■目次─────────────────── ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 3 イベント紹介・・・・・・・・・・・・・・・ 5 飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・ 6 とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10 動物園再発見・・・・・・・・・・・・・・・12 生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・14 動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・15 職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16 読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17 どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19 ──────────────────────── ■ 学名 英名 カリフォルニアアシカ Zalophus californianus California sea lino 動物園や水族館でおなじみのアシカは、 その殆どがカリフォルニアアシカのこと を指しています。知能が高く、俊敏でジ ャンプ力があるのでショーなどにもよく 登場する人気者です。アラスカ南東部か らメキシコ中央部辺りにかけての海岸に 生息しています。体は水中を泳ぐのに適 した紡錘形をしています。成長するとオ スはメスよりも大きくなり、額の部分が コブ状に盛り上がってきます。写真は6 月5日に生まれた赤ちゃんです。 (写真:三橋 英二・文:宮内 敬介) 計8人の小学生が動物園でのお仕事体験をし ました。みなさんお疲れ様でした! もっともっと大きくなるゾウ♪ 歯医者さんと獣医師から歯のお話をしていた だ き ま し た 。そ の あ と 、ポ ニ ー の ヒ メ ち ゃ ん の 歯磨きに挑戦!! ピースちゃんにアジをプレゼント♪ ピースも嬉しそうにアジを追いかけてい ました! カバのユイちゃんが 3 歳を迎えました! みんなと一緒に特製ケーキでお祝いしま した♪ 砥愛ちゃんが1歳を迎えました♪ゾウの形のパ ンと特製ケーキが用意され、たくさんの皆さん がお祝いに駆けつけてくれました! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 毎日「ウサギ、モルモットのス キ ン シ ッ プ 」 毎日「ライオンウォッチング」 毎日「ペンギンのお食事タイム」( 一 部 有 料 ) 毎日「カワウソのうまうまタイム」 第2・4火曜日「ランチなんジャガー」 (有料) (9 月末まで第 1・3火曜日も実施) 毎火・土曜日「ポニーのエサやり乗馬体験」 (有料) 毎火・水・日曜日「コウモリランチガイド」 毎水曜日「ブービーのおやつタイム」 毎木・金曜日「ピースフルタイム」 (有料) 第1・3土曜日「ワニの迫力を感じよう」 第土曜日「とらンチタイム」 (有料) 毎土・日曜日・祝日「ヒポヒポランチ」 (有料) 毎日曜日「キリンの瞳に大接近」 毎日曜日「カモン! スネークハウス!」 第1日曜日「キーパースポットガイド」 第3日曜日「愛媛動物友の会例会」 第4日曜日「絵本の読み聞かせ」 第4日曜日「サル山ウォッチング」 第5日曜日「自転車紙芝居」 5 月 1 9 日 フンボルトペンギン(♂1) おさかな館から来ました! モ モ で す 。皆 さ ん よ ろ し く ね ♪ 5 月 1 9 日 フンボルトペンギン(♂1♀1) モモちゃんと入れ違い に僕たちがおさかな館 にお引越し!みんな会 に来てね♪ 5月 4 日 ニホンザル(♂1) 5 月 1 6 日 ニホンザル(♂1) 5 月 2 4 日 フサオマキザル(不明) 6月 5 日 カリフォルニアアシカ(♂1) 6月 9 日 アカカンガルー(♀1) 6月末 とべ動物園で 4 年ぶりに誕 生した愛之助くんです。 只今、泳ぎの練習中です! ショウガラゴ(不明) 7 月 2 2 日 レッサーパンダ(♂1) サル山では 2 頭のニホンザ ルが誕生しました!ピノく んとアルトくんといいます。 ぜひ探してみてね♪ 5月 4 日 ヤブイヌ(♀1) 5月 6 日 チンパンジー(♂1) 5 月 2 9 日 ベニコンゴウインコ(♂1) 6月 4 日 アヒル(♂1) 逆立ちオシッコが印象的だっ たヤブイヌのスズちゃん。 6 月 1 7 日 ジャワハコガメ(♀1) 勇ましい姿を見せてくれてい たチンパンジーのゴンくん。 ご長寿動物として表彰もされ ました。 大きな声で鳴いていたベニコ ンゴウインコのブロスくん。 給餌イベント ~ランチなんジャガー~ しかし、このイベントは火曜日の平日に行う ため、お客様が集まって下さるか不安でした。 4月より新イベントとして、ジャガーに給餌 迎 え た イ ベ ン ト 初 日 4 月 8 日 、チ ケ ッ ト 販 売 19 が出来る「ランチなんジャガー」がスタートし 枚と出だしは好調でしたが、回を重ねるうちに ま し た 。 毎 週 第 2 、 4 火 曜 日 に 実 施 、 1 回 200 天 候 の 関 係 も あ り 、微 妙 な 結 果 と な っ て い ま す 。 円 で 2 回 餌 を 与 え る こ と が 出 来 ま す 。20 名 限 定 、 13:30 よ り 行 う 有 料 イ ベ ン ト で す 。だ だ し 、雨 天時及び動物の体調不良により中止になる場合 があります。 野生のジャガーは、昼夜関わらず狩りを行い ただ、参加していただいたお客様は、ジャガ ますが、動物園で飼育されているジャガーにお ーがこんなによく動くところを初めて見たと驚 いては狩りを行う習慣はなく、餌をもらえる時 いたり、ジャガーが肉を食べている仕草を見な 間帯を覚えて、その時間が来るまではあまり動 がら可愛いと喜んで頂きました。また、中には くことはありません。狩りを行う場合にはかな よほど給餌イベントを気に入って下さったのか り の 体 力 を 消 耗 す る た め 、そ の 習 慣 が な く て も 、 2回、3回とくり返して給餌を楽しんだお客様 本能的に日中体を動かさず体力を温存している もおられました。 のです。そのため、動物園では活発に動くジャ 平日のイベントのため、認知度が低いと思い ガーの姿をあまり見ることはできません。そこ ますが、皆さんが見たことのないジャガーの行 で数年前よりジャガーの行動を見てもらい、日 動や運動能力の高さを見る事ができます。子ど 常行動の理解と運動能力の高さを知ってもらう もから大人まで楽しめるイベントですので第2、 ため、餌を使っての給餌ガイドを行ってきまし 4火曜日に来園された際には、一度参加なさっ た。その中で、餌やりをやってみたいと言う声 てはいかがでしょうか。 が多く、この給餌ガイドを一歩進めたのが有料 給餌イベント「ランチなんジャガー」です。 . (大政 昌夫) 飼育レポート ☆はじめに ☆人工哺育 当園ではクロザルのメス 1 頭を飼育していま 1)出産時の様子 し た が 、 2011 年 10 月 に 繁 殖 の た め オ ス 1 頭 を いつものようにオスとメスが寝室にいる状態 搬 入 し 、ペ ア リ ン グ に 成 功 し て い ま す 。そ の 後 、 で 、 朝 8 時 に 陣 痛 を 確 認 し ま し た 。 10 時 55 分 妊 娠 を 経 て 2013 年 1 月 24 日 に メ ス 1 頭 を 出 産 に天井近くの遊木から産み落としたのですが、 しました。しかし、初産ということもあり母親 オス、メスともに遊木に座ったままで、生まれ が育児をしなかったため人工哺育へと切り替え た仔に対して関心がない様子でした。どうにか ました。今回は、その人工哺育とその後の経過 関心を持ってもらおうと近くに餌を撒いたりし について報告します。 たのですが、餌だけ食べて仔に触れることはあ り ま せ ん で し た 。 30 分 程 様 子 を 見 た の で す が 、 ☆クロザルってどんな動物? クロザルは霊長目オナガザル科マカク属に分 仔の生命に危険が及ぶため親子を分離し保護す ることにしました。 類され、インドネシアのスラウェシ島に生息し ています。環境破壊などにより、生息数は減少 し続けていて絶滅危惧種に指定されています。 日 本 の 動 物 園 で は 約 20 頭 の ク ロ ザ ル が 飼 育 さ れています。 ↑出産後の寝室の様子 園内の動物病院へ搬送し、へその緒を切り、 お湯で保温した後、ドライヤーで体を乾燥させ 保育器へ収容しました。仔は側頭部に傷、右眼 に涙、右眼下に傷、口腔内と舌に赤味を帯び顔 モ ア イ 像 の よ う な 顔 立 ち で 、モ ヒ カ ン ヘ ア ーが特徴です 全体に打撲を負っているような状態でした。ま た 、 体 重 は 430g で 胎 盤 は 152g で し た 。 ☆個体紹介 個体名:しじみ 性 別:メ ス ↑ 父 親:シ ン キ 母 親:ク ロ ウ 顔に傷を負ったしじみ た便も出るようになりましたが、4 日齢には再 2)授乳セット 人工乳はレーベンスミルク「はいはい」でエ び水っぽい便が認められ、ビヒラクチン(整腸 スビラック哺乳器とピジョン哺乳器を使用しま 剤)を添加しました。7 日齢まで便の安定はあ した。哺育器は成長に合わせて段ボール箱、ド りませんでしたが、8 日齢に正常便へと変化し ッグケージ、床面以外が格子になっているケー ま し た 。し か し 、翌 日 の 9 日 齢 に は 便 秘 気 味 と ジ を 使 用 し ま し た 。ま た 、57 日 齢 か ら は 類 人 猿 な り ブ ド ウ 糖 液 5% を 3ml 投 与 し ま し た 。そ の 舎室内展示場にあるナースルームを利用しまし 後排泄された便は固いコロコロのものでした。 た。保温器具として、犬猫用ホットマット(ケ 12 日 齢 で は 固 い 便 か ら 粘 土 質 の 黄 色 い 便 、ま た ージの外側に敷く)と湯たんぽ(ケージの中に は状態の良い便など様々な便が確認されました。 タオルで包む)を使用しました。 こ れ は 10 日 齢 に へ そ の 緒 か ら 出 血 が あ っ た 際 に抗生剤を投与した影響であるものと思われま す 。 投 薬 は 13 日 齢 ま で 続 き ま し た が 投 薬 の 終 了後は便も比較的安定し基本的に正常便が出る ようになりました。 23 日 齢 か ら は 代 番 者 で あ っ た 私 も ミ ル ク を 与えはじめ、時間帯によって興奮してあまり飲 ↑段ボール箱で管理 まないこともありましたが、比較的スムーズに 行 え ま し た 。29 日 齢 に は 唾 液 の 漏 出 が 多 く な り 、 それは粘り気のないサラサラとしたものでした。 そ の た め 、30 日 齢 か ら は バ ナ ナ や リ ン ゴ な ど の 固形物もミルクと併用して与えるようにしまし た。これらの餌は最初から反応がよく、かじっ たり舐めたりと強い興味を持っているようでし ↑掴まることができるケージ た 。ま た 、34 日 齢 か ら パ ン を ミ ル ク に 浸 し た も のを与えたところとても好んで食べていました。 3)哺乳と排便 保 護 し た 日 の 13 時 20 分 に シ リ ン ジ に て 20% その後も徐々に餌の種類を増やし、食の好みは ブ ド ウ 糖 液 を 2.0ml 与 え 、排 泄 も 確 認 し ま し た 。 あ る も の の 50 日 齢 に は 、 パ ン 、 リ ン ゴ 、 キ ウ そ の 後 も 約 2 時 間 置 き に 0.5ml~ 1.0ml を 与 え 、 イ、バナナ、小松菜、白菜、トマト、ブドウを 排泄も適時確認されました。1日齢からはミル 給 餌 し ま し た 。94 日 齢 に な る と 、採 食 も 安 定 し クを与えはじめ、乳首への吸い付きもよく、こ てきて甘藷と人参以外は食べるようになりまし の日の夜には胎便からミルク便へと変化しまし た 。 そ し て 、 202 日 齢 の 哺 乳 の 際 に 乳 首 を 噛 み た。2 日齢までは排便はするものの、便状は軟 ち ぎ る こ と が あ っ た た め 205 日 齢 の ミ ル ク を 最 らかくやや水っぽいものでした。3 日齢にレン 後に哺乳は終了しました。 ジ湯たんぽをケージ内に入れたところ、固まっ 哺乳量と体重の変化のグラフ 4)体と行動の変化 76 日 齢 か ら は 来 園 者 の 前 で 日 光 浴 を 行 い 始 次に体と行動の変化についてですが、出生時 めたのですが、慣れてくるうちに私との距離も に受けた打撲により赤味がかっていた顔も、6 少しずつ広がって行き、立て看板やお客さんの 日齢には白っぽくなり顔に丸みもでてきました。 ベビーカーなど自分の興味を持ったもので一人 また、左前肢親指の指しゃぶりや大きな口を開 遊びをするようになりました。また、小さい子 けたり、 「 フ ー ン っ 」と 声 を 発 す る よ う に な っ た どもに対しても興味が強かったようで積極的に りしたのもこの頃です。 近づいていくことが多く見られました。ただ、 135 日 齢 頃 か ら 自 己 主 張 が 強 く な り 、 小 さ い 子 どもに対しては攻撃的な一面を見せるようにな りました。例えば、小さい子どもがぬいぐるみ を持つような感覚でしじみを捕まえようとする とこれに対して怒ったり、赤ちゃんがベビーカ ーに乗っていると、その赤ちゃんに対して怒る というものでした。おそらく、しじみはなぜか ↑回復の早さに驚かされました ベビーカーが自分のものという感覚でいて、赤 15 日 齢 頃 に な る と 何 か に 登 っ た り 、走 り 回 っ ちゃんが自分のものを奪ったと思い、これに対 て 遊 ん だ り す る こ と が 増 え て き ま し た 。20 日 齢 して怒ったのではないかと思います。しかし、 に は 下 の 歯 が 2 本 生 え て き て 、大 き な 口 を 開 け 170 日 齢 頃 に な る と 、 こ れ ま で 子 ど も に 対 し て て ア ク ビ を す る こ と も 多 く 見 ら れ ま し た 。40 日 怒っていた場面でも怒らずに落ち着いた様子を 齢 に な る と 、 1m ほ ど の 高 さ の 棒 を 簡 単 に 登 る 見せるようになり、女性の腕や肩に乗るなど、 ことが出来るようになりました。また、短い距 精神面での成長を感じました。 離をジャンプして渡ることもでき、身体能力の 高 さ を ひ し ひ し と 感 じ さ せ ら れ ま し た 。43 日 齢 になると、頭頂部の毛も少し伸び、毛が立つよ う に な り ま し た 。顔 の 色 の 変 化 は 100 日 齢 頃 か ら鼻から口周りの色が黒く変化しはじめ、以降 日に日に変化し続けました。 日光浴の様子 ↑頭頂部の毛も長くなりました 200 日 齢 で は 、 胸 の ポ ケ ッ ト に 差 し て い た ボ ールペンを気づかれないように首の後ろから素 早く取り、すぐに逃げるといった、少し知的な 遊びを行い始めました。また、リードをつけず に 外 で 遊 ぶ と き の 行 動 範 囲 も 広 が り 、 234 日 齢 には私からだいぶ離れて遊ぶようになりました。 ↑顔の色も変化してきました 5)離乳後 しじみとクロウを一緒にしても特に何もなく、 205 日 齢 で 完 全 離 乳 し 、 237 日 齢 か ら は ナ ー この2頭の同居は成功したと判断しました。そ スルームでの生活をしつつ、サル舎に慣らすこ のため、次に2頭がいる寝室にシンキが入って と を 始 め ま し た 。 255 日 齢 か ら は ク ロ ザ ル の 運 いるケージを入れ様子をみることにしました。 動 場 に 単 独 で 放 飼 し 、 306 日 齢 か ら は 隣 の ム ー しじみはシンキのケージに無邪気にのったりし アモンキーの運動場に単独で放飼し、隣にいる て遊んでいましたが、クロウはそんなしじみを 親との同居訓練を行いました。 ケージから引き離すような行動を見せました。 また、その後もクロウがしじみの頭の毛を掴む といった行動が見られましたが、その反面しじ 両親 みはクロウに甘えるといった行動が増えてきま し た 。 こ の 環 境 で 1 週 間 過 ご し 、 3 月 17 日 に シンキをケージから解放し3頭の同居を行いま した。同居してすぐにしじみは好奇心旺盛なた めかシンキに積極的に近づきましたが、シンキ は逃げてしまいました。次の瞬間クロウがしじ シジミ みに対して怒り頭を押さえつけてしまいました。 1 歳 1 カ 月 を 迎 え た 2 月 24 日 に ナ ー ス ル ー 初めてしじみと一緒になったことに対して緊張 ムでの生活をやめ、両親との同居生活に向けて と戸惑いがあったシンキを気遣って「 、待ちなさ 終日サル舎で生活をすることにしました。とは い!」としつけたように見えました。その後も いっても、すぐには両親と一緒にすることはで クロウはシンキに毛づくろいをするなど気持ち きないため当面はステンレスケージで飼育しつ を落ち着かせようとしているのがよくわかりま つ、より親密な両親との同居訓練をはじめまし し た 。 同 居 開 始 か ら 20 分 た っ た こ ろ に は し じ た。サル舎での生活にも慣れてきた3月4日か みがシンキの懐に入り甘える行動が見られ、そ らはケージから手足が出ないよう金網を張り、 れを受け入れたシンキを見て3頭での同居が成 より近い距離で訓練をしました。特にお互い攻 功したと思いました。 撃性が見られなかったため、少しずつ網を取り 外し両親としじみの手足が触れ合えるようにし ま し た 。 そ し て 3 月 10 日 に し じ み と ク ロ ウ の 同居を行いました。 ☆おわりに 今回の人工哺育は最初の2ヶ月を二宮香澄キ ーパーが行い、担当替えによりその後を私が引 き継ぐという形でした。サルの人工哺育の経験 がない私は不安と緊張でいっぱいでしたが、し じみは体調を崩すことなく元気に育ってくれま した。両親との同居では、クロウのしじみに対 する母親としての行動が随所に見られ、やっぱ り親子なのだなと感じさせられました。 今後この家族がもう少し増えて、いつかしじ みも母さんになってくれたらいいな、と期待し ています。 ↑親子3頭が同居できた様子 サバンナゾーンではキリン・シロオリックス・シマウマ・ダチョウなどの動物を混合飼育してい ます。シマウマは蹄が伸びすぎると肢の状態が悪くなってしまうため、削蹄をする必要がありま す。 ホースで水を流せば水を突き、カメラを構えればカメラを突き、何もなければ制服を突いてくる …ダチョウはそんな可愛くお茶目な動物なのです。 ここは誰もが知って いる動物をもっと詳 しく見てみよう!と いうコーナー。 第三回 カバ編 ではスタートです! あ~ん… お口 あごの筋肉が発達していて、 口 を 約 150°開 く こ と が で き ます! 歯 は 全 部 で 約 40 本 あ り 、門 歯 と犬歯が長く伸びています。 血の汗!? 血じゃないよ! 日光浴をしている時に赤い 汗のようなものが確認でき ますが、汗でも血でもあり ません。 この液体には、保湿や日焼 け止め、更には細菌から身 を守る効果もあります! あし 呼吸をして肺に空気を多く貯め て体を浮かばせることはできま すが、泳ぐことはできません。 泳 げ な い か わ り に 、水 底 を 歩 く よ う に し て 移 動 す る た め 、水 か き は あまり発達していません。 オマケ:ハグラ—君の思い出 オ ス の ハ グ ラ ― 君 、実 は 来 日 し た 時横浜の検疫所から運河に逃げ 出したことがありました。 そ の 時 に で き た 傷 跡 が 、今 も 両 目 の上に残っています。 今となっては良い 思い出だなぁ…。 ○海岸の生き物 海岸や河口には、ウミガメや野鳥が集まるだ けでなく、多くの生き物が棲んでいます。まず ~~海岸で遊ぼう!~~ 私の一押しがフナムシです。フナムシは甲殻綱 等 脚 目( ワ ラ ジ ム シ 目 )フ ナ ム シ 科 に 分 類 さ れ 、 ○ウミガメの海岸=ゴミの海岸? 食性は雑食で海岸の掃除屋さんです。岩礁や波 除け、テトラポットなどにたくさんいます。近 上陸・産卵し、マスコミ報道されたことで、多 寄るとササーと俊敏に岩の隙間などに逃げ込み くの方が昔泳ぎにいった海水浴場に再注目する ますが、じっとしていると出てきます。動きは ことになりました。ウミガメが孵化し海に帰る ゴキブリそのものです。でもなんとなくかわい ときの障害物として、海岸のゴミの多さがクロ いですよ! 7対の脚をもつフナムシ 昨年 7 月に伊予市新川海岸にアカウミガメが ーズアップされたため、地元の方がボランティ アで清掃をしてくださっていました。今年のウ ミガメの上陸はないようですが、海岸清掃を続 けてくださっている方たちがいます。本当に頭 の下がる思いです。 先 日 、 1999 年 に 2 頭 の ウ ミ ガ メ が 上 陸 ・ 産 卵した松前町塩屋海岸に行ってみました。ここ も定期的に多くの方々が清掃をしているのです 海岸の岩場やテトラポットには、酒の肴にな が・・・。目に付くのは花火をした後のゴミ、 りそうな珍味、カメノテや巻貝、三葉虫のよう 他にもペットボトルや発泡スチロールなど、短 なヒザラガイなど面白い生き物がたくさんです。 期間では分解されないゴミがたくさんあります。 来年の夏休みには自由研究の題材にしてみては これらが細かくなったペレットを野生動物が誤 いかがでしょうか? 最後に海岸はとても楽しいところですが、危 念ながら“ゴミを捨てない”は野生動物を守る ない場所でもあります。特に子どもたちは一人 第一歩であり、一番必要なこととなってしまっ で行かないこと!大人も十分安全に気を配って ています。 くださいね! ↑ 花火するならゴミの始末を 食して死んでしまうことは周知のことです。残 ビーチグラス→ 海岸をよーく目を凝らして歩いていると、き カメノテ れいなガラス片を見ます。これはガラス瓶など (これも捨てられたゴミですが)が波に揉まれ て角がとれたもので、シーグラスとかビーチグ ヒザラガイ ラスと呼ばれます。赤や青、緑に透明、集めて インテリアにすると涼しげです。ぜひ海岸に行 って集めてみてください。癖になりますよ! ウミケムシの仲間? (前田 洋一) 赤 ち ゃ ん カ ン ガルーの骨折 その後、骨折の影響で足が腫れたためギプス 6 月下旬のある朝、アカカンガルーの赤ちゃ を交換しましたが、現在は腫れも治まり、授乳 んが、お母さんの袋から出て地面に降りていま も 順 調 で す 。無 事 に 骨 折 が 治 り 、元 気 に 成 長 し 、 した。まだ、うっすらと毛が生えた程度で、袋 いつかカンガルーの群れの一員となるよう、経 から出て遊びまわるには、すこし早いように思 過を見守っていきます。 いました。赤ちゃんカンガルーも袋に戻ろうと 袋の入口に頭を突っ込んでいたので、大丈夫だ ろうと思い、その場を離れました。しかし、そ の後、とんでもないことが起きました。 「至急カンガルー舎に来て下さい」との無線 に呼ばれ、カンガルー舎に行くと、さっきの赤 ちゃんカンガルーが放飼場の隅に一人でいます。 さらに、後ろ足に怪我を負っているのか、不自 然な感じで曲がり、力が入らない様子でした。 おそらく、上手く袋に入れず、地面にいたとこ ろを他のカンガルーと何らかのトラブルがあっ たのでしょう。 急いで病院に運び、診察です。足の状態を調 べるためにレントゲンを撮ったところ、人でい レントゲン写真 丸で囲ったところが骨折部位 う踵の近くの骨が折れていました。手術をする か迷いましたが、赤ちゃんカンガルーでは、手 術に耐えるだけの体力がないと判断し、添え木 をして、ギプスで固定することにしました。ま た 、処 置 後 、母 親 の 袋 に 戻 す か も 迷 い ま し た が 、 一度、袋から落ちた仔は、また落ちる可能性が あること、後ろ脚をギプスで固めたので足が伸 びた状態となり、うまく袋に収まることが困難 と思われたことから人工哺育としました。 幸いにも、とべ動物園では、過去にカンガル ーの人工哺育の経験があります。ミルクは海外 製のカンガルー専用のミルクを使い、哺乳瓶の 代わりに注射筒の先に短めのチューブをつけた 物を使うことにしました。 ギプスでの固定が終わったところ 今 回 は 、新 し く 仲 間 入 り し た 若 き 女 性 飼 育 員 の紹介をいたします。 ②動物モチーフの物を集める カプセル玩具の景品や服、文房具などで動 物がモチーフになっているものがあるとつい つい財布のひもが緩みます。 なぜ飼育員を目指したのですか? 大学受験の際にとべ動物園に訪れたことを きっかけに“動物園ってなんて面白いんだ” と興味を持ち、その後レクリエーション以外 の動物園の役割を学んだことで、更に動物園 への関心が深まり、飼育員になりたいと思う 氏名、年齢を教えてください。 荻野円佳(おぎのまどか)23歳です。 とべ動物園での担当動物は? ふれあい広場の動物(ウサギ・モルモット・ ようになりました。 動物園に採用が決まった時、最初の感想は。 正直採用して頂ける自信が無かったので驚 きました。それと同時にすごく嬉しかったこ キバタン・カモ類)を担当しています。 とを覚えています。 出身地並びに出身地でのエピソードなどを。 実際に飼育員の仕事を経験してみて、楽しか 兵庫県丹波市出身。シカやイノシシはもちろ ったことや大変だったことはありますか? ん、時にはクマもでる田舎で育ちました。昔か イベントの中で毎日お客様とお話できるこ ら動物が好きでイヌネコはもちろんですが、毎 とがとても楽しいです。動物を観察したり、 週週末には兄が通う乗馬クラブについて行って ふれあったりして笑顔で帰られる姿をみると 馬を眺めていました。 本当に嬉しく、やっていて良かったなと思い 大学時代の思い出は? ます。逆に大変だったことはお客様に合わせ 大学ではニワトリの消化管運動の研究を行 た説明を行うことです。言いたいことがなか っています。現在も休みの日には大学へ行っ なかうまく伝わらないことも多くありました。 てゼミや実験を行うこともあります。研究で 対話形式を取り入れて一緒に考えて頂いたり ニワトリを扱い始めてから鳥類にも興味が出 するなど、少しでも興味を持ち面白いと思っ てきました。今は、野鳥が分かれば面白いだ て頂ける説明ができるように日々試行錯誤し ろうなと思い、野鳥観察でも始めてみようと ています。 考えています。 「座右の銘」を教えてください。 現在熱中していることは? ①旅行 “ You’ll never find a rainbow if you’re looking down.”「 下 を 向 い て い た ら 虹 を 見 つ 一番のおすすめは小笠原諸島。また夏には け る こ と は で き な い よ 」( チ ャ ッ プ リ ン の 名 毎年北海道に行き馬産地で馬を眺めていまし 言)です。失敗して落ち込んだ時などはこの た。 言葉を思い出します。気持ちの切り替えが何 事においても大切だと考えています。 住 〒 所 TEL 氏 フリガナ 名 職 業 会員番号 答え○○○ ○ ○○○○○○ ☆問題 ある動物が、入り江でお茶を吸いながら漫画を 読んでいます。さてこの動物な~んだ!? ヒント 1、西アフリカに生息するサルの仲間です。 2、マダガスカルの地方名から間違って名付け られました。 3、入り江とお茶を英語にします。 答え○○○○○○○○○○ 前回の問題 Vol.26-1 動物たちの小学校があります。そこに通っている 動物の中で、小学校が終わっても遊びながらお家に 帰ってしまい、お母さんに叱られる動物がいます。 その動物は次のどの動物でしょうか? 1、ナマケモノ 2、ニシキヘビ 3、ジャガー 4、バイソン ヒント 今回は、ノーヒント。 遊びながらお家に帰ることを、 「道草を食う」と言い ます。この動物の中で草を食べる動物は、草食動物 のバイソンなので、正解は4番のバイソンでした。 答え:4番(バイソン) 開園案内 ■開園時間 - ■休 園 日 - (12 月 29 日~翌年1月1日) ■入 園 料 - 宮浦 博子さん ★動物サポーター 岩間 萌さん ★動物サポーター ★会員番号 030-1 石田 智之さん ★会員番号 030-2 石田 裕美さん ★会員番号 030-3 石田 心美さん ★会員番号 030-4 石田 ゆうまさん ★会員番号 004 村井 桂子さん 正解の方々には動物写真5枚組をお 送りします。次回もじっくり考えてね。 応 大人(18 歳以上)460円 小人(6~17歳)100円 (30 名以上の団体 2 割引) ■ホームページ — http://www.tobezoo.com/ ■メールアドレス - [email protected] 募 要 領 読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを 記入して郵送するか、メールでお便り 下さい。締め切りは10月10日です。 とべZOO AM9:00~PM5:00 入園午後 4:30 まで 毎週月曜日(祝日をのぞく) 年末年始 クイズ正解者全員 Vol-26 No.2号 平成26年発行 定価 200 円(消費税含) 編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町 240 印 刷/公益財団法人愛媛県動物園協会 編 集 委 員 長 /三橋 英二 編集副委員長/田村 千明 編 集 委 員 /宮内 敬介・熊岡 悟史・兵頭 佳夫 池田 敬明・宮越 聡・北本 圭一・寺岡 史織 森貞 恭治・秋森 来美子 動物取扱業に関する表示 申請者の氏名:公益財団法人 愛媛県動物園協会 事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240 事業所の名前:愛媛県立とべ動物園 動物取扱業の種別:展示 登録番号:動愛第441号 登録年月日:平成19年5月31日 登録の有効期間の末日:平成29年5月30日 動物取扱責任者の氏名:田村 千明
© Copyright 2024 Paperzz