プログラム - 政治経済学・経済史学会

2014年度
政治経済学 ・ 経済史学会
秋季学術大会 ・ 総会
プ
ロ
グ
ラ
ム
2014年10月18日(土)・19日(日)
青 山 学 院 大 学
〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4−4−25
政 治経済 学 ・ 経 済史学 会
< http://seikeisi.ssoj.info/>
政治経済学・経済史学会秋季学術大会のご案内
2014年7月31日
会
員 各 位
政治経済学・経済史学会2014年度秋季学術大会および総会を、10月18日(土)・19日(日)の両日にわたって、
青山学院大学(青山キャンパス)において下記のとおり開催いたします。学会活動の一層の活発化と会員相互
の交流深化のために、みなさまの積極的なご参加をお願いいたします。
政治経済学・経済史学会
お 願 い
1.同封の葉書きにて、9月1日(月)までにお返事下さい。
2.出席のお返事をいただいた方には、
『報告要旨集』(2,000円)を10月上旬に郵送します。代金は会費と同
様の方法でお支払いいただきます。
3.参加諸経費は以下の通りです。同封葉書きで予約のうえ、大会当日、受付でお支払い下さい。なお、領収
証をご希望の方は受付までお申し出下さい。
大会参加費 一般1,000円、学生無料
報告要旨集 2,500円(当日売りの場合)
懇親会費
一般5,000円、学生2,500円
昼食 18日(土)
、昼食時間帯は学内食堂(17号館1階)が営業しておりますので、ご利用下さい。
19日(日)は、学内食堂が営業していませんので、ご希望の方は、弁当をご注文下さい(出欠確認
時に申し込むこと、金額は税込で1,200円)。
(注:19日の昼食時間帯も学内食堂(17号館1階)の場所は利用できますが、飲食の販売はしていません)
4.宿泊については、各自でご手配ください。
5.大会関係の情報は、学会ホームページで随時お知らせしますので、ご確認下さい。
6.大会前日10月17日(金)夕刻に、若手研究者の交流の場を設けます(研究委員会主催)
。ふるってご参
加ください。詳細は、学会ホームページをご覧ください。
*政治経済学・経済史学会ホームページ
http://seikeisi.ssoj.info/
第1日
共 通 論 題
10月18日(土)
【受付 9:00~】
17号館6階 本多記念国際会議場(17610)
9:30~16:30
中間層とはだれか
-先進国と新興国の比較-
What Is the Middle Class? :
Comparison between Developed and Emerging Countries
司 会
明治大学 須 藤
功
法政大学 増 田 正 人
趣旨説明
9:30~ 9:40
大東文化大学 井 上 貴 子
報
告
9:40~12:10
1.
「中間層の危機」の時代-アメリカ合衆国の事例から-
大妻女子大学 高 田 馨 里
2.日本における中流意識の歴史的展開-消費史との関係を中心に-
北海道大学 満 薗
勇
3.現代ロシアにおける中間層の形成
-資源依存型経済における経済成長と階層分化の動向-
埼玉学園大学 日 臺 健 雄
4.中国の中間層をどのように捉えるか-開発経済学の視点から-
日本総合研究所 三 浦 有
史
5.インドにおける「中間層」の形成と実態
フェリス女学院大学 木 曽 順 子
(休憩
コメント
1.EUの視点から
2.アジアNIESの視点から
討
論
12:10~13:30)
13:30~14:00
東京経済大学 小 島
健
東京大学 松 本 武 祝
14:00~16:30
総
会
大学 17 号館 6 階 本多記念国際会議場
16:40~17:20
政治経済学・経済史学会賞授賞式 大学 17 号館 6 階 本多記念国際会議場
17:20~17:40
懇親会
18:00~20:00
アイビーホール青学会館 地下2階 サフランの間
参加費:一般5,000円 学生2,500円
追記 第1日(18日)昼休みに理事・評議員会を開きます。
大学17号館6階
17609
12:20~13:20
※会員休憩(10月18日(土)
、10月19日(日))
*1日目と2日目で休憩場所が異なります。ご注意ください。
18日(土) 大学17号館6階 17603、17606
19日(日) 大学17号館6階 17602、大学17号館8階 17801
各フォーラムの会合
第2日
10月19日(日)
12:00~13:00
* 各フォーラムの会合の詳細については、政治経済学・経済史学会ホームページの各フォーラムのサイト
<http://seikeisi.ssoj.info/>を参照してください。
環境フォーラム
17603
都市経済史フォーラム
17606
兵器産業・武器移転史フォーラム 17607
福祉社会研究フォーラム 17608
ヨーロッパ統合史フォーラム
音楽と社会フォーラム
17809
17810
第2日
10月19日(日)
パネル・ディスカッション①
【受付:8:50~】
大学17号館8階 17809
9:20~11:50
21世紀における経済史研究の課題と方法
趣旨説明
東京大学名誉教授 原
報告1.人間社会の構造とその変化の動因
朗
青山学院大学名誉教授 三 和 良 一
報告2.社会主義と近代主義-古典古代からの分岐と収斂
東京大学名誉教授 石 井 寛 治
報告3.現代史のなかの新自由主義-併存する2つの潮流
横浜国立大学名誉教授 権 上 康 男
自由討論
司会
パネル・ディスカッション②
大学17号館6階 17606
原
朗
9:20~11:50
第2次大戦後の復興・開発と世界銀行-1946~65年-
報告1.第2次大戦後の国際・通貨金融システムにおける「開発」
-世界銀行を中心に-
早稲田大学 矢 後 和 彦
報告2.日本の「開発」と世銀借款-1950年代を中心に-
成城大学 浅 井 良 夫
報告3.世界銀行の資金調達とドイツ
愛知淑徳大学 石 坂 綾 子
コメント1.インドの視点から
広島大学 吉 田
コメント2.東アジアの視点から
ソウル大学校 林
討論
司会
パネル・ディスカッション③
修
采 成
首都大学東京 山 崎 志 郎
大学17号館6階 17607
9:20~11:50
戦時・戦後食糧政策研究の今日的位置
報告1.食糧管理制度の歴史的性格
徳島大学 玉
真之介
報告2.戦後食糧行政の確立・定着過程
-政治史の観点から-
尚美学園大学(非常勤講師)小 田 義 幸
報告3.食糧供出制度と農地改革-統制政策の需要過程
専修大学 永 江 雅 和
コメンテーター
京都大学 足 立 芳 宏
司会
パネル・ディスカッション④
大学17号館6階 17608
永 江 雅 和
9:20~11:50
大学における経済学教育の現状と課題-「カリキュラム改革」を切り口として-
報告1.カリキュラム改革と経済学教育のありかた
報告2.経済学教育の現状とカリキュラム改革の動向
報告3.農業経済学分野におけるカリキュラムの現状と課題
福島大学 小 島
彰
神奈川大学 出 雲 雅 志
東京大学 松 本 武 祝
報告4.教養課程における経済学について
-私学における一実態から考えられる今後の課題-
大東文化大学 大 杉 由 香
司会
松 本 武 祝
自 由 論 題
第1会場
13:10~16:30
大学17号館8階 17802
1.19世紀中葉英国における女性労働者のアイデンティティ確立について
-綿工業女性労働者を中心に-
13:10~14:00
東京大学大学院 金
慧 昇
司会 福井工業高等専門学校 廣 重 準四郎
2.近代イギリス技術教育政策の思想的根拠の探求
14:00~14:50
-デザイン学校設立をめぐって-
東京大学大学院 松 坂 雅 子
司会 横浜国立大学 深 貝 保 則
3.イギリス産業革命期「手織物工場handloom factory」に関する一考察
-問屋制から綿布工場へ-
14:50~15:40
追手門学院大学(非常勤講師)大 賀 紀代子
司会 和光大学 竹 田
4.19世紀ブランデンブルク土地貴族の農場経営と農法改革
泉
15:40~16:30
-マルヴィッツ家とフリーデルスドルフ領を事例に-
山形大学 山 崎
彰
司会 一橋大学名誉教授 藤 田 幸一郎
第2会場
大学17号館8階 17809
1.---(13:10~14:00 空き時間)--2.1920年代アメリカ連邦議会の移民制限政策と企業の請願活動
14:00~14:50
-出入国管理の強化を中心に-
明治大学大学院 下斗米 秀 之
司会 中央大学 谷 口 明 丈
3.1910〜20年代の河川交通と工業化
14:50~15:40
-フランクフルト・アム・マインを事例に-
東京大学大学院 塩 川
舞
司会 京都大学名誉教授 渡 辺
尚
4.ナチズムとドイツ航空機産業-「ハイテク」と「奴隷労働」のあいだ-
15:40~16:30
早稲田大学/日本学術振興会特別研究員 増 田 好 純
司会 京都大学 西牟田 祐 二
第3会場
大学17号館6階 17810
1.普仏戦争とフランスの通貨・信用政策(1870-1882年)
-発券銀行を中心に-
13:10~14:00
パリ第10大学大学院 武 田 佑 太
司会 中央大学 中 川 洋一郎
2.ルシャプリエ法以降にみられるパリ飲食業の経営戦略としての兼業
14:00~14:50
-同業者組合衰退期から19世紀初頭にみる兼業の変容を中心に- 早稲田大学大学院 大 畑 夏 子
司会 立教大学 中 島 俊 克
3.18~19世紀のセネガルにおけるフランス植民地統治体制の構築
14:50~15:40
-市長職をめぐる現地有力者とフランス当局との関係を中心に- 学習院大学大学院 白 井 拓 朗
司会 新潟大学 藤 田
4.仏領インドシナにおける都市社会の構造と問題
15:40~16:30
-1936-37年ハノイのゼネスト運動をめぐって-
大阪大学 岡 田 友
司会
第4会場
憲
和
北海道大学 高 井 哲 彦
大学17号館6階 17603
1.乾海苔産業の産地発展
-1950年代愛知県知多地区における新興問屋の市場戦略-
13:10~14:00
京都大学大学院 日 隈 美 朱
司会 慶應義塾大学 中 西
2.営業税国税化の影響と府県の対応
-企業に対する税の府県間分割の分析から-
14:00~14:50
東京大学大学院 中 西 啓 太
司会 甲南大学 永 廣
3.戦前期商品先物市場における先物プレミアムと効率性
-東京・大阪堂島米穀取引所を事例に-
聡
顕
14:50~15:40
西南学院大学 前 田 廉 孝・和歌山大学 野 田 顕 彦・慶應義塾大学 伊 藤 幹 夫
司会 神戸大学 高 槻 泰 郎
4.明治・大正期の愛知県における鉄道会社の成立・展開と地域産業
15:40~16:30
-尾西鉄道を事例として-
愛知大学 石 井 里 枝
司会 立教大学 老 川 慶 喜
第5会場
大学17号館6階 17606
1.復帰直前期沖縄の米穀政策-「日本化」に着目して-
13:10~14:00
東京大学大学院 小 濵
武
司会 専修大学 永 江 雅 和
2.人工皮革開発と中国への技術移転に関する研究
14:00~14:50
-クラレの事例に即して-
岡山大学大学院 藤 本 雅 之
司会 東京大学 粕 谷
誠
3.---(14:50~15:40 空き時間)--4.1990年代後半~2000年代における日本の基準認証行政
15:40~16:30
-経済成長政策と規制緩和が直面した課題-
独立行政法人 経済産業研究所(非常勤) 河 村 徳
司会 静岡大学 西 野
第6会場
士
肇
大学17号館6階 17607
1.---(13:10~14:00 空き時間)--2.---(14:00~14:50 空き時間)--3.農地改革における公益と公益の対立
14:50~15:40
-「森山彦太郎文書」に見る生田緑地ゴルフ場問題- 首都大学東京(非常勤講師) 平 山
剛
司会 一橋大学 高 柳 友 彦
4.高度成長期の大都市商店街の発展
15:40~16:30
-商店街振興組合の活動を中心に-
慶應義塾大学 柳 沢
遊
司会 愛媛大学 山 口 由 等
第7会場
大学17号館6階 17608
1.1990年代以降の国際課税に関する国家間の対立
13:10~14:00
-「有害な租税競争」の変遷-
一橋大学大学院 津 田 英 章
司会 立教大学 郭
2.関税の役割の歴史的変遷と関税全廃時代の国家の役割
洋 春
14:00~14:50
法政大学大学院 小 田 正 規
司会 武蔵大学 河 合 康 夫
3.満州国期家計調査にみる煙草消費の実態とその階層別特徴
14:50~15:40
北海道大学大学院 曹
建 平
司会 岡山大学 松 本 俊 郎
4.アジア・太平洋戦争期における「満洲分郷移民」の展開
15:40~16:30
-新潟県中魚沼郡送出・
「日生共栄開拓団」(1942-45年)を事例に-
慶應義塾大学/日本学術振興会特別研究員 細 谷
司会
※会場各報告開始時間
第1報告 13:10~、第2報告 14:00~、第3報告 14:50~、第4報告 15:40~、
※アフターセッション
大学17号館6階 17601、大学17号館8階 17801
自由論題報告終了後、報告者とご議論いただけます。
亨
同志社大学 庄 司 俊 作