豊橋市立中部中学校 2年 社会科 「第一次世界大戦とアジア」

豊橋市立中部中学校
2年
社会科
「第一次世界大戦とアジア」
・
・
指導時間
6時間(内、コンピュータ使用 4時間)
実践内容
(1)実践のねらい
映像資料の提示により、歴史的事象のイメージをより具体的にする。
(2)実践の大まかな方法
・下のインターネットのコンテンツ、教材ソフトウエアを使用する。
絵でみる日本の歴史、デジタル掛図(歴史)、
Youtube の画像「映像で綴る名古屋の 400 年」(大正時代)
NHK 特集「映像の世紀」第 11 集 「JAPAN」(大正時代)
・掛図の絵をもとに話し合いを行うことにより、当時の様子に対するイメージを高める。
(3)内容(資料を使用した時間のみ)
① 第 1 次世界大戦とロシア
ここでは、まず、第 1 次世界大戦前の勢力図を掛図を使って
説明をした。生徒は、どこの国が戦争状態に突入しそうか、バ
ルカン半島がどこかについて確かめていた。流れを簡単にまと
めた後、 第 1 次世界大戦からベルサイユ条約締結までのなが
れについて「絵で見る日本の歴史(第 1 次世界 大戦)」で確認
した。生徒の感想として、「第 1 次世界大戦についてよくわかっ 「都市化と大衆文化」の授業で
使った
た。」とあった。
名古屋城の大正当時の写真
② アジアの民族運動
デジタル掛図を使用し、三・一独立運動、五・四運動、インド
の独立運動について確認した。
③ 広がる社会運動
デジタル掛図「名古屋の米騒動」の絵を提示し、「この絵からどのようなことがわかるか考えて
みよう」と発問し、考えさせた。そうしたところ、「人々が兵隊によって押さえられている」「逃
げてはいるが、武器を手に抵抗しようとしている。」等の意見があった。この絵から、米の値上が
りから生活が苦しくなった民衆のやり場のない気持ちを読み取ることができた生徒が多くいた。
④ 都市化と大衆文化
・当時の住宅について、間取りをみて、気づいたことを発表させた。和室中心の間取りの中に、
洋室の応接間が入っていることに気づいた生徒が多くいた。
・バスガール・タイピスト・女性が海水浴を楽しむ様子の写真から、女性の社会進出が盛んにな
ったことを印象づけた。
・Youtube の画像「映像で綴る名古屋の 400 年」(大正時代)をみて、当時の町の様子をみた。
・関東大震災の様子について、映像資料を使って当時の様子を確認した。
⑤ まとめとして
NHK 特集「映像の世紀」第 11 集「JAPAN」(大正時代)を
みて、当時の様子をみた。全体を通しての A 子、B 子の感想
は、右のようなものである。
3
成果と今後の展開
(1) 成果
映像資料を多く使用したことにより、事象に対する理解を
深めることができた。
(2)展開
第 2 次世界大戦以降の歴史学習においても、資料として
存在する画像・絵を効果的に提示し、生徒の歴史に対する
理解を深めていきたいと考える。
- 59 -
A 子の感想
B 子の感想