳と右脳の対話 住職:チャトランガのゴール(未来)は、序盤では局地的な勝利で、終盤では司令 部の占領です。 このゴール(未来)のイメージを明確にした上で、今度は、映画のラストシーン から巻き戻しで観ていくように、逆のプロセスを辿って、現在の地点まで戻しま す。 すると、現地点から司令部占領に至るまでの進撃ルートが見えてくる。ようする に、心の中で未来と現在を、行き来きさせるんですね。 ── それがチャトランガ戦略の”読み”だ、と? 住職:”相手はこう来るだろう”というのは読みでありイメージです。それに対して” 自分はこう動く”というのは理です。チャトランガのルールは極めて簡単ですが、こ のときの思考には数理的な感性が入っています。 そして心の中で、現在と未来を何度も反転させ行き来きさせる。すると、読み (イメージ)と理(数理)の両者が対話します。 イメージは直感や創造性をつかさどる右脳による働きです。また数理は、論理や 計算などをつかさどる左脳による働きです。 イメージと数理との対話は、左脳と右脳の対話でもあるんです。戦略マインド は、こうしたイメージと数理の対話から生まれるんです。 ── うーん、、、。 住職:チャトランガで中盤以降の戦況は、一手ごとに変化します。だから一手ごと に、心の中で未来と現在を反転、行き来させているんです。やがて、未来と現在の 行き来のスピードが早くなります。ついには瞬時(ほぼ同時)に、無意識内で未来 と現在の時間が行ったり来たりするようになります。 ── そんなこと普通、できるんでしょうか? 住職:考えてみて下さい。どんな天才だって、そんなこと意識的にやろうとしても できません。でも、チャトランガのゲームプレイを積み重ねていくと、自然にその ような心の動きが身についていくんです。 ── 面白いもんですねぇ。 2.明るい未来は創造できる ・障害を乗り越えるのが人生 住職:未来の成功を前提とし、“そのためには、現在の自分は何をしたら良いだろう か?”と考える。すると自分が今取るべき、具体的な次の行動(次の一手)が見えて 来るんです。 時には直感によって生まれた行動が、一見、直接の成功とは結びつかないような 場合だってあります。でも、未来の成功を土台として現在を観て、その結果生まれ た直感に基いて行動するなら、必ず次の展開が生まれ、結果的には、成功という未 来の果実を得ることができるのです。 ── なるほど。 住職:逆に、明るい未来がイメージできないと、目先のことが心の中心になりま す。そして行動が、その場しのぎになります。 その内、何かうまく行かないこと(障害)が起こると、“こんなこと、やっても しょうがないか、、、”みたいな思惑が働き、途中で止めてしまうんです。 ── はい。 住職:そもそも、成功に至るプロセスで困難が起きるのは人生の常ですよ。成功の 過程で困難が起こるべく、宇宙大霊によって絶妙にアレンジ(天の采配)されてい るんですから。 それは一体なぜでしょうか? 人生の成功が、結果よりもむしろ“困難をいかに乗 り越えたか?”にあるからなんです。 ── ああ、そうだったんですか! 住職:成功の過程で起こる困難が、どのようにチャトランガで象徴されているのか というと、「相手の攻撃を受けて自軍の部隊(コマ)に損害が出た状況」です。で も先に述べたように、成功とは幾多の困難を乗り越えて往くことだし、人生の意味 もそこにあります。 だからプレイヤーには、自軍の損害を乗り越え、深い読みを持って勝利体験を得 て頂きたいですね。それによって想いが必ず実現することを、脳内シュミレーショ ン体験して頂きたいのです。チャトランガをプレイすることは、いわば人生の予行 演習をしているようなものですから。 ── なるほど。 ・真の勝利者とは? 住職:同時にチャトランガは、勝ち負けを超えた心の地平でプレイしていくもので す。なぜなら相手のプレイヤーは、もう一人の自分だからです。実はチャトランガ は、武道と同じく、相手との闘いではなく、自分との闘いを象徴しているんです。 だから僕なんかは、チャトランガは負けるのを楽しめるようになってからが一人 前、と思っているぐらいです。 ── へぇー。 住職:相手のプレイヤーがもう一人の自分であることを認識すると、勝ち負けを超 えた心の地平に立つことができます。これは大乗仏教で説く、「自他」(自分と相 手)という相対を超える世界観です。人は、勝ち負けという相対を超えることに よって、真の人生の勝利者になるんです。 ── なるほど、、、。 3.楽観的になろう! ・人生をシュミレーションするゲーム 住職:人間関係においてもそうですが、状況は信念がある側によって創られます。 チャトランガおいても、より強い信念を持って、リラックスしてコマを進めている 側が、試合のイニシアチブを取ります。 信念とは、楽観的であることなんです。(笑)もちろん、相手の司令部に至るま での進撃ルートが明確にイメージできていることも大切ですが。 ── そうなんですか。 住職:チャトランガの定石を学んだプレイヤーが、楽観的で明るい未来を想ってい ると、まるで盤全体が、明確な意志を持った1つの生命のように、統一された動き になるんです。でも逆に、プレイヤーに楽観的な信念がないと、受け身になってし まいます。すると、相手の出方にあたふたするだけで、自分が願っている状況を創 ることができません。 ── うーん、、、。 住職:それから、楽観的だと追いつめられたような状況になっても、ユーモアを 持って客観的に観ることができるんですね。 すると、状況を転換する思いがけない手を思いついたりします。そして次の一手 で戦況ががらっと変わり、そこに大逆転劇が生まれるのです。その辺もまた、チャ トランガの醍醐味なんですが。 ── なるほど。 住職:だから、一手ごとにお互い状況が逆転し合う、なんていうこともよくありま すね。そんなときは、お互い手に汗握って読み合っているから、無意識内では、超 スピードで未来と現在が反転・行き来していると思います。 戦略とは、新しい未来の展開を創造することなんです。チャトランガ・プレイ ヤーは、自らの戦略によって、一手ごとに新しい状況や未来を創っていくんです よ。人生に必要な智慧が、そのようにして磨かれていくんです。 ── へぇー、そうなんですか! 住職:ゲームという遊びの中でシュミレーション体験しながら、そのような心の働 きが出てくるというところが特徴ですかね。おマジメなお勉強としてでなく、戦争 ごっこみたいに演技して、遊びながら体験するのです。 ── それなら、私にも楽しめそうですね。 ・未来を創造する智慧を磨く 住職:プレイヤーが楽観的で、イメージが相手よりも強く、かつ読みが深ければ、 中盤で局地的勝利を得ることができます。このときは、「イメージと信念という土 台の上に、ひたすら継続的な行動を取り続けることで、良き未来が創造される」と いう宇宙の法則を、無意脳内シュミレーション体験しているんです。 ── その宇宙の法則は、聞くとホッとしますね。、、、でもゲームでのシュミレー ション体験と実人生とでは、まったく別のもののように思えますが、その辺はどう なんでしょうか? 住職:無意識は、両者を同じものとして扱うんですね。これは、箱庭療法の作品を 創ることで、クライアント(患者)の人生が変わっていくのと同じ原理です。 箱庭療法は、ただ単に人形や怪獣を砂の上に置いて遊んでいるだけとも言えま す。しかし、作品に飾られた人形や怪獣は、制作者の無意識を象徴しています。 それをセラピストが受けとめることで対話が生じます。そしてクライアントの心 が変化し、人生が変わっていくのです。 ── そういうことだったんですね。 4.人生の成功=困難に打ち克つこと 住職:より良い人生を願うならば、未来を基点として現在を考えるようにすること です。人は、未来の状況を決断しないと、過去のイメージに支配されてしまいま す。 ── 人はどのようにしたら、過去の重しを飛び超え、新たな未来の展開を創造する ことができるのでしょうか? 住職:未来の人生において自分は何を得るのか? そのために現在、自分が持って いる何を手放す(あるいは犠牲にする)のか? この取捨選択の決断が、一つの目 安になるでしょうね。もっともこれは、常に人生のテーマではあるんですけど。プ レイヤーたちは、「チャトランガが、人生における取捨選択と決断をテーマにした ゲーム」であることを、無意識に理解していると思います。 ── ーチャトランガが選択と決断をするゲームだとしたら、これはゲーム上で、ど のように象徴されているのでしょうか? 住職:”手持ちのどのコマを犠牲にして、どう最終的な勝利をつかむか?”ですね。 ── たしかに、私がインタビューしたオーストリアのアリスさんも、また日本チャ ンピオンの高山豊希さんも、”チャトランガは、まるで人生における選択と決断を体 験しているようなゲーム”とおっしゃっていました。 住職:チャトランガも人生も、取捨選択と決断の連続だからこそドラマが生まれる し、そこが面白いのです。自分を守ることに汲々としていては、感動のドラマは生 まれません。人生を面白くするならば、現在の自分を手放し、変化を決断すること が必要ですね。 ── たしかにそうですね。 住職:プレイヤーがチャトランガに感じる魅力は、現在の何を犠牲にして、どう未 来の勝利をつかむかという「選択と決断」が創るドラマにあります。プレイヤーた ちは、自らが盤上で創るドラマを通して、人生の何たるかを無意識レベルで体験 し、また楽しんでいるのでしょう。 ── なるほど。 住職:だから僕は、子どもたちにチャトランガを学んで欲しいと思っているんです よ。子どものうちから、人生成功の精神スキルである”はじめにゴール(成功)のイ メージありき”という心構えを持って欲しいのです。子供たちには、人生における選 択と決断の大切さを、チャトランガの盤上で脳内レベルでシュミレーション体験し て欲しい。僕は、そう願っています。 またさらには、何があっても困難に打ち克っていくことこそ、人生における真の 成功であることを理解して欲しいですね。子どもたちには、勝ち負けを超えた心の 地平でプレイすることによって、「真の人生の勝利者」になって欲しいのです。 ── チャトランガは、何歳から始められますか? 住職:早い子で幼稚園からやっている子もいます。通常は、小学校1年でしょう か? 足し算とジャンケンができようになったらできます。 ── そうですか。割と早くからできるんですね。そういえば住職のブログを読みま したが、バングラデッシュの大学でチャトランガ大会が行われた時に、同じような 内容のスピーチをされていましたね。 住職:僕が述べたのは次の2つのことです。”人生は、目標に向かって戦略を立て、 選択を決断していくことで成り立っている。僕がこのゲームを開発して来たのは、 人生で成功するための戦略と決断のスキルを、人々に磨いて欲しいと思ったからだ” 、と。 ── はい。 第4章 ゲームは無意識に浸透する文化 1.IT革命が仏教ブームをもたらした!? ・今、必要なコミュニケーション文化 住職:今は、お金さえあれば、人と関わらなくても生活できてしまうという、「お 一人様」の時代です。 そして今日本では、年間の「孤立死」が3万人。このままでは2040年ごろには、 年間20万人が「孤立死」するようになる、と言われています。 ── (、、、絶句)何ともすごい数ですね、、、。 住職:そんな孤独なる「お一人様の時代」にこそ、一人ではできないもの、相手が いなければできないものを提供したい。人と人が遊びによって楽しく語り合えるも のを提供したい。友だちづくりのツールとして役立てて欲しい。僕は、心からそう 思います。 ── チャトランガの「新しいコミュニケーション文化を創造する」というコンセプ トは、そこから来ていたんですか、、、。 住職:現在、チャトランガ・ムーブメントを進めて下さっている人たちは、このよ うな時代の危機を直感的に捉え、人と人が豊かなコミュニケーションによってつな がる、未来の社会を夢見て活動しているんです。 ── それはすばらしい夢ですねー。 住職:人々のコミュニケーション手段は、IT革命によって飛躍的に向上しました。 先にもちょっと話が出たけど、これは大乗仏教の哲理を人々に無意識レベルで浸透 させる、という副次的な効果をもたらしたんです。 ── どういうことなんでしょうか? 住職:かつてのコミュニケーション手段では、個から個へ、あるいは一方から一方 にしかできませんでした。しかし例えば電子メールでは、一人が何人に対しても同 時に送信することができる。それだけでなく相互にかつ同時に、複数が複数に対し て送受信し合うことができます。 これは旧時代の通信手段では、あり得なかったことです。また、これはコン ピューターでしか起こり得ず、物理的には不可能な現象です。 ── 今となっては、かつての状態を想像することも難しいですが、、。 住職:実はこれ、「1つの存在が他のすべてを含む。また1つ1つが相互に含み合 い、瞬時に変化を与え合う」という、華厳経が説く大乗仏教の哲理と同じなんで す。 だから、日々このメール通信のやり取りを行っている人たちの無意識には、大乗 仏教の哲理が一部なりとも浸透しているはずです。 今、日本でもまた世界でも、仏教ブームが起きています。実はそれ、IT革命がも たらしている、という面があるんです。 ── そうかあ! 面白いもんですねぇ、、、。 住職:先にも言いましたが、大乗仏教には、“相反するものは一体である”という哲 理があります。チャトランガは、戦争と平和などの対立的で相反するものを、ユー モアをもって反転融合させるゲームなんです。 ということは、人はチャトランガを通じて、相反するものが反転融合することを 無意識レベルで体験するということなんです。 IT革命と仏教ブームがシンクロしているように、「相反するものは根源において 一つである」という大乗仏教の哲理が、チャトランガによっって無意識レベルで浸 透する、ということです。 もっとも、ゲームという遊びを通してですから、大乗仏教の哲理をユーモアを もって無意識レベルで理解するというところが、まあ特徴ですかね。 ── ユーモアというところは楽しくていいですね。 2.ゲームで精神文化に親しもう! ・トランプの源流はタロット・カード 住職:ゲームについて考察することが面白いのは、これが人類の精神文化の落とし 子だからです。 たとえば、西洋のトランプはタロット・カードの簡略版で、これは占星術を象徴 したものなんです。だから赤と黒のカードは、冬至と夏至(太陽の位置 )を表して います。 また四種類のカードは、春夏秋冬という四つの季節です。さらに13枚のカード は、太陽暦の1年(13ヶ月)を表しています。 ── どうして13ヶ月なんですか? 住職:月の運行は、28日を一周期としているから、13ヶ月で1年が自然なんで す。だから元来、そうだったし、占星術も13ヶ月を基本としていたのです。 しかし教皇グレゴリウス15世が、不自然なグレゴリオ暦(1年12ヶ月)を実 施しました。そして、これが世界の標準時間として定着してしまったのです。 ── そうだったんですか。暦が不自然になってしまったのは何だか残念な気がしま す。 住職:トランプが全部で52枚のカードなのは、1年が52週(太陽暦13ヶ月× 4)だからです。また1週間は7日ですから、52週X7日=364。でも一年の 365日には、あと1枚足りない。 そこでジョーカー(道化師)という、何にでもなれる“トリック・スター”を象徴 するカードを1枚入れているんですね。 ※トリック.スター /秩序を破るいたずらもので、世界に新しいものをもたらす存在 の象徴。神さまから火を盗んだプロメテウスなどが有名。人間にも、学校のクラス に1人ぐらいはトリックスター的な人物がいるものである。 ── それで365枚! なるほど。 ・囲碁の土台は易の思想 住職:囲碁の場合、碁盤の中央のマスは、天元を表しています。天元は、万物の根 源的なエネルギーで、「元気」とも呼ばれています。これは、東洋医学とも関係が 深い概念ですね。 碁石の白黒は「陰陽」を象徴しているのは、囲碁が陰陽の調和 を説く、「易学」を無意識に浸透させるゲームだからです。 ── トランプは占星術で囲碁は易学。ゲームには、まさに精神文化のエッセンスな んですねぇ。 住職:囲碁以外にも、黒と白で表されたゲームって、数多くありますよね。例えば チェスやチェッカー、また1888年にイギリスで商品化された「リバーシ」を原 型とするオセロなどです。 西洋のゲームの場合、白と黒(赤のもある)の闘いは、「光と闇の闘い」とい う、人類の永遠のテーマを表現していると言われています。これは、キリスト教の グノーシス派の思想ですね。 一方、囲碁の白黒陰陽は易の思想で、真逆のもの同士がお互いを補い合うとい う、調和の哲学を表します。西洋は闘いで東洋は調和、というわけです。 ── それは、自然と闘うことで発達した西洋の物質文明と、自然との調和を目指す 東洋の精神文化との違いを象徴しているかのようですね。 住職:囲碁は、仏教とも関係が深いんです。何と言ったって、囲碁の最古の棋譜 は、日蓮上人とその弟子、吉祥丸との対局だそうですから。 また、碁を芸道として完成させたのが京都寂光寺の僧、日海上人と言われていま す。日海上人は別名、算砂(さんしゃ)名人といいい、初世本因坊(碁のチャンピ オン)だそうですよ。 ── へぇー! 住職:また碁には、もともと軍略の教本とされていた歴史があります。だから徳川 家康は、算砂名人を軍師としても尊んだそうです。天下統一してから、算砂名人は 政策決定にも参画しています。 また家康は、彼の進言を受けて、各地に碁のセンターを作ったそうです。長らく 続いた戦国時代によって殺伐とした人々の心を、碁の普及によって一新したかった のでしょう。また、碁の仲間を増やすことで、世の中を平和的なムードにしようと した、とも言われています。(参考文献「未完の対局」南里征典著)家康は、チャ トランガが今やろうとしていることを、あの時代にやろうとしていたんです。 ── たしかにみんなでゲームを楽しんだら、世の中平和になりますものね。 3.ロゴは無意識に影響する! ・オカルト結社だったナチス 住職:ゲームで用いるカードや、コマに現れているロゴや図形などの象徴は、私た ちの無意識に影響を与えます。 昔からオカルト的な結社は、ロゴや図形が人の無意識へ与える影響力を知ってい ます。例えば、有名なナチスの「逆卍」は、もともと平安を象徴する仏教のシンボ ルである「卍」を逆転させたものだったんです。 ── そうだったんですか! 住職:実はナチスは、もともと政治団体ではありませんでした。ツーレ協会とい う、黒魔術を行う悪魔崇拝のオカルト結社だったんです。右腕を上げるナチス式の 敬礼は、ツーレ協会の隠れた暗号だったのです。だから戦争の時期などは占星術で 決めていたし、チベットの黒魔術ともつながっていました。 ── へぇー! 住職:終戦前のベルリンには、チベット人部隊があったというウワサまでありま す。ナチスの教義では、シャンバラという地底世界がチベットにあるとされていま した。だから敗戦直前まで、毎年チベットに探検隊を送っていたんです。 実際、僕がネパールで会ったチベット人は、ナチスの人間を毎年見ていた、と 言っていました。ナチスのシンボルは、平安を逆転させた逆卍のロゴだけでなく、 さらに軍神マースを象徴する鷲を表したロゴなどもに使っていました。彼らは、ロ ゴの無意識効果をよく知っていたのです。 ── そうですか! 住職:ロゴですら、これほど大きな影響を与えるのです。ましてやゲームは、私た ちが考えている以上に大きな影響を与えます。 トランプを創ったのは、古代エジプトで発生したジプシーたちです。当時、タ ロットと占星術はローマ・カトリックに禁止されていました。だからトランプに よって、彼らの精神文化を人々の無意識に残そうとしたのかも知れません。 ── なるほど。 住職:本来ゲームは、高度な知的遊戯です。だから僕は、反射神経だけのテレビ ゲームはゲームなんて呼ばず、何か別の名前にして欲しいと思うぐらいです。文化 を無意識に浸透させるのが、ゲーム本来の役割ですから。 第5章 孤独な人をなくしたい 1.チャトランガは未来から来た ほのぼのしているチャトランガ大会 ── チャトランガのコマが、戦争を象徴する武器の形であることの無意識への影響 は、どのように考えたら良いのでしょうか? ネガティブな影響があるのではいか と危惧したり、批判する人も中にはいるのはないでしょうか? 住職:フェンシングもクレー射撃も、武器を使った闘いであるにも関わらず、オリ ンピックの競技になっているほど一般に認知されています。また将棋やチェスも、 コマは歩兵や騎兵(将棋=桂馬/チェス=ナイト)などを使った軍事ゲームです。 でもこれらを、とやかく言う人はいないですよね。 ── はい。 住職:何よりもまず、孤独な人をなくしたいという、チャトランガに込められた願 いを感じ取って頂きたいですね。コマの形がどうのとか、ナーバスに目くじらを立 てるのではなく。 またチャトランガのコマは、第二次世界大戦までの過去の武器です。僕的には、 それ以降のものではダメなんです。というのも僕はチャトランガを、“武器が無用の 長物になった未来からのメッセージ”として捉えているからなんです。 ── そうなんですか。 住職:人類がネガティビティをユーモアで包み、闘いを平和へと反転させること は、必要なことです。だから僕にとってチャトランガ・ムーブメントは、平和な未 来が実現する種を、人類の無意識に植えていくことなんです。 ── はい。 住職:世界各地のプレイヤーが集まるチャトランガの大会は、ほのぼのとした雰囲 気があります。 それは、チャトランガにそのような願いやコンセプトがあるからだと僕は思って います。だから、僕にとってチャトランガのコマは、過去の闇に向き合い、未来の 平和をクリアーに意識する、ということの象徴なんです。 ── なるほど。 戦争を語らずして、平和は語れない 住職:そもそも戦時写真や戦争体験などを題材にせずに、平和イベントができるで しょうか? 戦争を語らずして、平和を語ることができるでしょうか? 何かを表現するためには、これと相反するものを語らずには不可能ですよね。平 和イベントをやるときに、「戦場写真なんかネガティブなものを貼り出すのは良く ないよ」なんて議論でますかねぇ? ── それもそうですね。 住職:そもそも「平和」自体が、戦争という相反するものがなければなり立たない 概念です。また、今までなかったものが出ると、危惧したり批判する人が現れるの は世の常です。それを恐れていては、新しい文化は創れません。 誰が何と言っても、子どもたちはチャトランガを支持してくれている。この事実 が、チャトランガ・ムーブメントを進めている僕たちにとって、一番の支えです ね。 ── はい。 住職:”戦場をテーマにしているゲームなんて”と眉をひそめたり、無関心だった り、笑ったりする人に対して、“どうしてチャトランガに込められている願いや、友 だち作りツールというポテンシャルに気づかないんだろう?”と思うこともありま す。 “坊さんなんだから、もっと平和的なゲーム造ったら?”と言われたってあなた、 「クマさんウサギさんが、森で仲良く暮しています」みたいな牧歌的なゲームを 造ったところで、どうやって人が内なるネガティビティに直面して、無意識の深い 部分で語り合うゲームができますか? 2.精神的成長には擬似的な死の象徴が必要 ── ふふふ。ところで男の子って、必ずチャンバラとか戦争ゴッコってやりますよ ね。 住職:はい、相手にやられるたびに、死ぬ真似をしますね。あれは、死を象徴して いるんですよ。精神的な成長は、蝉や蛇の脱皮と同じで、それまでの自分は死なな ければならないからです。子供は日々が成長だから、それこそ三日と空けず、擬似 的な死の象徴を必要とするんですね。 ── 戦争ごっこって、女の子はあまりしないですね。ボーボワール(哲学者サルト ルのパートナー)が、“社会によって女の子にさせられるのだ”、というようなこと を言っていましたが、社会的なことが原因でしょうか? 住職:僕は、女の子の方が心身の変化(脱皮)を、無意識内でよりはっきりと感じ ているからではないかと思っています。男の子よりは、脱皮を象徴する擬似的な死 を必要としないのではないか、ということです。 ── コンピューターのバトル・ゲームで闘いをするのでも、擬似的な死の象徴体験 になるんですか? 住職:自分の声や身体を使わずに、リモコンの操作だけでするバーチャルだと、象 徴としては不十分な気がしますね。どうしても身体性が必要になって来るから、結 局は、サバイバル・ゲームなどに行かざるを得なくなるのではないでしょうか? ── 今まで、必ずしも人々の理解が得られたというわけではなかったにも関わら ず、住職をしてチャトランガを創り続けてこさせたのは、一体何なのでしょう? 3.人の念は、物理法則をすら超える! 「奇跡のリンゴ」の意味 住職:そうですね。これと関係することなんですが、「奇跡のリンゴ」の著者の木 村秋則さんをモデルにした映画を見たとき、とてもに心に残ったセリフがあるんで す。 無農薬のリンゴができない生活が10年近く続いて、家族が貧乏のどん底に陥っ ているさなか、友人に殴られ、“こんなバカな夢に取り憑かれやがって。おまえは家 族を苦しめているんだぞ!”と罵倒されて倒れるんです。 でも倒れたまま、木村さんが言うんです。“諦められないんだ。ここで自分が諦め たら、人類が諦めることになるから、、、”って。 (注* 木村秋則さん/世界で初めて 無農薬 ・ 無施肥 の リンゴ の栽培に成功した 日本 の 農家 。成功するまでの約10年間、無収入で様々な試行錯誤を続けた。自殺を決意 し、首をつろう入った山の中で新しい栽培法を思いつき、ついに成功する。その奇 跡物語は2013年、映画化される。 著書に 『奇跡のリンゴ』幻冬社文庫などがある) ── 凄いことばですね。 住職:でも、あの映画の一番のポイントは、リンゴの無農薬栽培に成功したことよ りも、むしろ最後まで実らなかった2、3本のリンゴの樹が示していることなんで す。 木村さんは、毎日、リンゴの樹に話しかけていたんです。でも、隣の畑に近い、 2、3本の樹にだけは話しかけなかったんですね。リンゴの樹に話しかけているの を隣の人に聞かれたら恥ずかしいから、と。 ── なるほど。 住職:10年後のある日、ついに無農薬栽培に成功し、農園中にリンゴが実りまし た。しかし木村さんに話しかけられなかった2、3本の樹にだけは、リンゴが実っ ていなかったんです。 、、、ということは、です、、、。もし木村さんが、リンゴに話しかけていな かったら、たとえ新しく思いついた栽培方法だったとしても、他の樹にも実らな かったはずです。どの樹も、同じ方法で栽培したんだから。 ── あっ、そうか! 住職:しかし木村さんは、無農薬栽培に成功した。そして今も成功している。ま た、他の人にも教えることで、今やリンゴの無農薬栽培は普及しています。そし て、このことが一体何を意味するのか? 映画でも本でも、「自殺しようとしかけた時にひらめいた方法で成功した」とあ ります。また木村さんご自身もそう思っていらっしゃることでしょう。 しかし、本にも書いてありましたが、現在のリンゴは、人間が長い時間をかけ、 人工交配によって作って来たもので、そもそも無農薬栽培には適さないものだった のです。 ── はい。 住職:つまり、リンゴの無農薬栽培は、どんな方法を取ったにせよ、物理法則とし ては不可能なことだった。それは、リンゴが実っていなかった樹(木村さんに話し かけられなかった樹)が示していると思います。、、しかしリンゴの無農薬栽培は 成功した。これが意味しているものは何か? それは、人間の念や心というものは、物理法則を超えてまでも、不可能を可能に する、ということなんです。木村さんのリンゴの無農薬栽培は、このことを人類に 伝えるための、宇宙大霊からのメッセージだと僕は思ったんです。 ── ああ、なるほど! 住職:イエスは、「まことの信仰があれば、“この山よ、向こうに移れ”と言っても そうなるのだ」と説いています。イエスの言葉にしても、木村さんのリンゴの無農 薬栽培にしても、人間の心は、こんなに偉大なんだということを僕たちに教えてく れていると思うんです。僕はそこに、人類の新しい精神文化の萌芽を感じるんで す。 ── ホントにそうですね。 夢を捨てなかったわけは? 住職:もちろん、チャトランガに限らず、僕がやって来た様々なこと(タオ指圧、 NPO活動、音楽念仏等)が人に理解されるようになるまでには、本当に時間がかか りました。 その過程では、“人はこんなもの求めていないんじゃないか?”と疑問に思うこと だって、たびたびありました。でも、諦められなかったんです。木村さんではない ですが、”自分がここで諦めてしまっては人類みんなが、、、”という責任感みたい なものが、心のどこかにあったんだと思います。 ── そうですか、、、。 住職:チャトランガについていえば、僕には、人と人が子どもの部分でつながって 欲しい、という夢がありました。その手段として戦争ごっこの遊びをボードで表現 するゲームを考えたんです。 たとえ人に理解されなくても、孤独な人がいなくなるという夢を捨てることがで きなかった、、、。だから続けて来たんです。 ── 、、、はい。 第6章 東洋的自然観で充実した人生を! 1.すべてを生かして有機的に生きよう! 住職:チャトランガは、「陰陽五行」のゲームでもあるんです。これは東洋哲学の 根幹にある思想です。 「陰陽」とは、太陽の光が当たる「陽」と、その影になる「陰」です。男と女や 動物と植物など、自然界のあらゆる存在は「陰陽」として支え合っています。 ── 五行とは何ですか? 住職:自然は火・水・木・金・土の五つが循環することで成り立っているんです。 これはお互いに相手を生んだり、やっつけられたりする関係です。相手を生み出す 関係を「相生」と言い、やっつける関係を「相克」と言います。 陰陽五行が面白いのは、これが実用的なものだからです。東洋医学も四柱推命 (東洋占星術)も、五行に基づいているんです。 これは経絡はもちろんのこと、今僕が深く関わっている「姓名学」も同様です。 字画だけでなく、名前の陰陽の配列や五行との関係が、運勢的に影響を与えるんで す。 ── そうなんですか。 住職:漢字文化圏では、一週間を、日(陽)月(陰)、火水木金土(五行)として 表現するほど、日常の中に浸透しています。だから陰陽五行が漢字文化圏に住む 人々の無意識に与えている影響の大きさには、計り知れないものがあると思いま す。 ── そうでしょうねぇ、、、。 住職:先ほどお話ししたように、陰陽五行では、“自然のすべては循環し、決定的な 原因と結果はない。”ということです。仏教的にいえば、「すべては他を原因として 起こる」になります。 これは旧約聖書の神さま観や、自然観とは大きな違いです。なにせ旧約では、 「神さまが自然のすべてを創った。神さまが一番強い。」です。ついでに言うと旧 約聖書の神さまは、「人を殺すのも思いのまま」なんです。 ── それは恐い。(笑) 住職:五行は、“絶対的に強い存在はない”という、東洋的自然観です。だからジャ ンケンは、五行を簡略化して創ったゲームなんです。だから、“ハサミは紙に勝ち、 紙は石に勝ち、石はハサミに勝つ。”という循環がルールになっているんですね。 ── なるほど。 2.ゲームも人生もドラマチックな方が面白い 住職:チャトランガのルールも同じです。絶対的に強いコマは存在しません。 「石・ハサミ・紙」が、「戦車・歩兵・砲兵」に替わっただけです。 だからチャトランガでは、3種類のコマを組み合わせて、全体を有機的に生かす ようにプレイするのです。 人生もまた同じですね。人は経済とか、遊びとか、キャリアとかだけで生きるの ではありません。あらゆる潜在力を有機的に生かすべき存在です。 ところでコマの種類によっては、数に違いがありますが、面白いことにチャトラ ンガでは、“希少なものにはより価値がある”という、経済と同じ原則が働くんです ね。 ── へぇー、不思議なもんですね。先ほどお話に出た、トランプのジョーカーみた いに、トリック・スター的なコマはないんですか? ・日常を壊すトリック・スターの面白さ 住職:爆撃機と潜水艦のコマがそうですね。(*注:両者は、陸海空の三軍が入っ たチャトランガのファイナル・バージョンで使うコマ) ジョーカーのように万能ではありませんが、爆撃機は空を飛ぶし、潜水艦は海に 潜ります。盤上を三次元的に動き、他のコマにはないような活躍をします。 この2つのコマは、言わば、五行という自然の枠組に収まり切らない、トリッ ク・スター的な存在なんです。世の中も日常に収まりきらないような人がいてこそ 面白くなります。 ── 映画の寅さんも、世の中の日常的な営みに決してなじめない、トリック・ス ター(寅さん)がいるからこそ、面白いんですものね。 住職:日常的なコマは、お互いを有機的に支え合います。その日常が、トリックス ターである爆撃機と潜水艦の登場によって脅かされるんです。 ── 平穏で安定した生活を送っていた叔父さん叔母さんの日常に、突然、不安定を 持ち込む寅さんが登場するようなものなんでしょうね。 住職:プレイヤーがチャトランガに最も面白さを感じるのは、日常的自然と非日常 が織り成すドラマを盤上で表現するところだと思います。 陸海空の三軍が入ったチャトランガ・ファイナルをプレイすると、皆さん一様 に、「まるで映画を1本観たような気分になる」って言われます。壮大なドラマを 体験するようです。 ── そうですか。 住職:だから僕にとっては、盤上でドラマが創れたかどうかの方が、勝ち負けなん かよりも、よほど重要なんです。ドラマチックな試合ができたら、あとはもう、ど うでも良い! ── ふふ。何だか、楽しそうです。 3.人生に夢を持とう、戦略を立てよう。 住職:人生の要素をどのように有機的に生かし、成功という目標を達成していくの か? これは本来ならば、誰にとっても人生における普遍的なテーマのはずです。 また「孫子の兵法」という、陰陽五行的な戦争戦略の哲学を説いた、東洋古典の 書があります。これをゲーム化したのがチャトランガとも言えます。 ── 「孫子の兵法」は、経営者などで、企業戦略に役立てている人がたくさんいる らしいですね。 住職:また「気学」は、司令官が軍隊をどの方角に進軍させるべきかを判断するた めに発達したそうです。それが、四柱推命のような、陰陽五行を応用した占いへと 発展したんです。 ・子どもは皆、未来を考えている ── 普通の人は、ゲームがこれほど人生に大きな意味を持つなどとは、思ってもみ ないのではないでしょうか? 住職:でも、ほとんどの子どもは、理屈でなく感性で理解するみたいです。いずれ にしても、大人は何でも商業主義になってしまっています。それで、ゲームを文化 としてでなく、単なるおもちゃ(商品)として観てしまうことも関係あるかも知れ ません。 でも本来ゲームは、音楽と同じように人の無意識に浸透する精神文化です。ま た、知的戦略ゲームには、脳内で人生をシュミレーションする働きがあります。 ── たしかに「王者のゲーム」と呼ばれる西洋のチェスも、また中国将棋も、上流 階級の知的なたしなみだったそうですね。 住職:子どもたちがチャトランガをはずさない(喜んでプレイする)のも、これか らどう生きていくかの人生戦略を、無意識に考えているからではないでしょうか。 逆に二十歳代の頃はチャトランガが好きで凄くやっていた人が、おっさんおばさ んになったらやらなくなることがあります。 人生にあまり夢を持たなくなって、無意識に未来戦略を考えなくなる時期とシン クロしているのかも知れません。 第7章 将棋はニュートン力学。チャトランガは? 1 . 萌え系オタクは人類の先駆者だ 住職:近い将来、人工知能を持ったロボットと、通常の会話ができるようになると 思います。感情まで含めた、真の対話ができなくても、それによって、人間がロ ボットに愛情を持つというよう なことも起こるようになるでしょう。 ── へぇー。 住職:現在、現実の女性や男性でなく、二次元のアニメやフィギュアに対して愛情 を抱く、いわゆる"萌え系オタク"と呼ばれる人たちがいます。ある意味、彼らは、” 将来人類が、ロボットに対してどう愛情を抱くか?”というテーマに、人類を代表し て、無意識に取り組んでいる先駆者たちですよ。 ── へぇー、そうだったんですか! 住職:今のところ、チャトランガの コンピューター対戦は、初心者が最初にルール をマスターするには良いという程度の強さです。人工知能というよりは、盤上の条 件に対して反応している、という段階ですから。 これに人工知能が入ってくれば、チャトランガのコンピューター対戦も、相当強 いレベルのものになるでしょう。 ── どんな試合になるのでしょうか。 住職:コンピューター側のプログラマーは、対戦相手の人間チャトランガ棋士の過 去のゲームパターンを調べた上で、闘いに臨むことになるでしょう。相手のチャト ランガ棋士が慎重タイプかイケイケタイプかなどのデータを入れておくのです。 人工知能は人間の手筋をかなりの確率で当てるでしょうから、人間プレイヤー は、自分自身と向き合うような気持ちになると思います。 ── だとしたら、かなり面白い試合になりそうですね。 住職:そうなると人間は、これまでの自分とは異なった人生観や性格の人が指すよ うな手を指す必要が出てくるでしょう。過去の自分のパターンを変えた手を打つの です。言わば、あたかも別の人間であるかのように装う(?)のですね。 過去の自分の対戦データにはなかった手筋で打つことで、人工知能の思考を混乱 させ、“読みをはずして闘う”のです。 ── それは、面白い! 住職:知的な読み合いのゲームにおける、人間と人工知能の対戦は、人類にとって とても重要な意味を持つことになると思います。なにせ人間が人工知能と智恵比べ で対抗できるのは、ゲームでしかありませんから。 ── なるほど。 2.鉄腕アトムの時代が来る! 住職:これからますますAI (人工知能)が発達して、生活のありとあらゆるところ にコンピューターのコントロールが入ってきます。 例えばグーグルは、人間が運転しない自動車を開発して、すでに試験的に公道を 走っています。やがてそれは、普通の風景になっていくことでしょう。そして、い つかはロボットが運転するタクシーも出て来るでしょう。 ── へぇー。 住職:未来の社会において、人工知能やロボットの社会に占める働きが急速に増大 していくことは、今や確実です。 自動車の運転などはほんの一部で、いずれ大変多くのことが、人工知能やロボッ トによって行われることになるでしょう。生活から産業構造まで激変していくと思 います。 また、物理的な面でなく、結婚や就職のようなパーソナルなことの判断まで、人 工知能に委ねていく、というようなことも起こると思います。 ── それはいつ頃のことなんでしょう? 住職:さあ、それはさすがにわからないですが、思っているよりは早いでしょう。 ライト兄弟の初飛行は1903年ですが、その頃は、「物が空に浮かぶわけはな い」と“科学者”に言われていたのです。しかし、人類が月に降り立ったのは、その わずか66年後です。 ── 「かつてSFで書かれていたことは、7割とか相当大きな割り合いで、現実化 している」と言う話は、何かで読んだことがあります。 住職:すでに発売された量子コンピューターによって、今後解析率は、日進月歩ど ころか秒進分歩で進んで行きます。 人工知能が非常に進み、ロボットは限りなく人間に近づいていくことでしょう。 まるで人間のような、人工皮膚をまとうロボットも、いずれは生まれると思いま す。そうなると、見た目は人間と変わりないロボットが、様々なことを行うように なるでしょう。 ── まさに鉄腕アトムの時代が来るということなんですね。 住職:当然その頃には、人類は、多くの判断をコンピューターに委ねていることで しょう。 そうなれば、一体人間は、自らの人生をどう主体的に創造していくのか、が課題と なります。 ── 何だか怖いですね。 3.ロボットの気持を理解する!? ・ロボットはどう思考するか? 住職:話は変わりますが、チャトランガのコンピューター対戦をプログラムする ミーティングを重ねていく中で、はじめて僕はAI(人工頭脳)がどのようにものを 考えるのか、を少しだけ体験したように思いました。 コンピューターにチャトランガの定石を憶えさせるためには、イメージというあ いまいなものでは、まったく通じないんですね。人間相手なら普通に通じるような こと、たとえば「相手のコマの少ないところに向かって、多くのコマを進ませる」 なんていう言語ではダメなんです。 イメージを数値に置き換え、言語化しなくてはならない。僕は、コンピューター がどう思考するのか、をイメージ(?)しなくてはならなかったんです。 ── へぇー、、、。 住職:コンピューターは、イメージでものを認識できず、数値でしか考えられな い。そんなAIの思考を想像する。人間がイメージで理解していることを、数値に置 き換える。それを言語化して行く。、、、 僕にしてみたら、何だか、ロボットの思考を何とか理解する未来の人間になった ような、不思議な気持でしたね。 ── ー面白いですね。 住職:もっともそれは、チャトランガのコンピューター対戦をプログラムする作業 だったからかも知れません。同じ知的な読み合いのゲームでも、将棋だとそんなこ とはないのかも知れませんが。 4.将棋の読み・チャトランガの読みの違い ── 将棋とチャトランガでは、読み合いにおいてどう異なるのでしょうか? 住職:将棋における読みは、“自分がこう動かしたら、相手はこう動かしてくる” と、原因と結果が明快なんです。読みの因果関係がはっきりしている。 将棋の読みを物理学に例えるならば、宇宙のすべてが因果関係によって説明でき るとする、ニュートン力学ですね。 一方、チャトランガの読みは量子力学的と言えるかもしれません。因果関係だけ でなく、偶然の要素まで読みの中に含めなければなりませんし。 最新の量子論では、偶然と必然に違いはないとか、全宇宙は有機的に関連してい るとかまで言います。内容的には、ほとんど大乗仏教の哲理と変わりがないほどで す。 ── へぇー! 住職:AI(人工知能)は、因果関係的にしか考えられません。仏教の哲理を理解し たり、“悟る”ことも“直感力を持つ”こともありません。 ロボットが、どれほど見た目は人間に近づいたとしても、演技はできません。 もっとも、“こいつ演技しているな”、と人間に思わせるような言動ができるように はなるでしょうが。 だからたとえ将棋では、絶対的な強さで人間を圧倒するよう な人工知能相手でも、チャトランガの試合では、直感力を磨いた人間棋士なら十分 に渡り合えるだろうし、また勝つことも可能だと思うのです。 ── なるほど! 5.人間が悪魔と向き合う!? ・人類はAIで悪魔を呼び出そうとしているのか? 住職:テレビで中継するほどの盛り上がりを見せた、”人間 vs人工知能”の「将棋電 脳戦」は終了だそうです。 その理由はシンプルです。このままのスピードで人工知能が進歩していけば、た とえどんな名人であろうと、いずれは歯が立たなくなる日が来ることは、明白だか らです。 将棋電脳戦がテレビ中継までするほど盛り上がったのは、人々の時代の転換点に 立ち会いたいという想いや、怖いもの見たさ的な感覚があったのではないでしょう か。 ── ある意味、将棋は人類が創った最も高度な知的ゲームの1つでしょう。でも皮 肉にも、その将棋が、人間が理詰めによる判断ではロボットに決して勝てないこと を証明してしまったのですね。人工知能は、ついにそのレベルまで来てしまったん ですね、、、。 住職:もし将来、将棋電脳戦で、会話までする人型ロボットとプロ棋士が対戦を行 い、人間棋士が全敗ということにでもなれば、一体どうなることでしょう? その光景は、人間が知的レベルではロボットに及ばないことの象徴として、人々 の無意識にインプットされてしまう。この敗北的イメージは、人々に不安感を与え ると思います。 ── それは、自己の存在理由を脅かされるような不安感ではないでしょうか? 私 が未来のロボット社会をイメージするときに感じるのには、そういう不安感ですか ら。 私は将来人間が、人工知能に存在意義を脅かされるような気がしているんです。 住職:その直感というか、本能的な拒絶反応は、的を得ている感じがしますね。と いうのはホーキング博士が、BBC(英国放送協会)のインタュー(2014年12 月2日)で、“完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある”と 語っているんです。 http://www.afpbb.com/articles//3033312 ── そうかー、私が感じている得体の知れない不安感も、あながち思い込みや気の せいではなかったんですね ! 。 人間が霊性に目覚めていく時代 住職:一説によれば、2045年には人工知能自身が、より高度な人工知能を作り 出すようになるそうです。そうなったら、一体どこまで発達するのか? もう歯止 めがきかない。そこに人間が恐怖を感じるのは当然です。 また、テスラCEOイーロン・マスクも、「2014 Centennial」という シンポジウ ムで、“人類はAIで悪魔を呼び出そうとしている”と、述べているんです。 ── そうなんですか、、、。 住職:たしかにテクノロジーは諸刃の剣ですから、悪魔に成り得ます。しかしお釈 迦さまもキリストも悪魔と立ち向かい、これを乗り越えることで悟りを開き、また 神に目覚めたのです。実はこれからの時代、人間がいかに悪魔を乗り越えて霊性に 目覚めていくかがテーマになるんですよ。 ── へぇー、、、。 住職:ここで言う悪魔が何かについては言及しませんが、いずれにしても僕たちは 今、かつてないほど大きな時代の転換点にいるんです。 人工知能や未来学の素人である僕が言うのも何ですが、囲碁や将棋まで解析され てしまう時期と、人類が人工知能と向き合う時期がシンクロするような気がするん です。 ── 人間が創った知的ゲームが、すべて解析されてしまう時代というのも、何だか 寂しい気もしますね。 住職:まあそんな時代でも、救いがありますよ。それは、芸術や宗教などの精神文 化や霊性に対して、人々はより敬意を払い、より大切にする時代になるということ です。 しかしロボット社会になれば、日常の各種の仕事だけでなく、さまざま判断を人 工知能に頼るようになります。すると将来人類は、人工知能ロボットとどう向き 合って生きるかに、真剣に向き合わなければならなくなる時が来るのです。 第8章 人工知能AIは偶然をどう読むか? 1.人工知能に対抗できる唯一の知的ゲーム ── 私の疑問は、"人間存在には本来、不可解さや何らかの神秘があるはず。でも 人間が人工知能(ロボット)と共存した場合、それらはいったいどうなるんだろ う?”というものです。また“人工知能の発達によって、人類は精神的に大きく成長 しなくてはならない事態になる”という気もするんです。 住職:わかります。 ── 人工知能の開発について考えると、私の中から、“ちょっと怖いな”、という気 持ちと、“これは必然なんだ”という思いが、入り混じって出て来ます。ただお話し を聞いている内に、何だか興味が湧いて来ました。私まで“実際のリアルな人型ロ ボットと、チャトランガで対戦してみたい!”なんて思ってしまいましたよ。 住職:ああそうですか。それは嬉しいです。チャトランガは直感と思考が融合した ゲームです。人間 vs 人工知能の試合は、人間の直感力と、AIの理詰め思考との闘い になります。 人間と人工知能が、大乗仏教の落とし子のような人生シュミレーションゲーム、 チャトランガで闘うのですから、僕もきっとその試合は面白いものになると思いま すよ。 ── でしょうね! 住職:将来あらゆる思考ゲームがすべて解析されてしまう中で、人間が人工知能に 対抗できる唯一の知的ゲームとして、チャトランガは残ると思います。 僕は密かに、人間と人工知能の「国際チャトランガ電脳戦」(仮称)は、“人類の 存在意義は何か?”を問うような意味を持つことになる、と思っているんです。 2.未来を前提として生きる ── それにしても、住職のそのような思考や発想は、一体どこから生まれて来るの ですか? 住職:僕は、チャトランガプレイヤーの一人ですからね。未来を前提として生きて いるようなところがあるんですよ。僕はそんなにエラくはないですが、社会にイノ ベーションをもたらすような人たちは、皆、未来を前提にして活動していると思い ますけどね。 ── というと? 住職:古いところではエジソンとかガンジーとか。また最近では、スティーブ・ ジョブスとか、、、。彼らは例外なく、素早い動きで、ものごとをどんどん進めて いくでしょう? 例えばエジソンの実験は、ほとんどが失敗だったけど、毎日仮眠を取るだけでひ たすら実験を続けていたそうです。またスティーブ・ジョブスは、誰にも相手にさ れなかった頃に、大会社の重役に何百回も電話をし続けた、と聞きます。 ── そうだったんですか、、、。 住職:ガンジーにとって、イギリスに植民地支配されているインドの状態は“あり得 ない”ものだった。その心の中に明確にあったイメージは、独立している自由なイン ドだったのです。それがガンジーをして、不屈の独立運動の志士とさせたのでしょ う。行動力ある彼らのイメージには、未来がはっきりと映っていたはずです。 ── それを前提として現在を観るから、ある意味、まどろこしくてしょうがないん でしょうね。 住職:だからしゃかりきになって動くんです。心の中ですでに実現している未来 と、まどろっこしい現在の差を、一瞬でも早く縮めようとして。 なんにせよ、ものごとを実現するのに必要なのは、行動のスピードなんですね。 未来を実現していく人は、例外なく行動が早く、良いと思ったことはすぐに実行し ます。彼らは、”時間が生命”であることが、本能的にわかっているんです。 ── へぇー、行動力ある人には、そのような心理が働いているんですね。ところで 先に住職は、人間がロボットに対抗し得る唯一の知的ゲームとして残るのがチャト ランガだ、と言われました。 果たして人間は、直感以外の何を磨くことによって、高度に発達した人工知能に チャトランガで対抗できるのでしょうか? 3.未来に必要な人間の精神とは? 住職:それは試合の中に流れている“運気の流れを読む心のあり方”とか、そのよう な、人間だけが磨ける能力ではないか?と思います。 あるいは、人間が対ロボット・チャトランガ戦の中で磨かれる、今はまだ発見さ れていない、人間の未知なる精神的な何かではないか?とも思います。 ── その未知なる何かとは、一体どのようなものなのでしょう? 住職:それこそ“未知なるもの”ですから、今の私たちにはわかりません。でも、人 間がロボットとの対戦によって引き出される、その精神的な何かは、それまで人類 が鍛えられることがなかったもの、という気がします。 ── そういう意味で人工知能は、“悪魔というネガティブなもの”というよりもむし ろ、人間の新たな精神を開発するポジティブなものにもなり得るということです ね。 人類が人工知能を発達させることは、テスラCEOやホーキング博士が言うよう に、必ずしも、人間を滅ぼすネガティブな行為ではない、ということですね。 住職:あらゆるネガティブなものは、ポジティブなものになり得ますからね。チャ トランガー(チャトランガ・プレイヤーのこと)は、人類最高の知的ゲームの1つ である将棋に対するロマンをつぶした人工知能という悪魔を乗り越えることによっ て、より精神的に向上し得るということです。 将棋やチェスなど、これまでの知的ゲームでは、ロボットに完全に敗北すること になった人間が、逆にチャトランガでは精神的に磨かれていったり、また開発向上 してくということです。 ── 果たして人間は、チャトランガAI(人工知能)との対戦によって、どんな精神 的能力が鍛えられ、また引き出されていくのでしょうか。私も何だか楽しみになっ てきてしまいました。 4.人口知能の研究者よ来たれ! AIの歴史を創った人が語ったことは? 住職:チャトランガのコンピューター対戦やオンラインゲームを最初に構築してく れたのは、かつてタオ指圧の生徒さんだったイスラエル人のアリエ・ルーディッヒ という人です。 彼は、チェスの世界チャンピオンのボビー・フィッシャーを破った、ディープ・ ブルーというAIプログラムを書いたチームの一員だったんです。 ── へぇー! ある意味、AIの歴史を創った人の1人だったんですね。 住職:今は、コンピューターの世界から完全に足を洗い、なぜかタイで坊さんに なってしまいました。先日、何年かぶりに電話をくれ、今は洞窟に住んでいると 言っていました。 そのアリエがかつて言っていたんですが、ゲームに偶然性の要素が盛り込まれて いるチャトランガは、将来のAI研究者にとって、とてもお面白いテーマになるだろ う、ということです。 ── そうだったんですか! 住職:果たして人工知能AIがプレイするチャトランガは、どう偶然を読みの中に入 れるのか? AI同士では、どのような試合をするのか? 人間棋士対人工知能の 「国際チャトランガ電脳戦」(仮称)は、どのような展開になるのか? 人工知能 はチャトランガにおいてどのように発展するのか? 興味の尽きないテーマです。 僕としては、世界の人工知能の研究者たちの協力を仰ぎたいですね。チャトラン ガは世界中の人ができますし、試合も国際的にできたら面白いと思っています。 チャトランガに興味を持たれたAI研究者の方がいらしたら、ぜひご連絡頂きたい です。 4.心の輝きこそが理想の未来を実現する ── 先日、「初めてチャトランガをやったときに何を感じたか?」を、プレイヤー の方々から聞きました。ある人は、「初めてやったとき、今まで使っていなかった 脳の部分が、活性化したような気がした」と言っていましたが、これはどのような 意味だとお考えですか? 住職:近未来にやってくる人工知能の時代には、人類が今まで使っていなかった脳 の部分の活性化が必要になります。 だから僕は、チャトランガをプレイしている子どもたちを見ていると、未来を予 感し、新しい時代に備えて精神をトレーニングしているのかなあ、と思うんです。 ── えーと、それは、どういうことなんでしょうか? 住職:例えば、事故か何かのときに、極めて短時間の内に人生のいろいろなできご とを追体験する人がいます。僕は、この分野は素人ですし、脳科学的にはわからな いのですが、恐らく脳がそんな短時間の内に人生を体験するときは、日常では使わ ない部分が働いていると思うんです。 また人生では何かを計画して実践しますが、その結果を体験するには、数ヶ月と か数年を要します。でもチャトランガでは、数十分という極めて短時間の内に、人 生の試行錯誤を脳内シュミレーション体験できます。 子どもの脳はすごいスピードで細胞分裂しているから、スピーディに脳内シュミ レーション体験するところが、チャトランガと合っているのかも知れないな、と思 うのです。 また、人工知能という短時間に大量の思考を行うツールを持つ時代は、人間にス ピーディな脳内活動を要求するようになることが考えられます。 そして、もしチャトランガが、今まで人類が使っていなかった脳の部分を性化す るのであれば、おそらくそれは、新しい時代に必要な脳の部分ではないか、と思い ます。 また、スピーデイな脳の動きがある子供たちにしても、自身のその部分を生かし たり、さらに活性化するためにチャトランガをプレイしているのかも知れない、と も思います。 いずれにしても、人類が今まで使っていなかった脳の部分の活性化は、人工知能 の時代に要求されることではないか? そしてチャトランガで活性化されるのは、 脳のそのような部分ではないか?、とそんな風に解釈しますね。 ── なるほど。 住職:でもその一方で、チャトランガには、時代を超えたミッションがあります。 それは大乗仏教の哲理が浸透し、人々が心の自由性を獲得する、ということです。 だからこそ僕はチャトランガを、新しい時代の精神文化として広く一般に提供した いのです。 6世紀にインドの高僧が考案した、Chatraunga (古代チャトランガ)の精神が、こ こに結実する。僕はそう信じています。 ── はい。 住職:歴史学者トインビー(Toynbee,1889~1975)は、”人類の将来は?”と聞か れ、次のように答えています。”歴史家は過去のことは語るが、未来は語らない。も し二十一世紀に、どのような人間が要請されるかという質問になら答えられる。そ れは大乗仏教の精神です”、と。 大乗仏教では、「過去現在未来は、すべて今ここにある」と言います。その「今 ここ」は、理想の未来の実現を念じて行動する、一瞬先の“心の輝き”の中にありま す。その心の輝きこそが、理想の未来を実現するんです。 <アーノルド・J・トインビー> ー完ー
© Copyright 2024 Paperzz