NO.5 ○ 電流 <電流> : 荷電粒子の流れ。金属導線では自由電子の流れ ○ 電流の強さ I : 時間tの間にQ(C)の電気量が通過するとき、 I = Q/t、 つまり1秒間に通る電気量 毎秒1(C)の電気量が流れているとき、1(A アンペア) または、導線の断面積をS、荷電粒子の平均の速さv、電荷q,密度nとすると、 I ○ オームの法則 nqvS :導線を流れる電流Iは、導線の両端の電圧Vに比例し、 V ○ 電気抵抗率 = ρ: = RI R = ρ R:抵抗(単位 L A Ω(オーム)) :物質の種類と温度で決まる ただし、Lは抵抗の長さ、Aは断面積 ○ 直列と並列の合成抵抗 R 直列 : 電流が共通 R1 R2 R = R1 + R2 +・・ R1 並列 : 電圧が共通 1 1 = R R1 + 1 +・・ R2 R2 ○ジュール熱 : 抵抗に電流が流れると熱が発生する。発生する1秒あたりの熱量は Q=VI=V2/R=RI2 (電力 単位:W ワット) (1)(a) 導線の断面を 10 s間に 5.0C の電荷が通過するとき、電流の強さはいくらか。 2 (b)断面積 1.0 mm の銅線に 1.0 A の電流を流すとき、電子の平均の速さはいくらか。銅 28 の単位体積中の自由電子の個数は、およそ 8.5 × 10 個/m3 である。 NO5 -1- 学科( )番号( )名前( ) (2)図 (1) ~ (3) の回路で合成抵抗、および各抵抗に流れる電流を求めよ。 (1) (2) NO5 -2- (3) (3)上の(2)の回路において、各抵抗の消費電力を求めよ。 (4)5Ω、10Ωの抵抗を並列に接続し、電圧を加えたとき、消費電力の比を求めよ。 また、この抵抗を直列に接続し、電圧を加えたとき、消費電力の比はどうなるか。 NO5 -3- 学科( )番号( )名前( ) (5)100V 用 100(W) の電球と 60(W)の電球がある。それぞれの電球の抵抗値を求め なさい。また、フィラメントの長さが同じだとすると、どちらのフィラメントが太いか (6)上の図(6)の4つの電球の電力を計算し、明るさの順序を求めよ。 キルヒホッフの法則・・複雑な回路を解く 第1法則 任意の一点で、(流入する電流の和)=(流出する電流の和) 第2法則 任意の閉回路について (起電力の和)=(電圧降下の和) <法則の使い方のプロセス> ① I1 電流の配置と向きを適当に決める。 I1+I2 第一法則を使って、未知数はできるだけ少なく ② I2 いくつかの閉回路について、第2法則を立式する。 閉回路を一周する向きは適当でよいが、電池が電流を流そうとする向きがよい。 閉回路を回る向きの電流と起電力は正、逆向きの電流と起電力は負とする。 未知数の数だけの独立した式が必要。 ③ 連立方程式を解く。 ①で仮定した電流の向きが実際と逆のときは、計算結果が-になる。 NO5 -4- (7)図のような回路がある。 各抵抗に流れる電流をI 1,I2,I 3とし、 以下の手順でキルヒホッフの法則を適用し、 各抵抗に流れる電流の大きさと向きを求め なさい。 (a) 回路にキルヒホッフの第1法則を適用 して、電流の間の関係式を書きなさい。 (b) 図のような 16V → 4 Ω→4Ω→ 16V の閉回路を取り、キルヒホッフの第2法則 を適用して、電源の起電力、抵抗、電流の 間の関係式を書きなさい。ただし、閉回路 の向きは矢印のようにとる。 (c) 同様にして、下の右図のような 16V → 4 Ω→2Ω→ 12V → 16V の閉回路を 取り、キルヒホッフの第2法則を適用して、 電源の起電力、抵抗、電流の間の関係式を 書きなさい。 (d) 以上より、連立方程式を解いて、各抵抗に流れる電流を求めなさい。 NO5 -5- 学科( )番号( )名前( ) (8)図の回路にキルヒホッフの法則を適用して、各抵抗に流れる電流および消費される 電力を求めなさい。 (9)抵抗値の分かっていない抵抗Rの値を求めるのに、図のような回路(ホイートスト ン・ブリッジ)を使う。スイッチSを閉じても検流計の針が振れないように可変抵抗R3 を調整したとき、抵抗の間に成り立つ関係式を求めなさい。ただし、電池の起電力をV、 内部抵抗をrとする。 NO5 -6-
© Copyright 2024 Paperzz