65歳以降の介護保険料

Question & Answer
健康保険Q&A
65歳以降の介護保険料
Q
65歳になって、住んでいる市から介護保険料納付の通知が来ました。介護保険料は、
A
40歳以上の人はすべて被保険者として介護保険に加入しますが、年齢によって第1号被保険者と第2号被
健康保険組合に納めているはずです。間違って二重徴収されていないでしょうか?
保険者、特定被保険者(※1)に分けられ(表1)
、保険料の納め方も異なります。そのため、65歳になると第
1号被保険者となり、市区町村に介護保険料を納めることになります。
健康保険組合では、40 〜 64歳の被扶養者の分の介護保険料も徴収しています。したがって、特定被保
険者に該当する65歳以上の方は、市区町村にご本人分の介護保険料を納めるとともに、被扶養者分の介護
保険料を健康保険組合に納めることになります。
ご本人分の保険料を二重徴収してしまっているわけではありません。具体的には、保険料納付の例をご
参照ください。
表1 介護保険の被保険者と保険料
Ⅰ
第1号被保険者
加入条件
Ⅱ
第2号被保険者
40 ~ 65歳未満の医療保険(健康
65歳以上の人
保険組合など)に加入している人
所得に応じた段階別の定額制で、
国が定める基準に基づき、各市区
保険料
町村が条例で設定します。お住ま
いの市区町村によって保険料が異
なります。
納付方法
※1特定被保険者
Ⅲ
健保被保険者本人は介護の第2号
被保険ではないが、扶養家族に介
護の第2号被保険者がいる人
国から通知された健康保険組合が納める介護給付費納付金をまかなう
ために、ホンダ健保に加入している40歳以上65歳未満の被保険者本人
及び特定被保険者※1の、標準報酬総額(標準賞与見込額の総額を含む)
を基に保険料率を算出して保険料を決めます。
原則として年金から天引きされま
健康保険料と併せて被保険者に納
健康保険料と併せて被保険者に納
す。
付いただきます。
付いただきます。
例 被保険者(本人)
昭和19年7月5日生まれ
被扶養者(配偶者) 昭和20年1月3日生まれ
平成22年
5月
6月
7月
65歳
9月
10月 11月 12月
1月
Ⅱ
2月
市区町村に保険料を納める
Ⅰ
被保険者
(本人)
被扶養者
(配偶者)
8月
平成23年
ホンダ健保に保険料を納める
Ⅲ
65歳
Ⅱ
Ⅰ
第1号被保険者(本人)分は、市区町村に
第2号被保険者(配偶者)分は、ホンダ健保に
それぞれ納める
※ホンダ健保に納める介護保険料は、健康
保険料と同じで、被保険者一人ひとりの
収入に応じて保険料を納める総報酬制が
導入されていますので、40~65歳未満の
被扶養者人数に関係なく介護保険料は同
一です。
※健康保険組合に収められた介護保険料は、
社会保険診療報酬支払基金を通じて市区
町村に納付します。
13
Eco Cleaning
お風呂場
屋 内 外 がムシムシ・ジメジメし 出 す と、
てきめんに増えるお風呂場の目地などの赤
いヌメり や 黒いカ ビ。これ らの 掃 除 には、
安価な醸造酢やクエン酸(粉末を水で溶い
た もの )を 利 用 して
み ま しょう。 古 歯 ブ
ラ シの 先 につけ て 汚
い部分を擦り落とし、
水です す ぎ ま す。排
水 口のヌメり も 同 様
市販の合成界面活性剤の入った強い洗浄剤を使う
のではない、重曹、酢(クエン酸)
、エタノール(ア
ルコール)、食塩などの「万が一、子どもが舐めて
しまっても大きな害のない」素材を利用した、環境・
住まい・からだに優しい掃除方法のことです。
少し動き回るだけでも汗ばんでくる季節になりました。住宅の機密性が
高まりカビの心配は常時ありますが、特にこれからは気温や湿度が上
がるにつれ、住まいを静かにカビが侵し始めます。お風呂場、押入れ、
エアコン、冷蔵庫などなど…。これから夏に向け、更に繁殖するカビ
を簡単かつ安全に掃除・予防できるエコ掃除術をお伝えします。
千秋(ふじわら ちあき)
著者 藤原
住宅ライター・アドバイザー&コラムニスト。 大
手住宅メーカーでの営業職経験を生かし、「住
まい」の特徴を生かした快適な暮らし方を提案
中。掃除は得意分野で、著書・監修本も多く、
雑誌やWebの連載をはじめ、マスコミ出演多数。
入梅前の安全カビ対策
「エコ掃除」とは
簡
単エコ掃除
に。浄 化 槽 利 用のお
宅でも安心です。
押入れ
風通しの悪い押入れ下段や、納戸などに
見られる緑色のカビ掃除には、消毒用エタ
ノール(アルコール)が最適です。エタノー
ルは揮発性が高く、カビなどの菌や一部の
ウィルスを強力に殺し、予防効果も高いの
です。エタノールはボロ布などに染み込ま
せ、そ れ で カ ビ を 拭
き 取った ら、再 利 用
せず そのま ま 密 封 し
て 捨 て ま しょ う。 後
はで き る だ け 風 通 し
をよくしましょう。
エアコン
数カ月ぶりに稼動したエアコンから、異
臭が吹き出てきたらカビの発生を疑わなけ
ればいけません。まずは前面カバーを開け
てフィルターのホコリやカビをチェック、汚
れている よ う な ら ぬ
るま湯で洗って乾燥、
再 セット。 ま た 噴 出
口 に 黒 カ ビが 生 え て
いるこ と も。 綿 棒 な
どに 消 毒 用エタノー
ル をつ け、 しっか り
拭き取りましょう。
冷蔵庫
野菜室や扉のボトルホルダー、卵ケース
を中心に、予想以上にカビ汚れが多い冷蔵
庫。保存したまま忘れている食材がカビの
温床になっていることも多々あります。入
梅前に内部チェックを。食材の垂れ汚れや、
手垢、カビなどは、消毒用エタノールをキッ
チンペーパーやティッ
シュペー パー な ど に
含 ませた もので 拭 き
取 り ま す。カ ビのつ
いたペー パー は 密 封
して捨ててください。
14
※「お酢」の注意点…お掃除で使うお酢は一般的な「醸造酢」で十分です。米酢など高価な穀物酢やポン酢などの調味酢は使用しないでくだ
さい。お酢と塩素系漂白剤が混ざると有毒なガスが発生することがありますので、絶対に混ぜたり一緒に使用しないでください。
※「消毒用エタノール」の注意点…揮発性が高く、引火しやすいので火気厳禁。また直接吸入すると酔いますので、換気を忘れずに、少量ず
つ使用するようにしましょう。ワックスなどは剥離しやすく、スチロール製品は変色しやすいので、目立たないところで試してから掃除さ
れることをお勧めします。